タグ

ブックマーク / www.onsen-history.com (1)

  • 北見温泉 - 温泉の歴史ジャパン

    北海道東部に位置する北見市の西隣に瑠辺蘂町にある北見温泉。開湯は明治30年(1897年)で、当時はポン湯温泉と呼ばれていた。もともとアイヌが発見した温泉で、ポンユはアイヌ語で小さな湯という意味。これを入植者が譲りうけて温泉旅館を始めた。また北見市にあるわけではないが北見温泉と呼ぶようになったのは昭和31年(1956年)頃から。もともと温め目の湯だったが、昭和53年(1978年)に掘削して適温の源泉を湧出した。湯はタマゴ臭がしてヌルヌルした浴感が特徴で、温度が違う二つの源泉の湯を楽しめる源泉かけ流しで、肌がツルツルになる泉質で多くのファンを人気を博している。温泉の泉質はアルカリ性単純温泉。泉温は43度。温泉の効能は神経痛、リウマチ、筋肉痛、皮膚病、火傷など。 【開湯日】 明治30年(1897年) 【温泉の泉質】 単純温泉(アルカリ性単純温泉) 【温泉の温度】【源泉のpH値】 38.0度   

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2021/05/30
    何この写真。昔と全然イメージ違う…
  • 1