タグ

2021年1月28日のブックマーク (4件)

  • ブラック・ジャック SPECIAL BJ名セリフ

    まずはこの言葉。これこそがBJって人間が存在してることの裏付け、みたいなものだ。 免許を持たないモグリの医者で、オペの代わりに莫大な報酬を要求するアウトローだからな。 アウトローが「正義」なんてものを信じてたらおかしいだろう。 奴は正義なんてものは信じない。だから勧善懲悪、なんて善悪二元論にも与しない。 奴が信じてるのは正義でも悪でもない。奴はいつだって生命そのものの神秘を信じてる。 生命に正義も悪もない。 ライオンわれるシマウマの、どっちが正義でどっちが悪だとは言えないだろう? 生命はただ互いに関わり合い、この星の生態系の存続に貢献しようとする。 BJはそのシステムを信じ、それゆえに苦悩してもいるのさ。 どんな病でも治せる、と豪語するBJが唯一、白旗を揚げるのがこの《心の病》という奴なのさ。 つまり精神科の治療は苦手分野ってことだな。 けれど体の病も心の病から発症してるなんてことも確

  • 新型コロナウイルス感染後の後遺症について

    皆さんこんにちは。7月も中旬に入り新型コロナウィルスの感染者数がまた急激に増加して参りました。都内では日々最高記録が更新されている状態です。マスコミが連日報道し、皆様も今後どうなることかと心配されていることと思います。ですが私は重症者の数にこそ注目するべきだと考えてます。感染者の数が増えることで煽るのではなく、重症者数、死亡者数、医療現場の逼迫具合などを総合的に考えると全て自粛方向にもっていくのはいかがなものなのかなと私は考えます。ただこれから重症者、死亡者数が急増することも考えられます。その時は思い切った自粛が必要になると思います。日々の報道やニュース、記事に注意し、質を見抜いて行動していきましょう。 個人的に思うのは、4月のピーク時よりも感染者数が増えたのにも関わらず外出する人の量が減っていないなと思います。ほぼ電車もピークの混み具合です。人々の新型コロナウイルス感染に対しての意識も

    新型コロナウイルス感染後の後遺症について
  • 時短営業の奇策「朝ラー」 開店早めたら…直後に満席:朝日新聞デジタル

    2度目の緊急事態宣言が出されてから3週間。時短営業で思うように営業できない飲店が編み出した「奇策」の現場を、記者が見にいった。 吉祥寺の情報チェックのためによく見るツイッターにこんな投稿があった。…

    時短営業の奇策「朝ラー」 開店早めたら…直後に満席:朝日新聞デジタル
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/01/28
    "ラーメンくらいなら太らないでしょう"ラーメンこそ太る元凶では?
  • デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本|ベイジの図書館

    色は私たちの身近に存在する視覚要素であり、日々の生活や行動に多大な影響を与えています。しかし、美術やデザインの専門教育を受けない限り、これほど身近な色を体系的に学ぶ機会はほとんどありません。 近年、ビジネスの現場でもデザインの重要性がよく語られます。ビジネスレイヤーで語られるデザインは課題解決を意味する広義のデザインであることも多いですが、その概念がプロダクトに落ちる段階では、ビジュアルデザインのような狭義のデザインも考えていかなくてはなりません。自分自身がデザイナーではなくとも、デザインを評価・判断すべき立場になることも、当然あるでしょう。 デザイナーでなくても、仕事の中で色を扱うシーンは他にもあります。PowerPoint等を使ってビジネス文書を作成をするとき、誰もが色を用いるでしょう。色の知識があれば、より効果的なドキュメント作成が可能になります。 このように考えると、色はデザイナー

    デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本|ベイジの図書館