タグ

2009年8月18日のブックマーク (7件)

  • amCharts: customizable free flash charts

    JavaScript Charts & Maps Programming library for all your data visualization needs. Readme.md Came here to find your next charting library? Good. Our charts were designed to feel modern, sleek and fast, out-of-the box. But don’t take our word for it – check out our demos and fall in love. And best of all, our libs natively integrate with TypeScript, Angular, React, Vue and plain JavaScript apps. F

    amCharts: customizable free flash charts
  • 選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net

    先日、twitterでのつぶやきが選挙運動にあたるかどうか、みたいな話題で一部が盛り上がっていたが、twitterもウェブサービスの1つなわけで、特殊な扱いになるわけがない。とはいえ、そもそも何がいけないんだっけ?というあたりを確かめたかったので、ちょっと聞いてみたら、見事にたらい回しにされたうえにうやむやにされた。ま、こうなるだろうとわかった上でのことなんだが、見事な官僚的対応が面白かったので書いておく。 もちろんこれは個人的に照会して個人的に受けた回答を自分側の記憶をもとに再現したものなので、これが絶対に正しいとか主張するものではない。これを信じて何かやって摘発されても私は関知しないので念のため。関心のある方は自分で聞いてみるといい。たくさんの人がいっぺんに電話してきたら大変だろうけどねえ。 Twitterと選挙について、民主党の逢坂誠二前衆議院議員が総務省に聞いた結果というのをブログ

    選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net
  • 紙copiの10年をビジネス視点で振り返る

    紙copiの開発と公開は1999年。今年で10年目になる。「自動保存」と「ブラウザからコンテンツをつかんでドラッグすると取り込める」機能が売りのスクラップブックソフトである。 またインターフェースが非常に細かい点まで作り込まれているため、一旦自分のメモを紙copiにとりはじめると、それ以上の使い勝手がないかぎり他のプロダクトには乗り換えない。例えば、Outlook Expressのようにメジャーな管理アプリに「メモ機能」がついているものは少なくない。しかし、紙copiの手軽さには及ばないため、乗り換えるユーザーはすくないと思われる。 2003年にMicrosoftのOne Noteが発売され競合となったが、使われているという話を聞かない。その後GoogleからGoogle Notebookが無料公開されたが、一旦公開中止となった。One Noteはメモ帳というわりには複雑すぎ、Google

    紙copiの10年をビジネス視点で振り返る
  • グーグルが「Google File System」次期バージョンを開発中 - Publickey

    グーグルが独自に開発した分散ファイルシステム「Google File System」(GFS)。GFSには、グーグルがクローラが集めてきた大量のコンテンツ、GMailなどの利用者が保存する大量のファイル、 Google Mapsなどが表示する大量の画像など、想像を絶するほど大量のデータが保存されています。 GFSは約10年前に開発され、その後改良を加えられてはきましたが、いくつかの弱点が表面化してきています。それらの弱点を克服するために現在グーグルでは GFSの次のバージョンを開発中で、開発責任者であるSean Quinlan氏へのインタビューが、米国の計算機学会であるACMのWebサイトに掲載されています。 GFS: Evolution on Fast-forward また、そのインタビューの概要がニュースサイトRegisterの記事「Google File System II: Daw

    グーグルが「Google File System」次期バージョンを開発中 - Publickey
  • MySQL::Sandbox

    NAME MySQL::Sandbox - Quickly installs one or more MySQL servers (or forks) in the same host, either standalone or in groups SYNOPSIS make_sandbox /path/to/MySQL-VERSION.tar.gz export SANDBOX_BINARY=$HOME/opt/mysql make_sandbox --export_binaries /path/to/MySQL-VERSION.tar.gz make_sandbox $SANDBOX_BINARY/VERSION make_sandbox VERSION WARNING This project is replaced by dbdeployer, which is now GA. I

    MySQL::Sandbox
  • YAPC::Europe 2009 レポート(1) 注目セッション紹介編 : Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ ブログ

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • 琴乃AV業界完全引退!(後編)「熱でうなされながら腰を振ってた」ロングインタビュー - メンズサイゾー

    ■前編はこちら 今だから言える裏話付き!! 思い出に残る作品ベスト3発表 ──今までの出演作の中でベスト3は? 琴乃 これまではデビュー作って言ってたんだけど実は違うんだよね(笑)。 ──まず3位から 琴乃 3位は『芸能人 琴乃 中出し・淫語・痴女 私が入れたくなるくらい勃起させなさい』(08年11月発売)ですね。初めてSキャラを出した作品なんです。実は、この撮影の日に40度の熱を出しちゃったんですけど、朦朧としながら淫語を言ってるうちに、私ってここまでヤレるんだって自信になってきたんですよ。熱でうなされながら腰振ってたから苦痛なはずなのに楽しくって(笑)。もしかして痴女が向いてるかもって気づいたのがこの作品なんです。あと、パッケージでショート風の髪型にしたんですけど、これがきっかけでイメージチェンジすることになったんです。これ一で自分の限界を知り、性癖にも気づき、髪型まで帰ることになっ

    琴乃AV業界完全引退!(後編)「熱でうなされながら腰を振ってた」ロングインタビュー - メンズサイゾー