タグ

2007年9月7日のブックマーク (33件)

  • asahi.com:ドライミストでホームを冷やせ - コミミ口コミ

    ドライミストでホームを冷やせ 2007年09月07日 記録的な猛暑となった今年、都営新宿線の駅ホームなどで霧を使った冷却試験が行われている。べとつくことなく、気温が下がるという。その効果のほどは?(アサヒ・コム編集部) 噴霧された都営新宿線の東大島駅のホーム。気温が3度ほど下がり、乗客からも好評という これがべとつかない霧を生み出すノズル。直径0.016ミリの水の粒が噴出される 温度や湿度を調べる計測装置。気温が27度以上、湿度が85%以下で自動噴霧される 都営新宿線東大島駅。ホームの屋根に設置された40個のノズルから「ドライミスト」と呼ばれる霧が噴霧される。気温が27度以上、湿度85%以下で作動する。相模鉄道二俣川駅でも、8月の中旬まで実施された。 駅構内で、この霧につつまれると涼しい風に触れる感覚で気持ちがいい。見た目にも朝もやの森の中を歩いているようだ。 霧の粒の大きさはわずか0・0

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    愛知万博会場でもデモしてたアレ。
  • 「初級シスアド」消える――情報処理技術者試験が大改革へ ― @IT

    2007/09/07 情報処理推進機構(IPA)は9月7日、情報処理技術者試験を改革する中間報告を発表した。同日からパブリックコメントを受け付けて、最終報告を11月にまとめる予定。人気の「初級システムアドミニストレータ試験」が別試験に吸収されるなど、大変革といえそうだ。 改革の柱は2つだ。現行試験は情報システムの開発側と利用側にカテゴリが分かれているが、この区別を取り払い、開発側と利用側で試験を共通化する。IPAの情報処理技術者試験センター長の澁谷隆氏は「ベンダ側と利用側が同じレベルになってきちんと会話できないと、有効なシステムは作れない」と改革の狙いを説明する。もう1つはこれまでになかったレベル分けの導入だ。ITスキル標準や組み込みスキル標準、情報システムユーザースキル標準との整合化を図り、これらのフレームワークで導入されているレベル分けを情報処理技術者試験にも適用した。 新試験では、新

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    無くなっちゃう?
  • 3000年前の養蜂場跡発掘で聖書の内容が明らかに

    エルサレムのへブライ大学によりイスラエル北部のレホブ遺跡で3000年前の養蜂場跡が発掘されたようです。聖書に記述されていることが一つ詳細にわかったようです。 詳細は、以下から。3,000-year-old beehives unearthed in Israel - CNN.com この記事によると、聖書にはイスラエルは「ミルクとみつの土地」と言及されていたのですが、蜂蜜の生産方法には言及されていなかったようです。これまでみつはナツメヤシやイチジクから採取していたと考えられていたのですが、今回の発掘により蜂蜜の生産が行われていたことが証明されたそうです。 巣箱はわらと焼いていない粘土で作られ三段に並べられた状態で約100個程見つかったそうです。蜂蜜の生産性が高く、当時のこの遺跡は高度な都市機能を持っていたと考えられてます。 聖書に書かれていることの詳細が何千年も後になってわかるというのは、

    3000年前の養蜂場跡発掘で聖書の内容が明らかに
    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    聖書に出てくる「乳と蜜」の蜜はハチミツだった/養蜂業って歴史古いんだな。
  • バンダイビジュアルとLantis、アニメのOP/ED 66曲を集めたDVD

    バンダイビジュアルとLantis、アニメのOP/ED 66曲を集めたDVD −JAM Projectら「燃える赤盤」、おねがい☆関連「萌える桃盤」 ※ジャケットとは異なります (c)2001 藤島康介・exd・BV/D・G・A (c)1999 ミトプロジェクト/バンダイビジュアル・エアーズ(c)2000永井豪・石川賢/ダイナミック企画・早乙女研究所(c)2004永井豪・石川賢/ダイナミック企画・新早乙女研究所 (c)2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所 (c)ShuichiOshida/Dynamic・MegaHouse(C)2004MegaHouse・BANDAI VISUAL・KidsStation (c)絶対少年プロジェクト(c)2005 小澤さとる・飯田馬之介・バンダイビジュアル/バンダイビジュアル (c)バンダイビジュアル (c)INNOCENT PROJECT/

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    高いんだか安いんだか悩む/「うたパック」ってえらい直球なネーミングだな
  • 「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車 | WIRED VISION

    「5分の充電で800km」新キャパシタ電気自動車 2007年9月 7日 環境 コメント: トラックバック (1) Charlie Sorrel 2007年09月07日 米IBM社の元社員らが率いる米EEStor社(テキサス州)は、バッテリー技術の世界に、長らく待望されていた革命を起こそうとしている。 同社のバッテリーはキャパシタを利用しており、電気自動車の走行距離を、5分間の充電で約800キロメートルが可能になるよう飛躍的に増加させることができるという。 従来のバッテリーは、電気エネルギーを化学エネルギーに変換して蓄え、再び電気エネルギーに変換して使っている。この変換過程に時間がかかるのが、バッテリーの充電が、場合によっては何時間もかかる理由だ。 その点キャパシタは、エネルギーを電荷として、絶縁された2枚の金属板の間に蓄える。言わば静電気が今にも放電しそうな状態にするのだ。 最近までは、金

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    ちゃんと絶縁しないと死ねる。
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    iPhone×iPodタッチ×iTunesストアの連立方程式は複雑だ。
  • プロペラを動かさず飛んでいるように見えるヘリコプター

    後方に付いている小さなプロペラはちゃんと回っているようですが、メインのプロペラが止まっているように見えます。しかしヘリコプターは普通に飛行しています。 一体、どういうことなのでしょうか? ムービーは、以下から。 New Anti-Gravity Helicopter Video このヘリコプターはロシア製のMi-24で、メインのプロペラ回転とビデオカメラのフレームレートが完璧にシンクロしてしまった結果、プロペラが止まって見えてしまったようです。確かにプロペラが回っている大きな音は聞こえています。こんな凄い偶然があるんですね。

    プロペラを動かさず飛んでいるように見えるヘリコプター
    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    ばっちりシンクロしてます。/動画タイトルの勝利のような気もする。
  • 水や炎・爆発をイメージしたPhotoshopのブラシ | コリス

    FuelFireDesire's deviantART Galleryでは、水や炎や爆発などのイメージが表現できるPhotoshopのブラシを配布しています。 FuelFireDesire's deviantART Gallery 下記の各画像は、クリックするとブラシの形状が表示されます。

  • やねうらお-よっちゃんイカを買いに行ったついでに保険料を支払う男 - VOCALOID2

    VOCALOIDの最新作、初音ミクが発売になった。各所ですでに話題になっている。これはコンピュータに歌わせることが出来るソフトなのだが、サンプル曲を聞いてもほとんど違和感がない。ところどころで、機械だなとわかるものの、もう98点ぐらいあげてもいい出来栄えだ。これは凄い!きっと、あと数年後には、人間が歌っているのと聞き分けられないほどのものが出てくるんだろうなぁ…。 コメント欄で教えてもらったのだけど、ニコニコ動画にすでにいくつかの作品がupされているようだ。 東方の「おてんば恋娘」をVOCALOID2 初音ミクで歌わせてみた http://www.nicovideo.jp/watch/sm966214 ※ テクノっぽい曲は得意。 VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた(完成版) http://www.nicovideo.jp/watch/sm982882

  • 萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」

    初音ミク。身長158センチ、体重42キロ。得意な音楽ジャンルは、アイドルポップスやダンス系ポップス。COPYRIGHT 2007 Crypton Future Media, Inc. クリプトン・フューチャー・メディアはこのほど、メロディと歌詞を入力すると、その曲を女性の声の合成音で歌う音楽制作ソフト「初音ミク」を発売した。16歳のバーチャルアイドル「初音ミク」が歌うという設定で、声優の藤田咲さんの声を元に作られた合成音で再生する。 人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用したソフト。初音ミクの声は「ポップスやバラードを得意としているほか、アニメソングにも最適。声質はとてもチャーミングで、伸びやかに天まで昇るような高音域と清そで可れんな中高音域がとても魅力的」という。 メロディの編集は、縦軸に音程、横軸に音の長さを表示するピアノロール型

    萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」
  • Hardcore Technorch: VOCALOID 2が誰もが予想だにしない方向に凄い

    [05/23]TANO*C 6th STRIKE @ 中野ZERO DJ告知 [05/23]DENPA!!! @ 青山ever DJ告知 [05/22]X-TREME HARD! @ 渋谷DESEO ライブ告知 今や人工ボーカルソフトとしてDTM(※1)ファンの間で 有名な(有名であっても定番とは言い難いかもしれませんが) ソフトウェア「VOCALOID」の驚きの最新版が登場しました。 VOCALOID 2 キャラクターボーカル(萌えボーカル)シリーズ『初音ミク』(CV:藤田 咲)が 大変話題になっています。数多くの同人音楽作品のジャケットでもお馴染みのKEIさんの (HARDCORE TANO*C 最新作 HARDCORE SYNDROMEのジャケット担当もKEIさんです!) イメージキャラクターにはじまり、「キャラクターボーカルシリーズ」というネーミングで (つまりこれはラ

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    人間のボーカルの人も応援したいです。
  • Vocaloid yamaha

    U.K.の アーティスト Mike Oldfield さんの最新のアルバム“Light & Shade”にVOCALOIDを使用した曲が収録されています。 詳しくは、Mike Oldfield さんのホームページをご覧ください。(http://www.mikeoldfield.com/) "The Gate"という曲では、"Ooh"と"Yah"のコーラスが絶妙なハーモニーを醸し出しています。 "Tears of an Angel" では、キーボードと同じ旋律を、歌詞付きで歌われており、同じ歌詞を繰り返し重ねることでエコーが表現されています。これは VOCALOID を使用した最初の曲で、自分の声と混ぜ合わせることにより、厚みのある合唱の効果を実現できたそうです。

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    VOCALOID技術はヤマハが開発。
  • クリプトン | VOCALOID2特集

    プロフィール 『初音ミク』の歌声は、80年代から最新まで多彩なアイドル・ポップスを中心に、さまざまなポップ・ソング~バラード・ソングを歌い上げ、またキュートな声によるアニメソングなども得意としています。彼女の声質はとてもチャーミングで、伸びやかに天まで昇るような高音域、清楚で可憐な中高音域がとても魅力的。まるで可愛らしいアイドル歌手を、自宅スタジオでプロデュースしているかのような感覚を味わえるでしょう。

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    初音ミクの開発元。札幌の会社。
  • 「音響工学原論」 - Waseda University Acoustic Laboratory

    Copyright(c) 1998-2001 Waseda University Acoustic Lab. WWW Administrator, All rights reserved.

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    タグ「音響工学」から
  • http://seiyunews.com/modules/news/article.php?storyid=1498

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    犯罪に使うのはライセンス上も禁止か。/でも、普通の人には頼みづらい歌詞を歌わせる事例はすぐに出そうだ。
  • VOCALOID2「初音ミク」が始まりすぎな件について

    VOCALOID2「初音ミク」が始まりすぎな件について 2007.09.06 Thursday 音声合成ソフト「初音ミク」が発売されてから1週間経っていませんが、既に某動画サイトではこのソフトを使った作品が100件以上UPされています。その中から特に凄いと思うものをいくつかまとめてみました。もはや初音ミクは単なるソフトではなくバーチャルアイドルだ、と言っても過言ではないかもしれません。 ネタ系 YouTube - VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた(完成版) いわゆるロイツマ、ネギ回しの歌。 かわいいイラストとの相乗効果で一度聞きだすと止まらなくなります。初音ミクを作った会社の社長室からも流れていた…らしい。 元ネタが分からない方はこちらをご覧ください。 →Loituma Girl -長ネギを回す少女 とても緊張感のある曲のはずが何故かおいもがべたく

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    やっぱり人類にとって偉大な一歩なんだ。
  • http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2007090502046456.html

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    瀬島龍三氏評。
  • ツキのない奴ってどうやって生きてるの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この前、かなーり昔に参加してた草野球の20周年パーティとかいうのがあって参席してたんだけども… あの当時大学生であったから、いまや四十代の半ばという自称甲子園出場男(当時は当か? と思っていたら、当に甲子園に出場していた)と二十年ぶりに再会。 腹の出たいいおっさんになっていた… 彼とは違うテーブルになってしまい、残念だった。のだが、彼がテーブルで一緒になったのが自閉症の息子を持つ35歳無職と勤務先が最近倒産した38歳と競艇にのめりこんで一昨年自己破産した39歳を含む競争社会の敗者見市のような状況になってて、少し離れて見ててもなんか照明当たってないし、そこだけ暗い感じに。 で、恒例のビンゴ大会になって「景品は参加者全員分あります」とか言ってて、一等はwiiとか二等がポータブルTVとか微妙な感じの品物。参加賞はタワシとかスポンジセットとかそういうの。ビンゴ大会スタートして、私含め20人ぐ

    ツキのない奴ってどうやって生きてるの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    ビンゴを軽く見てはいけない。とは思うが…。/ビンゴゲーム(5×5マスシート)で、第Xターンに当該プレーヤーが1列も揃ってない確立って計算できる…よね。複雑な式になりそうだが
  • 人気サンダルのクロックスがイギリスの病院で禁止に

    履き心地の良さが評判のプラスチック製サンダル「クロックス」を履くと静電気が生じやすくなるようで、医療機器に与える影響を考慮して、イギリスの病院内で履くことが禁止になる見込みのようです。 詳細は以下から。 Hospital bans Crocs shoes over static risk - Telegraph クロックスのサンダルは履き心地が良く、長時間立っていても疲れないため看護士達が特に気に入って使っていたそうです。しかし、スウェーデンのブレーキンゲ病院にて少なくとも3件以上の機器故障が数ヶ月の内に発生してクロックスを履くことが禁止になりました。 このことからクロックスのサンダルが生じさせる静電気は手術室の人工呼吸装置や医療機器に障害を与えるほど強いと考えられ、サウスヨークシャー州のシェフィールド大学病院が院内で履くことを禁止する見込みで、他の病院もそれにならって禁止するようです。

    人気サンダルのクロックスがイギリスの病院で禁止に
    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    静電気か。
  • asahi.com:人気クロックスサンダル、エスカレーター事故多発 全国で40件 - 暮らし

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    サンダルとエスカレーター、どっちを改良すべきなのか。/軟らかいサンダルが危険なのは確かだが、エスカレーター側も改善余地あると思う。
  • http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY200709070004.html

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    こういう時は東西線の地上区間が先に止まる事を知った。
  • 音楽配信メモ 「ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定した件と、ITmediaの記事で抜粋されている発言についての補足

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    音楽業界の人は「もうCDは滅亡だ!音楽が全部ダウンロードソフトになる時代に無断複製は有罪にしないと僕達干上がっちゃう!」とか思ってるんだろうか/その割には在庫が無いことに夢をみているフシが。
  • asahi.com:水素ロータリーエンジン車に乗ってみた - コミミ口コミ

    水素ロータリーエンジン車に乗ってみた 2007年09月04日 マツダは2006年2月から水素自動車をリースしている。「RX―8ハイドロジェンRE」。今年、発売40周年を迎えたロータリーエンジン車の「未来形」だ。水素が燃料なので、排ガスは無害な水蒸気のみという。環境にやさしいスポーツカーに乗ってみた。(アサヒ・コム編集部) RX―8ハイドロジェンRE 運転席には水素とガソリン、両方の燃料計。ガソリンはノーマルのRX―8と同じタンク容量 青いボタンを押すと、水素とガソリンが切り替わる マフラーからでる水蒸気は無臭 水素用の供給口(上)と通常のガソリン給油口(下) 開発を担当した柏木章宏さん。各地の講演会でも活躍している 横浜市にあるマツダR&Dセンター横浜。目の前に現れたクルマは、どう見ても普通のRX―8。ボンネットを開けても違いはわからない。「『普通のクルマだね』とよく言われます」と担当者が

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    RX-8のエンジンだと、水素走行時の馬力はガソリンの半分くらい。/1991年のHR-X(モーターショー出展車)から16年たった
  • 東京でF1、脳内で走ると意外や難コース - 日経Automotive Technology - Tech-On!

    汗だくだくになって皇居を1周してきた。たった時速4キロで歩きながら、時速200キロを超える走りを想像するのはなかなか難しい。 発端はFIA(国際自動車連盟)の副会長、バーニー・エクレストン氏が「東京の都心でレースをやりたい」と言い出したこと。「エクレストン氏がレースと言えば、F1でしょう」と勝手に解釈させてもらう。日側では以前からクルマ周辺の人たちの希望的観測として定番なのだが、主催者側の発言となれば話は別。でも、「都心」ってどこだ。 氏の「日テレビ局とアイデアの実現性を探っている」というコメントが気になる。どの局かは知らないが、「お台場でやろう」とか「汐留でやろう」とか言い出すだろう。でも、都心と言えばやっぱり皇居一周でしょう。 市民生活優先、自然環境優先 大方針として内堀通りをグルッと走るのはどうだろう。迷惑を減らすためと、ちょっと面白くするために一部をショートカットしたり

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    実際にはかなり困難だろうが、仮想世界でやる分には世間のしがらみも無い。
  • 仕事が止まった日本列島

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・衝撃の未来 ・大変だぁ! ・つじつま合わせの世の中 ・ガ・ン・バ・ロ・ウ ・気を引き締めて(2008年初頭) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・大きなお世話、業界利益調べ ・ほったらかし業界 ・箱しか建てられないよぉ〜。 ・住宅は全建築業の6割を支え ・仕事が止まった日列島・続 ・無駄だらけ!資源浪費制度 ・仕事が止まった日列島 ・退化させられている構造設計 ・ゆがんだ試験制度 ・丸くとも人かどあれや人心 ・改悪された建築確認制度 ・PL法と建物 ・メンテと消耗品で稼ぐ会社 ・・・・・強度偽装によせて・・・・・ ・検査機関は信用できるのか ・構造計算は偽造可能か ・マンション手抜きの手法 ・深い闇 ・建築確認は何を見ているのか ・恫喝、開き直り、屈辱 ・組織犯罪 ・行政の不

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    経過を観察する。
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ページが存在しません URLを再度お確かめください。 記事は移動または削除する場合もあります。 10秒後にトップページに移動します。

  • 404 Blog Not Found:東京と地方、搾取者はどちら?

    2007年09月07日03:15 カテゴリTaxpayer 東京と地方、搾取者はどちら? 私も素人だが、素人の私でもこの指摘はおかしいことはわかる。 狂童日報 - 東京と地方の間の不公正 税制に関しては全くの素人なので、詳しい人がいれば間違いを指摘して欲しいのだが、要するに、地方の人間の財布から出たものが東京という別の一地方の財源へと移ってしまうのは全くの理不尽である 少し古いデータだが、「国庫歳入歳出状況(1)歳入(平成16年7月29日)」によると、2004年度の法人税の総額は9.4兆円。これに対し、「平成18年版 地方財政白書ビジュアル版」によると、同じ年の地方交付税は17兆円。法人税は最近かなり増えていて、「国庫歳入歳出状況(1)歳入(平成19年4月20日):財務省」によると直近では15.8兆円まで回復しているのだけど、それでも17兆円には届かない。 これはどういうことかというと、仮

    404 Blog Not Found:東京と地方、搾取者はどちら?
    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    湯布院本の紹介有り/日本全体を万遍無く成長させるのに、東京をひな型都市にした、、んだと思うんだが。/結局個性=格差、なんだろうか。格差0社会は究極の没個性社会へ直行?
  • 長文日記

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    「ゲームビジネスは投資だが、会社経営はどんな場合でも資本は確実に増えなければいけない。」
  • らき☆すた 癒し系ソング「らららコッペパン」 | なつみかん。

    らき☆すた 癒し系ソング「らららコッペパン」 2007.06.04 Monday らき☆すたの歌と言えば「もってけ!セーラーふく」ですが、最近は編のBGMに「らららコッペパン♪らららコッペパン♪」と歌詞を付けて歌うのが流行っているようです(一部で)。 まったりとしたBGMに「コッペパン♪コッペパン♪」という微笑ましい歌詞が良く合っていてものすごく癒されます。皆さんとても素敵なので「そのうち消します」とか言わずに残しておいて欲しいです>< らき☆すたのキャラクターソングの予定はまだないと思いますが、ぜひこれをCDで出して頂きたい! その他のコッペパン ニコニコ動画(γ)‐らららコッペパン(歌ってみた) ニコニコ動画(γ)‐la la la こっぺぱんを普通に歌ってみた YouTube - らららコッペパン(歌ってみた) ニコニコ動画(γ)‐らららコッペパン inst ニコニコ動画(γ)‐【

  • 時事ドットコム

  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070907i501.htm

  • 「注意でなく因縁つけ」高校生殴打、神奈川県警が追加会見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    点字図書館創立70周年、記念の集いに皇后さま (19:03) 「古典の日」制定へフォーラム、千人超す聴衆 (18:57) 差し押さえ防ぐため送金を…1200万円詐取 (18:43) 手製サイレンサーも所持…弁護士刺殺で再逮捕 (17:33) 消防司令補を免職、飲酒運転しワイン万引き (17:16) 「就職氷河期」に挑む、3年生就活に熱気 (16:55) 酒気帯び自転車の部下を恐喝、陸尉が懲戒免に (16:02) 宇都宮線が人身事故で一時、運転見合わせ (15:59) もっと見る

    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    最初の報道で非番の巡査長の行為をぼかして書くからこんなことになるんだよ…。/原因は時事通信か?http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007090500146
  • Apple、iPhone「値下げ前購入者」に100ドル分の商品券を提供へ

    Appleは9月6日、前日発表したiPhone値下げに対するユーザーの反応を受け、値下げ前に同製品を購入していた人に対し、100ドル分の商品券を提供する予定であることを明らかにした。スティーブ・ジョブズCEOが、同社サイト上でメッセージを発表している。 ジョブズ氏はメッセージの中で、iPhone(8Gバイトモデル)の価格を、発売当初の599ドルから399ドルに下げることについては「正しい決定」であり、「今がそのための正しい時期」との考えを示した。また、「テクノロジー業界で30年以上を過ごした」経験から、「テクノロジーの道はでこぼこ道だ」と表現。同業界には「常に変化や改善があり、ある時点以前に製品を購入した消費者が、新しい価格などを逃すことは常にあり得る」とし、「これがテクノロジーにおける人生だ」とコメント。一方、既にiPhoneを購入していた人から何百通ものメールを受け取ったことを明かし

    Apple、iPhone「値下げ前購入者」に100ドル分の商品券を提供へ
    takeishi
    takeishi 2007/09/07
    対応早!/ちゃっかり「appleストア商品券」で還元してるし。