タグ

2009年10月21日のブックマーク (20件)

  • 太陽系を包むヘリオスフィアの果てに謎の模様

    太陽系を包むヘリオスフィアの果てに謎の模様 【2009年10月21日 SCIENCE@NASA】 NASAの星間境界観測機「IBEX」が、太陽系を包む「ヘリオスフィア」を内側からとらえた。ヘリオスフィアの全体像が可視化されたのは初めてのことだが、そこには起源のわからないリボン状の構造が見えている。 IBEXによる全天地図。ENAは赤で多く、紫で少ない。V1とV2は、それぞれボイジャー1号と2号の位置。クリックで拡大(提供:NASA/Goddard Space Flight Center) ヘリオスフィアの果てである、ヘリオポーズ面に描かれた高速中性原子の流れ。黒い線は磁場の向き。クリックで拡大(提供:Adler Planetarium/Southwest Research Institute) 昨年10月に打ち上げられた星間境界観測機「IBEX」による約6か月の観測データから、ヘリオスフィ

  • Agile Conference tokyo 2009 … 技術評論社

    概要 「変化するビジネスへの対応」,「短納期開発」,「不明瞭な要件」など,今日のシステム開発には従来からの開発とは違った課題が突き付けられています。人の数だけを揃えて行うウォーターフォール型の開発方法では,これらの課題を解決することはできません。 そこで,登場したのがアジャイル開発手法です。 アジャイル開発手法を導入し,開発状況を透明化することで,誰もがプロジェクトの進捗を意識するようになります。これにより,生産性,品質などが格段に向上します。 今年は,格的なアジャイル開発を行うための製品が,日IBM,マイクロソフトから発売されました。オープンソースだけなく,商用の製品が出そろったことにより,熟練したエンジニアだけでなく,一般のエンジニアでもアジャイル開発を行える環境が整ってきているといえます。 カンファレンスは,400名規模のアジャイル開発事例を持ち,世界No.1のアジャイル開発の

  • 日本テレビ東京で学ぶMeCabのコスト計算 | mwSoft

    今回はこの言葉の解析をMeCab+NAIST辞書にお願いして、結果を分析することで、MeCabが行っているコスト計算について勉強してみたいと思います。 とりあえず実行してみる さっそくMeCabに「日テレビ東京」を解析してもらいましょう。 $ echo 日テレビ東京 | mecab 日 名詞,固有名詞,地域,国,*,*,日,ニッポン,ニッポン,, テレビ東京 名詞,固有名詞,組織,*,*,*,テレビ東京,テレビトウキョウ,テレビトーキョー,, EOS 「日 | テレビ東京」と分けていますね。視聴率的には負けていますが、NAIST辞書的には日テレビよりもテレビ東京が優先されたようです。 ちなみに「フジテレビ東京」ではどうなるでしょうか。 $ echo フジテレビ東京 | mecab フジテレビ 名詞,固有名詞,組織,*,*,*,フジテレビ,フジテレビ,フジテレビ,, 東京 名詞,

  • [tech]GUI-MVCとWeb-MVCの違い - yojikのlog

    一部でMVC議論が流行っていたので、自分のためにSmalltalk由来のMVC(以下、一般化してGUI-MVCと呼びます)はWeb-MVCとどう違うか? という点についてまとめて見ました。突っ込みは歓迎。 あと稿ではドメインモデル貧血症批判とかは全く盛り込まない。それは少し違うレイヤーの話なんです。 0. VCは大抵の場合、緊密に結びついたペアである GUI-MVCではView-Controller(以下VCペア)は不可分のペアだとされています。情報の入力(および制御)と出力ですから、お互い強く依存するのはあたりまえですね。MicrosoftのMFCとかJavaのSwingではVCはひとつのコンポーネントとして扱っています(Document-Viewパターンとも呼ばれます) ただ、この点についてはWeb-MVCでもそんなに変わらないかも。 1. GUI-MVCのView-Controll

    [tech]GUI-MVCとWeb-MVCの違い - yojikのlog
  • 堀江貴文『クラウドねぇ。。』

    ちょっと前、アメブロの自由度のなさに嫌気が差してブログを自前のサーバで運用しようとしたことがあり、アマゾンのEC2/S3を研究したことがあった。なぜかと言えば私の場合ちょっとしたことでブログのアクセスが激増したりしてオーバーキャパシティになるので大規模ブログサービスを利用するしか無かったからだ。しかし、今はクラウドがあるので、独自にウェブサーバ立ち上げてブログを置いててもたまにトラフィックが激増しても耐えられると思ったのだ。 ま、この件はアメーバブログも少しは使い勝手が改善しそうなのと自分でやるのが面倒なので放置している感じなんだけど、色々調べてちょうど、このdankogai書評も出てたのでクラウドに関してちょっと見解を書いてみようと思った。前職でデータセンター部門の技術責任者だったIさんが専門書を出されたということで久々に会って話しをしてみた。 LDでもS3的なバーチャルストレージは既

    堀江貴文『クラウドねぇ。。』
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/21
    意外に前向きな発言。
  • 競泳:茶髪、ピアス、華美なネイルアート禁止…明文化へ - 毎日jp(毎日新聞)

    水泳連盟は20日に開いた委員長会議で、競泳日本代表に茶髪、ピアス、華美なネイルアートを禁止する選手規範を明文化する方針を打ち出した。来月の日水連評議員会に報告され、来年4月から施行する方針。 8月に急逝した古橋広之進名誉会長は生前「競技力向上を目指すべき選手が華美に走るのはいかがなものか」と茶髪やピアスに不快感を示していた。日水連は5月に代表選手に改めて指導したが、明文化は初めて。背景には相次ぐ大学スポーツの不祥事もあり、「5年以下の(選手)登録停止」などの処罰規定も設ける。 泉正文専務理事は「米国やオーストラリアにも同様の規範がある」と説明。ただし「水泳選手はプールの塩素で毛髪が茶色くなる」として、運用には幅を持たせることになりそうだ。【飯山太郎】

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/21
    『「米国やオーストラリアにも同様の規範がある」』よそはよそ。自分の口で合理的な説明をしてみればいいのに
  • 危うく条件に合わない物件を契約しそうになった話 - id:k-z-h

    当は 24歳の誕生日に水道が止まり、id:kusigahama に24万円の借金をした というタイトルのエントリを書く予定だったのだけれど、面白いことが起きたのでこっちの方の話を書く。 僕は今、会社に用意してもらっている寮に入居している。しかし、寮の退去期限は来年の3月であり、それまでに引っ越さなければならない。そのため、今月頭ごろから、引っ越し先の物件を探していた。 そして、たまたま通りがかった不動産屋で、よさそうな物件を見つけた。条件は以下のようなものだ。専有面積: 31平米間取り: 1K 洋室12帖築年: 21年駅から: 徒歩6分賃料: 85,000円敷金: 2か月礼金: 2か月敷金礼金が高いが、12帖という広さは魅力的だった。また周囲の環境も、問題がなかったので、この条件で契約することで、話を進めてもらっていた。 そして今日、まさに契約、という時、契約書記載の面積に目がとまった。

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/21
    ふむ
  • 【オブジェクト倶楽部: 2008-36号】三色マーキング読書法

    Date: Wed, 24 Sep 2008 17:38:22 +0900 Subject: 【オブジェクト倶楽部: 2008-36号】 X-Mail-Count: 00261 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ ┃                         ■┃ ●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部   ■ ┃ ┃                       ■  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛ No.252 2008/09/24 ■ I N D E X ┃ ┣【Topics】オブジェクト倶楽部秋イベント開催! ┣【プログラミング】プログラミング言語「Nu」の紹介 ┗【コラム】三色マーキング読書法 [1] −分類 〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━ 〇 オブジェクト倶楽部秋イ

  • Rails勉強会@東京第44回 - なんとなく日記

    久しぶりの参加 でも実は作業しに来た可能性大 でも 13 時の段階で @ysakaki は現れず 意外に Mac 率低めな気がした 17 名の参加 何故か無線LAN繋がらずorz セッション ネタ Scala 初心者 Cucumber MVC github の活用法 Rails のソースの読み方 前半 Scala を 1.5h 後半 高橋さん来たら MVC とかの話をする予定で Ruby 使いのための Scala で学ぶ関数型プログラミング Scala のインストール Rubyist がステップアップするには Lisp を学ぶべきという話がある Scala なら何とかしてくれるはずだ!と言う思いがある 文法 var 型(variable) と val 型(value) 前者は使ったら負け 後者は再代入できない 純粋関数型言語は後者しかない 最初は var 型で,後々 val 型に移行するの

    Rails勉強会@東京第44回 - なんとなく日記
  • ロンブー亮が「首をかしげるやらない夫」に見えた - テレビの土踏まず

    20 日放送のテレ朝系「ロンハー」の格付け企画。 今回のテーマは「浮気しそうな女」でした。 青田典子が持論を展開していたときのことです。 淳 今はもう浮気とかそういうことはしないでしょ? 青田 あたしいろいろ経験してね、わかったことは、あたし、「子宮で生きてる」んですよやっぱり 淳 いろいろ経験して言えることは、「子宮で生きてる」? 青田 あたし子宮が発達してるから、「子宮で物事を考えちゃう」傾向にあるんですよ 淳 「子宮で物事を考える」? 「女は子宮で考える」みたいなことを青田典子が言い出して、進行のロンブー淳を始め、スタジオにいる人たちが「???」と戸惑っていました。 「女は子宮で」云々ってのは巷間よく言われることですが、今ひとつ伝わりにくかったようです。 で、ぼくはこのとき、あることに気づきました。 青田典子の発言に対して、ロンブー田村亮もやはり他の共演者と同じように首を傾げて頭上に

    ロンブー亮が「首をかしげるやらない夫」に見えた - テレビの土踏まず
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/21
    ワロタ。やらない夫はほんとうにいたんだ!
  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - クイズ:経済学者3人にきいてみました。

    生産性の議論が勝手に終わったことにされてしまった(でもなんか続いているようだ)、ちょいと寂しい山形@ガーナです。が、It ain't over till it's over ということばもございます。もう少し続けるよ。 ただ、理論的にはぼくはこれ以上言うことがない。池田くんの議論(の変な部分)はご自身のコメント欄で論破されている。ぼくのほうも言うべきことはすべて言っているので、これ以上の理屈で何を言っても、いままでの説明を繰り返すしかない。これまでの話で理解できなかった人は――そしておそろしいことに池田くんの議論に納得してしまった人は――それではまったく追加の判断材料を得られないだろう。 唯一言うとすれば……池田くんはしつこく、同じ経済の中での格差の話をしている。同じ経済の中での賃金差は、平均的な生産性では説明できない、と。はい、その通り。でもそれが何か? ぼくは最初から、同じ経済の中での

  • チームがアジャイルかどうかをセルフアセスメントする42の質問

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 How Agile Are You? (Take This 42 Point Test)が良い記事なので抜粋・意訳にてご紹介します。 ちなみにチームが「アジャイル」か?というより、チームが「スクラム」か?といった方が良いと思われるので、その点は留意してください。 チームに決定権限が与えられているチームは、自己組織化されていて、目標を設定して達成することを管理(者)任せにしないチームは成果物の提供に対してコミットし、責任を持つ。そしてチームがゴールに到達するために、あらゆるタスクに協力するチームはプロダクトオーナーが誰であるかを知っているそれぞれのスプリント/イテレーションには明確なゴールが設定されているテスターを含む全てのチームメンバーは、要件を抽出するワークショップに参加する要求事項の文書は十分にそろっている。そしてフィーチャーを実装できるレベル

    チームがアジャイルかどうかをセルフアセスメントする42の質問
  • 朝雲ニュース

  • 『JADGE開発の思い出』

    4月16日付の朝雲新聞にJADGEの戦力化が目前だという記事が出ています。 http://www.asagumo-news.com/news/200904/090416/09041610.html 現行のBADGEやJADGEは、航空作戦や弾道ミサイル防衛の中核となるシステムですが、秘の度合いが高く、情報がほとんど外部に公開されないためメディアで取り上げられることも少なく、軍事関係の雑誌でも目にすることはほとんどありません。 私もどこまで書いたら問題ないのか図りかねるので、JADGEそのものについては、ここでは書きませんが、その開発にも一枚噛んでいたので、一つ印象深かった思い出話を一つ書きます。 JADGEは大規模なシステムで、連接される機器も多岐に渡ります。 そのため、開発に当たっては関連する機器、部隊の関係者を多数集めた会議が何度も開かれました。 システムのユーザーとなる部隊関係者は、

    『JADGE開発の思い出』
    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/21
    『今からでも仕様変更できるはずだ!』こんな意識で国防システム作ってンだ
  • 30年未使用の「石油切符」、倉庫保管料十数億円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1970年代の石油危機をきっかけに、当時の通商産業省が石油の配給制を実施する場合に備えて用意した「石油配給切符」72億枚が一度も使われないまま、30年間、首都圏の民間の倉庫に保管されていたことがわかった。 支払われた保管料の総額は少なくとも十数億円に上り、5年前に事業の見直しに向けて検討を始めた後も、年間約7400万〜約8700万円が支出されていた。来年度からはようやく保管が中止され、大量の切符も廃棄されることが決まったが、経済産業省は「中止が、政権交代と重なったのは偶然」としている。 石油配給切符は1979年、通産省資源エネルギー庁の「緊急時対策整備事業」に基づいて作製された。切符1枚の大きさは切手程度で、36枚が1シートになって、現在は8000万シート(段ボール箱2万箱分)が東京都中央区の民間倉庫に、1億2000万シート(同3万1000箱分)が神奈川県厚木市の民間倉庫にそれぞれ保管され

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/21
    昭和の亡霊
  • 僕の部長を紹介します - Everything You’ve Ever Dreamed

    目標視認。距離1,000。接写モードをオフ。3、2、1。パシャ。手元でシャッター音。部長、ドライバー空スイングをキャンセル。衝撃回避姿勢。即座にチャフ(口臭)散布。 部長「おい、何を撮っているんだ…」 僕 「部長のコーディネートを参考にしようと思いまして。部長はもっと真面目にご自分のファッションを主張すべきです」 部長「フムン。お前もやっとビジネスウイメン(?)としての自覚が出てきたようだな…さあもっと俺を参考にしろおおおおお!」 僕 「御意」 すごいや、部長は当にあったんだ! 「ガイアが俺に直(チョク)に着ろと囁いている」 白タンクトップのうえにダイレクトに黒スーツ(葬式でも着られる)を重ねる部長クン(63歳/神奈川県)。 ライバルは?「シティーハンター」

    僕の部長を紹介します - Everything You’ve Ever Dreamed
  • 「ユーザーはスクロールしない」はウソ、”Above the fold”より下を見せる3つのサイトデザインTIPS

    「Above the fold(アバブ・ザ・フォールド)」というのは、スクロールしなくても見ることができる画面の領域のことを言います。 Above the foldについては、以前に記事解説したことがあります。 ”above”は「~より上」、”fold”は、「折り目」という意味で、”above the fold”は直訳すると「折り目より上」という意味になります。 新聞の折り目より上半分は、人の気を引くような見出しのニュースを掲載します。 購入意欲をそそるためです。 スポ○チの1面の見出しなんかは、そうですよね。 「イチロー、マリナーズから解雇通告」 えぇーっ! と仰天して、開いて続きを読むと 「を受けた同僚とゴルフに挑戦」、 みたいな。(笑) バカはこのくらいにしておいて、「Above the foldはユーザーに訴えかけるために重要なコンテンツを置くべき」で、反対にスクロールしなければな

    「ユーザーはスクロールしない」はウソ、”Above the fold”より下を見せる3つのサイトデザインTIPS
  • MySQL Cluster進化の歴史

    MySQL Cluster開発者の一人であるFrazer Clement氏がその歴史についてとても興味深いエントリを自身のブログで綴っているのだが、いかんせん英語の長文で日人には辛いかも知れないので今日はその日語訳を皆さんにも紹介しようと思う。進化の歴史とその結果生じた構造を知ることにより、MySQL Clusterの仕組みに興味を持って頂けると幸いである。(わかり辛いところにはところどころ訳者による注釈を入れてある。ただし翻訳は結構大ざっぱなので、英語が達者であれば細かいニュアンスなどはオリジナルのエントリを参照して頂きたい。なお、日語訳をすることに関してはFrazer氏の了解を得ているのであしからず。) NDBMySQL Clusterの略称。元々はNetwork DBという名称であった。)の開発の正確な歴史について、きっと他の誰かのほうが上手く解説できると思うのだが、限られて

    MySQL Cluster進化の歴史
  • 第44回 Rails勉強会@東京 にいってきたよ - word-iteration

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/21
    セル熊までが勉強会です
  • 壮麗! 50年の宇宙の旅すべてを1枚に落とした太陽系地図 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    NASA/宇宙モノ , アート , サイエンス 壮麗! 50年の宇宙の旅すべてを1枚に落とした太陽系地図 掲載日時:2009.10.20 19:00   コメント [0] , トラックバック [0] 宇宙をめぐる旅は孤独なものです。 宇宙船はひとりぼっち弧を描いて太陽系を巡り、行く先々で美しい写真とデータを仕入れて地球人を魅了し、そしてやがて修理不能となったり軌道から外れて無言で姿を消してゆきます。 しかし、そんな孤独な弧もひとつに束ねると崇高な何かに姿を変えます。 米誌『ナショナルジオグラフィック(National Geographic)』が過去50年の間に打ち上げられた200件近い有人・無人宇宙探査ミッションの軌跡をひとつのインフォグラフィック(上)にまとめました。 縮尺は実寸大とは程遠いですし、天空に放り上げたその他様々な金属の塊までは最初からカウントに入れてませんけど、かって人類が

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/10/21
    かっこいい!!