タグ

ブックマーク / tabiris.com (7)

  • JR北海道はどこまで廃線にするのか。輸送密度500未満廃止なら営業キロの36%が消える。焦点は「宗谷北線」と「花咲線」 | タビリス

    JR北海道が、赤字路線の整理を格化させるようです。JR北海道に助言する第三者委員会JR北海道再生推進会議は、利用者の少ない路線の廃止を含めた見直しを促しており、JR北海道はこれに従う様子。 すでに留萌線の廃線検討が明らかになりましたが、廃線が検討されているのはそれだけではなさそうです。どこまでが対象になるのでしょうか。 利用状況の悪い8区間 JR北海道は最近になって、決算時に利用状況の悪い路線について輸送密度を発表するようになりました。2015年3月決算では、輸送密度500人キロ未満の区間を「ご利用が少ない区間」として開示しています。 札沼線・北海道医療大学~新十津川 81(0) 石勝線・新夕張~夕張 117(+7) 留萌線・深川~増毛 142(-7) 根室線・滝川~新得 277(-7) 日高線・苫小牧~様似 298(-14) 宗谷線・名寄~稚内 405(-16) 根室線・釧路~根室 4

    JR北海道はどこまで廃線にするのか。輸送密度500未満廃止なら営業キロの36%が消える。焦点は「宗谷北線」と「花咲線」 | タビリス
  • 都営大江戸線延伸が動き出す。大泉学園町へ、駅位置はどこになる? | タビリス

    都営地下鉄大江戸線の大泉学園町延伸について、東京都が事業化へ向けた検討会を設置します。駅位置など計画内容をみてみましょう。その先、東所沢までの延伸についても触れてみます。 都庁内に検討組織 都営地下鉄大江戸線は、都心部の環状部と、都庁前~光が丘間の放射部で構成される路線です。このうち放射部について、光が丘から大泉学園町を経て東所沢まで延伸する計画があります。 2016年4月20日の交通政策審議会答申第198号「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」では、この延伸計画について、「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」と記載されました。 答申を受け、東京都では大江戸線を含む鉄道路線の建設に向けて「東京都鉄道新線建設等準備基金」を創設。調査や協議を進めてきました。 そして2023年2月21日の東京都議会会議で、小池百合子都知事は、大江戸線の大泉学園町までの延伸に

    都営大江戸線延伸が動き出す。大泉学園町へ、駅位置はどこになる? | タビリス
  • 鉄道ローカル線、地方自治体のスタンスを読み解く。論点はどこにあるのか | タビリス

    国土交通省がローカル鉄道路線の見直し方を検討する会議の2回目会合を開催しました。地方自治体へのヒヤリングが主な内容ですが、自治体の地域鉄道に対するスタンスはさまざまです。論点をみてみましょう。 地方自治体へのヒヤリング 国土交通省は、ローカル鉄道路線の見直し方を検討する会議を2022年2月にスタートしました。「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」(以下、地域モビリティ検討会)と題するものです。 その第2回会合が3月3日に開かれ、地方自治体へのヒヤリングとアンケート結果が公表されました。 自治体へのヒヤリングは近江鉄道に関連する滋賀県と、中国地方のローカル線を抱える広島県に対して行われました。両県とも知事名義で資料を提出しています。順に見て行きましょう。 滋賀県の指摘 滋賀県の資料は、主に近江鉄道の経営問題から上下分離に至る経緯を説明しています。 まず、近江鉄道に

    鉄道ローカル線、地方自治体のスタンスを読み解く。論点はどこにあるのか | タビリス
  • 昭和33年の北海道鉄道地図を見てみる。60年で鉄道網はどう変わったか | タビリス

    鉄道網の維持について議論が続いている北海道。かつては全道に鉄道路線網が張り巡らされていました。その往年の姿を、昭和33年の地図で見てみましょう。 和楽路屋「最新 鉄道旅行図」 以下の地図は、昭和33年(1958年)の北海道鉄道路線を示したものです。鉄道地図として一時代を築いた和楽路屋「最新 鉄道旅行図」。横長ワイド折り畳み式鉄道路線図の、北海道エリアを切り取ったものです。 和楽路屋「最新 鉄道旅行図」昭和33年2月修正版 北海道じゅうに、鉄道路線が張り巡らされています。赤線に太フチが「国鉄幹線」、赤線が「国鉄線」、黄土色が「国鉄普通線」、水色が「会社鉄道線」という凡例です。 国鉄幹線は、函館~旭川の函館線、旭川~稚内の宗谷線、滝川~根室の根室線の3線のみ。函館を起点に、北海道最北端と最東端を結ぶ路線が、当時は最重要幹線とみなされていたようです。戦後の地図ですが、樺太、千島を領有して

    昭和33年の北海道鉄道地図を見てみる。60年で鉄道網はどう変わったか | タビリス
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/08/03
    消えた私鉄の多くは、今はバス会社…
  • JR九州「輸送密度ランキング」を初公開。トップは鹿児島線小倉~博多、最下位は肥薩線人吉~吉松 -

    JR九州が路線・区間別の輸送密度を初めて公表しました。トップは鹿児島線小倉~博多間で、8万人を超えています。一方で、最下位は肥薩線の人吉~吉松であることが明らかになりました。22路線61区間の全輸送密度を、ランキング形式でご紹介しましょう。 JR九州が「路線別ご利用状況」を初公表 JR九州は、2017年7月31日に、同社として初めて路線別の利用状況(輸送密度、平均通過人員)を公表しました。同社の22路線を61区間に分けて、区間別に輸送密度を明らかにしています。 さっそく、JR九州の61区間について、輸送密度の多い順にランキングにしてみましょう。単位は、1日あたり人キロです。 JR九州・輸送密度ランキング8,000人以上 まずは、輸送密度8,000人以上の区間です。旧国鉄時代には、幹線と地方交通線を分類する際の、一つの目安が輸送密度8,000人とされましたので、輸送密度8,000人以上は、い

    JR九州「輸送密度ランキング」を初公開。トップは鹿児島線小倉~博多、最下位は肥薩線人吉~吉松 -
  • JR北海道全14路線30区間営業損失ランキング。巨額赤字を生み出していた意外な路線名 | タビリス

    >>「JR北海道全14路線30区間輸送密度ランキング。営業係数も初公開。黒字路線は一つもなし」からの続きです。 JR北海道が全路線の輸送密度と営業損益、営業係数を初公表しました。今回の注目は、特急走行区間の利用状況や収支が明らかになった点です。 赤字総額は宗谷線44億円、石北線35億円 特急走行区間で数字が悪いのは、「スーパー宗谷」の走る宗谷線と「オホーツク」の走る石北線です。宗谷線は名寄以南と以北で数字が大きく異なり、宗谷線全体の営業係数は450~500程度とみられます。石北線は、上川を境にしても数字が大きくは変わりません。石北線区間全体の営業係数は300前後とみられます。 赤字額でみると、宗谷線は総額44億円の赤字、石北線は総額35億円の赤字です。どちらの指標でも「宗谷」より「オホーツク」のほうが優秀な成績となっています。 函館・室蘭線は69億円の赤字 JR北海道の特急で採算性が高いと

    JR北海道全14路線30区間営業損失ランキング。巨額赤字を生み出していた意外な路線名 | タビリス
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2016/08/30
    “ローカル線を少々廃止したところで”焼け石に水。やっぱり分割したのを再検討?とりあえず、リニア建設に国費投入する前にこっちどーにかしろや。
  • 「北斗星」が臨時化で豪華に。ロイヤル・ツインデラックスのA個室が倍増、ロビーカーも7年ぶりに復活 | タビリス

    2015年3月ダイヤ改正で臨時化される寝台特急「北斗星」の編成が、定期列車時代よりも豪華になることがわかりました。 定期列車の「北斗星」は3月13日限りで運行を終えますが、臨時列車として4月2日に運行を再開し、ほぼ隔日運転されます。その臨時「北斗星」の編成では、A個室が倍増の24室が連結されます。そのほか、全室ロビーカーが7年ぶりに復活します。 ツインデラックスが2両に 4月2日から臨時列車として運行再開する「北斗星」の編成は、ツインデラックス2両、ロイヤル・ソロ2両、ロイヤル・デュエット2両、開放B寝台3両です。このほか、ロビーカー1両と堂車が付きます。 現行はツインデラックス1両、ロイヤル・ソロ1両、ロイヤル・デュエット1両、デュエット2両、ソロ2両(うち1両半室ロビー付き)、開放B寝台3両、堂車1両でしたので、臨時化でA個室は倍増することになります。 臨時「北斗星」の編成 臨時化

    「北斗星」が臨時化で豪華に。ロイヤル・ツインデラックスのA個室が倍増、ロビーカーも7年ぶりに復活 | タビリス
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2015/03/09
    ま、貧乏人には関係ネー。
  • 1