タグ

2009年1月20日のブックマーク (25件)

  • DHHはかく語りき。(かどうかは知らないがwww) - railsでhogehogeを作ってみる。

    いや、つうか、ね? すげえよ、Logitech diNovo Edge。 何がスゴイって、capsキー押すと、ビープ音なるんだぜ? 「A」押そうとして間違えてcaps押すたびに、怒られるんだぜ? 何このバカ仕様www まあ、そんなことは置いといて。 リンク貼ると、トラバが飛んでメールが飛んで、ウザいだろうな、ということで、敢えてリンクはしませんがwww オイラの オイラは、リソース名とコントローラ名には、直接的な相関性はないと認識しているクチなんですが...... hogehoges_controller.rbが在るからといって、hogehoge.rbモデルが存在しなければならない、訳ではないですよね? 逆もそうですし。 「それがRailsのセオリーだ」というのなら、それはそれで仕方ないのかな、とも思いますが、でも、それだと、実質上、モデルとコントローラが分離していない == MVCじゃな

    DHHはかく語りき。(かどうかは知らないがwww) - railsでhogehogeを作ってみる。
  • 問題点が分かってきた気がする - moroの日記

    うわっ この人も見ているわwww http://d.hatena.ne.jp/lov2much/20090120/1232443661 どうもです。先日はお疲れ様でした。 まとめ なんかわかりあえてきた気がする map.resorcesをネストさせて、それを使うのが好みです。 そうするとテンプレートの選択とかがむずい おまけ: 検索はindexアクションで map.resourcesの私なりの解釈は(レシピのはずなのに)Railsレシピブックにいろいろ書きましたので、ご覧いただければと思います。 題 「ネストする」と「内包する」は私のほうも使い方が曖昧でしたね。すみません。 「内包する」はあくまでCommentはPostの一部であり、Commentそれ自体では存在しえないというかシステムとして直接は扱わないというのを指す感じです。 対して「ネストする」は「集約する」と同じような意味で使っ

    問題点が分かってきた気がする - moroの日記
  • Amazon.co.jp: JavaプログラマのためのRuby入門: arton, 高井直人: 本

    Amazon.co.jp: JavaプログラマのためのRuby入門: arton, 高井直人: 本
  • Amazon.co.jp: 司令官たち: 湾岸戦争突入にいたる決断のプロセス: ボブウッドワード (著), 鈴子,石山 (翻訳), 茂,染田屋 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 司令官たち: 湾岸戦争突入にいたる決断のプロセス: ボブウッドワード (著), 鈴子,石山 (翻訳), 茂,染田屋 (翻訳): 本
  • 「幻の原稿」編|教授からのメッセージ|高等研究院 制がんストラテジー研究室|国立大学法人 東京医科歯科大学

    「幻の原稿」 始 末 この原稿は、もともとY社の「実○医学」に全10回という長期連載シリーズ『Q&Aで答える 基礎研究のススメ』のために、このHPにある「教授からのメッセージ」を大幅に加筆修正したものです。昨年の夏休みの大部分と、その後のちょっとした時間に少しずつ書きため、ゲラ校正も終わってやっと発刊、というときにボツになった「幻の原稿」です。 ボツになった理由は、「内容が過激だから」です(笑)。実はわれながら、こんな文章を当に「実○医学」が出す勇気があるのだろうかとずっと疑っていました。また評価も完全に二分されるだろうと思いました。自分では正論と思っていますし、それを読み取って理解して下さる方も多いでしょう。しかし表面上の逆説的表現に神経を逆なでされる方もいるのではないかと私自身が危惧していました。 3、4回の推敲によって大幅に表現をマイルドにして何とか掲載に漕ぎ着けようとしたのですが

  • http://wwwaku.com/blog_part2/2009/01/19/winny%E8%A3%81%E5%88%A4%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F/

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/20
    プレゼン勝負なのかよ(T-T)
  • Ruby for Android その2

    gccとかldとかのoptionが足らないのが原因だと思いますが、追求しません。 configureしてmakeした経過そのものが目的だったのでした。 ということで make |& tee log した結果から、Android.mk を作ってみます。 Rubyをビルドするための Android.mk bionicでのinclude内容(unistd.hがincludeされてない状況とか)を修正したり、同一ファイル名をrenameしたり、 強引にextconf.hをまとめてみたり、などの変更を施してます。 なんとなく libruby.so ができています。 libruby.so をつかって main.c で実行ファイルを作ってみると、emulatorで動きました! Terminalアプリとかから使うのもいいですが、どうせならJavaから使ってみたい。 ので、rb_eval_string_pr

    Ruby for Android その2
  • ニコニコ動画デビュー by 札幌でのプレゼン - moroの日記

    先日の日PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーでのプレゼンをid:darashiさんがニコニコ動画にアップしてくださいました。ありがとうございます。自分が映ってる動画って変な感じですね。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2378996 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2379204 資料一式は同ページから入手できます。スライド中の赤字が思った以上に見えづらい*1ので、ご覧になる際にはhttp://www.slideshare.net/moro/rails-form-chronicleの資料をお供にどうぞ。動画内のコメントでも補っていきたいと思います。また、当日のIRCログもアップされていますので、スライドと併せてみていただければ幸いです。 そういえばIRCで「14:44:10 えーっとって言う

    ニコニコ動画デビュー by 札幌でのプレゼン - moroの日記
  • うわっ この人も見ているわwww - railsでhogehogeを作ってみる。

    という訳で、諸橋氏さんからも、レス頂いてますな。 「ネストしたリソースの扱いの話とか」。 う〜ん。 貴重なご意見ありがとうございます。 勉強になります。 が...う〜ん... という。あと読み返して思ったんですが、ネストしたリソースの扱いについての議論に対して、そのリソースはネストしていない、という主張が来てるのか。それはすれ違うなー、と思いました。 う〜ん、ネストはしていると思っていますよ。 でも、「ネストする」と「内包する」って、意味が違うんですか? いまのRailsのセオリーは、『ユーザにとって価値がある単位のエンティティの集まり』をリソースとして扱って、それをCRUDすることで大抵のことができるから、そうしようね、というものになってると思います。コントローラレイヤはCRUDを担うシンプルなものにしていこう、というのが(たぶん)基的な方向性になっています。 ああ、そうなんですね。

    うわっ この人も見ているわwww - railsでhogehogeを作ってみる。
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/20
    現在持ってるRailsの機能面からの議論に傾いてる気がする
  • そりゃあ、ちょっと違うんじゃないんですかいのぉ? - railsでhogehogeを作ってみる。

    いやいや、面白いなぁ。 オイラの脳味噌が、もうちょっとレスポンスがよければ、あの場でセッション・トークに参加出来たのに、なぁwww で。 瀧内さん。それは違うんじゃないですか? => ネストしたリソースの問題の解決策を考えてみた いや、確かに、「おおっ、そういう手もありだな」、「面白いかも」とも思ったんですよ。 リクエストに対して、処理を変えるっていうのは。 でも、それって、コントローラ#アクションの役目ではなくて、ルータ(railsで云うところのconfig/routes.rb)の役目ではなくって?(お蝶夫人調で) リクエスト => config/routes.rb => リクエストに対応したアクション => hogehoges_controller.rb#action が、在るべき姿では? それに、HTTPメソッドによって処理を変えるのって、なんか、よくある「フォームの内容の有無によっ

    そりゃあ、ちょっと違うんじゃないんですかいのぉ? - railsでhogehogeを作ってみる。
  • ネストしたリソースの扱いの話とか - moroの日記

    Rails勉強会@東京の月刊Merbで瀧内さんがサンプルを示しながらMerbの使い方を説明してくれました。 で、そのときにブログのようなものを実例に使っていまして、そのCRUDの設計についてプチ議論になっています。 まとめ なんかコードを書いてみたりしたらえらい長くなったので、私の考えを簡単に要約すると とりあえずこの前提に興味があるならDHHのプレゼンを見るといいと思います map.resource使うといいよ ビューの事情なんだからAjaxとテンプレート差し替えで何とかするのがいいかと それを簡単にするプラギンが欲しい という。あと読み返して思ったんですが、ネストしたリソースの扱いについての議論に対して、そのリソースはネストしていない、という主張が来てるのか。それはすれ違うなー、と思いました。 ここから意見いろいろ データ構造としてはよくあるブログを想起していただければいいんですが、P

    ネストしたリソースの扱いの話とか - moroの日記
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/20
    興味深い。参考になる。こういうアRailsプリ設計論みたいなのもっと聞きたい
  • Redmineはもっと評価されていい - kirara_397's blog

    今日はプロジェクト管理ソフト「Redmine」を紹介します。これはもっと評価されていいソフトだと思うので、ささやかながら布教してみます。 Redmineって何さ? プログラム言語「Ruby」(正確にはそのフレームワーク「Ruby on Rails」)で書かれた、オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアです。こういうのはBTS(Bug Tracking System: バグ追跡システム)とかITS(Issue Tracking System: 問題追跡システム)とも呼ばれます。ソフトウェア開発チームでの使用を想定されていて、Wiki、問題管理、バージョン管理がセットになっているのが特徴です。 そういうのってTracの方がメジャーでしょ? その通りですね。Tracはプログラム言語「Python」で書かれている同種のソフトで、現在のBTSの原型を作ったと言っていいと思います。また、基機能に

    Redmineはもっと評価されていい - kirara_397's blog
  • 原爆ドームの空に“ピカッ”で『Chim↑Pom─ひろしま展』中止となった問題を考える - webDICE

    左上から、広島市上空に描かれた「ピカッ」の文字=10月21日午前11時20分、広島市西区から撮影(読者提供)、被爆者団体の代表に謝罪するChim↑Pomリーダーの卯城さん(左端)、原爆ドーム後方上空に黒色花火を打ち上げるアートを見守る市民たち(撮影・坂田一浩) ※写真はすべて中国新聞より引用 2008年11月1日より広島市現代美術館ミュージアムスタジオで開催される予定だったChim↑Pomの個展「Chim↑Pom―ひろしま展」が中止となった。映画『靖国』が一部の映画館で上映中止に追い込まれたように、これは表現の自由の問題に発展する問題なのか、それとも違うのか。 原爆ドーム上空に「ピカッ」の飛行機雲が描かれた4日後、ツァイ・グオチャンが黒い花火を打ち上げた。こちらは何も問題がなく作品として認められたとしたら、事前に告知したかしなかったのかの違いが問題なのか。それとも「ピカッ」と言う文字が問題

    原爆ドームの空に“ピカッ”で『Chim↑Pom─ひろしま展』中止となった問題を考える - webDICE
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/20
    八谷 和彦さんの意見が一番しっくりくる
  • lunarr.com

    通过金名网(4.cn) 中介交易 金名网(4.cn)是全球领先的域名交易服务机构,同时也是Icann认证的注册商,拥有六年的域名交易经验,年交易额达3亿元以上。我们承诺,提供简单、安全、专业的第三方服务! 为了保证交易的安全,整个交易过程大概需要5个工作日。 具体交易流程可“点击这里”查看或咨询support@goldenname.com。 我要购买>> Process Overview: 4.cn is a world leading domain escrow service platform and ICANN-Accredited Registrar, with 6 years rich experience in domain name brokerage and over 300 million RMB transaction volume every year. We pro

  • Amazon.co.jp: Seasar2入門: ひがやすを: 本

    Amazon.co.jp: Seasar2入門: ひがやすを: 本
  • 10億ドルを実際に100ドル紙幣で並べてみるとこうなる

    10億ドル(約900億円)と言われても、ニュースなどで聞くくらいで実際にどの程度の量なのかピンと来ないものですが、アートとして実際に10億ドル分を並べた写真があるそうです。これを見ると10億ドルがいかに膨大な金額なのか視覚的に分かり、ニュースで国の借金の額や企業の損害の金額見たときにどれほどすごい事なのか実感しやすくなります。 写真は以下より。 1/6 (artmarcovici) これが10億ドル分。 札束のベッドというどころの話ではありません。 近くで見るとこんな感じ。さまざまに変色した紙幣があり、物であることがよく分かります。 積み上げ途中でもすごい。 2009/01/20 15:25追記 読者からのタレコミだと、タイトルからしてミニチュアなのではないかということなのですが、ページのどこを探してみても明記していないようです。コンセプトアートだからそのあたりは細かく考えない方が良いの

    10億ドルを実際に100ドル紙幣で並べてみるとこうなる
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/20
    ジンバブエ関係かと思った
  • 「生物がいる可能性が高い太陽系内の星」トップ5 | WIRED VISION

    前の記事 膨らますと快適な仮設住宅に:高さ1mのキット『ライフキューブ』 「生物がいる可能性が高い太陽系内の星」トップ5 2009年1月20日 Clara Moskowitz 太陽系内で「地球外生命体」を探すとしたら、歩いたり話したりする緑色のヒトをみつけるというよりは、いくつかの細胞をみつける、ということになるだろう。けれども、どんな形であれ、地球外に生命をみつけることができたらすごいことだ。最も可能性が高い星5つについて紹介しよう。 1.エンケラドス Image: Cassini Imaging Team, SSI, JPL, ESA, NASA 土星の衛星の中で6番目の大きさを持つエンケラドスは、生命が存在する最有力候補と言われている。 適度な温度があり、水と、単純な有機分子が存在していると見られるからだ。エンケラドスの表面を覆う氷は、そのおよそ99%が水が固体となったものと考えられ

  • key-value stores: Anti-RDBMS: A list of distributed key-value stores | Richard Jones, Esq.

    Please Note: this was written January 2009 - see the comments for updates and additional information. A lot has changed since I wrote this. Perhaps you’re considering using a dedicated key-value or document store instead of a traditional relational database. Reasons for this might include: You're suffering from Cloud-computing Mania. You need an excuse to 'get your Erlang on' You heard CouchDB was

  • 科学が一種の宗教に思えてならない

    科学と言う手法についてじゃなくて、科学を使っている人について。 理系の学部にいると、分野によって多少の差こそあれ、社会との関わりを考える必要が出てくる。 研究のプレゼンでは、その研究が社会にどういう風に役に立つのか説明しないといけないし、 モチベーションも社会の役に立つと考えた方が上がる。※ ここで私がちょっと引っかかったのは、「科学の進歩は人類の利益になる」と言うのが、当然のこととして考えられているという点。 宗教を毛嫌いする人って、多分「神の存在には根拠が無い、科学的でない」と言うところで否定していると思うのだけど、 私にとっては先の前提が既に宗教のように感じられる。それって当なの?根拠あるの? 「現在の社会が繁栄しているのが何よりの証拠」と言われるかもしれない。しかし、私は納得しかねる。 人間の多数派が、効率よく生産し出来るだけ肉体的に楽をするために「科学」と言う価値を選択してしま

    科学が一種の宗教に思えてならない
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/20
    「モーターを作ろう」って思ったら、磁石とかエナメル線って何?って勉強するでしょ。こういう事を考えだしたらとたんに先人の著作を読まないで、さも新しい発見かの如く増田に書くんだ。だから中二病って言われる
  • どうも世間では、思ったよりDBエンジニアが不足している様だ: 不倒城

    ちょっと技術的な話。oracle分かる人にしか分からないかも。 最近取引先のシステムを見る機会が何度かあったのだが、昨日すんごいとこ見た。 DBが重くて業務にならないというから、ちょっと中を覗かせてもらったらもうエラいこっちゃ。 ・業務ロジックの殆どをファンクション・プロシージャで構成している。なのに、キャッシュヒット率が妙に低い。 ・調べてみようと思ったら一回もstatspackが取得されていない。(担当者には、「statspack?syslogならとってあるんですが…」と言われた) ・各テーブルのindexがどういう訳か全列に貼られている。ちなみにindexは全テーブル例外なくその一個だけ(プライマリキーを除けばだが)。 ・と思ったら、PKが文字列だったりするテーブルがあちらこちらにある。 ・試しにファンクションを一つ二つ見てみたら、なんか普通にクロス結合されまくっていてちょっとくらっ

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/20
    高いDB使ってモッタイナイ
  • Rails勉強会@東京第37回 - nsgcの日記

    参加してきましたー。 http://wiki.fdiary.net/rails/?RailsMeetingTokyo-0037 忘れないうちに、ブログ書きます。 (いつも後で書こうと思って忘れる) named_scope熱再び & Rackのコードを読む (id:moro) named_scope熱再び id:moro さんが書かれた、named_scope のユーティリティ do_scope scope_do のご紹介。 http://github.com/moro/scope_do/tree/master named_acl User <-> Blogという関係に、 User#accessible_blogs でアクセス権のあるblogだけを取れるようにする chained_scope 条件が空だとスキップする scope を作れる。 Blog.some_scope.title_lik

    Rails勉強会@東京第37回 - nsgcの日記
  • マルコフ過程なウホホイウッホ - ずっと君のターン

    「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」 第57回左千夫短歌大会の市長賞作品に感動が抑えきれないので、ウホホ変換スクリプトを組むことにした。 まず元作品から状態遷移図を作成。矢印のそばにある数字は遷移確率。 そのままコードに落とす。 class Array def any; self[rand(self.size)] end end module Uho MASTERPIECE = 'ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ' DEFAULT_CHAR = 'ウ' class Converter def initialize(masterpiece=MASTERPIECE) @char_table = {} masterpiece.split(' ').each do |sentence| chars = sentence.split('

    マルコフ過程なウホホイウッホ - ずっと君のターン
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/20
    会社で吹いたじゃねーか。どうしてくれる!!
  • 解雇規制という「間違った正義」 - モジログ

    池田信夫blog - 正社員はなぜ保護されるのか http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6f25d91562dde99852b461cf6e7f7179 <雇用問題は身近で切実なので、アクセスもコメントも多い。経済誌の記者はみんな「池田さんの話は経営者の意見と同じだが、彼らは絶対に公の場で『解雇規制を撤廃しろ』とはいわない」という。そういうことを公言したのは城繁幸氏と辻広雅文氏と私ぐらいだろうが、辻広氏のコラムにも猛烈な抗議があったという>。 <解雇規制が労働市場を硬直化させて格差を生んでいることは、OECDもいうように経済学の常識だが、それを変えることが政治的に困難なのも常識だ。これは日だけではなく、フランスのようにわずかな規制緩和でも暴動が起きてしまう。人々は「雇用コストが下がれば雇用が増える」という論理ではなく「労働者をクビにするのはかわいそうだ」と

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/01/20
    自分の懐が痛まないうちから解雇するとか、最後の方に使う手段としての解雇をしないとか、なんか気にくわないから解雇するとか、ロクでも無い経営者の歴史が積み重なってるからってのもあるだろうね。
  • Apple提出前のチェックポイントと対策方法 - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    以下のエントリーで、id:fladdictさんがリジェクトに関する質問をされたのは記憶に新しいですね。 最低予算1万ポイントで。iPhoneアプリの審査でリジェクトをらった事例をお教えください。 まだリジェクト経験のない私(=未提出だからw)にとっても非常に有益な情報が集まっており、これはぜひまとめたいなーと思ってたら、以下のエントリーを発見しました。 Apple提出前のチェックポイント すごく綺麗にまとまってますね!折角なのでこのエントリーに(勝手に)便乗させて頂いて、リジェクト事例とその対策方法をまとめてみました。 ネットワークを使うアプリケーションの場合 ネットワーク通信できない場合、必要な処理が行えない旨をユーザーに通知できているか。対策は以下のエントリーにて。iPhoneアプリケーションで圏外を通知する。 個人的な情報を通信する場合 個人的な情報を通信する旨を表示し、同意を得て

  • ネストしたリソースの問題の解決策を考えてみた - Hello, world! - s21g

    ちょうどタイミング良く@maihaさんから、@yuguiさんが 近くに来てるという情報をもらったので、 @yamazさんも交えて、ネストしたリソースを扱うコントローラの問題の答えを得るべく、ミーティングをしました。 問題の定義: モデル層で Post has_many Comment な関係にある時に、 Commentのリストとコメント投稿フォームを含むPosts#show画面(典型的な例としてはブログの一記事表示画面)から、Commentを投稿した場合に、 Comments#createで受け取ると、Commentのsaveに失敗した時に、Post#showを表示したいが、redirect resource(@comment.post) すると、@comment.errorsの情報がロストしてしまう。 Posts#create_commentなどで受け取ると、Commentリソースの処理