タグ

ブックマーク / mohritaroh.hateblo.jp (7)

  • IT技術の最高熟練度を表す「チョットデキル」に先行するプルシェンコの「スケートチョットデキル」を完全に理解した - in between days

    人が新しいことを学ぶときには「何もわからない」「ちょっとできる」「完全に理解した」の順で、普通は理解が進みますが、 「完全に理解した」 製品を利用をするためのチュートリアルを完了できたという意味。 「なにもわからない」 製品が質的に抱える問題に直面するほど熟知が進んだという意味。 「チョットデキル」 同じ製品を自分でも1から作れるという意味。または開発者人。 エンジニアの言う「完全に理解した」「なにもわからない」「チョットデキル」って当はこういう意味?「わかる」の声多数 - Togetter ITエンジニア界隈では直感と異なる順になることがよく知られています。 ソフトウェアに対する最高級の熟練度を表す「チョットデキル」については、2014年5月に開催された「LinuxCon Japan 2014」の参加者特典に「ワタシハリナクスチョットデキル」Tシャツがあり 「ワタシハ リナックス

    IT技術の最高熟練度を表す「チョットデキル」に先行するプルシェンコの「スケートチョットデキル」を完全に理解した - in between days
    takeishi
    takeishi 2019/08/19
  • Perfumeが売れたきっかけが何か?が重要なのではなくそれが特定できないほど同時多発的に周辺からムーブメントが起こっていたということが重要 - *mohri

    昔からのPerfumeファンの人に、Perfumeが売れたきっかけは何か?と質問したら、木村カエラかなーと言われた。その時まで知らなかったのだが、木村カエラが2007年4月にラジオでずっとプッシュしていたそうだ。(略) ネットで見かけるPerfumeの記事では、みんなニコニコ動画のアイマスMADの話しかしないからだまされていたよ! Perfumeが何がきっかけで売れたか? - ARTIFACT@ハテナ系 ってことなんだけど、オレは逆に「アイマスMAD」ってのの存在は知らなかったですよ。ゲームぜんぜんやらないしMADもあまり見ないので。でも木村カエラが推してたってこともこのまえのMステではじめて知った。 じゃあどこでPerfumeを知ったかというと、まあACの広告はあるけど、メインはブックマークでも指摘されてるようにライムスターの宇多丸さんとか掟ポルシェといったアイドル歌謡通の人たち活動から

    Perfumeが売れたきっかけが何か?が重要なのではなくそれが特定できないほど同時多発的に周辺からムーブメントが起こっていたということが重要 - *mohri
    takeishi
    takeishi 2008/04/25
    拍手×100
  • 読んだ - 大井川に橋がなかった理由 / 松村博 - in between days

    江戸時代に「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」とうたわれ、東海道屈指の難所として知られた大井川には橋が掛けられず、人夫による徒渡しが行われていたことはよく知られた歴史の1ページです。これは軍事的な理由により、戦略上の拠点である大井川には橋を掛けることが幕府により許されていなかった、と一般に言われています。 けど、それってホントにそういう理由なの? ってことを多方面から検証したです。多くの資料から地勢・工学・経済・制度などの検討を加えていて、江戸時代の知られざる一面を垣間見れてとても面白かったです。 大井川に橋がなかった理由 作者: 松村博出版社/メーカー: 創元社発売日: 2001/12メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見るおおまかには次のポイントになります。 地勢 - 河の勾配や水量などの要因 工学 - 当時の架橋技術の検証(耐久性および費用の面でも) 経

    読んだ - 大井川に橋がなかった理由 / 松村博 - in between days
  • はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++

    id:jkondoがシリコンバレーから帰ってきてそのままはてな開発陣ごと京都に戻っちゃうというのでちょっとした話題になってます。 参考→ とりあえず京都移転反応まとめ - 妄想科學日報 で、割と驚いてたり「なんで?なんで?」って言ってるひともいるみたいですけど、id:tomozo3さんも指摘してるように(d:id:tomozo3:20080215:1203047031)、2年前に出た『「へんな会社」のつくり方』にまったく同じこと言ってるんですよね。なんかそのときのまんまなので逆に近藤さんらしいブレの無さだなあと笑ってしまいました。 「へんな会社」のつくり方 (NT2X) 作者: 近藤淳也出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/02/13メディア: 単行購入: 62人 クリック: 1,985回この商品を含むブログ (1100件) を見るせっかくなのでそこの部分をちょっと引用してみまし

    はてなが京都に戻る? ふふふ予定通りや - *mohri++
  • 著作権侵害の一部「非親告罪」化ってむしろMYUTA裁判のほうと関係しないかな - in between days

    同人誌とか制作の現場に踏み込んで「黒」とか言っちゃうのは、さすがに「コンテンツ立国」とか言ってる国では行政サイドでも意見が分かれて面倒になりうそうだからよほどのことがないと(真っ黒な作品ですんげえ儲けてるとか)という気がするけど(その場合は国税局が先に動いたりしないのかな、これ余談)、自分でコンテンツを作るんじゃなくって、それを右から左へ流したりしてるところ、つまり流通産業のほうは誰もかばってくれないような気がするけどどうなんだろう。 たとえば今回の「MYUTA」もJASRACが動いたから最終的に裁判になってるけど、これこの判決で確定したら今後類似のケースはJASRACの提訴を待たずして警察が踏み込んで来て「著作権違反だ! 違法ダウンロードサービスを運営していただろ!」ってなっちゃう可能性ってないのかな? なんとなく同人誌作ってるところに踏み込んでくるよりは可能性があるような気がするなあ。

    著作権侵害の一部「非親告罪」化ってむしろMYUTA裁判のほうと関係しないかな - in between days
  • クライアントと代理店と制作会社の会話 - in between days

    プレゼン前日 制作 明日のプレゼンですけどコピーはこんなんでどうでしょうね? 代理店 おお、なかなかいいじゃない。これが命? 制作 そです。いちお対抗がこっちで、あとこれもベタだけど意外性がありますよ。 代理店 おーけーおーけー。これで行こう。じゃああと7つ考えて。 制作 え? コピー案は3つじゃないんですか? 代理店 クライアントが10個出せって言うんだよ。でもどうせこの3つの中で決まりだからさ、あとなんかテキトーな、むしろぜったいこれは無い!ってやつを混ぜといてよ。数合わせでさ。命の3つが引き立つようなしょーもないダジャレとか。 制作 あー。はいはい。わっかりました。(同行の下っ端に)じゃあ考えて、今すぐ。ここで。 下っ端 え? オレっすか? 制作 そだよ。オマエがいつも会議で出してるようなさ、突っ込みようも広げようも拾いようもないダジャレでいいんだから。簡単だろ。馴れてるだろ。い

    クライアントと代理店と制作会社の会話 - in between days
  • いまこの世界は映画「無責任天使」収録中 - in between days

    植木等さんが新境地開拓─今度は「無責任天使」に - bogusnews bogusnewsらしい追悼文だなー。よかった。秀逸なのは落ちの映像がちゃんと浮かんでくるんだよな。ニートCEOになるってのはそのまま映画「ニッポン無責任時代」を地でいくプロットだし、キモオタが超美人と結ばれるのは「電車男」かな。ちょっとありきたりといっちゃありきたりなストーリーだけど、そこに植木天使、役回り的には漫画「神聖モテモテ王国」の「ファーザー」をもっとまともで役に立つようにした感じとか…役に立ったらファーザーじゃないけど、が絡んでくることでいい湯加減の喜劇になるんだよなー。 主人公はキモオタのニート君で、なんかのきっかけで超美人に恋をする。しかも運命のいたずらかニート君と超美人はなぜか頻繁に顔を合わせる偶然に恵まれるんだけど、当然ながらぜんぜん進展させることができない。で、ここで画面が突然モノクロになって、

    いまこの世界は映画「無責任天使」収録中 - in between days
    takeishi
    takeishi 2007/03/30
    誰かこの映画本当に撮ってくれ。
  • 1