タグ

ブックマーク / agora-web.jp (81)

  • 日本最大のメガソーラーは建築確認なしで買取価格40円の無法地帯

    長崎県の宇久島で計画されている日最大のメガソーラーが、5月にも着工する。出力は48万kWで、総工費は2000億円。パネル数は152万枚で280ヘクタール。東京ディズニーランドの5倍以上の巨大な建築物が、県の建築確認なしで建設される。民主党政権が太陽光発電を建築基準法の適用除外にしたからだ。 2012年度の買取価格40円で発電開始 当初はドイツ企業が土地を取得し、京セラと九電工とオリックスが事業主体となって2013年3月末に事業認可を取ったことになっているが、実はこのとき用地取得は終わっておらず、6801筆の「賃貸証明書」がかわされただけだった。交渉が難航したためドイツ企業とオリックスは撤退したが、残った企業が交渉を続け、2019年に賃貸契約が完了した。 電力会社と接続して発電開始するのは今年末の見込みだが、宇久島メガソーラーのFIT買取価格は2012年度の40円のままである。2017年に

    日本最大のメガソーラーは建築確認なしで買取価格40円の無法地帯
    takeishi
    takeishi 2024/04/17
  • リニア中央新幹線って必要なの?

    いずれも東海道よりは早いが、飛行機よりは時間がかかります。飛行機の場合は20分前に手荷物検査があるので、それを含めると大阪まで85分ですが、リニアも手荷物検査が必要になる可能性があります(JRが検討中)。その場合は大阪まで107分です。 Q. 新幹線の乗客は増えるんでしょうか? 減るでしょう。図のように東海道新幹線の乗客はGDPとほぼ比例して増えましたが、2018年をピークに減っています。コロナの影響が大きかった2020~22年を除いても、ピークから20万人ぐらい減っています。 東海道新幹線の乗客数(日経ビジネス) Q. それはなぜですか? 第1に人口が減り、高齢化しているからです。大阪まで開通する2040年ごろには、人口は約1億人になり、そのうち4000万人が65歳以上の高齢者です。新幹線に乗る現役世代の人口は、ピークに比べて30%減る見通しです。 第2にコロナ以後はリモート会議が増えま

    リニア中央新幹線って必要なの?
    takeishi
    takeishi 2024/04/14
    本質は富士山噴火対策の地下新幹線です。
  • 共同通信記者、JAXA開発者に「それは一般に失敗と言いま~す」と捨て台詞

    共同通信・鎮目宰司(しずめさいじ)記者が「意図しない中断ということは失敗では?」という誘導尋問を行い、「失敗とはいいがたい」と述べる岡田匡史H3プロジェクトチームプロダクトマネージャに対し執拗にい下がりました。そして、最後に「それは一般に失敗と言いま~す。ありがとうございま~す。」などと捨て台詞を吐きました。 ■ 当然、共同通信記者への非難の声が高まっています。 共同通信社記者、鎮目宰司氏だと思われる。 JAXAに対し、執拗に「失敗」と言わせようとして失敗、JAXAは中止であると丁寧に説明しているのに、ヘラヘラと馬鹿にするような言い方で 「それは一般に失敗と言いまーす、ありがとうございましたー♪」という捨て台詞を吐きすてる屑っぷり。 https://t.co/wWXb0kGWi1 pic.twitter.com/FdZiwhfAIy — 野良猟師 (@kikorinolife) Febr

    共同通信記者、JAXA開発者に「それは一般に失敗と言いま~す」と捨て台詞
    takeishi
    takeishi 2024/02/18
    あれから1年
  • 後期高齢者医療という巨大なモラルハザード

    岸田首相の変な減税案に「減税するのはそこじゃないだろ」という声がネット上でわいている。おまけに維新が「社会保険料の半年3割引」という珍プランを発表し、サラリーマンの負担率が30%を超えた社会保険料に注目が集まっている。 問題は所得税ではなく社会保険料 現状認識として正確なのは、国民民主党の玉木代表の話である。 社会保険とりわけ医療保険制度の説明をするようになってから、後期高齢者医療制度に他の保険制度(組合健保や協会けんぽ、国保)から巨額の支援金を出しているのはおかしいとの声をいただくことが増えた。… pic.twitter.com/XHiHcYUS2w — 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) October 29, 2023 このしくみの最大の問題は、サラリーマンの組合健保や市町村の国民健保とは別に、75歳以上の後期高齢者医療制度という別の医療保険をつくり、そ

    後期高齢者医療という巨大なモラルハザード
    takeishi
    takeishi 2023/10/30
    とりあえず全員3割でも良さそうなもんだが
  • 立憲・原口一博議員の「陰謀論」にとうとう在日ウクライナ大使館が抗議

    在日ウクライナ大使館は立憲民主党の原口一博衆院議員の発言に対し、同大使館のXで「強い懸念」を表明しました。原口議員は「緊急ライブ!2024年 アメリカの崩壊はあるのか⁉」という動画で、自称・軍事評論家と日人ユーチューバーの3人で対談していました。 在京ウクライナ大使館、立憲・原口議員に抗議 発言に「強い懸念」 https://t.co/a1HIXOaJMK 在日ウクライナ大使館(東京都港区)は13日夜、立憲民主党の原口一博衆院議員(64)の発言について「強い懸念」を表明し、「絶対に受け入れられない」と抗議する文章をX(旧ツイッター)に投稿した。 — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) September 13, 2023 在日ウクライナ大使館は、SNS経由発信された原口一博議員によるウクライナに関する発言につき、強い懸念を表するとともに、日国会によるウクライナ支持

    立憲・原口一博議員の「陰謀論」にとうとう在日ウクライナ大使館が抗議
    takeishi
    takeishi 2023/09/14
  • 宮台真司さん「トリチウムの生体濃縮」という珍説でフルボッコ

    社会学者の宮台真司さんが「トリチウムが魚の体内で生体濃縮される」という説を披露し、理系のみなさんから総ツッコミにあっています。最初はこの「薄い溶液もバスタブにたくさん入れたら濃縮される」という動画らしい。 すばらしい。質を抽象的に概念化しています。 https://t.co/WnkXuzxQaH — 宮台真司 (@miyadai) September 1, 2023 これはバスタブのような閉鎖水域だから濃縮されるので、処理水の放出される外洋とは違います。一部の野党議員のいう「総量規制」もこれと同じ錯覚。 まるで質を理解してなくて失笑 「薄める」って表現するならその規模は海ですよ? 君は海に醤油1ガロン放り込んだとして海水の塩分濃度が変わると思います? https://t.co/wjQmMEC4EQ — きゃしゃん@てつや (@chasyan) September 1, 2023 と一蹴

    宮台真司さん「トリチウムの生体濃縮」という珍説でフルボッコ
  • メロン除草剤散布事件はその後どうなった?寺坂農園を取材

    こんにちは!肥後庵の黒坂です。 昨年2017年の夏、思い出すのも辛くなる大変な事件北海道・富良野で発生しました。富良野の寺坂農園で除草剤が散布され、出荷直前のメロン6600玉が全滅するという農家にとっては悪夢のような痛恨の一撃が加えられたのです。 ネットには様々な憶測が飛び交い、「犯人は農協関係者」「周辺の農家が妬んでやったこと」といった何の根拠もない“噂”が独り歩き。ただでさえ事件の一撃の手痛いダメージに苦しんでいた農園の経営者・寺坂さんは、ゴシップ記事を中心とした二次被害にあっていたのです。 私はこの事件について「富良野メロン除草剤事件は犯人の意図とは逆の結果になる」という記事を書きました。その後は事件の続報がなく、真相は闇に葬られたかのように見えました。先日、記事を書いた私は寺坂さんとご縁を頂く機会があり、直接寺坂さん人からメロン事件その後の状況を詳しくお話を聞かせてもらいました

    メロン除草剤散布事件はその後どうなった?寺坂農園を取材
  • その太陽光パネル、20年後どうしますか?

    太陽光発電を導入済みまたは検討中の企業の方々と太陽光パネルの廃棄についてお話をすると、ほとんどの方が「心配しなくてもそのうちリサイクル技術が確立される」と楽観的なことをおっしゃいます。筆者はとても心配症であり、また人類にとっては気候変動よりも資源循環や廃棄物削減の方が重要な環境対策だと考えているため、悲観的なことをあれこれ考えてしまいます。 7月11日付独Blackout-Newsに「太陽エネルギー:有害廃棄物と高いリサイクルコストのはざまで」という記事が出ていました。一部をご紹介します。 リサイクル可能な太陽電池はわずか10%程度であり、1つの太陽電池から使用可能な鉱物が得られるのはごく一部である。 太陽電池に含まれるポリシリコンはまったくリサイクルできない。1メガワット分の太陽電池を作るには、3トンから5トンのポリシリコンが必要。 回収されたアルミニウム、銅、ガラスからリサイクルパネル

    その太陽光パネル、20年後どうしますか?
    takeishi
    takeishi 2023/07/17
    どうもしないでずっと使い続けるのが一番エコなんじゃないか/修理がずっと可能でいられるようなサポートがあれば。どうせパネルは物理破損以外ではほとんど壊れないので、フォローが必要なのはパネル以外の部分
  • 日本のマスコミの劣化を世界に見せてしまった広島サミット

    広島サミットは大成功で、広島発のニュースが世界に発信されましたが、それを報じる日のマスコミのレベルの低さも世界に見せる結果になりました。 サミット前に話題になったのは、東京新聞の望月衣塑子記者。アメリカが同盟国の保有するF-16戦闘機のウクライナ供与を認めるという報道に「まさか、日が保有するF16戦闘機を米国は出させるつもりではないだろうか」とツイートして、ツイッターに「文脈を補足」されてしまいました。 こんな補足をTwitterに付けられるなんて、ジャーナリストとして恥ずかしくないですか? https://t.co/yf0VnWIJ0j pic.twitter.com/bni9t9BhOV — Neo (@Neo54911938) May 19, 2023 多くの批判を浴びたのは、岸田首相のスピーチが終わったあと「逃げるんですか」と声をかけた記者です(2:13~)。 これは元朝日新聞

    日本のマスコミの劣化を世界に見せてしまった広島サミット
  • Colaboへの東京都再調査結果、領収書不要の判断で納税者に衝撃

    一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表)の会計処理について、住民監査請求が一部認められた事案で、東京都は令和3年度会計報告の再調査の内容を公表しました。 「Colabo」東京都調査 経費約190万円を不認定https://t.co/W8SN7Zm3WW ただ、調査中に団体側が領収書の一部を提示しなかったことを委託時の規定違反とし改善を指示した。 — 産経ニュース (@Sankei_news) March 3, 2023 監査対象となった事業経費のうち約190万円を経費として認めませんでしたが、委託料の過払いはないとして返還は求めませんでした。 また、監査委が認定した経費から差し引き、令和3年度にコラボが委託事業に支出した額は約2,710万円だったとしました。都からの委託費は2,600万円だったため、過払いはないという理屈で委託費の返還を求めませんでした。 調査中にColabo

    Colaboへの東京都再調査結果、領収書不要の判断で納税者に衝撃
    takeishi
    takeishi 2023/03/04
  • Colabo問題が赤い羽根の共同募金に延焼

    Colabo問題、加藤厚生労働大臣が「必要な対応を行っていきたい」コメントする事態になっていました。 Colabo問題、ついに加藤厚生労働大臣がコメント『必要な対応を行っていきたい』 https://t.co/cBS7pi7xPJ — Share News Japan (@sharenewsjapan1) January 6, 2023 そんな中で、赤い羽根共同募金から「Colabo」に700万円、「ぱっぷす」に1000万円が支援されていることが判明し、共同募金会にまさかの飛び火をしてしまいました。 <#Colabo問題> 赤い羽根共同募金から「Colabo」に700万、「ぱっぷす」に1000万円支援されていることが判明 =ネットの反応「もう二度と赤い羽根募金はしない」「皆の善意で反日活動してたってことかい?」 https://t.co/UrXHPJI3yj — 田舎暮しの唱悦 (@sho

    Colabo問題が赤い羽根の共同募金に延焼
    takeishi
    takeishi 2023/01/11
  • 【訂正】朝日新聞が旧統一教会側と「接点」

    政治と「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」側との関係を鋭く批判している朝日新聞にも、旧統一教会側との接点が確認された。朝日新聞記事データベースの検索で明らかになった。 公明党の議員などが出席したとして問題になっている統一教会の関連団体、世界平和女性連合(WFWP)について、朝日新聞が好意的に取り上げた記事が、2000年以降だけで10以上ある。その1はこういう記事である。 他にもこんな記事がある。 ウルルマさん 留学生弁論大会最優秀賞に選ばれる/2006.11.08 大阪地方版/鳥取 留学生8人が日語で熱弁 津で弁論大会/2005.09.20 名古屋地方版/三重 留学生7人、日語で熱弁 さいたまで弁論大会/2002.10.06 東京地方版/埼玉 途上国での活動を報告 宇都宮でNGO/2002.06.30 東京地方版/栃木 というわけで、朝日新聞もWFWPを「宣伝」しているが、批判す

    【訂正】朝日新聞が旧統一教会側と「接点」
    takeishi
    takeishi 2022/08/13
  • 外国人住民投票権のツイートをした金井米穀店が活動家から迷惑デモ行為を受ける

    東京の吉祥寺にある金井米穀店が「侵略的外来種というと武蔵野市の外国人投票権」とツイートしました。このツイートは昨年、東京の武蔵野市で松下玲子市長が「外国人投票権付与条例案」に取り組んだものの、議会で否決されたということに由来しています。 案の定、抗議者が店舗前やその周辺に集まってきて、営業ができないように圧力をかけ始めてしまいました。

    外国人住民投票権のツイートをした金井米穀店が活動家から迷惑デモ行為を受ける
    takeishi
    takeishi 2022/08/02
  • 【追記あり】洋上風力の入札が始まってからルールを変えた再エネ議連

    GEPRThese wind turbines were some of the first of shore in Denmark. They are located on "Middelgrunden" a few kilometers outside Copenhagen 国会の予算委員会で、秋真利議員の洋上風力についての疑惑が質問されたので、昨年6月30日の記事を再掲する。 ゲームが始まってからルールを変えた 経産省と国交省が進めていた洋上風力発電をめぐって、いったん決まった公募入札のルールが、1回目の入札結果が発表されてから変更される異例の事態になった。これは2020年から始まった合計4500万kWの大プロジェクトで、2021年12月に最初の3件の入札結果が発表されたが、その結果に業界は驚いた。 第1回入札の評価点と価格 事前の予想では早くから参入を表明していたレノバや日風力

    【追記あり】洋上風力の入札が始まってからルールを変えた再エネ議連
    takeishi
    takeishi 2022/07/01
  • なぜ日本のウーバーはタクシーより高いのか?

    アメリカの物価の高さは、現地に行って実感しましたが、日より安いと思うものが1つだけありました。それは、ウーバー(UBER)です。 日ではウーバーイーツと呼ばれる飲店からのデリバリーサービスが広がりつつあります。出前文化があり、お店からの配達に違和感がないからかもしれません。ところが、タクシーと競合するウーバーは、国内ではほとんど利用が広がっていません。 一方、アメリカだけではなく海外に行くと、ウーバーだけでなく、グラブやリフトといったタクシーと競合するサービスが一般化しています。 実は、アメリカ旅行中にホテルに忘れ物をしてしまい、取りに戻るという失態がありました。先に出かけた他のメンバーを、追いかける事態となりました。 その時活用したのが、ウーバーです。カリフォルニアのナパの田舎町でしたが、携帯で呼び出してから5分程で到着し、料金も30キロほど走ったにもかかわらず、チップ 込みで60

    なぜ日本のウーバーはタクシーより高いのか?
    takeishi
    takeishi 2022/06/30
    日本より物価の高い国で日本よりタクシー(Uber)の料金が安いのなら、何か犠牲になっている要素が有るはず
  • 「寄生エネルギー」再エネが宿主を殺す(アーカイブ記事)

    いまだに「再エネは火力や原子力より安い」という誤った話が新聞の社説に出るので、昨年10月10日の記事を再掲します。 LNGの不足で電力危機がやって来る ヨーロッパで、エネルギー危機が起こっている。イギリスでは計画停電が起こり、電気代が例年の数倍に上がった。この直接の原因はイギリスで風力発電の発電量が計画を大幅に下回ったことだが、長期的な原因は世界的な天然ガスの供給不足である。 こういう現象は2020年から始まっていた。昨年末には世界的なLNG価格の上昇が起こり、日でも電力危機が起こった。この原因は単なる寒波ではなく、ヨーロッパ各国政府が化石燃料への投資を抑制していることだ。今年も天然ガスの価格は、昨年末と同じレベルになった。 1970年代に世界経済は、深刻な石油の供給不足とインフレを経験し、特に資源のほとんどを中東から輸入していた日経済は大きな打撃を受けた。この石油ショックをきっかけに

    「寄生エネルギー」再エネが宿主を殺す(アーカイブ記事)
    takeishi
    takeishi 2022/06/26
    「寄生虫が宿主を食いつぶすと、寄生虫も死んでしまう」ここで寄生虫=風が吹かない日や太陽の出ない日は発電しない再エネ業者の意味
  • AV規制法案に活動家が「AVを違法化しろ」と騒いで大混乱

    自民党が今国会に出す予定で検討を進めている「AV新法」に活動家のみなさんが反対し、「AVを違法化しろ」と騒ぎ始めました。 AV新法は被害を矮小化し、被害者が声をあげることを妨げるものです。この法案は、性暴力や虐待行為を契約によって認め、「性交」を金銭取引可能なものとする内容。私も呼びかけ人になり、抗議デモを行います。5月22日17時半、新宿東口に集まりましょう。SNSでも反対の声を大きく!#AV新法に反対します https://t.co/U3eBrDX9eT — 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) May 10, 2022 支援団体は、性交を合法化するな、など要望書を出しています。要望書が受け入れられないまま、今回のAV新法が通過するのは危険です。AV新法反対の賛同人になっていただく方を求めて射ます。よろしくお願いします。https://t.co/8W5lN

    AV規制法案に活動家が「AVを違法化しろ」と騒いで大混乱
    takeishi
    takeishi 2022/05/14
  • ウクライナ解説で防衛研究所の突出したテレビ出演を懸念

    防衛職員が連日のコメンテーターの異様 ロシアウクライナ侵略の報道で、連日連夜、防衛研究所のスタッフがテレビ番組に登場するのを見て、「ジャーナリズムの一環にい込んでしまったようで、やりすぎではないか」と、思ってきました。国家・国家機関とメディアは適度の距離を置いた存在でならなければならないのです。 防衛研の存在は知る人は知っていても、私を含め、多くの人々は「そんな研究所があったのか、しかも防衛省の一組織とは」でしょう。防衛省側に「この際、防衛研の名前を売り込みたい」という明確な方針がなければ、国家公務員が専属コメンテーターのように連日、メディアに登場できるはずはありません。 ウクライナ情勢、ロシア包囲網の現状、推移、展望は国民、経済社会の最大の関心事です。防衛研の情報取集活動と分析は不可欠な任務です。日には大小の研究所があっても、ウクライナ戦争に特化した情報を提供できるところはまずない

    ウクライナ解説で防衛研究所の突出したテレビ出演を懸念
    takeishi
    takeishi 2022/05/01
    問題意識としては理解出来なくは無いが、ロシアとウクライナと軍事を解説できる人が他にいないだろう
  • 北方領土不法占拠者の四割はウクライナ人である

    Facebookで北方領土を不法占拠している島民のうち四割はウクライナ系だということを紹介したら、反響が大きかったので紹介したい。 ウクライナロシア(=ソ連)に支配されていたのだとか、強制連行されてきたのだろうから責めるのは気の毒といって反論してくる人もいるが、完全な誤りである。 ウクライナは旧ソ連の中核であって被支配者でない 今回のウクライナへのロシアの侵攻は無条件にロシアが悪い。しかし、ここに至るまでの紛争や歴史的事情については、まったく別だ。とくに歴史認識については、ウクライナの主張はデタラメで酷すぎるし、また、日人がまったく勘違いであることも多い。それどころか、その話に乗っては国益を毀損するとか天に唾することが多すぎる。 そのなかの一つが、旧ソ連=ロシアであるような論理で、日人もウクライナ人もロシア人の国家である旧ソ連の被害者であるというような気分で同情する人が多い。 ソ連は

    北方領土不法占拠者の四割はウクライナ人である
    takeishi
    takeishi 2022/03/22
  • キラキラ・ダイバーシティの終焉:オープンレター「炎上」異聞

    IT・メディアRelaxing fire from turquoise aroma candle in water in darkness 昨年末の12月29日に連載を完結させて以来、私からは言及してこなかったオープンレター「女性差別的な文化を脱するために」(2021年4月4日付)が、今年に入って大炎上を起こしている。レターの内容と運用のどこに問題があるのかは、すでに同連載の中で端的にまとめておいたが、以下の新たな問題がその後、立て続けに発生/判明したからだ。 中心人物である北村紗衣氏(武蔵大学准教授)が、レターで名指しされる呉座勇一氏がレター批判者(與那覇を含む)と学術イベントで共演するのに際して、自由な発言を制約する弁護士書簡を送っていたこと(北村氏自身の主張はこちら)。 上記の経緯等について説明した呉座氏のはてなブログが、一部は北村氏の弁護士によるものと考えられる要請によって、凍結や

    キラキラ・ダイバーシティの終焉:オープンレター「炎上」異聞
    takeishi
    takeishi 2022/02/04
    日本のダイバーシティ、始まる前から終了してしまう