タグ

2008年12月25日のブックマーク (22件)

  • MyEclipse 6.5.1 の新機能 - 日本語MyEclipse

    This domain may be for sale!

  • http://www.merbonrails.org/

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    これはなんでしょう?
  • MRIの磁力ってすごいって本当ですか? - 装置にもよるんですけどね。MR装置(画像の場合はMRI,成分検出の曲線を得るならMRS)の磁場... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411478509 装置にもよるんですけどね。 MR装置(画像の場合はMRI,成分検出の曲線を得るならMRS)の磁場強度(正しくは磁束密度の大きさなんですけど)は,装置内部の均一磁場範囲での強さで言い表します。単位は現在はTと書いてテスラと読みます。1Tは,エレキバンでもおなじみのガウス(gauss)単位でいうと1万ガウスちょうどです。 一般に使われている医療用MR装置の磁場強度は0.5~1.5Tです。近年,3Tの装置が出てきています。医学研究用には7Tなどというのもあったはずです。地磁気の強度が地表で0.5~1ガウス程度ですから,強いといえば強いですよ。1T以上の装置は超伝導コイルを使っていると思って下さい。その昔は,弱い方では200ガウスの装置もありましたけど。 でも,

    MRIの磁力ってすごいって本当ですか? - 装置にもよるんですけどね。MR装置(画像の場合はMRI,成分検出の曲線を得るならMRS)の磁場... - Yahoo!知恵袋
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    こわー
  • MRI室の中に金属を持って入ってはいけない理由がとてもよくわかる動画 - GIGAZINE

    健康診断や検査で用いられるMRI室の中には絶対に金属を持って入ってはいけないと注意されますが、その理由がとてもよく分かる動画です。これを見たらそんな気はなくなります。 詳細は以下。 YouTube - Dangers of MRI's 空の酸素ボンベを使って実験します MRIは強い磁力を利用するので近くに持って行くと引っ張られます なのでこのように置くと 滑り出して… 大変なことになります。これがもし当の頭だったら… 両手で引っ張ってやっと取れるほどの磁力 この映像はMRI室に置いてあった酸素ボンベがMRIの磁力に引っ張られて飛び、6歳の男の子の頭に当たって死亡した実際の事故の状況をもとに作られたそうです。医師から注意を受けるとは思いますがくれぐれもMRI室に金属を持って入らないように気をつけましょう。

    MRI室の中に金属を持って入ってはいけない理由がとてもよくわかる動画 - GIGAZINE
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    先週MRI受けたばっかりだ。こえーーー。検査結果が異常になるだけかと思ってた。
  • 日本 Java ユーザグループ - 基礎セミナー DI

    JavaユーザーグループはJava 技術の向上・発展と一層の普及・活性化を目指す任意団体です。詳しくはこちらから。

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    資料
  • 「M-1グランプリ2008」決勝は過去最高レベルの大会になり、最高のチャンピオンが誕生した - toroneiのブログ

    はっきりいって今年のM-1のレベルは過去最高、少なくとも2003年のフットボールアワーが制した年に、匹敵するレベルの高い年となりました。そして過去に優勝候補と言われながらも、何度も準決勝の不可解な審査の壁に涙を飲んでいた人達が、チャンピオンに輝いたという意味では、記念すべき大会となりました。 簡単に言ってお笑い界の歴史が大きく変わる一日になったと思う、個々の芸人がとかではなく、来年のお笑い界ではなく、ここ十数年に渡って主流だったものを、大きく覆すことになると思う、この扉を開いたのは、おそらく去年のキングコングがきっかけを作って、サンドウィッチマンが一部のお笑いファンに影響を与えた、そしてこの間に「キングオブコント」というのが挟まったのも大きかったんだろうけど、今年のNON STYLEで完全に向こう15年や20年のお笑い界の方向性は、大きな転換期を迎えました。これまでの「玄人受け」が一番素晴

    「M-1グランプリ2008」決勝は過去最高レベルの大会になり、最高のチャンピオンが誕生した - toroneiのブログ
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    お笑い大衆回帰説/やっぱりダウンダウンの衝撃の体験がみんなの体に染みついてるんですよ
  • ISAS | 小惑星イトカワを探る その後の進展 / 宇宙科学の最前線

    時間の過ぎるのは早いもので、「はやぶさ」が小惑星イトカワに到着してからすでに3年がたちました。この間、「はやぶさ」は、イトカワの観測、タッチダウンの挑戦、音信不通、復旧と、まさに“波瀾万丈”という言葉がぴったりな経過をたどってきています。そして現在(2008年9月)、「はやぶさ」は順調に運用されており、いよいよ2010年6月の地球帰還に向けた各種作業が格化してきているところです。 一方、「はやぶさ」が取得したデータの解析も着々と進んでいます。初期解析のときほどの強烈な驚きはないものの、ようやく取得データ全体が見渡せるようになり、イトカワに対する理解が深まってきました。ここでは、初期のデータ解析以降の進展について簡単に報告します。 可視画像の解析 「はやぶさ」によるイトカワの観測で最も目立つ成果は、1500枚にも上る写真です。これはAMICAと呼ばれている可視光分光撮像カメラで撮影されたも

  • ISAS | 「すざく」が追う謎の「暗黒加速器」の正体 / 宇宙科学の最前線

    謎めいた宇宙の基構成要素・宇宙線 宇宙空間には、「宇宙線」と呼ばれる超高エネルギーに加速された荷電粒子が飛び交っています。その最高エネルギーは、たった1粒の陽子や電子で1020電子ボルト、1カロリー程度にもなります。こんな粒子がぶつかってきたら大変そうですね。ただし、こんなにエネルギーの高い宇宙線はさすがにまれで、ほとんどの宇宙線のエネルギーは109電子ボルト程度です。また、指先ほどの面積に毎秒1個通過するくらい、宇宙にはたくさんの宇宙線が存在します。 このように宇宙線は、最も激しい宇宙の基構成要素の一つなのです。それにもかかわらず、1912年にHessが宇宙線を発見して以来100年近くたった現在でも、宇宙線がどんな天体で加速されているのかという基的問題は謎のままになっています。その大きな原因の一つが、宇宙に普遍的に存在する星間磁場です。荷電粒子は星間磁場中で、磁場のまわりをぐるぐる

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    かっこいい!!/『「暗黒加速器(dark particle accelerator)」』ガミラス帝国の兵器みたい
  • MS、SQL Server攻撃回避のスクリプト公開

    Microsoftは脆弱性のあるすべてのSQL Serverに回避措置を適用できるVBスクリプトの提供を始めた。 SQL Serverに未解決の脆弱性が見つかった問題で、Microsoftは企業とビジネスユーザー向けに、ローカルコンピュータで実行しているすべてのSQL Serverに回避措置を適用できるVBスクリプトの提供した。 Microsoftは、12月22日付けでこの脆弱性についてのアドバイザリーを公開。攻撃の回避措置として、問題のあるストアドプロシージャ「sp_replwritetovarbin」にアクセスできないようにする方法を紹介していた。その後、この回避措置の導入を自動化できる方法はないかとの問い合わせが寄せられたことに応え、スクリプトを作成した。 なお、MicrosoftSecurity Vulnerability Research & Defenseのブログでは、脆弱性

    MS、SQL Server攻撃回避のスクリプト公開
  • DTraceのJava版「BTrace」 | gihyo.jp

    コードを変更することなく、起動中のJavaアプリケーションに関するさまざまなトレース情報を取得できる「BTrace」が、Sun Micro-sys-temsのA. Sundararajan氏らによって開発されています。 Solaris 10やMac OS X 10.5にて利用でき、起動プログラムのシステムコールなどを取得できる「DTrace」という技術があります。BTraceは、DTraceのJavaアプリケーションに特化したバージョンといったところでしょう。 BTraceの「B」はBytecodeのことで、Bytecode Instrumentation(バイトコード操作)を使って動的にプローブ(計測ポイント)を仕込みます。ちなみに、バイトコード操作にはASMを使っています。 BTraceはJava 6以上の環境で動作します。jpsコマンドにて起動中のJavaアプリケーションのプロセスI

    DTraceのJava版「BTrace」 | gihyo.jp
  • もみじマーク、義務化撤回=「高齢者いじめ」批判受け−道交法改正へ・警察庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    75歳以上の運転者に6月から義務付けられた高齢運転者標識(もみじマーク)の表示について、警察庁は25日、義務化を事実上撤回する方針を固めた。「高齢者いじめ」の批判を受けたことなどが理由。義務化した法律は修正せず、付則で「当分の間適用せず、努力義務にとどめる」とした道交法改正案を来年の通常国会に提出する。26日から1月24日まで国民の意見を募る。 表示の義務化は昨年決まった。交通事故が減る中で、75歳以上の運転者が原因の死亡事故は2007年に10年前の約1.5倍に増加。一方、表示率は06年1月時点で35.3%と低迷していたため、努力義務から罰則付き義務に強化した。 しかし、今年6月の施行直前に義務化への批判が国会などで相次ぎ、警察庁は1年間取り締まらないことを決定、見直しを始めた。8−9月のアンケート調査で、マークを「いつも」「ほとんど」付けているとした回答が計75.4%に上昇したため、

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    なにその情緒的な判断は。「酒飲みいじめ」とは言わないのに
  • 最近のJavaEE事情 ~Java EE 6の向かう先~

    Java EE 5のリリースから2年以上の時間が経ち、次期仕様である「Java EE 6」は仕様策定状態ですが、あまりまとまった情報がありません。稿ではJava EE 6に含まれる予定の技術を解説し、今後のエンタープライズ分野のJavaが進む方向について考察したいと思います。 はじめに エンタープライズアプリケーション向けのJavaの仕様「Java EE」の現行バージョンは「Java EE 5」です。このJava EE 5は、EJB 3.0を中心にDependency InjectionやPOJOを用いたO/Rマッピングなど、Java EE/J2EEの主流に対するオルタナティブとして出てきた技術を取り込んだ、従来のJava EE/J2EEから大きく変化したバージョンでした。 このJava EE 5のリリースから2年以上の時間が経ち、次期仕様である「Java EE 6」は仕様策定状態ですが

    最近のJavaEE事情 ~Java EE 6の向かう先~
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    WAS 6.1はJ2EE1.4, J2SE5相当
  • リスクヘッジからリスクテイクへ - 池田信夫 blog

    先日、日の大手ベンチャーキャピタルから私の携帯電話に連絡があり、「話を聞きたい」という。最初は何のことかわからなかったのだが、「コンサルティングをやっていると聞いたが、事業を起すなら支援する」という。ありがたいオファーだが、私のコンサルティングは個人事業者としてやっているので、今のところ(残念ながら)VCの資金が必要なほどの規模ではない、と丁重にお断りした。 しかし考えてみると、これは恐るべきことだ。アメリカではVCに資金量の何倍ものベンチャーが申し込み、それを審査して投資するのが当たり前だ。ところが日では逆に、私のような個人にVCのほうから連絡してくる。それは日投資機会がそれほど枯渇しているということではないか。前にも紹介した磯崎さんの記事によると、日のVCの資金量は1兆円と、個人金融資産のわずか1/1500だという。 日経済の最大の病は、需要不足でもクレジットクランチ

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    日本人には向いてないのかなぁ。戦前は結構アグレッシブだって聞いたことあるけど
  • 勉強できる人が、頭が良い人でない理由をわかりやすく説明してみる | 芸人社長のブログ

    勉強できる人が、頭が良い人じゃないなんて当たり前の話かと思っていたけど、こんなことが議論になること自体が信じられない。 元々の議論はここから http://anond.hatelabo.jp/20081221200806 勉強が出来る=頭がいい 僕はそう思って生きてきた。 でも、そのことを否定する意見が多い。 何故だ?世の中には勉強が出来ない奴のほうが多いからか? そいつらが勉強が出来なくても自分は頭がいいと仮定なしで信じたがっているのか? 質的な頭の良さは勉強なんてものに関係ないと「勉強もできない」のに主張しているのか? 理由はよくわからないが、負け犬の遠吠えだろうな。 わからないのかぁ。それがなぜじゃち考えて答えを出せるかが、頭が良いか、悪いかの違いだと思うけども。 わからない人がいること自体に超ビックリしたし、コメントとか的外れなものばっかりでそれにもすっごくビック

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    『技術力が高いだけのプログラマーなんてマジ使えない。むしろ...』時と場合による。使い方によっては大もうけできる。っていうかそういう類の現場は・・・とかの議論が多様性を失わしめ云々・・・
  • 大統領を退きましたが、どう見ても黒幕です。本当に(ry~『ロシアはどこに行くのか』 中村逸郎著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン

    年末に発表される米タイム誌恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」、今年はバラク・オバマが選ばれた。順当な人選だろう。そういえば去年はロシアのプーチンだった。 元KGBのスパイで、2000年に大統領に就任すると、天然ガスや石油の価格高騰を追い風に、一時は債務不履行で崩壊しかけた同国を世界第5位の経済大国にまで成長させた。その一方で、政敵を追い落とし、民主化を後退させ、批判者の口を遠慮なく封じる非情な権力者という面も併せ持つ。 08年3月に行われた大統領選では、国民からの圧倒的な支持に、「最長2選まで、という憲法規定を変更し、3選目指して出馬か」という憶測も流れたが、結局、後進メドヴェージェフに座を譲り、自身は首相という地位に収まった。 書は、そのメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が形成する支配体制を「タンデム(※縦並びの二頭の馬)型デモクラシー」と名づけ、その行方を占うものだ。 プーチンは

    大統領を退きましたが、どう見ても黒幕です。本当に(ry~『ロシアはどこに行くのか』 中村逸郎著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    ロシアはやっぱり怖い国。民族で構成されてる普通の国家はみんな普通じゃないよね。アメリカを見過ぎてその辺麻痺してるわー
  • 才能がない、ということに気がつくということ。

    今って、クリエイティブな仕事に就こう!という風潮が強くて、誰でも学校とかに行けば「そうなれる」かのような幻想が満ちあふれている。恥ずかしながら、自分もそうだった。だから、以下に述べるようなことは自己責任の産物でもある。 押井守さんの『凡人として生きるということ』という新書で、「まず最初は自分には何の可能性もない人間なのだと実感すること」というような記述があったけど、この文には現実認識という意味でも、人生における処世術、という面でも、賛成する。 別に絵が描けなくたって、文章が書けなくたって、それが誰にも認められなくたって、死ぬ訳じゃあないけど、それを自分の心のよすがにしてきた人間には、自分にはその分野で活躍していくような技能も才覚(つまりは才能)がない、と気がつくことはとてつもないショックを伴う。 自尊心を保つために「これは趣味」なんだから、という風に納得してみせたような顔をするのも、何か自

    才能がない、ということに気がつくということ。
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    「自分探しが止まらない」って新書も読もう/力んだらカメハメハが出たとか音大先生が保母志望のピアノのセンスをみつけたとかの感じで努力無しに開花するような漫画に影響されて才能という言葉に踊る人が多いらしい
  • Merb gets merged into Rails3! - なんとなく日記

    http://weblog.rubyonrails.com/2008/12/23/merb-gets-merged-into-rails-3の超簡易和訳. Merb が Rails3 に統合される! みんなにクリスマスプレゼントがあるんだ.何かって言うと Merb と Rails のベンチマーク論争に終止符を打つのさ.つまり Merb が Rails 3 に統合されるんだ! 我々はフェンスの両側で複製しあうよりもっと建設的ないい方法として,一緒に働くことを実現した.統合するのが明らかに思えるデザインと思想を,Merb と Rails を既に十分に共有している.あとは座ってチャットして議論すればよかったんだ. これが実際に何を意味するかというと,Merb チームは Merb の基思想を Rails 3 に持ち込むことに努力するってことだ.Yehuda Katz は Rails コアチームに

    Merb gets merged into Rails3! - なんとなく日記
    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    すばらしい!!
  • 軍事オタクのジレンマ - 今宵,バーボンハウスで

    タイトルは中島みゆきから。成り行きブログですが、いろいろな想いを綴ってみたいと思います。気まぐれによろしく。 昔、オタ仲間で、軍事オタク氏と、彼といまいちソリが合わないA氏がいた。 ある時、軍オタ氏もA氏のも参加していた仲間内の集まりで、たまたま二人の席が隣り合わせになった。その日、軍オタ氏は、航空ショーだかなんだか、とにかく、戦闘機を沢山見てきてご満悦の帰りだったらしく、A氏に向かって、その話をさんざんし続けた。別に同好の士でもない(二人の共通点はマンガであって軍事ではなかった)しかもソリの合わない相手に対してどーよ?と思われるかも知れないが、そのあたり、軍事に限らずオタクのKYっぷり発揮。最初は適当聞き流していたA氏も、もとより気の合わない相手である。どうも、軍オタ氏の話しっぷりになんかカチンと来た部分が合ったらしく、興の乗った軍オタ氏に対して 「でも、所詮、人殺しの道具でしょ」

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
    戦争は下策ということで「使わないでほしい」、「映画とかゲームの中かだけでドンパチを見たい」「機械機械してる外観が素敵」とかいう風に折り合いをつけています。まぁ実戦で使ってるところはあまり見たくないよ
  • 2008年のガジェット・トップ10:画像ギャラリー | WIRED VISION

    2008年のガジェット・トップ10:画像ギャラリー 2008年12月25日 IT コメント: トラックバック (0) ガジェット界が大きな変動を見せた1年だった。『iPhone』の再来があり、デジタル一眼レフ(DSLR)カメラでキヤノンが首位から転落し、『Android』はふらつきながらも第1歩を踏み出した。また、悪化した経済情勢が追い風になったかどうかは定かではないが、ネットブック市場が好調だ。とはいえ、ワイアード・ブログ『Gadget Lab』編集部のわれわれは、ガジェット好きなのであって経済学者ではない。 テクノロジーについては激動の366日だったことは認めるしかない。ただ、編集部がさまざまな機器を見てきたなかでも、抜きん出て目立つものがいくつかある。この記事では、2008年にテストしたもの、発売、または発表された製品の中から、われわれのお気に入りをリストアップしてみた。 アナログ部

  • システム統合(三菱東京UFJが移行完了)

    システム統合 (三菱東京UFJが移行完了) 日経新聞平成20年12月16日号記事です。BTMUが史上最大規模のITプロジェクトを完了ました。12月13日、14日の土日を使って、旧UFJ最後の115支店無事に移行させました。約3年でピーク時6千人、総額3300億円のプロジェクトでした。関係者の皆さんは、判っていたとはいえ、安堵と達成感で一杯でしょう。 日経コンピュータやニッキンなどは報道していましたが、全国紙は日経くらいで他紙は無視というか、この成功はなかったことにしたいようです。最近ですら、筆者のところに[移行において、どんなトラブルがありえるか?」などと聞いてくるくらい、ネタ待ちでした。そんなに難しいプロジェクトだと思うのなら、「何故、大きな障害もなく、プロジェクトを達成できたのか?」という報道でもすれば良いのにと思います。それでも、未練がましく「効率が落ちて現場に不満があり、10年遅れ

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/12/25
  • JavaとMySQLの組み合わせでUnicodeのU+00A5を用いたSQLインジェクションの可能性

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です(元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2)。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2008年12月22日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり 今年のBlack Hat Japanには、はせがわようすけ氏が「趣味と実益の文字コード攻撃」と題して講演され話題となった。その講演資料が公開されているので、私は講演は聞き逃したが、資料は興味深く拝見した。その講演資料のP20以降には、「多対一の変換」と題して、UnicodeのU+00A5(通貨記号としての¥)が、他の文字コードに変換される際にバックスラッシュ「\」(日語環境では通貨記号)の0x5Cに変換されることから、パストラバーサルが発生する例が紹介されている。 しかし、バックスラッシュと言えばSQL