Vue.js の設計地図を作成しました。設計概念の依存関係の図式化して理解し、 フロントエンド設計をモデリング起点で考えたブログです。
皆さんこんにちは。2019年1月に株式会社プレイドに入社したデザインエンジニアの大山です。 インターネットではyamanokuと名乗ってる者です。趣味はインターネット徘徊です。 今まで受託制作の会社に勤めていたのですが、このたび初めてSaaS事業会社で働くことになりました。まったく別世界のため日々学びばかりの状況です。 そんな自分も入社して4カ月が経ち、あらためてプレイドに入社してこれからやっていきたいことを書いてみようと思いました。 制作会社時代はHTMLとCSSとJavaScriptを書いてただけの人間でパッとした特徴もなかったのですが、ユーザーに価値を与えながら長期運用に耐えられる強固なものをつくりたいという自分の中でのミッションは一貫していました。 それを実現させる一つの手段として注目しているものがアクセシビリティの担保です。 アクセシビリティとはなにかAccessibility
「渋谷に大規模なサッカー専用スタジアムを建設する」という壮大なプロジェクトがにわかに現実味を帯び始めているのを皆さんはご存知だろうか? これまでも、首都・東京に「サッカー専用スタジアムを建設しよう」とする動きは何度かあったが、行政とのやり取りの中で折り合いがつかず、頓挫を繰り返してきた。しかし、何度も打ち砕かれてきた“夢物語”がいよいよ実現するかもしれない。 東京都と渋谷区が代々木公園内を民間主導での再開発を検討している最中、同区が出資する一般社団法人「渋谷未来デザイン」が「スクランブルスタジアム渋谷」と名付けられた新スタジアム建設構想を打ち出したのだ。まだ構想段階ではあるが、規制緩和などの対応策について本格的に協議も始まっており、いよいよ“夢物語”は“近い将来”の段階に入った。 新たな渋谷の象徴になるか? 「渋谷未来デザイン」が発表した構想では、建設予定地は複数駅から徒歩10分前後でアク
はじめまして。デザイナーの @kazutokojima です。 KARTEを実際に利用されている方の目線でプロダクトの使い勝手や体験を良くしていく「Kaizen」チームとして活動しています。 今回は、昨今よく聞くコンピュテーショナルデザインの考え方とその取り組みについてお話します。 --------------------------------------------------------
いわゆるフラッシュプレゼン(*)のスライドの作成においては「文字を抜いていく」という意識が不可欠。サンプルで解説してみます。 セリフ(口頭で話す内容)をそのまま記入した例スライド内のテキストボックス内に自動折り返しで文字を入力しただけの状態。 これを、グラフィックデザインでは「ナリユキ」といいます。この場合だと「好きなのは」というカタマリが分断されてしまうので、読むスピード(=理解のスピード)が落ちてしまいます。 プレゼンのスライドは、ある意味、すべてがキャッチコピー。 「読んでから理解する」のではなく、ポスターのように一瞬で「すっと入ってくる」ようにするためには、改行のケアが不可欠です。 なお、行間も調整されていないため、上下の行が、つながっているのか、別のアイテムなのか、「パッと見」で判断できません。 ナリユキをやめて文節で改行ナリユキをやめて、文節で改行した例です。行間も調整していま
「だじいな おらしせ」――広告の文字を並べ替えたら、老舗店のどら焼きが大ヒット:どやらき の リニュアール 明治2年(1870年)に創業した富山県の老舗どら焼き店「中尾清月堂」(高岡市)は7月30日、単語を構成する文字を並べ替えても、人間が問題なく読めてしまう「タイポグリセミア現象」を利用した広告戦略の成果を発表した。2018年3月にどら焼きをリニューアルした際に、同現象を取り入れた広告を展開。改良した点をクイズで答える企画も実施したところ、県内のみで販売したにもかかわらず、10日間で5万9200個を売り上げたという。 展開した広告は「みまなさに だじいな おらしせ。 こたのび なかお せいげどつう が ぜたっい に ばれない ように どやらき の リニュアール を おなこい ました」というもの。看板商品のどら焼き「清月」の改良を告知するもので、同商品のパッケージにも使用した。 正しくは「
村上春樹さんや林真理子さん、糸井重里さん、『嫌われる勇気』の古賀史健さん。彼ら彼女らの文章は、スルスルと読める。とっても読みやすい。 その「読みやすさ」の正体ってなんだろう? と考えてみる。 読みやすい文章は、パッとその文章を見た瞬間に「読みやすそう!」と思える。これは「文章の中身」というよりも「デザイン」に近いのではないかと思う。 漢字とひらがなのバランス、改行の位置、「(会話文)」の割合などを計算し、「ビジュアルとして」読みやすくデザインされているのではないか。 文章の中身が大切なのは言わずもがなだけれど、それ以前に、パッと見のデザインが秀逸なのだ。 たとえば、村上春樹さんの文章。 彼女の名前は忘れてしまった。 死亡記事のスクラップをもう一度ひっぱり出して思い出すこともできるのだけれど、今となっては名前なんてどうでもいい。僕は彼女の名前を忘れてしまった。それだけのことなのだ。 昔の仲間
\New Topics!/ 子どもを中心としたオシャレ情報サイト comona(コモナ)さんの 特集記事にコチラのお支度ボードを ご掲載いただきました!!! ❯❯❯ https://comona.jp/handmade/158116/ ————— 追記: 何気なく投稿したお支度ボード、 1年経過してもこんなに必要とされるとは 思ってもみませんでした。 ・近所の友だちから連絡がきたり、 ・いつの間にかはてなサイトに掲載されていたり…(連絡して!笑) ・「お支度ボード」の検索で1P目になれたり ・PinterestにPickupしてもらえてたり ・インスタからお支度ボードダウンロードさせてくださいとお問い合わせがあったり ・毎日毎日どの記事よりも1番アクセスがあったり 検索されてる方の目に留まって 嬉しい限りです。 ※壁にはっても冷蔵庫にはっても♡ (リバーシブルです) マグネットを全部はり終
UXデザインの定義やあるある、持論等は、Twitterのタイムラインに日々上がってくるのですが、「結局、UXデザインによってどんなアウトプットが出たの?事例は?」となることが多いので、日々の生活で感じた「これってもしかして、UXデザインになりませんか?」を、拙い文章と想像力で書いていきます。 「チームPerfumeによるライブ」=UXデザインのお手本? 今回取り上げたいのは、「チームPerfumeによるライブ」です。 私は、Perfumeこそ、UXデザイナーの鑑(模範)なのではないかと考えています。 かれこれ50以上のアーティストのライブに足を運び、Perfumeのライブが突出して満足度が高く、何故かを考え、上記の結論に辿り着きました。 Perfumeの3人とスタッフを含む「チームPerfume」は、ライブ中のパフォーマンスだけではなく、ライブ前後を含めた「Perfumeのライブに行く」と
テクノロジーカルチャーの祭典「Media Ambition Tokyo」が2018年2月9日〜25日に開催されてたので行ってきました。夜のシティービューはとてもおしゃれで、てかてかと光るテッキーな作品がとてもキレイにインスタ映えしてました。おしゃれカップルとか、あちこち座っている外国人であふれてたので、そそくさと見てまわってきました。 未来を創造するテクノロジーカルチャーの祭典 Media Ambition Tokyo [MAT] 会期:2018/2/9(金)-2/25(日) 全17日間 会場:六本木ヒルズ、アンスティチュ・フランセ東京、デジタルハリウッド大学、Apple Store 銀座、ART&SCIENCE GALLERY LAB AXIOM、銀座蔦屋書店、TSUTAYA TOKYO ROPPONGI、代官山 T-SITE、チームラボ、日本科学未来館、Good Design Maru
コンテンツマーケティングの時代とはいえ、WordPressである程度記事を書き溜めてくると、デザインや使いやすさにも注意を払いたくなることがあります。せっかく素晴らしい内容の記事を書いても、読みやすいデザインになっていなければ、記事の価値が目減りすることに気づき始めるからです。 そこで今回は、少しのコードをコピー&ペースト(以下、コピペ)するだけで、WordPressのデザインや機能性を向上させる便利なコードを6個ご紹介します。 コピペだけでWordPressのデザインや機能性を向上させるコード 1. 丸いサムネイルを出力する ブログサイトのトップページや、記事一覧のサイドバーで表示される機会の多いアイキャッチ画像。SNSでシェアする場合にも表示されるので、設定しておきましょう。 デフォルトではアイキャッチ画像は利用できないので、functions.phpに下記のコードを追加します。 <c
会社、お店、新規事業、イベントを始めるにあたって、顔となるロゴ(LOGO)や告知ツールであるフライヤーは非常に重要な要素です。しかし、プロのデザイナーに頼むと費用もそれなりにかかりますし、かといって自分ではデザイン出来ない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 今回は、ブラウザ上で使えるロゴ作成やフライヤー作成にオススメのフリーツールをまとめてご紹介いたします。ダウンロードが不要で、Windows/Mac問わず使えるものばかりです。無料でもクオリティの高いロゴ、フライヤーを作成することができますので、気になるものがあれば使ってみてください。 1.ロゴ作成ジェネレーター Cool Text https://ja.cooltext.com/ 用意してあるロゴスタイルから好みのものを選んで、サクッとオリジナルのロゴを作成することができるジェネレーターです。 現在115個のスタイルから選ぶこと
最近ユーザー体験 (UX) はアプリやWebサービス、そしてオフラインの店舗など最新のケースをイメージする事が多い。しかし、より良いUXが最も売り上げとしての結果に直結するのが、Eコマースサイトでのオンラインショッピングに対する体験設計 (UXデザイン) になる。 誰にでも分かるUXデザインの基本 同じ商品を販売する場合でも、よりスムーズで購入意欲を高める導線をデザインする事が出来れば購入率が上がる。各種Eコマースサービスが普及し、実店舗の存在がどんどん危ぶまれて来ているこちらアメリカでは、いかにしてオンラインでの購入量をアップさせるかが企業にとっての大きな課題となっている。 近い将来テクノロジーが葬る10の産業 アメリカ大手ショッピングサイトをベースにリサーチ今回は全体の販売量が多く、UXデザインにもかなりのリソースを投入している Macy’s, Amazon.com, Kohl’s,
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く