タグ

2020年7月20日のブックマーク (20件)

  • 「素麺の結束テープって湯にさっと溶ける素材ならいいよね」イラストに共感の声…「数本抜けばいいよ」と動画でアドバイスする展開へ

    さくら @cherrybomb0416 見てるテレビの感想(朝ドラと大河と特撮ヒーローが多め、のはず)と日常のよしなしごとをよくつぶやきます🍓たまに絵も描きます。いろいろ雑です💦 さくら @cherrybomb0416 唐突に思い出したけど、そうめんの結束テープって「お湯にさっと溶ける素材だからそのまま鍋にいれていいよ」みたくならないんだろうか(もしかしたら高価なそうめんはそうなってたりするかもだけど…) pic.twitter.com/tn6d3ZxaWk 2020-07-19 03:19:44

    「素麺の結束テープって湯にさっと溶ける素材ならいいよね」イラストに共感の声…「数本抜けばいいよ」と動画でアドバイスする展開へ
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    動画のようにやればあっという間に抜ける。そういう物だったのか
  • 「不要」アベノマスク10万枚、返却・寄付相次ぐ 自治体悲鳴「使い道なく困る」 | 毎日新聞

    政府が新型コロナウイルスの感染防止策として全戸配布した通称「アベノマスク」が、国や自治体に送り返されたり、使われず民間団体に寄付されたりするケースが相次いでいる。このように「不要」とされたアベノマスクは少なくとも10万枚近くに上ることが、毎日新聞の取材で明らかとなった。行き場をなくしたアベノマスクは別の施設などで再利用される場合もあるが、送り返された自治体からは「使い道がなく困っている」と困惑する声も上がっている。 アベノマスクは、1世帯につき布マスクを2枚配布する政権肝いりの事業だ。安倍晋三首相に近い側近官僚が「繰り返し使える布マスクを配れば、マスク不足に対する国民の不安が消える」と進言。政府は4月17日から各世帯に配布し、6月中旬に終了したと説明している。

    「不要」アベノマスク10万枚、返却・寄付相次ぐ 自治体悲鳴「使い道なく困る」 | 毎日新聞
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    そのうちまたマスク不足になれば出番も来るよ/我が家では大事に保管中
  • 就職氷河期世代の支援 2億3000万円交付へ | NHKニュース

    いわゆる就職氷河期世代を支援するため、政府は、リモート形式で職業体験を実施する熊県の取り組みなど、32の事業に合わせて2億3000万円を交付することを決めました。 このうち、熊県の事業は、対面で行ってきた就職相談やパソコン講座などをオンラインで行うほか、企業の協力を得て、リモート形式でさまざまな職業を体験できる支援プログラムを実施するとしています。 また、ひきこもりの経験がある人に、ひきこもりの人やその家族への支援に参加してもらう高知県の取り組みなども含まれています。 政府は、ことし10月にも、第3弾の交付を予定しており、効果を上げている事業は全国に周知していくことにしています。

    就職氷河期世代の支援 2億3000万円交付へ | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    230人に100万円配ったら終了するレベル
  • 駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収容否定 ビデオを見せられ - BBCニュース

    中国の劉暁明駐英大使は19日朝、BBC番組「アンドリュー・マー・ショー」に出演し、新疆ウイグル自治区でウイグル人が目隠しをされて列車に乗せられている様子に見えるドローン映像を見せられて、「何の映像か分からない」と述べた。

    駐英中国大使、BBC番組でウイグル人の強制収容否定 ビデオを見せられ - BBCニュース
  • ソウルの家庭からも「水道水幼虫」通報…「1センチの赤い虫」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    仁川(インチョン)と京畿(キョンギ)の一部地域の水道水から幼虫が発見されている中、ソウル市でも幼虫発見の通報が受け付けられて関係機関が調査中だ。 20日、関係機関によると、ソウル市中区(チュング)のあるマンションに住むキムさんは19日午後11時ごろ、シャワーを浴びた後浴室の床で幼虫一匹を発見した。 キムさんは発見した幼虫が「1センチ程度の長さに髪の毛の太さの赤い虫だ」とし「水の中でイトミミズのようにうごめいていた」と話した。 彼はこの事実を中部水道事業所とマンションの管理事務室に通報した。水道事業所関係者は現場に到着してキムさんが発見した幼虫を回収し、正確な流入経路を調べていることが分かった。 同日午後4時30分ごろには坡州市(パジュシ)雲井(ウンジョン)新都市のあるマンションの洗面台でも幼虫が発見されて関係機関が調査を始めた。 坡州市は該当幼虫が仁川などで発見されたヌカカのように浄水場な

    ソウルの家庭からも「水道水幼虫」通報…「1センチの赤い虫」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
  • 東京都 新たに168人の感染確認 100人超は12日連続 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は20日、都内で新たに168人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で一日に確認された人が100人を超えるのは12日連続です。 都内で一日に確認された人が200人を下回るのは、19日に続いて2日連続ですが、100人を超えるのは12日連続です。 都によりますと、168人のうち、 ▽20代と30代は合わせて108人で、全体のおよそ64%、 ▽40代と50代は合わせて40人で、全体のおよそ23%です。 また、 ▽168人のうち74人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽残りの94人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 都によりますと、168人のうち22人はホストクラブやキャバクラ店など夜間に営業する接待を伴う飲店の従業員と客だということです。 このうち新宿エリアは13人でした。 このほか、 ▽家庭内での感染が22人、 ▽友人

    東京都 新たに168人の感染確認 100人超は12日連続 新型コロナ | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    原因はよくわからないが減少傾向にある?7/13の119人よりは多いけど…。
  • プラスチック製品「資源ごみ」で分別回収 政府検討 燃えるごみから変更 - 日本経済新聞

    政府はプラスチック製の容器と包装に続き、バケツや洗面器などのプラ製品も資源ごみとして分別回収を進める。主に燃えるごみとして回収していたのを改め、資源としての再利用を拡大する。自治体の取り組みを後押しするほか、法整備も検討する。分別回収を進めるのはバケツと洗面器のほか、三角コーナーなどのキッチン用品や調理器具、ちりとり、文房具といった製品だ。家庭のプラごみの8割を占めるとされるペットボトルなどの

    プラスチック製品「資源ごみ」で分別回収 政府検討 燃えるごみから変更 - 日本経済新聞
  • 伊藤忠、Amazonと戦えるか ファミマ起点に新商圏 ビッグBiz解剖(上) - 日本経済新聞

    かつて総合商社で4位が定位置だった伊藤忠商事。岡藤正広会長CEO(最高経営責任者)の社長就任から10年がたった今年6月、時価総額と株価で三菱商事を抜き業界首位に立った。5000億円超を投じてファミリーマートも取り込むなど、グループや出資先が持つ顧客データやデジタル技術を結集。新たな商社像確立へ動き出した。「お互いが譲らない真剣勝負だった」(ファミマ幹部)。完全子会社化を巡り半年間続いた伊藤忠と

    伊藤忠、Amazonと戦えるか ファミマ起点に新商圏 ビッグBiz解剖(上) - 日本経済新聞
  • 企業機密、闇市場で売買 Zoomの弱点「数億円で」 サイバー攻撃 コロナ下の脅威(上) - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、企業へのサイバー攻撃が勢いを増している。ネットの闇市場で活動するハッカー集団は在宅で働く社員を標的にし、産業スパイも暗躍する。国の安全保障を揺るがす事態も起き始めた。危機を乗り切るには、従来型の手法をゼロから見直す必要がある。「数億円だって惜しくない。見つけたら真っ先に連絡してくれ」。国内在住のハッカーは闇社会に通じるブローカーからメッセージを受け取った

    企業機密、闇市場で売買 Zoomの弱点「数億円で」 サイバー攻撃 コロナ下の脅威(上) - 日本経済新聞
  • 10分で緑内障手術、1ミリの管で目の負担少なく - 日本経済新聞

    視野が狭くなる緑内障の治療で、目への負担が少ない低侵襲緑内障手術と呼ばれる手法が広がってきた。そのうちの一つは、アイステントという1ミリメートルほどの微小な管を目の中に埋め込む。白内障の手術と同時にできるため、高齢者などを中心に負担が少ない治療法として広がりそうだ。「視力が改善し明るくなった。目薬の使用も減らせて快適だ」東京女子医科大学でアイステントを使った手術を受けた70歳代の女性患者は、

    10分で緑内障手術、1ミリの管で目の負担少なく - 日本経済新聞
  • 武蔵小杉のタワマン、氾濫対策で浮上する新たな懸念 - 日本経済新聞

    2019年10月、台風19号が日に上陸し関東地方に記録的な大雨をもたらした。この豪雨によって下水を処理しきれず内水氾濫が発生、川崎市の武蔵小杉駅周辺に建つタワーマンションが機能不全に陥ったのは、まだ記憶に新しいだろう。住民らは被災の原因調査と再発防止に取り組むタスクフォースを結成し、建物全体が停電したメカニズムを解明。今年に入って具体的な対策を進めている。ただ、そこには思わぬ落とし穴もある。

    武蔵小杉のタワマン、氾濫対策で浮上する新たな懸念 - 日本経済新聞
  • 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】アニメ映像ソフトの今後 配信が奪ったレンタル需要、個人向け販売の変化

    ホーム > ニュース総合 > 特集・コラム > 数土直志の「月刊アニメビジネス」 > 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】アニメ映像ソフトの今後 配信が奪ったレンタル需要、個人向け販売の変化 縮小続く、アニメビデオソフト市場の深刻度 国内のアニメーションビデオソフト(DVD、ブルーレイ)の売上げが引き続き縮小している。(一社)映像ソフト協会の発表資料をもとに集計した2019年の国内のアニメーション・ビデオソフト(DVD、ブルーレイ)の市場は443億円、2018年比で5.3%の減少だった。映像ソフト協会の資料で確認できる過去20年で最も少ない。過去最高であった2005年には1388億円の市場があったから、約1/3になる。 ただアニメーションと言っても、いろいろある。映像ソフト協会は、アニメーションを「日のアニメーション(一般向け)」、「日の子供向け(アニメーション)」、「海外のアニメーシ

    【数土直志の「月刊アニメビジネス」】アニメ映像ソフトの今後 配信が奪ったレンタル需要、個人向け販売の変化
  • VRでキャラクターと共に生きていく夢を見る奴はもういない

    VR黎明期は、俺の憧れだったVRHMDというガジェットがまだほとんど世に知られていなかった頃、数少ない先行者達はキャラクターと共に過ごす未来を切り開いていったように思う。 主に初音ミクと〇〇するVRという内容で、かつての俺はそれが見せる未来に惹かれた。 目の前にキャラクターがいる。 そのキャラクターとインタラクションができる。 このままHMDが普及するとともに俺と同じ夢を見る人も増え、ますます未来は加速していくのだろうと、ぼんやりと、しかし確実な未来に胸を躍らせていた. ある時は境に、VR≒ソーシャルVRとなったしかし現実は違った。 ある時を境に、バーチャルリアリティを取り巻く環境は変わってしまった。 ソーシャルVRの台頭である。 瞬く間に人はソーシャルVRの虜になり、やれアバターだ、やれ新しい自分だなどと言い始めた。 VR空間上で思い思いの容姿をした人間同士が会って会話をする。 なんだこ

    VRでキャラクターと共に生きていく夢を見る奴はもういない
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    アップルのニュートンからiPhone発売までに15年くらいかかっているし、VRはまだ黎明期だ。2030年くらいまで待てばもうちょっとよくなると思う
  • 埼玉県こども動物自然公園とかいうクソデカ動物園の話

    埼玉県こども動物自然公園で、今日クォッカの赤ちゃんが生まれたらしい。記念といってはなんだが、記憶を頼りにこのクソデカ動物園について語ろうと思う。 こども動物自然公園はクソデカい。 ゲートをくぐるとまず馬と人の小さなオブジェが見える。とりあえずそこがスタート地点のようなのでそこまで歩く。が、思った以上に遠い。やっと着いたと思ったら、件のオブジェがクソデカくそそり立っている。全然小さくない。開幕、遠近を狂わされているのだ。 このこども動物自然公園はあらゆる道が横に広い。そして、高い建物などがないので段々と距離感が掴めなくなっていく。人馬オブジェの先へ進むと、居酒屋のお通しのようにぽんとヤギが展示されていた。ここまでたぶん数百メートル。ようやく初めての動物を見た。 園の案内図を見る。敷地がクソデカくてまず笑ってしまう。ほぼ全面緑のマップに、時々思い出したように動物のアイコンが点々と表示されている

    埼玉県こども動物自然公園とかいうクソデカ動物園の話
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    ふなばしアンデルセン公園より18%くらい広い
  • 春名風花さんが「ネット中傷」の投稿者と示談成立 示談金315万4000円 - 弁護士ドットコムニュース

    春名風花さんが「ネット中傷」の投稿者と示談成立 示談金315万4000円 - 弁護士ドットコムニュース
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    まずは一歩。
  • イラン発電所で爆発 各地の重要施設で相次ぐ | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 【テヘラン共同】国営イラン通信によると、中部イスファハンの発電所で19日、爆発が起きた。発電所関係者の話として伝えた。老朽化した変圧器の不具合が原因とされ、けが人はいないという。イランでは6月下旬以降、軍事や核関連、発電所など重要施設で爆発や火災が相次いでいる。 同通信によると、電力供給に支障は出ていないという。 イラン核開発の中核を担う中部ナタンズの核関連施設では7月2日に火災が発生、ウラン濃縮に使う高性能の遠心分離機の開発や組み立てを行う建物が損壊。関係筋によると、当局は破壊活動とほぼ断定、イスラエルなど敵対勢力が関与した疑いがあるとみている。

    イラン発電所で爆発 各地の重要施設で相次ぐ | 共同通信
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    今回は違うが、破壊活動が相次いでいるってどんなニュースなのか
  • 日本沈没はやはり反日映画

    例えば人種差別主義者が作った黒人だけに感染するゾンビウイルスから逃れようとする黒人一家を描いた映画があるとするじゃん? それが黒人差別や社会情勢を精緻に分析して黒人に寄り添うようなとても素晴らしい内容だったら反差別の映画と称賛されるじゃん? でも日沈没みたいな雑で意味不明な内容だったら黒人社会の歴史にリスペクトがない差別的な映画だって批判されるじゃん? 要するに「噛まれると同性愛に目覚める」映画『バイバイ、ヴァンプ!』と同カテゴリじゃん? 今って東日大震災や洪水被害やコロナといった災害へのリアリティを多くの人が感じてるわけじゃん? それなら日沈没という重大事を意味不明なエンタメ要素盛りだくさんにした時点で日人ヘイトだって批判される余地あるじゃん? だって差別は差別する意図の有る無しに関わりないってよく言われるじゃん? センシティブなテーマを扱ってるのに内容のない駄作というだけで罪っ

    日本沈没はやはり反日映画
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    反「日」映画を名乗るにはちょっと、山奥で芋掘ると不発弾、じいさんはジャンキー、市中に銃器がゴロゴロ、謎の宗教団体、大麻ばんざーいとどの辺が日本の要素だったのか悩むぞ。男はゲーマーか引きこもりな所?
  • 日本沈没?沈降?沈滞?(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本沈没?沈降?沈滞?(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    なんとなく透けて見えるのはこの作品断って別の企画やる余裕は無かったんだろうなあってのと、AKIRAみたいな宗教団体とか脚本の大部分は監督が入る前から出来てたんじゃないすかね(全部妄想です)
  • キャンセル料補償、政府が検討 GoTo東京除外で自民・岸田氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

    与野党の政策責任者が19日、NHKの討論番組に出演した。 自民党の岸田文雄政調会長は旅行需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンの東京都除外により予約取り消しが相次いでいることに関し、「キャンセル料については政府が動いているようだ」と述べ、政府が補償を検討しているとの認識を示した。除外そのものについては「国民の安心安全が基だ。一つの方策として理解できる」と評価した。

    キャンセル料補償、政府が検討 GoTo東京除外で自民・岸田氏(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • 京都で観光業を営むものです。Go toが東京除外で

    これでええのん? anond:20200822123439 ---- 京都某所で旅館を営んでいますが、 今回のGotoキャンペーンが東京除外決定で、 おそらくのれんを下ろすことになるかと思います。 東京で感染者が増えて、 Gotoキャンペーンに対する批判が高まってたんで、 すでに、ある程度覚悟はしてたんですけどね。 東京の人が来ないと困る、っていうことでもないんですけど、 どうせ他の地方の人も萎縮or遠慮するだろうから最後の頼みの綱が切れてしまった感じですわ。 批判する側は色々好き勝手いうけどね ・今じゃないだろ!→ 政府もいうように夏休みの7月下旬~8月を逃したら家族連れが全滅するので、今じゃないと意味ないですわ ・地産地消!地元需要を起こせ!→ 観光地にこんなこと言うアホさが信じられませんわ。 京都にそもそも大した経済圏なんかないから需要自体ないのよ。 地域経済振興なんて始めたところで

    京都で観光業を営むものです。Go toが東京除外で
    takeishi
    takeishi 2020/07/20
    東京の感染者が減ったら、また東京追加すればいいのでは