タグ

2020年2月8日のブックマーク (3件)

  • https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki_file/monjokan/zuroku/h27zuroku_gappei.pdf

  • Suicaなどタッチ式決済が共通ポイント導入、QR方式に対抗へ

    Apple Payでも使える「Suica」をはじめとするタッチ式決済「Felica(フェリカ)」陣営が、共通ポイントを開始することが分かった、と日経済新聞などが報じています。共通ポイントで「PayPay」などのQRコード決済陣営に対抗します。 タッチ式決済4サービスで共通ポイント、4月から実証実験 共通ポイントを開始するのは、ソニーが開発した非接触ICの「FeliCa」で、「Suica」「楽天Edy」「WAON」「nanaco」の電子マネー4サービスが参加します。 共通ポイントは、これらのサービスを使って決済すると、各サービス独自のポイントに加えて「おサイフマイル」のポイントが付与され、たまったポイントを各社の電子マネーとして利用できるというものです。 「おサイフマイル」のポイントの還元率は0.1%からで、ポイント還元の原資はFelicaのライセンス使用料が充てられます。また、電子マネー

    Suicaなどタッチ式決済が共通ポイント導入、QR方式に対抗へ
    takahiron34
    takahiron34 2020/02/08
    クレジットカード以外のポイントつかないから、PayPayへ乗り移りかかってる。老舗なので頑張って欲しい。
  • 薪ストーブで出た”灰”には使い道がある?灰の活用法

    昔はどこの家でも火を焚いて暮らしていました。 今では、石油ストーブやエアコンが一般的で、 更には、火を家の中で一切使わないオール電化なども人気ですよね! しかし、近年、一戸建てのお宅では「薪ストーブ」を導入する方が多くなっています。 心地よく身体の芯まで暖まる火の自然の温かさや、 環境への意識の高まりなど、 自分自身の暮らしに当の豊かさを手に入れたいという想いから 薪ストーブがじわじわと人気になっています。 そんな薪ストーブ、グリーン企画でも使っているのですが、薪を焚くと当然ですが、灰が出ますよね! 定期的に灰を掃除しなければ火力も弱くなってしまいます。 出た灰は、完全に鎮火してからハードコンテナーに貯めていますが、 ひと冬で出た灰を集めてみると結構の量になりますね! まだ11月なのにこんなに( ゚Д゚)↓  ↓ そんな灰、実は色んな活用法があるって知っていましたか? 便利な活用法はこち

    薪ストーブで出た”灰”には使い道がある?灰の活用法
    takahiron34
    takahiron34 2020/02/08
    お風呂炊いた後の灰は捨てずに、畑に使用すればいいんだ。