タグ

ブックマーク / shuchi.php.co.jp (6)

  • トウモロコシは「宇宙からやってきた」植物だった!?

    人類はトウモロコシに操られている? 日人にとってもごく普通の植物である「トウモロコシ」だが、実は植物の中でも非常にユニークな特徴を数多く持っており、「宇宙からやってきた植物」とすら言われることがあるという。 さらに、我々は知らず知らずのうちに、トウモロコシに大きな影響を受けているという。そんなトウモロコシの秘密を『世界史を大きく動かした植物』の著者である植物学者の稲垣栄洋氏に紐解いてもらった。 ※稿は稲垣栄洋著『世界史を大きく動かした植物』(PHP研究所刊)より一部再編集したものです 「宇宙からやってきた植物」 トウモロコシは宇宙からやってきた植物であるという都市伝説がある。 当だろうか。 まさか、そんなことはないだろう。そう思うかも知れないが、トウモロコシはじつに不思議な植物である。 なにしろトウモロコシには明確な祖先種である野生植物がない。たとえば私たちがべるイネには、祖先とな

    トウモロコシは「宇宙からやってきた」植物だった!?
  • 住所は東京都なのに「埼玉県が突き刺さった」県境の謎

    練馬区(東京都)と新座市(埼玉県)の境界線がともに県境であること主張している 駅や商業施設を貫通する境界線、3つの県が集結した「三県境」...。世の中には知られざるマニアックな県境が少なからず存在する。 100を超える県境スポットを実際に訪れ、そのややこしくも興味深い裏事情とともにまとめた書籍『県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー』から、東京と埼玉の狭間にある一風変わった県境の数々をご紹介したい。(写真:田仕雅淑) ※稿は、田仕雅淑著『県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー』(技術評論社)を一部抜粋・編集したものです。 埼玉県に囲まれた東京都 「県境」にはさまざまなタイプが存在する...と、いわれたら、皆さんはどのように思われるだろう。 「県境にいろんなタイプ?県境って1種類じゃないの?」普通の感性をもった方ならそう考えるかもしれない。実際、行政としての県境の機能は、県境も府境

    住所は東京都なのに「埼玉県が突き刺さった」県境の謎
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/07/28
    一応図書館にはあるみたい(谷戸)。/市外局番は地域で同じにすることが多いから…/「うらやましい」のか…/"想像力は県境マニアにとって大事な素養である"
  • 子どもが「トウモコロシ」と言い間違える納得の理由

    「なぜ穴を見るとのぞきたくなるの?」「普通って誰が決めるの?」「怖い夢をみないようにはできないの?」ー子どものころ、こんな疑問を持ったことはないでしょうか。その疑問、学者が気で回答します!明治大学教授で認知心理学、進化心理学の第一人者の石川幹人氏が実際の小学校6年生まで子どもたち、または大人が子どもだったころに抱いていてた疑問・難問に全力でお答えました。 記事は『なぜ、穴を見つけるとのぞきたくなるの?』(朝日新聞出版)からの一部抜粋です。 なぜ小さい子どもは「トウモコロシ」「おたかづけ」と言い間違える? それはそのほうが、脳に負荷がかからないからです。私も小学生の頃、「メガネ屋さん」を「ネガメ屋さん」と言って家族によく笑われました。笑われるとくやしくて、「メガネもネガメも大して違わないやい」と、私は"負け惜しみ"を言っていました。 この言い間違いには理由があって、近所のメガネ屋さんが看

    子どもが「トウモコロシ」と言い間違える納得の理由
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2023/06/27
    だから、トウキビって言えば良いんだよby道産子
  • 「臓器摘出は道徳的に正当化できるか?」イェール大学哲学教授からの問い

    殺されない権利を持っているのは誰か? ここで決めなくてはならないのはおそらく、殺されない権利を持っているのは誰、あるいは何なのかだろう。 生存権を持っているのは私なのか、それとも私の身体なのか(あるいは、ひょっとすると、そのような権利は二つあり、一方は私が、もう一方は私の身体が持っているのか)? もし私の身体が生存権を持っているとしたら、私がすでに死んでいるときにさえ、心臓を摘出するのは現に不道徳だ! だが、生存権を持っているのは私だけなら、つまり、身体ではなく人格を持った人間がその権利の持ち主だとしたら、みなさんが私の心臓を摘出するのは、おそらく許されるだろう(念のため、私の家族の同意を得ておいたほうが良いかもしれない)。 その結果私の身体が死ぬことになったとしてさえ。そうしたところで、私の生存権は実際にはまったく侵害されないからだ。 たしかに、人格説を受け容れても道徳性にまつわる疑問は

    「臓器摘出は道徳的に正当化できるか?」イェール大学哲学教授からの問い
  • 地政学の基本...日本と「仲がよい国・わるい国」とは?

    人間は、平和を願うものです。人類は、お互いに協力することを学んだことでこれまで生き延びてきたのです。同時に、人間集団はつねに殺し合いを続けてきましたし、国々はいまもどこかで、戦争に備えています。戦争をしない、させないために、そして、いざというときのために軍備をしています。 ロシアウクライナ侵攻のニュースが日々届けられるなか、日に住む私たちにとってもウクライナ情勢はけっして対岸の火事ではありません。どうすれば、少しでも国々の関係を安定させ、平和を保つことができるのでしょうか? ※稿は、船橋洋一監修/バウンド著『こども地政学 なぜ地政学が必要なのかがわかる』(カンゼン)より、内容を一部抜粋・編集したものです。 日と仲がよい国ってどの国か知ってる? クラスでも仲がいい人とそうでもない人がいるのではないでしょうか。クラス全員とみんな仲良しが理想ですが、それはなかなか難しいことはみんなもわ

    地政学の基本...日本と「仲がよい国・わるい国」とは?
  • なぜ貧困家庭の冷蔵庫はモノであふれているのか | PHPオンライン 衆知|PHP研究所

    <<社会政策学者・阿部彩氏と、貧困の現場を取材してきた鈴木大介氏の「音の貧困論」。その音を語り合った『貧困を救えない国 日』(PHP新書)では、視聴者の見たいものを見せる貧困報道の問題点も追求している。その覚悟の音トークの一節を紹介する。>> ※稿は阿部彩,鈴木大輔著『貧困を救えない国 日』(PHP新書)から一部抜粋・編集したものです 当事者である子どもを安易にテレビに映し出してはいけない (鈴木)ネットメディアやSNSの問題の一つとして、テレビの一部を切り取ってネット上で炎上するというケースが挙げられます。 実際に番組や報道を見た人の「こんな発言があった、こんな描写があった」というツイートとかを共有して拡散して、元の番組を見ていないのに感情的に批判したり炎上するんです。 もともと問題含みのものも少なくないマスコミ報道を、さらに曲解したものが大きなイシューを持つようになるという

    なぜ貧困家庭の冷蔵庫はモノであふれているのか | PHPオンライン 衆知|PHP研究所
  • 1