takeda_hのブックマーク (1,064)

  • 昼は終わらない事務作業、夜は膨大な書類整理 約1.8万時間の工数削減に成功した、市役所職員の苦労と工夫

    サイボウズ株式会社が主催する「Cybozu Days 2023」。同イベントでは、全国のkintoneのユーザーのなかから選ばれたファイナリストたちが活用事例を発表する、「kintone hive tokyo vol.18/kintone AWARD」が行われました。記事では、北九州市役所 保健福祉局の井上望氏が、コロナ禍で挑んだ膨大なバックオフィス業務の効率化について語りました。 コロナ禍に対応した、市役所職員の実体験 井上望氏(以下、井上):みなさん、どうもこんにちは。今日はこの話を聞きに来ていただき、ありがとうございます。それではご説明いたします。北九州市役所の中の保健所の話になります。押し寄せるコロナの波の中、保健所がどのように変わっていったかをお話しさせていただきます。 まずは自己紹介になります。私は北九州市の係長をしております、井上と申します。実は昔からパソコンなどでシステム

    昼は終わらない事務作業、夜は膨大な書類整理 約1.8万時間の工数削減に成功した、市役所職員の苦労と工夫
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/26
    新型コロナ関係の事務で地獄見てるの保健所持ってる一部の市と都道府県だけだと思うんで、こういう苦労話の情報共有は意義があると思う
  • 【全2回】AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発のすゝめ 1 - RAKSUL TechBlog

    はじめに この記事を読んで得られること 対象読者 あまり説明しないこと 前提とするバージョン 参考となるレポジトリ 1. 開発環境の構築で使用したツール AWS Lambdaのコンテナサポートを採用 Poetry利用時に開発と番環境の適切な管理でLambdaデプロイ問題を解決 Poetry利用時に起きた問題 Dockerfileを分けてデプロイできない問題を回避 Mutagen Composeを採用 Dockerの同期遅い問題 Mutagen Composeを利用 2. 開発で活用したPythonライブラリ パッケージ管理 Poetry Ryeも検討したものの採用せず ベースのライブラリ FastAPI Mangum Powertools for AWS Lambda リンター・フォーマッター Ruff Mypy 型アノテーション自動生成ツールの活用 Black テスト Pytest p

    【全2回】AWS Lambda x FastAPIによるPythonモダンAPI開発のすゝめ 1 - RAKSUL TechBlog
  • Gメール利用のネット出願で不具合 認証コード届かず 神奈川 | 毎日新聞

    神奈川県内の公立高校入試の出願に必要なインターネットの手続きで、志望校への出願が始まった24日、Gメール(@gmail.com)を利用している志願者に出願システムに入るためのメールが届かないなどの不具合が生じていることが分かった。県教育委員会が同日、発表した。 県教委によると、今年からインターネットによる出願が義務付けられた。志望校への出願の準備としてメールを事…

    Gメール利用のネット出願で不具合 認証コード届かず 神奈川 | 毎日新聞
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/25
    Gmail の不具合ではないしなんでちゃんと調べないでいい加減な見出しにしてしまうのかな
  • 総務省|地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの改定等に係る検討会|地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの改定等に係る検討会(第10回)

    法人番号2000012020001 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 電話03-5253-5111(代表)【所在地図】

    総務省|地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの改定等に係る検討会|地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの改定等に係る検討会(第10回)
  • 神奈川県高校出願システムの設定の不備を説明できないから勉強してみた - Qiita

    概要 1月9日頃からX上で「神奈川県公立高等学校入学者選抜インターネット出願システム」でGoogleドメインのアドレスへのメール不着が発生し、受託会社の設定が問題視されました。 X上で設定方法が炎上しましたが、正直「〜が問題であって、〜したら良かった」という解決方法を説明できないので、私も批判を受けるレベルだなぁと思って、すぐに勉強しました。 この記事は、そのアウトプットですので、間違っている認識の箇所がありましたら、温かい目でお知らせください。 前提 この記事は、今回、問題になった設定箇所を取り上げています。 基の範囲をはっきりと定義できませんが、基的なメールサーバーの処理等は記載していません。 事例 1. MXレコードについて 神奈川県高校出願システムだけど、何気にMXレコードをみたらとんでもない設定ミスしてる。こんな基的な事に気づかないなんてダメでしょ。 このツイートの指摘、何

    神奈川県高校出願システムの設定の不備を説明できないから勉強してみた - Qiita
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/23
  • マイナポータルの「よくあるご質問」ページのアクセス解析が第三者企業に送信されている件

    マイナンバーカード🪪、便利ですね。 先日引っ越したのですが、引越しワンストップサービスを使うと、Androidのマイナポータルアプリから簡単に転出手続きができました。 さて、 Web版のマイナポータルサイト https://myna.go.jp/ の上部に、「よくあるご質問」というリンクがあります。 外部ソリューションを使用したFAQページ これをクリックすると、「よくある質問|マイナポータル」 https://faq.myna.go.jp/?site_domain=default というページに遷移します。 実は、この時点でマイナポータルから外に出ています。かつて株式会社オウケイウェイヴ(OKWAVE)が提供しており、現在では株式会社PKSHA Communication(パークシャコミュニケーション)が提供しているOKBIZという企業向けFAQプラットフォームに(気づかないうちに)遷

    マイナポータルの「よくあるご質問」ページのアクセス解析が第三者企業に送信されている件
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/23
  • AWS Training and Certification アカウント(AWS 認定アカウント)への Login with Amazon が廃止されるのでビルダー ID とリンクしてみた | DevelopersIO

    AWS Training and Certification アカウント(AWS 認定アカウント)への Login with Amazon が廃止されるのでビルダー ID とリンクしてみた AWS 認定試験を登録するときのポータルにサインインする方式のひとつである Login with Amazon が 2024/1/31 に終了するため、AWS ビルダー ID を用いたサインインに切り替えてみました。 コンバンハ、千葉(幸)です。 AWS 認定資格の受験をしたことがある方にはお馴染みかと思いますが、試験の予約や認定を確認するためのAWS Training and Certification というアカウントがあります。 最終的にこんなポータル画面に遷移するためのものです。 *1AWS Training and Certification アカウントに内包されるものとしてAWS 認定アカウ

    AWS Training and Certification アカウント(AWS 認定アカウント)への Login with Amazon が廃止されるのでビルダー ID とリンクしてみた | DevelopersIO
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/22
  • AWS Direct Connectの勉強その3 パブリックVIF - プログラマでありたい

    AWS 認定 高度なネットワーキング専門知識(アドバンストネットワーク)の試験勉強の続きです。みんな(?)苦手なDirect Connectについてのまとめです。 AWS Direct Connectの勉強 - プログラマでありたい AWS Direct Connectの勉強その2 プライベートVIFの接続パターン - プログラマでありたい 2021-01-07 AWS Direct Connectの勉強その3 パブリックVIF - プログラマでありたい AWS Direct Connectの勉強その4 Direct Connect GatewayとTransit Gateway - プログラマでありたい AWS Direct Connectの勉強その5 経路選択と冗長化 - プログラマでありたい 第三回目の今回は、パブリックVIFとDirect Connect Gatewayについてまと

    AWS Direct Connectの勉強その3 パブリックVIF - プログラマでありたい
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/22
  • 能登に行ってきた(ちょっと追記)

    自治体派遣で能登にいってきた https://kobe-note.jp/n/n9629ec5abf7a ここに書いていることは、おおむね同意。 これから格的に、寒くなるのに時期が悪すぎる。 地理的な問題も道路事情に拍車をかけてる。 他の災害に比べても、インフラ復旧が遅いのに、 環境が悪くて心配な小規模避難所が多すぎる。 地域の結びつき、集落の助け合いは素晴らしいけど、 まるで老々介護だし、このままで持つとは思えない。 上下水道の復旧も住居も 生活再建に時間がかかるのに、 他所からのボランティアがほんとに少ない。 (他所から来る人を、受け入れやすい土壌でもない) 道路が寸断され、公共交通もないから 一日だけのボランティアなどは、 地域にとっても負担でしかないけど、 ニーズ把握や受入体制が整う時間はないと思う。 覚悟できているボランティアだけでもすぐに受け入れないと、 各地域のお世話している

    能登に行ってきた(ちょっと追記)
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/21
    “今後の雪や寒さ、土砂崩れなども心配だし、避難所集約や二次避難、学校再開集団移転をすべきなのか、問題も山積で、自治体は本当にキャパオーバー。”
  • 入試出願のGメール不具合が解消 神奈川県教委「登録集中で制限」 | 毎日新聞

    神奈川県内の公立高校入試で9日以降、インターネット出願に必要なメール登録にGメール(@gmail.com)が使えない不具合が続いた。県教育委員会は19日の記者会見で、不具合が全面的に解消したと説明。原因については、「登録に大量のGメールが利用されたことでGメール側のシステムに制限がかかった」としたうえで、今後出願する受験生に対し、できるだけGメールの利用を避けるよう呼びかけた。 県教委によると、公立高を受験するには、今年からインターネットでの出願が義務づけられた。ネット上の出願システムを通じて、受験生の氏名や住所、志望校などの情報を登録することが求められる。登録の際にはメールアドレスなどでアカウントを作成する必要があるが、Gメールではアカウント作成に必要なメールの送受信ができない不具合が起きた。

    入試出願のGメール不具合が解消 神奈川県教委「登録集中で制限」 | 毎日新聞
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/20
    この手の記者会見で説明するのは管理職以上なのでいくら事前にレクチャーしても技術的にまともな説明は無理。まして今回の件は DNS と SMTP の専門知識が要るトラブルなので普通の情シスでもちゃんと説明できるかどうか
  • 地域からの撤退をどう考えるべきか?|田中佑典のヴァナキュラーな日常

    1.はじめに2024年1月1日に石川県能登地方で大規模な地震が発生しました。今なお懸命の捜索活動が続けられているわけですが、今後の復旧・復興を進めるうえで、米山隆一衆議院議員のとある投稿が大きな注目を集めています。 非常に言いづらい事ですが、今回の復興では、人口が減り、地震前から維持が困難になっていた集落では、復興ではなく移住を選択する事をきちんと組織的に行うべきだと思います。地震は、今後も起ります。現在の日の人口動態で、その全てを旧に復する事は出来ません。現実を見据えた対応をと思います https://t.co/1rVQ6hDk1N — 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) January 7, 2024 地震前から維持が困難になっていた集落においては、「復興ではなく移住」を推進するべきだとする米山氏の主張は広く拡散し、賛否両方の意見が寄せられています。 ちょっとだけ自己紹

    地域からの撤退をどう考えるべきか?|田中佑典のヴァナキュラーな日常
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/13
  • ガバメントクラウドの道案内『統合運用管理補助者編』 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ ガバメントクラウドの道案内『統合運用管理補助者編』 ガバメントクラウドに関する情報は AWS も含めてさまざまな方面から毎日のように発信されており、どの情報を追ったらいいのか、何を気にするべきなのかわからなくなってくることもあるかと思います。 そこで、このブログでは「ガバメントクラウドの道案内」と題して自治体ガバメントクラウドに携わる方がそれぞれ何を検討すべきで、どの資料を確認した方がいいのかを役割別にまとめています。 ブログは統合的に環境の統制をするベンダーの方へ向けた「統合運用管理補助者編」です。 そのほかの方に向けたブログに関しては以下リンクをご参照ください。 ガバメントクラウドの道案内:『自治体職員編』 ガバメントクラウドの道案内:『統合運用管理補助者編』(ブログ) ガバメントクラウドの道案内:『ネットワーク構築運用補助者編』 ガ

    ガバメントクラウドの道案内『統合運用管理補助者編』 | Amazon Web Services
  • 【AWS資格】無料WEB問題集&徹底解説 | ソリューションアーキテクト-プロフェッショナル(SAP)

    1.1: ネットワーク接続戦略を設計する。 対象知識: AWS のグローバルインフラストラクチャ AWS ネットワークの概念 (Amazon VPCAWS Direct Connect、AWS VPN、推移的ルーティング、AWS コンテナサービスなど) ハイブリッド DNS の概念 (Amazon Route 53 Resolver、オンプレミス DNS 統合など) ネットワークセグメンテーション (サブネット、IP アドレス指定、VPC 間の接続など) ネットワークトラフィックモニタリング 対象スキル: 複数の VPC の接続オプションを評価する オンプレミス、コロケーション、クラウド統合の接続オプションを評価する ネットワークとレイテンシーの要件に基づいて AWS リージョンとアベイラビリティーゾーンを選択する AWS ツールを使用してトラフィックフローの問題を解決する サービス統合

    takeda_h
    takeda_h 2024/01/12
  • 「熊本地震より数倍深刻」石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員が状況を報告

    1月1日に発生した能登半島地震。発生直後から熊市から支援のため職員が派遣されています。11日、現地で活動した職員が厳しい状況を市長に報告しました。 報告を行ったのは、熊市危機管理防災部の上村卓也さんと緒方達磨さんです。上村さんたちは、発災4日目に最大震度6強を観測した石川県珠洲市に入りました。現地では、被災地支援で全国各地から集まった応援職員が十分な睡眠を取れず疲弊している姿を目の当たりにしました。 災害マネジメント総括支援員の研修を受けていた上村さん。熊地震や熊豪雨など、これまでの災害対応の経験を生かして、応援職員が活動しやすいようアドバイスを行いました。具体的には、寝泊まりや事をするためのキャンピングカーを提案。手配したキャンピングカーは1台で最大4人が寝泊まりでき、11日の時点で9台が現地に入り、今後あわせて30台ほどが活用されるということです。 しかし、移動手段や支援体制

    「熊本地震より数倍深刻」石川県珠洲市で支援活動した熊本市職員が状況を報告
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/12
    “「珠洲市の職員も疲弊している。今後、避難所運営に関しては応援職員で行い、今行っている珠洲市職員に関しては、本庁に戻して通常の業務をさせ るのが今後必要になってくる」”
  • 自治体システムの運用経費は3割削減できるのか

    庄司昌彦 / Masahiko SHOJI @mshouji 標準化対象である自治体システムの「運用経費3割削減」が #デッカイギ では何度も話題になりました。基方針に何と書いてあるかをしっかり確認しておく必要を感じたのでシェアします。 「地方公共団体情報システム標準化基方針」令和5年(2023 年)9月 pic.twitter.com/00D0PhxmEE 2024-01-08 08:49:12

    自治体システムの運用経費は3割削減できるのか
  • トップガンでなくてもセキュリティエンジニアとして長く続けていくには - トリコロールな猫/セキュリティ

    はじめに セキュリティ業界は人が少ないので、どこに行っても名前を聞く人とか、バイナリを見ただけでどこ製のマルウェアかわかる人とか、つよつよ人材が身近にいがちです。そんなトップガンを目指すのも一興ですが、ある程度の期間は、起きている時間全てをセキュリティに捧げる覚悟が必要です。私はそこまでできないので、別の戦略で生き延びています。そんな話です。 セキュリティ以外に得意分野を作ろう 私はもはやセキュリティ技術的な能力は干からびてしまっていますが、文書を作成するのがまあまあうまいです。今の会社はこの一点突破で採用されました。セキュリティを知っている人はたくさんいます。文書を作成するのがうまい人は星の数ほどいます。ではその両方は?おそらくとても少ないです。なぜなら大抵のセキュリティエンジニアは報告書などの文書作成が苦手or嫌いだからです。(そのうちchatGPTに駆逐されそうではありますが) 「

    トップガンでなくてもセキュリティエンジニアとして長く続けていくには - トリコロールな猫/セキュリティ
  • Azure の正しい始め方① - Azure Plan (従量課金) サブスクリプション、Microsoft Entra ID (Azure AD)、課金アカウント (MCA) の全体像 - Qiita

    Azure の正しい始め方① - Azure Plan (従量課金) サブスクリプション、Microsoft Entra ID (Azure AD)、課金アカウント (MCA) の全体像AzureAzureサブスクリプションEntraEntraID シリーズの記事について Azure OpenAI Service が大きな話題を呼ぶ中で、今まで Azure サブスクリプションを持っていないかったユーザーの Microsoft Azure の新規利用が増えています。その際、EA 契約 (EA/ESA/SCE契約) や CSP 契約ではなく、オンラインでサインアップして Azure サブスクリプション作成されるケースが散見されます。この方式は気軽に Azure を触ってみるには手っ取り早く便利です。 Microsoft Azure を組織やビジネスでセキュリティやガバナンスを意識して利用する

    Azure の正しい始め方① - Azure Plan (従量課金) サブスクリプション、Microsoft Entra ID (Azure AD)、課金アカウント (MCA) の全体像 - Qiita
  • VyOSでeBGP • masu-mi's blog(dirty pages)

  • システム標準化にかかる調達について|高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI

    デッカイギの実行委員会の方から依頼を受けて、1/6(土)13:00-15:30開催予定の「標準化困りごと相談会」にて「調達」コーナーのファシリテーターを行う事になりました。 どのような場になるか今から楽しみですが、その予習として、システム標準化関係の調達について、どのようなものがあるか、事前におさらいしておこうと思います。 解説には以下のアーキテクチャ図を用います。左側が自治体庁舎で右側がガバメントクラウド(例としてAWS)です。 システム標準化にかかる調達 1.ガバメントクラウド利用権付与・運用管理委託契約ガバメントクラウド利用権付与・運用管理委託契約の範囲 ガバメントクラウド利用基準に示されている、ガバメントクラウドの利用にかかる自治体とデジタル庁との契約です。基的には自治体ごと、CSPごとに締結を行い、システム単位やベンダ単位で締結を行う必要はありません。共同利用方式についても同様

    システム標準化にかかる調達について|高橋 広和/Hirokazu TAKAHASHI
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/04
    ガバメントクラウド利用開始までにインフラ構築で必要な契約とその範囲について、とても分かりやすく整理されている。
  • 地方公共団体基幹業務システムはアプリケーション分離の夢を見るか?|共闘プラットフォームマガジン

    記事は総務省・デジタル庁が進める地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化(総務省では「自治体情報システムの標準化・共通化」と記載している)におけるシステムの実装方式の1つである共同利用方式:アプリケーション分離について記載します。 なお「地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化」「ガバメントクラウド」「共同利用方式」そのものの説明は割愛します。Google is your friend. アプリケーション分離とはデジタル庁は共同利用の実現方法として3つの分離モデル(アカウント分離/ネットワーク分離/アプリケーション分離)を示しています。AWSを例にすると以下のようになります。 アカウント分離:自治体ごとにAWSアカウントを別のものにし、それぞれに業務システムを構築する方式。監視、運用管理用のサーバーは共用アカウント上に構築する。 ネットワーク分離:1つのアカウント内の別VPCに自

    地方公共団体基幹業務システムはアプリケーション分離の夢を見るか?|共闘プラットフォームマガジン
    takeda_h
    takeda_h 2024/01/04
    一般的な SaaS はどうしてるんだろう “暗号化キーを削除する方法にしても、AWSをはじめ多くのクラウドサービスでは実現が難しく、アプリケーション分離を阻む最大の要因となっています。”