2022年01月26日 概要 コンピュータは処理の高速化で進化します。しかし、霊長類の進化では、ヒトの脳処理が遅くなったことが、世界で初めて明らかになりました。本研究所 統合脳機能研究センターの 伊藤 浩介 准教授 、京都大学霊長類研究所の 中村 克樹 教授 や同野生動物研究センターの 平田 聡 教授 らの研究グループは、ヒトやチンパンジーを含む霊長類4種の脳波を計測し、大脳が音を処理する速さを比較しました。結果、音の始まりを大脳が分析したことを示すN1という脳応答のタイミングが、ヒトで最も遅かったことが分かりました。脳応答が遅いということは、じっくり時間をかけて音の分析をしているということです。言語や音楽のようなヒトに特有の高次脳機能は、脳処理が速くなるのではなく、遅くなることで進化したのかもしれません。 本研究成果のポイント 霊長類4種において脳波で無侵襲で計測したところ、音に対する大
