タグ

2008年8月12日のブックマーク (15件)

  • Bookmarklet - ブックマークレットを作成する際のポイント

    Updated: 2003-09-28 05:44:07+0900 [Home] 値を返してはいけない 値を返す式を使うとページを移動してしまいます。 javascript:contents='aaa' これならOK javascript:void(contents='aaa') 変数はページ内でグローバルになってしまう varをつけても、ブックマークレットで使用した変数は、ページ内でグローバルになってしまいます。表示中のページの動作や、他のブックマークレットの動作を変えてしまう可能性があります。 javascript:var contents='abc' javascript:var contents='123' 上のリンクをクリックしたあと、以下をクリックするとcontentsの中身が変わっているのが見えます。 javascript:alert(contents) これはページに書かれ

    takunama
    takunama 2008/08/12
    javascript:(function(){〜})(); と書く理由など。
  • Blue Screen of Death Strikes Bird's Nest During Opening Ceremonies Torch Lighting

    Well, this is just perfect. At the exact moment Li Ning was rounding the lip of the Bird's Nest during the amazing torch-lighting climax, someone snapped this photo of our good friend the BSOD nestled among the Nest's steel twigs. Perhaps an Opening Ceremonies IT dude spit out his coffee on the machines in the server room when Li took to the sky? Another question is what a projection screen is doi

    Blue Screen of Death Strikes Bird's Nest During Opening Ceremonies Torch Lighting
    takunama
    takunama 2008/08/12
    中空に大きく BSoD。
  • アップルがDRMキー発行を停止するとき--ユーザーの楽曲に起こること

    MicrosoftYahooでは実際に起こったことだ。Appleではどうだろうか。 Yahoo Musicが、楽曲のコピーを防止するソフトウェアを解除するための認証キーの発行を停止すると発表した7月、著作権侵害対策が施されたソフトウェアの制約が劇的に明らかにされた。 すでに休止されたMicrosoftの「MSN Music」サービスも、2007年春に同様の発表をしていた。CNET Newsの読者から、同じことが「iTunes」でも起こり得るかという質問が寄せられたが、答えはイエスだ。ほぼ間違いなく起こるだろう。 もし、AppleYahooやMSNのように「FairPlay」デジタル著作権管理(DRM)キーの発行を停止したら、iTunesユーザーは楽曲をほかのマシンやデバイスに移動できなくなる。Appleが販売した50億曲の大半がこの影響を受ける(世間からの相次ぐ批判に応えて、Micro

    アップルがDRMキー発行を停止するとき--ユーザーの楽曲に起こること
    takunama
    takunama 2008/08/12
    "同じことが「iTunes」でも起こり得るかという質問が寄せられたが、答えはイエスだ。ほぼ間違いなく起こるだろう。"
  • 2008年度上期の「未踏」プロジェクト発表、IPA - @IT

    2008/08/11 情報処理推進機構(IPA)は8月11日、2008年度上期の「未踏IT人材発掘・育成事業」で18件のプロジェクトを採択したと発表した。応募総数は190件だった。採択者の平均年齢は27歳。 採択された主なプロジェクトは以下。 大規模なデータに対して効率的に情報を取り出すことを可能にする「全文検索エンジンLuxの開発」(山田浩之氏)。Xorgのネットワーク機能とJavaScriptHTML5を活用することでWebブラウザ上にウィンドウマネージャを構築し、デスクトップのネイティブアプリを稼働させることを目指す「Web接続型ウィンドウマネージャの開発」(加藤明生氏)。 JavaScriptを用いて、ページ内におけるユーザーの操作内容を取得、分析し、Webサイトの最適化につなげるソフトウェアを開発する「Webサイト閲覧中のユーザー行動を可視化する」(木浦幹雄氏)。 Google

    takunama
    takunama 2008/08/12
    "Xorgのネットワーク機能とJavaScript、HTML5を活用することでWebブラウザ上にウィンドウマネージャを構築し、デスクトップのネイティブアプリを稼働させることを目指す「Web接続型ウィンドウマネージャの開発」"
  • iPhoneの「ブラックリスト」は位置認識機能の保護が目的か

    Appleの「iPhone」ブラックリストは、同社の最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏の机上の大きな赤いボタンに直接つながっているのではないかとの不安の声が上がっていたが、どうやらそのような心配はなさそうだ。 iPhone向けアプリケーションなどを独自に開発するソフトウェアエンジニアのJonathan Zdziarski氏は、iPhoneのオペレーティングシステム(OS)内に「悪質」と認定されたアプリケーションのリストをダウンロードするURLを発見した。これを受け、インターネットユーザーたちは、監視社会を描いた英国の作家George Orwell氏の著書「1984年」を自分たちの家で必死に探した。一部の人々は、AppleがこのURLを使って、同社の気に入らないアプリケーションのブラックリストを作成するのではないかと懸念している。一方で、ブログ「Daring Firebal

    iPhoneの「ブラックリスト」は位置認識機能の保護が目的か
    takunama
    takunama 2008/08/12
    "Gruber氏によると、Appleはプライバシーの懸念からCore Location APIのアクセスに対して厳しい方針を明らかにしている。iPhoneの位置情報などを漏らすような悪意のあるソフトウェアや、粗雑なソフトウェアは顧客にとって魅〜"
  • 携帯電話をFONアクセスポイントにするソフトがリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    モバイルソフトウェア開発企業のJoikusoft(フィンランド)は8月8日(現地時間)、Wi-FiコミュニティのFONと提携し、FONユーザー向けにモバイルアクセスポイントソリューション「FonSpot」をリリースすることを発表した。 Joikusoftは、Symbian/S60などの携帯電話をWi-Fiアクセスポイントに変える「JoikuSpot」を開発する企業。携帯電話にソフトウェアをインストールして自分専用のWi-Fiアクセスポイントを構築し、iPhone、iPod touch、ノートPCやタブレットPCなどを接続できる。 FonSpotは、FONとの提携により実現するFONユーザー専用アプリケーションとなる。Symbian OSのセキュリティ機能を利用し、誰がアクセスポイントにアクセスできるのかなど管理できる。FONメンバーは、FonSpotで最大5ユーザーと自分のWi-Fiを共有

    takunama
    takunama 2008/08/12
    "Joikusoftは、Symbian/S60などの携帯電話をWi-Fiアクセスポイントに変える「JoikuSpot」を開発する企業。" "FonSpotは、FONとの提携により実現するFONユーザー専用アプリケーションとなる。"
  • 米国でGoogle Maps StreetViewがどのように応用されて使われているか具体的なURLと内容を挙げて教えてください。

    米国でGoogle Maps StreetViewがどのように応用されて使われているか具体的なURLと内容を挙げて教えてください。

    takunama
    takunama 2008/08/12
    不動産情報いいな。
  • オンラインで街を散歩。待望のストリートビュー日本版公開です

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    オンラインで街を散歩。待望のストリートビュー日本版公開です
    takunama
    takunama 2008/08/12
    この記事、今日 (8/12) になってやっと Google Reader に出てきたんだけど (公開は 8/5 らしい)、フィードが壊れてたのかな?
  • プライバシー幻想ふたたび - 池田信夫 blog

    かつての櫻井よしこ女史のように「ストリートビューは国民を裸にするものだ!」と叫ぶイナゴが大量発生しているようだ。同じ話を繰り返したくないが、今後も同様の騒ぎが起こりそうなので、基的なことだけ: まず海外まで紹介された樋口理氏の文化論はナンセンスである。私的な空間についての自衛意識は、欧米人のほうがずっと強い。日の少年がハロウィーンで庭に入り込んで射殺された事件を覚えている人も多いだろう。「他人に自宅を撮られるのは気持ち悪い」というのは東洋も西洋もなく、現に欧米で訴訟が起こっている。 「地図データとリンクされるのがプライバシー侵害だ」という批判も、以前の騒動のとき、地図データベースについて出てきた話だ。おかげで田園調布などの住宅地図は、空白だらけで使い物にならない(個人情報保護法で世帯主の氏名は個人情報に含まれるので、これは助からない)。ストリートビューもopt outにしているよう

    takunama
    takunama 2008/08/12
    "これ (引用者註: プライバシー) は普遍的な権利ではなく、1890年にWarren-Brendeisの論文で「有名人が私生活を撮影されない権利」として提唱された特殊な概念にすぎない。"
  • ストリートビュー批判の「Google の中の人への手紙」の海外での反響 - アンカテ

    樋口 理さんのGoogle の中の人への手紙 (日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ)というエントリを英語に翻訳したGlobal Voicesの記事は、英語圏でも議論を巻き起こしました。このエントリでは、経緯も含めて、その議論の一部を翻訳して紹介したいと思います。 なおこのエントリは、内容を随時更新していく予定です(末尾に更新履歴をつけました)。特に翻訳に関して、読んでいるみなさんの助力を期待しております。 ストリートビューとは ストリートビューとは、グーグルグーグルマップという地図サービスに追加された新しい機能です。アメリカで2007年5月にリリースされ、日では2008年8月にスタートしました。 サービスの詳細等について、詳しくは下記の記事を参照してください。 Google マップ ストリートビュー(グーグルの公式案内サイト) Google Mapsにストリートビューとマッシ

    ストリートビュー批判の「Google の中の人への手紙」の海外での反響 - アンカテ
    takunama
    takunama 2008/08/12
    レッシグの "CODE" をちょっと思い出した。物理空間と比べて調査コストがおそろしく低く、人が作ったアーキテクチャが唯一それを制限するネット空間。今、そんなネット空間が物理空間と強く接続しかけているって感じ。
  • Crave: Crushworthy tech, science, and culture

    'Legion' spins a kaleidoscope of Marvel madness Review: Based on a Marvel comic, this stylish and startling head trip conjures a superhero show like you've never seen.

    Crave: Crushworthy tech, science, and culture
    takunama
    takunama 2008/08/12
    Enlightment ベースだったのが LXDE ベースになってる (Wikipedia によると GNOME ベースのものもあった模様)。
  • レゴ製のレディオヘッドの新作(動画あり)

    レゴでできたトム・ヨーク(レディオヘッド)です。 作者はIan Mackinnon。レディオヘッドの「House of Cards」のPVは、カメラを使わずトム・ヨークの顔にレーザーを照射することによって3Dイメージをキャプチャして作られているのですが、実はこのデータ、公開されているんだそうです。Ianはそのデータを使ってこのビデオを作ったというわけ。ものすごく格好いいです。 以下にIanが作ったレゴバージョンとオリジナルのHouse of CardsのPVのビデオを置いておきます。

    takunama
    takunama 2008/08/12
    例の "House of Cards" のレゴ版。まさかそうくるとは。自動化できなさそうだから手作業か……と思ったら、やっぱりフルじゃなく 1:10 で終了。それでもムダにスゴイ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    takunama
    takunama 2008/08/12
    この画質はなかなかスゴイ。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]オリンピック開会式の足跡花火はニセモノ?

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]オリンピック開会式の足跡花火はニセモノ?
    takunama
    takunama 2008/08/12
    "オリンピック開会式の中の55秒間は明らかに(95%我々がいうところの)コンピュータ合成画像(CGI)だった。" "実はコンピュータ画像はそれぞれ実写されたものを安全上の理由から合成したものだった。"
  • 【図解】ロシア軍による南オセチア自治州の掌握

    AFPBB News AFPBB Newsに掲載している写真・見出し・記事の無断使用を禁じます。 © AFPBB News

    【図解】ロシア軍による南オセチア自治州の掌握
    takunama
    takunama 2008/08/12
    地図。