タグ

9月に関するtakahiron34のブックマーク (7)

  • Google Chromeの閲覧履歴をエクスポートする - Qiita

    はじめに インターネットブラウザの閲覧履歴を見返していると自分の人生を振り返ってるみたいで楽しいですよね。 私の場合はChromeの履歴が2013年からのものが残っていましたが、 それ以前はIEやFireFoxなどを使っていたので残念ながら残っていませんでした。 他のブラウザについては以下の記事でまとめています。 Microsoft Edge Apple Safari OS毎の履歴データの保存場所 履歴データは以下のディレクトリにあります // Windowsの場合 ~\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\ // Macの場合 ~/Library/Application\ Support/Google/Chrome/Default/ この中にHistoryというファイルがあるので、それがChromeの履歴データになります sqlite

    Google Chromeの閲覧履歴をエクスポートする - Qiita
    takahiron34
    takahiron34 2020/10/17
    これで初めてターミナルの中で眠っていたSQLiteが活用できた。
  • Java 15新機能まとめ - Qiita

    Java 15が2020/9/15にリリースされました。 https://mail.openjdk.java.net/pipermail/announce/2020-September/000291.html Java SE 15 Platform JSR 390 JDK 15 GA Release こちらの動画でざっくりと説明しています。 MacLinuxでのインストールにはSDKMAN!をお勧めします Oracle OpenJDK以外に無償で商用利用できるディストリビューションとしては、次のようなものがあります。 AdoptOpenJDK Azul Zulu Community Liberica JDK Amazon Corretto 15 アップデートは10月に15.0.1が、翌年1月に15.0.2がリリースされることになります。 Oracle JDKは開発用途には利用できますが、

    Java 15新機能まとめ - Qiita
    takahiron34
    takahiron34 2020/09/19
    ]Java 15がリリースされています。従来のJavaもいまだに使いこなせていませんが・・・。
  • iOS 14.2では音楽認識アプリ「Shazam」がコントロールセンターから起動可能に - iPhone Mania

    日、Appleは開発者向けにiOS14.2の最初のベータ版を公開しました。このベータ版ではAppleが買収した音楽認識アプリ「Shazam」がiPhoneの機能として組み込まれ、コントロールセンターからも起動可能になっています。 すぐにアプリを起動 音楽認識アプリ「Shazam」は街中で流れている音楽やラジオやテレビから聴こえる音楽をマイクで聴き取り、その曲名を教えてくれるアプリです。また曲名を教えてくれるだけでなく、そのままApple Musicでその曲を再生できるなど、iPhoneにはなくてはならない音楽アプリです。 Shazamはもともと独立した企業が運営していたアプリですが、Appleが2018年に買収し、以降、Siriからも音楽認識を可能にするなどiPhoneの機能として利便性向上を続けてきました。そしてiOS14.2からはiPhoneのコントロールセンターからもアプリを起動で

    iOS 14.2では音楽認識アプリ「Shazam」がコントロールセンターから起動可能に - iPhone Mania
    takahiron34
    takahiron34 2020/09/19
    昨日、iOS 14の正式リリースをインストールしたと思ったらもう、14.2に14.1ってあったっけ?
  • リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

    「あれっ!こんなところを間違えてるよ」―。パソコン画面上で何回も確認して間違いがなかったのに、紙に印刷すると原稿のミスが...。こんな経験はだれにでもあるが、その理由がよく分からない。 画面よりも紙のほうが、間違いに気がつきやすい。これは今まで何となく経験してきた真理だ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークを始めてからは、より一層それを強く感じる。リモートワークではプリンターが無かったり、あってもその能力不足で印刷に手間取ったり。だから、紙でのチェックを怠りがちになり、ミスが生じて後で大きなしっぺ返しをらう。 もちろんできる限り間違いを減らし、仕事はスムーズに進めたい。紙と画面それぞれにおける、脳の働き方の違いなどを調べた上で、両者の使い分けを考察してみた。 「分析」の紙vs「パターン認識」の画面 メディア批評の先駆者、カナダのマーシャル・マクルーハン(1911~1980年

    リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー
    takahiron34
    takahiron34 2020/09/16
    確かにこれありますね。
  • レコードの売り上げ、CDを抜く 1980年代以降で初めて

    米国で今年上半期、レコードの売り上げがCDを上回った/Stephen Chung/LNP/Shutterstock ニューヨーク(CNN Business) 米国で今年上半期(1~6月期)に発売されたレコードの売り上げが1980年代以降で初めてCDを上回ったことがわかった。全米レコード協会(RIAA)が明らかにした。 RIAAによれば、今年上半期のレコードの売り上げは2億3210万ドル(約246億円)とCDの売り上げ1億2990万ドル(約137億円)を上回った。 レコードはカセットテープやCDなどが登場する前はありふれたものだった。カセットテープやCDが音楽を聴くのに最もよく使われるフォーマットとなったが、それでもレコードの復活が止まることはなかった。2005年以降、レコードの売り上げは増え続けている。RIAAによれば、今年上半期、レコードの売り上げは4%増加した。CDの売り上げは48%の

    レコードの売り上げ、CDを抜く 1980年代以降で初めて
    takahiron34
    takahiron34 2020/09/14
    正しくは「CDの売り上げ、レコードを下回る」じゃないのかな?
  • Logic ステレオ音源をモノラルで書き出す(バウンス)する方法4選 | 96bit-music

    多くの人々が特定の音源をモノラルで出力したいと思いつつ、結果としてステレオになってしまうという問題に直面しています。この問題を解決したいと思っています! 来モノラルであるべき楽器がステレオで出力されると、ファイルサイズ […]

    Logic ステレオ音源をモノラルで書き出す(バウンス)する方法4選 | 96bit-music
    takahiron34
    takahiron34 2020/03/11
    Logic Pro Xで簡単にオーディオステレオファイルをモノラルにする方法
  • OmniFocus 3 はストレスフリーなタスクツール

    今やるべきタスクを教えてくれる相棒として、Things を使っていましたが、最近はOmniFocus 3が中心となっています。 というのも、現在OmniFocus 3 for Mac beta をテストしているのです。 OmniFocus 3 for Mac は mojaveをターゲットにして作られているそうで、9月にリリースすることは宣言されていますが、それはmojaveがリリースされていることが条件になるとのこと。おそらくmojaveと同時リリースになるかと思われます。ただし、動作にmojaveが必須になるということではないようです。 Things のように “今日やるタスク” を明確にしたいので、OF2ではフラグを使ってみたり、期限をタスクをやる日にしていました。OF3では、Forecast に表示するタグを自由に選択できるようになったので、 “今日やるタスク” はこのタグ(今は “

  • 1