タグ

ブックマーク / techwave.jp (54)

  • 無料OS 「Ubuntu」にスマートフォン版登場、Android対応ハードで動作 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    無料で提供されているOS 「Ubuntu」に、スマートフォン版「Ubuntu Phone OS」が登場する。 x86およびARMアーキテクチャのプロセッサで動作可能で、Android対応ハードであれば導入可能とのこと。ハード実装については、Ubuntuのサポート事業も展開するCanonical社がバックアップする。 マルチタッチ対応やネイティブ/HTML5対応のアプリプラットフォーム対応で、すでに「Go Mobile」という開発者向けサイトの提供を開始している。 また、スマートフォン&PCハイブリッドという特徴があり、スマホ向けに作成したとしても、PCでもそのまま動作する。その逆もあり。「Ubuntu Phone OS」対応ハードウェアでも、上位モデルにはスマホ&PCハイブリッドが実現されている。 ドックに挿せばフルPCに スマホ&PCハイブリッドは「Ubuntu Phone OS」のハイ

    無料OS 「Ubuntu」にスマートフォン版登場、Android対応ハードで動作 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2013/01/04
    "ドックに挿せばフルPCに" とかいうのが退屈な感じ。どの端末でもログインすればすぐ自分の環境にって方向を目指すべきじゃないのかなぁ。端末はまだまだ安くなるんだし。
  • 日テレがスマホで「ヤシマ作戦」 【増田 @maskin】 #jointv | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 日テレビ放送網(以下、日テレビ) は2012年10月16日、Facebookと連携したソーシャル試聴サービス「JoinTV」のスマートフォン対応を発表した。 �「JoinTV」は番組を試聴している数十万~数百万の人とリアルタイムに結びつけ、共感と楽しみ

    日テレがスマホで「ヤシマ作戦」 【増田 @maskin】 #jointv | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2012/10/17
    ソーシャル・ウォッチングをしかけるのか。エヴァならわざわざしかけなくても、みんなそういう観かたするんじゃないかね。用意したしかけを使ってくれるかどうかは知らんけど。
  • マイクロソフトが野心的音楽サービス「Xbox Music」をスタート、3000万曲聴き放題でクラウド対応 来年はiOS/Androidにも進出 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    iTunes Match」は、iTunesで購入していない楽曲をもiCloud経由で複数の端末から再生できるようにするもの。これと同じものが「Xbox Musicクラウドサービス」として利用できるようになる。iTunesで購入したものを、Xbox Musicで再生することができるようになると見られている。 iTunes Matchは年間24.99ドルで、日でも2012年内に提供される計画があったが、「Xbox Music」の投入は大きな脅威となるだろう。 無料ストリーミングとダウンロード、そしてクラウドのハイブリッド構造は月9.99ドルで1800万曲を聴き放題&オフラインプレイリスト対応という「Spotify」と似ているが、カバーしている楽曲数やサービスの規模でそれを凌駕している印象。実際どのような使い勝手か、その内容次第ではデジタル音楽市場を大きく変容させる可能性がある。 無料の音楽

    マイクロソフトが野心的音楽サービス「Xbox Music」をスタート、3000万曲聴き放題でクラウド対応 来年はiOS/Androidにも進出 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2012/10/16
    iTunes Match 対抗サービスもあるのか。 "iTunesで購入したものを、Xbox Musicで再生することができるようになると見られている"
  • 市のデータ全公開でビッグデータ事業のモデルケースに 佐賀県武雄市長【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は9月17日、同市がこれまでに蓄積してきた各種統計や生データを全公開しIT企業などの利用を可能にすることで、新しい情報産業の創出を目指す考えを示した。TechWaveとの会談の中で明らかにした。同市長によると、行政データの中には個人の特定できるデータはほとんどなく、運用に注意することでプライバシー保護の観点からも問題になることはなさそうだという。 大量のデータを統合、加工、解析することで、新たな情報や知見、サービスなどの価値を創造する事業の総称として「ビッグデータ事業」というキーワードが使われることが増えてきているが、行政はいわばビッグデータ(大量の生データ)の宝庫。これまではプライバシー保護の観点などからほとんどの自治体ではデータの公開に非常に神経質な対応を取ってきたが、同市長は逆に積極的にビッグデータを公開していく考えを示した。 ビッグデー

    takunama
    takunama 2012/09/18
    Data.gov 的方向性はいいんだけど、武雄市ってまともなプライヴァシー管理できるのかしらん。
  • ソフトバンクがスマホ決済サービスでPayPalと合弁 孫正義氏にしかできないと思う理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] ソフトバンクとPayPalは、日でデジタル決済を推進する合弁会社「PayPal Japan」を設立する計画を発表した。米国、カナダ、香港、オーストラリアに続いて、日がグローバルモバイル決済ソリューション「PayPal Here」の5番目の導入地域となる。PayPal Hereは、スマートフォンに挿す親指大のカードリーダーと無料のモバイル・アプリケーションを使って、クレジットカードやデビットカード、PayPalによる支払いを受け付けることができるサービス。これまでコスト等の問題でクレジットカードの導入が難しかった中小規模事業者も、PayPal Hereを利用することで、スマートフォンを使っていつでもどこでもクレジットカードなどの決済を行うことができるようになる。 蛇足:オレはこう思う TechWaveの読者にとっては、Squareのようなサービスと言ったほうが、理解が

    ソフトバンクがスマホ決済サービスでPayPalと合弁 孫正義氏にしかできないと思う理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2012/05/09
    "某業界関係者は「法律ではないけれど、業界団体がこういう意見を表明したのだからSquareの日本進出は難しいでしょうね」と語っていた"
  • インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] インターネット上では情報が上から下の一方通行ではなく、相互に横に流れるー。そう言われるようになって久しいが、実際には「横の情報の流れ」の形ってはっきりと体系だって語られることが少なかった。マスメディアに代わって力を持つと言われるようになったインフルエンサーからの情報発信だって、所詮は上から下への一方通行の情報の流れ。 ところが最近読んだ「Grouped: How small groups of friends are the key to influence on the social web (Voices That Matter)」というの中には、横同士の相互の情報の流れについて興味深いデータや考察が幾つも掲載されていた。 参考までに代表的なものを幾つか見てみよう。 大半のコミュニケーションは親密な数人が相手 の中で紹介されていたのは、Stefana Broad

    インフルエンサーより「仲のいい少人数グループ重視」の時代へ 書評「Grouped」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2012/04/09
    "同氏によると、米国のマーケターは、インフルエンサー重視から、少人数の仲のいいグループを重視するマーケティングに移行し始めた"
  • 「カースト制度はインド都市部で急速に崩壊中」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] インドでテクノロジービジネスを展開する上で問題視されていることの1つにカースト制度がある。「カースト制度がある限り、インドの急速な経済発展は見込めない」という意見を聞いたことがある。実際にカースト制度はどの程度、インド社会に根付いているのだろうか。 インドに到着してまだ1日半なので、もちろん僕自身がカースト制度を実感できるわけもない。なのでインドツアーをコーディネートしてくれたムーンライトウェイヴ株式会社の望月奈津子さんの友人のホームパーティーに招待されたので、その場に集まったインド人に聞いてみることにした。その結果、少なくとも都市部においては事実上は存在しない、という意見が多かった。 パーティーを主催したAfroAsia紙編集長のRenu Malhotraさんの息子のMayank Malhotraさんは「カースト制度よりも経済格差が、社会に階層を作るようになっている」

    「カースト制度はインド都市部で急速に崩壊中」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2012/02/21
    なるほど、移動の自由は重要だな。 "地方から職を求めて都市部に人々が移住するようになってから、都市部ではカースト制度はそれほど厳格に運用されなくなった"
  • Googleがプライバシーポリシーを統一 個人情報を一元管理へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] Googleは、Googleユーザーの検索履歴などユーザー一人ひとりの利用データの扱いに関するプライバシーポリシーを3月1日付で1つに統一すると発表した。 Googleは、Google検索のほかにもYouTube、Googleマップ、Gmailなど60種類以上ものサービスを提供しているが、これまでそれぞれのサービスごとに策定していたプライバシーポリシーを一元化し、それぞれのサービスを通じて集めたユーザーのデータを統合、よりパーソナライズされたサービスを提供できるようにするという。 Googleの発表によると、例えばメールを読んでいて家族の集まりを計画したくなったときや、お気に入りの動画を見つけて共有したいと思ったときなどに、Gmail、カレンダー、検索、YouTube、その他必要なサービスなら何でも、簡単に横断的に使えるようになるという。 このほかにも、Google+や

    Googleがプライバシーポリシーを統一 個人情報を一元管理へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2012/01/25
    "(引用者註: ライフログデータを) 自分のサーバーで管理するのは、タンス貯金のようなもの。業者に管理を任せるのは銀行にお金を預けるようなもの。業者間のやり取りは外国為替や証券取引所のようなもの"
  • フリクルがiTunesStore・AmazonMP3に対応―インディーズ楽曲配信の道が拡大へ【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 2012年1月5日、アーティスト支援サービス「フリクル」が、iTunes StoreやAmazonMP3などへの配信流通サービスを開始。インディーズ楽曲配信の道がまた一つ増えた。 国内ではmonster.fm、海外ではTuneCoreやCDBabyが同種サービスとして代表される。フリクルの特徴は、メールマガジンで新曲の音源を無料で配信。収益はライブ・グッズ・ファンクラブ特典などで回収することで、ミュージシャンの活動を支援するフリーミアムモデルをとっていることにある。 これまでフリクルのメルマガを通じて無料で配信された音源は、一定期間後アクセスが出来ない仕組みだった。今回の配信流通サービスによって、そういった楽曲を大手配信サイトで有料販売でき、音源からも収益の道が開けたことになる。 配信代行は有料だが、サービス開始に合わせたキャンペーンも同日から始まっている。配信のルール

  • 「wikistream」世界中のWikipediaから編集情報を中継するよ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 誰もが編集できるインターネット百科辞典「Wikipedia」。そこに掲載されている情報は常に誰かが記事を編集しており、例えば最新のニュースもあっという間にWikipediaの関連ページに追記されているなどソーシャルメディアとしての威力を感じさせられる。個々の情報の信憑性について不安視する声はあっても、そのパワーが衰えない限り結局は頼りにしてしまう人も多いのではないだろうか。 このサイト「wikistream」は、世界中に主要な言語のWikipediaから編集情報を取得し、リアルタイムに表示してくれるもの。“ 単なる編集情報? 何がおもしろいの? ” と言うなかれ、しばらく眺めていればわかる通り、世界で注目されているニューストピックが多く編集されていることに気がつくはずだ。つまり、ニュース編集部をはたから眺めている状態に近いのだ。 削除ログまで見える Wikipedia

    「wikistream」世界中のWikipediaから編集情報を中継するよ【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebookの次の覇者は、さらに多くの情報を収集、分析できる企業【gumi国光宏尚】 | TechWave(テックウェーブ)

    僕はときどきネット上で、自分の中で確信にまで至っていない漠然とした思いを、わざと断定調に書くことがある。なぜそういうことをするのかというと、1つにはフィードバックをもらうことで自分の考えを更に先に進めたいから。もう1つは、僕の問題意識が世間的にも重要なアジェンダになっているのかどうかを知りたいからだ。 これを繰り返していると、だれがどのような認識を持っているのかだいたい分かってくる。時代の先を読もうとしている人、読めている人が見えてくるのでおもしろい。 あるとき自分の中でぼんやりと見えてきた未来のビジョンをTweetしたことがある。自分自身で書いていて「これじゃなんのことだかさっぱり分からないな」と思うようなTweetだった。さすがにこんなTweetにはだれも反応しないだろうと思っていたら、二人からリプライが来たのでびっくりした。同じような未来を見ている人がいることに驚いた。 一人がマイネ

    takunama
    takunama 2011/08/30
    "「マス」ではなく「個人」にフォーカスされる社会に" "Googleは基本的にだれに対しても同じ検索結果しか表示できない。その意味でマスメディア的" "「分析」の仕組みは、今後データが十分に「収集」されたあとに登場"
  • iOS、Androidを駆逐できるか モジラ財団がオープンOS開発計画発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 人気ブラウザーFirefoxの開発で知られるモジラ財団が、AppleのiOSやGoogleAndroidに対抗するオープンなOSの開発プロジェクトBoot to Geckoを発表した。特定企業の独占的な影響を受けないモバイル機器向けのアプリ開発環境を構築するのが目標という。モジラのOSは世界中の開発者のボランティアで開発されるオープンソースOSとなることから、機器メーカーが無料で搭載できる。iOSやAndroidを超える性能を実現できれば、搭載を希望するメーカーも増え世界標準になる可能性もある。そうなれば一度開発されたアプリは他のOSに移植することなく、すべての電子機器上で利用できるようになる。 米ブログメディアSiliconFilterによると、新OSは注目の記述言語HTML5を使ったアプリの動作を最適化することを主眼に開発され、Androidのオープンソースのプラ

    iOS、Androidを駆逐できるか モジラ財団がオープンOS開発計画発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2011/07/27
    "新OSは注目の記述言語HTML5を使ったアプリの動作を最適化することを主眼に開発され、Androidのオープンソースのプラットフォームをベースに開発される"
  • ソーシャル時代のアーティストサイトの在り方【高野修平】 | TechWave(テックウェーブ)

    昨日の伊藤さんによる、クラウド音楽サービスの可能性と課題に引き続き、今日は高野修平さんによる『共有』の場としてのアーティストサイトの在り方について寄稿してもらいました。(田) さて、今回はアーティストサイトやレーベルサイト、フェスサイトの在り方について書いていきたいと思います。量が多くなるので、今回はアーティストサイトの話になります。 世の中の流れが『所有』から『共有』へ移行し、音楽に対するお金の使い方は『場』へ変わってきていると書いてきた。 音楽ビジネスが復権していく上で、ソーシャルメディアと共有される音楽サービスの連携が重要で最終的な『リアルな場』こそが鍵になる。そのなかでアーティストサイトはどうあるべきなのか。 日のアーティストサイトをいくつか見てみた上で、ピックアップしてみて感じたことは、ほとんどのアーティストサイトが『ただの情報発信サイトである』ことだ。CDがたくさん売れてい

    ソーシャル時代のアーティストサイトの在り方【高野修平】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2011/06/01
    "誰でもどこでも聴けるように。同時にアーティストサイトからどこへでも行けるように。中から外へ。外から中へ"
  • 常識を揺さぶる新アプリ「Color」は、新たな時代を築けるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterはわれわれの常識を一変させた。今やっていることや思ったことを、すべてオープンにする。「ネットは危険」というこれまでの常識の中では成立しえなかったサービスだ。しかし実際にTwitterを使い、そのオープンさが新しい楽しさや価値を生むことに多くの人が気づいた。そしてネットは新しい時代に移行した。 同様に新しい時代を築くのではないかと期待されるサービスが登場した。「Color」と呼ばれるスマートフォンアプリだ。このアプリの登場で、シリコンバレーは久々にエキサイトしている。その様子は後述するとして、まずはアプリの機能を説明していこう。 簡単に言うと、写真共有サービス、もしくは写真版Twitterである。アプリを通じて写真を撮れば自動的にネット上にアップされる。「公開」「非公開」の設定はない。写真を撮ればすべてネット上に公開されるようになっている(ただしアップした写真をネット上から削除

    takunama
    takunama 2011/03/24
    "常に実際に (引用者註: 物理的に) 「関係が近い人間の輪」を維持できるようになっている" "「物理的に近くにいても互いを知らない人と写真を共有すべきか」という問いをユーザーに投げかけようとしている"
  • ソーシャル広告はミクシィが完成させFacebookが普及させる【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] ソーシャルメディア時代の広告やマーケティングはどのようなものになるのだろうか。それは親しい友人を通じて流れてくる情報をベースに商品やサービスの購買意欲が起るというような形の広告やマーケティングになる。 こういった新しい広告やマーケティングを形容する言葉で、広く一般的に受け入れられているものはまだ存在しない。一部でこうした広告やマーケティング手法を「ソーシャル広告」「ソーシャルアド」と呼ぶ動きもあるが、こうした表現が定着するのかどうかはまだ分からない。仕方がないので、とりあえず「ソーシャル広告」という言葉を使って、話を前に進めたい。 ソーシャル広告は、ミクシィが手がけたキットカットのキャンペーンやクリスマスキャンペーンにその原型を見ることができる。当たったクーポンを友人にも「おすそ分けしたい」という気持ちが、商品のメッセージを広く伝播させる結果になるわけだ。親しい友人を助

    ソーシャル広告はミクシィが完成させFacebookが普及させる【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2011/03/01
    "ミクシィは公開企業であり、Facebookは未公開企業である。ゆえにミクシィは、ソーシャルメディア時代の新しいマネタイズ手法の確立に関して、現時点ではFacebook以上に株式市場からプレッシャーを受ける立場にある"
  • 電通とFacebookが業務提携【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 株式会社電通と米国Facebookは、SNSのFacebookを活用した広告主向けサービスの面において業務提携契約を結んだと発表した。 この契約により、電通はFacebookの公式広告販売パートナーとして、①広告主向けにFacebookページのコンサルティング・制作を行うと共に、②Facebookのプレミア広告枠の独占販売、③マス広告と連動したFacebook活用の新しいマーケティング展開を広告主に提供していくという。 蛇足:オレはこう思う 「らしい」なあw。YouTubeが脚光を浴びた際にも電通はYouTubeの広告枠を独占しようとGoogleに話を持ちかけたというからw。 当時Googleは、YouTubeの広告ってそんなもんじゃないので、と断ったという。話がまったく平行線だったとか聞いている。「そんなもんじゃない」っていうのはマスメディア広告のように面で買うものじ

    takunama
    takunama 2011/02/28
    "プレミア広告枠って、マスメディア時代、ポータル時代、検索時代の遺物のような存在で、ソーシャル時代にはリアルなソーシャルグラフを活用したもっと有効なマーケティング手法があるし〜"
  • コミュニケーションを一元管理するGistに見る「ソーシャルの次」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 時代の流れとどう歩調を合わせるのかは、業種によって異なっていいと思う。メディア関係者は今Facebookに大騒ぎしているが、これはこれでいい。でもマーケターならこの事態を1年前に読めていないようではだめだし、起業家なら2~3年前に読めていないようではだめだろう。そこで起業家を応援するTechWaveとしては、そろそろ「ソーシャルの次」「Facebook覇権時代の次」に照準を当てて、記事を書いていきたいと思っている。 いろいろヒントになるような動きが出ているのだが、そのうちの1つが洗練された統合コミュニケーションツールの領域だと思う。Facebookもいわば洗練されたコミュニケーションツールなのだが、もっと便利に友人とつながることのできる方法があるのではないだろうか。「他人の近況などに興味がない。Facebookは流行らない」という人がいるが、人間は社会的動物なので親しい

    コミュニケーションを一元管理するGistに見る「ソーシャルの次」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2011/02/15
    "ソーシャルの次" というのはおおげさかなぁ。"知らない人からメールが来ても、gmailの右コラムに表示されるその人のプロフィールやTweetを読むとその人のひととなりをなんとなくつかむことができて〜"
  • mixi、Facebookはサイトではなく、インフラである【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] もう既に多くの人が理解しているものだとばっかり思っていたら、どうやらそうではないという話を頻繁に聞くので再度強調したいと思う。mixiやFacebookをサイトと認識すれば、今日のウェブに起ころうとしていることを正しく理解できない。mixiやFacebookは、自分にとって大事な人たちという意味での「リアル」な人間関係のデータ、つまり「リアルソーシャルグラフ」を提供するインフラと理解すべきだ。 その証拠に、mixiはものすごい勢いで技術仕様(API)を次々と公開し始めている。今後半年以内にmixiは「丸裸」状態になる。一定の手順やルールを守れば、サードパーティーでもmixi内の人間関係のデータにアクセスし、mixi内の人間関係を通じて情報や広告や製品が流通するような仕組みを構築できるようになる。もしYahoo楽天がそう望めば、Yahoo楽天だってページ上にmixi

    takunama
    takunama 2011/01/06
    "インフラ事業者としての収益の上げ方があると考えるからこそ、ページビューにはこだわらない" "ポータルやECサイトは、リアルソーシャルグラフのインフラにはなれない。APIを公開してページビューを下げるわけには〜"
  • 2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 フィルタリングとブロッキングの違い この話題では、まず最初にフィルタリングとブロッキングの違いを理解

    2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2010/12/20
    CODE。"さらに、著作権侵害だけではなく、名誉毀損やその他の事例に関してもブロッキングの仕組みを適用させたい人々が登場するものと思われます"
  • 電子書籍プラットフォームよりソーシャル書籍を【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] Amazon.com、AppleGoogleなどが電子書籍配信プラットフォームを構築し日展開を準備する中で、日独自の配信プラットフォームを作ろうという動きが家電メーカーや業界団体の間で盛んになっている。このため業界関係者などからプラットフォーム間の競争の行方について意見を求められることが増えてきた。「米国勢が日の出版業界を牛耳ることになるのですか?」「いやいや、著者は出版社が押さえているので、海外勢に勝ち目がないのでは」などという質問や意見に対してコメントを求められるわけだ。 せっかく訪ねてきてくれる方々には申し訳ないのだが、わたしはこうした分野にはほとんど関心がない。というのは、既に確立し検証されたビジネスモデルをベースにしたシェア争いが盛んなころには、その1つ上のレイヤーで次の戦いが既に始まっており、そこの戦いこそがこれからの経済、社会に大きな影響を与えるこ

    電子書籍プラットフォームよりソーシャル書籍を【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    takunama
    takunama 2010/12/17
    "ビジネスモデルが確立しシェア争いが始まるころには、次のビジネスモデルが登場している" "ソーシャルゲームがゲーム業界を激変させたように、ソーシャル書籍は出版業界を激変させることだろう"