タグ

食に関するtakaramenのブックマーク (65)

  • 死ぬまでに絶対一度は味わっておくべき「牛の丸焼き」を食べてきました

    豚の丸焼きや鳥の丸焼きをべてきた以上、次は牛の丸焼きをべたいと願い続けていたところ、「丹波篠山味まつり」の10月8日(土)と10月9日(日)のそれぞれ11時から、たんば田園交響ホール西駐車場にて各日500限定で「丹波篠山牛丸焼き」がべられるとのこと。これはなにがなんでも行かねばなるまい!ということで、気合いを入れて突撃しに行くことに。 JR篠山口駅に到着、人だらけ 改札を出てすぐにこのような案内が。シャトルバスは300円で会場直行、路線バスは280円で会場近くへ。 シャトルバスは人だらけだったので、裏をかいて今回は路線バスを選択 最寄りは「二階町」なのですが、味祭り開催中の交通規制があるため、迂回するため到着しないとのこと。運転手さんに聞いてみたところ、味祭りで牛の丸焼きをべに行く人は一番近い「篠山町誓願寺」で降りれば良いとのこと。 約20分で誓願寺に到着 すぐ目の前が歩行者用

    死ぬまでに絶対一度は味わっておくべき「牛の丸焼き」を食べてきました
    takaramen
    takaramen 2011/10/09
    「丹波篠山味まつり」
  • おいしい牛乳買いづらい理由 規制でまずいものと混ぜるから

    農産物に関する様々な規制を見ると、この国の農業は役所や農協によって“おいしい作物”を作らせないようにされているとしか思えない。さらにその規制が農業の真の再生を阻んでいるのである。元行政改革担当大臣の補佐官で政策工房社長の原英史氏が憤る。 * * * 日の農畜産物の「規格主義」は果物、コメ、肉、牛乳など、すべて一緒だ。 観光用牧場で牛乳を飲むと、店で買う牛乳とは別次元のおいしさに、驚くことがある。搾りたてということもあるが、最大の理由は、農協で出荷する牛乳の場合、おいしいのもまずいのも、全部混ぜているからだ。 牛乳の味は酪農家の腕ではっきり差が出ると言われる。しかし、牛乳の流通には野菜よりさらに規制があって、酪農家は「一部は農協、残りは独自ルートで出荷」というやり方が認められない。 農林水産省生産局長通達で「全量委託」が原則とされ、「全量を農協」か「全量を独自ルート」か、どちらか選ばないと

    おいしい牛乳買いづらい理由 規制でまずいものと混ぜるから
    takaramen
    takaramen 2011/07/20
    「牛乳の味は酪農家の腕ではっきり差が出ると言われる。しかし..酪農家は「一部は農協、残りは独自ルートで出荷」というやり方が認められない。農林水産省生産局長通達で「全量委託」が原則とされ..」
  • 幻の桂ウリ「錦」を飾る…京都 : ニュース : グルメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    府立桂高校(西京区)の生徒らが幻の京野菜と言われる「桂ウリ」を栽培、収穫し、9日から錦市場(中京区)で販売を始めた。 かつて京都では、祇園祭の続く7月、祭りを執り行う八坂神社(東山区)の神紋=写真上=に切り口が似ているキュウリ=同下=をべない風習があり、代わりに桂ウリを口にしていたが、戦後はほとんど作られなくなった。 桂ウリは、キュウリに似た味で、クセが少なくてほのかに甘い。同校などによると、江戸時代初期には、皇族が今の西京区辺りに桂ウリを見物に来たと伝わるが、戦時中に芋類を育てるために栽培が途絶え、現在は、京都市の委託でわずかに農家1軒が育てている。 同校は園芸ビジネス科などの研究の一環で、農家から種をもらい、昨年から栽培に挑戦。寒さで芽を枯らすこともあったが、農家の助言で水の量を調節するなどし、長さ50センチ、重さ4キロほどの大ぶりの桂ウリが約200も育った。 八百屋「錦かね松」の

    takaramen
    takaramen 2011/07/12
    「かつて京都では、祇園祭の続く7月、祭りを執り行う八坂神社の神紋に切り口が似ているキュウリを食べない風習があり、代わりに桂ウリを口にしていたが、戦後はほとんど作られなくなった。」
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    takaramen
    takaramen 2011/04/30
    「..辛味だいこんやすぐき菜など..が指定されていない...「..栽培する農家は1軒から数十軒と少なく..納入先も..有名な料亭やレストラン。『この人のものだから買う』という個人ブランドばかり..」」
  • 太陽餅・老婆餅・乳油酥餅 - 台南・ダイアリー

    今日は、先回の ” 月( ユエピン ) ” の続き、 ” ( ピン ) ” シリーズということで、 台中名物の ” 太陽 ( タイヤンピン ) ”、 ” 老婆 ( ラオポーピン ) ”、 ” 奶油酥 ( ナイヨウスーピン ) ” について話を書く。 中には、日の人にとって ” へぇーそうなノ! ” と思うような、話題もあると思うので、 軽い内容だけど 結構見逃せないゾ! クルマで中山高速公路 ( カオシューコンルー、高速道路 ) を降りて、 台中の真ん中を通る 台中港路 ( タイツォンカンルー ) を走ると、 道の両側に やたら沢山 ” 太陽 ” とか ” 老婆 ” のミセが 並んでいる場所がある。 「 こんなに 同じもの売ってる ミセばっかり並んで、よく商売が成り立つネー。 」 なんてオレは思うが、 これでさすがは  ” 名産品 ” 。 それなりに売れているみたいで、つ

    太陽餅・老婆餅・乳油酥餅 - 台南・ダイアリー
    takaramen
    takaramen 2011/03/05
    「全部外がパイ皮で、中に蜂蜜とか麦芽糖みずあめとかが入っている。 違ってるのは、 太陽餅 に対して、 奶油酥餅はデカイところだし、 老婆餅は一番外側に ツヤのある皮が 一枚ついていることだ。」
  • フリーティケットシアター全サービスが終了

    takaramen
    takaramen 2011/03/05
    「太陽餅を売るお店は街中に百数十軒はあると思われるます。とにかくあちこちにあります。元祖とか本家とか唯一の発明者の店とか皆が皆色々と主張するので、どれが正統派なのかサッパリわかりません。」
  • Original Recipe - This American Life

    The formula for Coca-Cola is one of the most jealously guarded trade secrets in the world. Locked in a vault in Atlanta. Supposedly unreplicable. But we think we may have found the original recipe. And to see if the formula actually might be Coke, we made a batch. Or, anyway, we asked the folks at Jones Soda and Sovereign Flavors to whip up some up, to see if it tastes like Coke.

    Original Recipe - This American Life
    takaramen
    takaramen 2011/02/15
    "Note: All of these ingredients can be bought online. In a day or two we'll post full instructions."
  • 世界的トップシークレット「コカ・コーラのレシピ」が意外なところから暴かれた可能性が浮上

    by Svadilfari 「コーラ」と名の付く飲料は数あれど、その元祖となった「コカ・コーラ」の味わいは他のどのメーカーの類似商品とも異なる独特のもので、そのレシピはトップシークレットとして長らく謎のままでしたが、その極秘レシピが32年前の新聞記事から発見されたそうです。 アメリカのラジオ番組「Thisamericanlife.org」による調査で明らかになった物ですが、これが物のレシピであれば、飲料業界を揺るがす大事件となりそうです。 レシピ発見の経緯は以下から。Is this the Coca-Cola recipe? | Mail Online 1886年にコカ・コーラが初めて作られて以来ずっと、詳細なレシピは世界的トップ・シークレットで、世界にただ1つのオリジナルレシピは、アメリカの銀行の金庫室の奥深くで厳重に保管されているものと推測されます。また、コカ・コーラ社の中でもそのレ

    世界的トップシークレット「コカ・コーラのレシピ」が意外なところから暴かれた可能性が浮上
    takaramen
    takaramen 2011/02/15
    「1979年..アトランタの地方新聞Atlanta Journal-Constitutionの記事中の写真にコカ・コーラのレシピの書かれたノートが写された物が発見され..コカ・コーラを生み出したJohn Pembertonの作った物と同一であると考えられるそう」
  • Royal Marmalade Belberry:Extra jam retail

    takaramen
    takaramen 2011/02/02
    ベルギージャム
  • 「血の滴るようなステーキ」から滴る赤い液体は血液ではない

    ジューシーな生焼けのステーキにナイフを入れたときジュワッとあふれ出る赤い汁、冷凍の肉を解凍したときに出たりする赤い液、買ってきた肉とトレーの間の吸い取り紙を赤く染めているあの液。新鮮な肉を表現するときの「血の滴るような」という言葉から、肉から出る液体の赤い色は、血液によるものだと思っていたいう人も多いかもしれません。 実は、肉の血液は解体の段階でほとんど取り除かれていて、用に流通する精肉ではごく微量にしか残っていないそうです。では、あの赤い液は何なのでしょうか? 詳細は以下から。The Red Juice in Raw Red Meat Isn’t Blood 牛や豚、鳥や魚など、「赤身」「白身」にかかわらず人間が用とする「肉」の大部分は動物の筋肉です。白っぽい鶏肉は血が抜けていて、赤っぽい牛肉は血が残っている……というわけではなく、「赤身」と「白身」の色の違いは、筋肉中のミオグロビ

    「血の滴るようなステーキ」から滴る赤い液体は血液ではない
    takaramen
    takaramen 2011/02/01
    「解凍したときなどに肉から出てくる赤い汁は、肉の中の水分にミオグロビンが混じって溶け出したもの。なので血液というわけではなくほとんど水なのですが、ほんの少しタンパク質を含んでいるようです。」
  • asahi.com(朝日新聞社):地方のラーメン、アジアへ 金沢→タイで88店 - 関西広域ニュース

    takaramen
    takaramen 2011/01/26
    「8番らーめんは石川県内で66店舗を展開。富山県(33店舗)や福井県(30店舗)なども合わせ、国内では計154店舗があるが、北陸地方以外では無名に近い。そんな同社がタイでは本家の石川県より多い88店舗を展開」
  • 40年以上行列がとぎれない 吉祥寺「小ざさ」の物語 【後編】 - エキサイトニュース

    「小ざさ」への「羊羹」と「もなか」へのこだわり、創業者の父親から受け継いだものづくりの修業の日々、「小ざさ」とともに歩んできた道、工場で働く人たち、そして「小ざさ」への想いが綴られている。 書では、「『小ざさ』ってそうだったのか!」「こんな取り組みをやっていたのか」と驚かされることが多い。 びっくりしたのが、羊羹を手に入れるのに「家族も従業員も列に並ぶ」ということ。「1くらい」となってしまいそうなのに、「お客様を裏切ることにつながる」と、社長の旦那さんでさえも同じ条件で並んでもらうのだという。 書によると、もともと、創業者である父親の伊神(いかみ)照男さんは1931年から「ナルミ屋」という菓子店を営んでおり、お客さんもついて評判のお店だったという。戦時中にお店をたたみ、戦後の1951年に「小ざさ」を創業。 組立式の屋台でのスタートだった。畳一畳分のスペースしかない屋台で、稲垣さんは朝

    40年以上行列がとぎれない 吉祥寺「小ざさ」の物語 【後編】 - エキサイトニュース
    takaramen
    takaramen 2010/12/14
    「びっくりしたのが、羊羹を手に入れるのに「家族も従業員も列に並ぶ」ということ。...「お客様を裏切ることにつながる」と、社長の旦那さんでさえも同じ条件で並んでもらうのだという。」
  • 「巣みつ」の九州蜂の子本舗の冬季限定商品、バターのようにトロトロの「箱みつ」と極上の甘さの「極箱みつ」試食レビュー

    以前GIGAZINEで取り上げたハチミツを巣ごとべる「巣みつ」のメーカー「九州蜂の子舗」の冬季限定商品「箱みつ」と「極箱みつ」をべてみました。 九州蜂の子舗によれば「当に良い、美味しい蜂蜜は冬場には固まる」ということで、春先に採取した蜂蜜を厳重な温度管理により貯蔵、熟成させ、 ゆっくりと固めることにより、クリームのような口当たりに仕上げた、まさにこだわりの一品となっています。 製造方法に徹底的にこだわっただけあって、「箱みつ」は税込3150円、「極箱みつ」は税込5250円と、なかなかの値段となっていますが、はたして一体どんな味になっているのでしょうか?箱みつ | 九州蜂の子舗 | 国産純粋蜂蜜・巣みつ(巣蜜)・箱みつ・さくら蜂蜜・れんげ蜂蜜・みかん蜂蜜・蜂蜜石鹸 こちらが「箱みつ」。 帯についていた箱みつの紹介冊子。 ブドウ糖でできている物の蜂蜜は、晩秋から冬にかけて真っ白い

    「巣みつ」の九州蜂の子本舗の冬季限定商品、バターのようにトロトロの「箱みつ」と極上の甘さの「極箱みつ」試食レビュー
    takaramen
    takaramen 2010/12/04
    「..春先に採取した蜂蜜を厳重な温度管理により貯蔵、熟成させ、 ゆっくりと固めることにより、クリームのような口当たりに仕上げた、まさにこだわりの一品となっています。」
  • 工場なのに宮殿、四国なのにウィーン、絢爛豪華すぎる日本食研の「宮殿工場」を見学してきました

    先日超格派ハム・ソーセージ「プロージット」全5種類をべ尽くし、ベーコンを超越したベーコンや「いままでべてきたハムはゴムだったのか!」と悔し泣きするほどのハムに新世界が開ける思いをしたわけですが、その「プロージット」を作っている日研の工場を見学してきました。 日研の社が置かれる愛媛県今治(いまばり)の地で編集部を待ち受けていたのは、工場を見に来たはずなのに宮殿を見ることになるという、頭の中が疑問符だらけになってしまう驚がくの体験でした。 宮殿工場訪問レポートは以下から。日研の社は愛媛県今治市富田新港1丁目3番、瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)に面した埋め立て地にあります。 大きな地図で見る すぐそばは東村海岸公園。夏は遊泳できるそうです。 工場へ近づくと日研の赤い星のマークの建物が見えてきます。 かなりインパクトのある外観なので最初はこれが「宮殿」なのかと思ったのですが

    工場なのに宮殿、四国なのにウィーン、絢爛豪華すぎる日本食研の「宮殿工場」を見学してきました
  • At Harvard, the Kitchen as Lab (Published 2010)

    takaramen
    takaramen 2010/10/23
    "The science-of-cooking class grew out of a visit to Harvard a couple of years ago by Ferran Adrià,..of El Bulli in Spain. At the time, Harvard was looking to revamp and revitalize the core undergraduate curriculum, and the idea of such a class popped up."
  • コーラに対抗!? 「ガラナ」は、なぜ北海道だけで広まったのか?(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    コーラに対抗!? 「ガラナ」は、なぜ北海道だけで広まったのか? 東京ウォーカー8月29日(日) 13時51分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 北海道のスーパーやコンビニで、当たり前に並んでいる清涼飲料水「ガラナ」。州以南の人にとっては聞きなれないが、北海道では50年以上前からある人気ドリンクだ。面白いのは、北海道の“ご当地モノ”ではないのに、北海道“だけ”で広まったという点。一体「ガラナ」と北海道にはどんな関係があるのか? 気になる疑問を、北海道でガラナの製造をする飲料メーカーの小原さんにぶつけてみた。 【写真】こんなに種類豊富!“ガラナ飲料”ラインナップはこちら ■そもそも「ガラナ」とは? 「ガラナ飲料は、ブラジルアマゾン川のごく一部の流域でのみ採取される『ガラナ』という木の実から抽出したエキスに、糖分や炭酸を加えて作っているんです」と、小原さん。ガラナの実は、昔

    takaramen
    takaramen 2010/08/29
    「(本州から)北海道にコーラがやってくるまでに3年のブランク..その3年の間に、ガラナ飲料は広く北海道民に定着..内地のようにコカ・コーラ旋風を巻き起こすことはなく、今でも..『ガラナ』が愛されている」
  • 日本古来の知恵で作られた「松葉サイダー」試飲レビュー

    今の時代、炭酸飲料ならコンビニやスーパー、自販機ですぐ購入することができますが、そう簡単にいかないのが「松葉サイダー」です。これはかつて日で作られていたサイダーで、今はほとんど作られていませんが、わずかながらその味を伝えるべく瓶詰めで販売されているものがあったので、買ってきて飲んでみました。 手作りの松葉サイダーの作り方は、洗った松の葉を詰めた一升瓶に砂糖水を入れて日なたに置いておくという、まるで漬け物作りのような手順で作られるそうですが、この市販品は松の葉から抽出したエキスを使っています。以前この商品を飲んだことのある人からは「変わったにおいがする、ややぞうきんっぽいにおいが……」と不安なコメントをもらっていたのですが、果たしてどんな味がするのか確かめてみました。 ・・・S・F・Spirits・・・ http://www.sfspirits.com/(現在は別のサイトになっています)

    日本古来の知恵で作られた「松葉サイダー」試飲レビュー
    takaramen
    takaramen 2010/08/17
    「手作りの松葉サイダーの作り方は、洗った松の葉を詰めた一升瓶に砂糖水を入れて日なたに置いておくという、まるで漬け物作りのような手順で作られるそう」
  • asahi.com(朝日新聞社):食文化調査から見たカンボジア - 秘境添乗員・金子貴一の地球七転び八起き - トラベル

    文化調査から見たカンボジア2010年5月14日15時42分 移動中、ジャングルから裸足の男性が飛び出してきた。「捕まえたばかりの子鹿はいらんかね」という。肉用だそうだ 夕会が催されたクルン族の村に到着。会場となった高床式民家の周りには、大勢の村人が集まってきた 四角に切られたバナナの葉には陸稲が盛られ、村の男女が次々と料理を持ってきてくれた 土間には酒ツボが並び、カメラのレンズも曇るほど、熱気と湿気が充満した 酒ツボの口は、もみ殻などで封印されている。そこに「巨大ストロー」を刺して、皆で回し飲みするのだ 「豚の刺し身はべるんじゃない!」 世界中の物を口にするA教授も、さすがに危険を感じて団員たちを制止した。しかし、時、すでに遅し。「おいしい!」という歓声と共に、何人かの胃袋には、もう収まってしまったのだ。 カンボジアでの文化調査旅行は、当時、まず日人が訪れることがなかった、カ

    takaramen
    takaramen 2010/05/15
    「山岳少数民族「クルン族」約200人が住む村...自家製醸造酒のツボが並べられ、ホース付きの金属製パイプでできた「巨大ストロー」が差し込まれると、私たちも村人も皆が寄ってたかって回し飲みをした。」
  • asahi.com(朝日新聞社):カンボジアの国民的スナック - 秘境添乗員・金子貴一の地球七転び八起き - トラベル

    カンボジアの国民的スナック2010年5月6日12時32分 プノンペンの中央市場で、国民的スナック「タランチュラの素揚げ」を買うおしゃれな女性。調理されたコオロギやタガメも並んでいる お願いすると、タランチュラを千切って口に入れてくれた 中央市場で売っていた、皮をむいた用ガエル 少数民族の村で見かけた料理風景。高床式民家の玄関先だ カンボジアの代表的な民家の風景。高床式民家と豚の親子。豚は、換金可能な大切な財産だ 「さあ、乾杯だ!」 文化研究で有名なA教授が音頭をとると、巨大な竹製の円形テーブルを囲んだ学生たちは、ゴクリとつばを飲み込んだまま固まってしまった。目の前に、所狭しと並べられていたのは、手のひら大で真っ黒な、毛むくじゃらの「タランチュラの素揚げ」、お頭と卵巣付きでトグロを巻いた「蛇の串揚げ」、黒光りした「巨大タガメの素揚げ」……。およそ、日では見られない料理ばかりだったからだ

    takaramen
    takaramen 2010/05/15
    「タランチュラもタガメも、カンボジア人が食べ始めたのはつい最近のこと...ポル・ポト政権下で、干ばつ、飢餓、虐殺により、120万人とも330万人とも言われる人々が死亡。生き残った人々は何でも口にしたのだ。」
  • 程一彦さんの台湾料理店 9月閉店へ 大阪 - MSN産経ニュース

    takaramen
    takaramen 2010/05/13
    「焼きビーフンは、本場・台湾では使っていなかったニンジンを程さんが初めて具材に使用し、話題に。台湾でも「龍潭流」が“逆輸入”されるほどだったという。」