タグ

takunamaのブックマーク (14,983)

  • プーチンは失敗した?フリードマン論文 | 地政学を英国で学んだ

    ウクライナのニュースを見ていると、何が起きているのか、どこに向かっているのか、よくわからない。情報には事欠かないが、その多くはソーシャルメディアのアカウントからで、そのすべてが信用できるわけではないし、またその性質から全体像を把握することはできない。デジタル時代といえども「戦争の霧」が晴れることはない。 しかし、いくつかの予備的な結論を出すには十分な情報がある。 ロシア軍は優勢であったにもかかわらず、戦術的な奇襲と圧倒的な数の可能性という利点があった開戦初日には、予想されたほどの進展はなかった。最初の攻撃は広く期待されていたようなエネルギーと推進力には欠けていた。ウクライナ人は気迫に満ちた抵抗を見せ、侵略者に犠牲を強いた。しかし今日の情勢はさらに暗くなる可能性があり、将来はもっと厳しく辛い日々になるだろう。しかし「プーチンは勝ち目のない戦争を始めたのだろうか」と問うのはもっともなことである

    プーチンは失敗した?フリードマン論文 | 地政学を英国で学んだ
  • ドラム式乾燥付洗濯如来様をお迎えし、洗濯地獄から解放された話に共感の声「マジで人生が変わる」「洗濯ネット大事」

    いま使ってるのが乾燥機能付縦型なんだけど、色々難点が多くてドラム式如来様お迎えしたい…ただたっかいんだよなあ

    ドラム式乾燥付洗濯如来様をお迎えし、洗濯地獄から解放された話に共感の声「マジで人生が変わる」「洗濯ネット大事」
  • 新型コロナ オミクロン株の登場によって「コロナは風邪」に近づいたと言えるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オミクロン株は弱毒化しておりインフルエンザや風邪に近づいている、という意見をよく目にしますが、これは当でしょうか? さらに「このままコロナは弱毒化していって風邪になっていく」という話もよく聞きます。これもどこまで根拠のある話なのでしょうか。 第6波の1日当たりの死亡者数は過去最大日における新型コロナ死亡者数の推移(厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-のデータを元に筆者作成) まず、オミクロン株は弱毒化しているということが強調されすぎていますが、「新型コロナ オミクロン株の感染者が重症化しにくいのはなぜか?」でも書いた通り重症化する人が少ないのは感染者の多くがワクチン接種者、過去に感染した人が感染しているからであり、オミクロン株の病原性そのものは武漢市で最初に広がった新型コロナウイルスと同等くらいと考えられています。 ワクチン未接種者、そして2回目のワクチン接種か

    新型コロナ オミクロン株の登場によって「コロナは風邪」に近づいたと言えるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Here are Haruki Murakami’s five favorite books.

    If you’ve already seen Drive My Car, purchased a Haruki Murakami/Uniqlo collab T-shirt, taken a video tour of the Haruki Murakami Library, read Murakami’s take on his female characters, and learned to compare the process of writing to . . . well . . . anything, you might be hungry for more Haruki Murakami-related—or at least -approved—reading. Happily, as Far Out Magazine pointed out yesterday, Mu

    Here are Haruki Murakami’s five favorite books.
  • 大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館

    大阪観光は数あれど、圧倒されるならここ 道頓堀、大阪城、通天閣…大阪観光メジャースポットももちろん楽しいだろうが、そこに圧倒されるだろうか。道頓堀のグリコの看板に圧倒される人がいたらちょっぴり悲しい気持ちになってしまわないだろうか。 そこで国立民族学博物館である そこで国立民族学博物館である。確実に圧倒されるはずだ。とにかくその"文化"のボリュームにである。 日コーナー、このボリュームが全世界で繰り返される 世界の文化は歳を重ねるにつれおもしろくなるぞ 世界の文化が大ボリュームで展示されている。それがどうしたんだ?と思う方もいるかもしれない。 わかる。大学生の頃にみんぱくを訪れた私も「あるなあ」程度に思っていたのだが、これが歳を重ねるにつれどんどんおもしろくなっていくのである。 「これで暮らしてるのか!」「こんなものどうやって考えついたんだ!」「なんでこんな模様になるんだ…!!」などなど

    大阪観光の最終兵器は国立民族学博物館
  • https://jp.techcrunch.com/2022/02/16/2022-02-15-google-wants-to-bring-chrome-os-to-your-pc-or-mac/

    https://jp.techcrunch.com/2022/02/16/2022-02-15-google-wants-to-bring-chrome-os-to-your-pc-or-mac/
  • ブタの心臓を人体に移植 快挙の立役者はパキスタン人医師

    デービッド・ベネットさんにブタの心臓を移植する米メリーランド大学医学部の医療チーム。メリーランド州ボルティモアで。同大学提供(2022年1月10日提供)。(c)AFP PHOTO / UNIVERSITY OF MARYLAND SCHOOL OF MEDICINE 【2月12日 AFP】遺伝子操作されたブタの心臓を人間に移植する世界初の手術の陰には、パキスタン出身の外科医の存在があった。ムハンマド・マンスール・モヒウディン(Muhammad Mansoor Mohiuddin)氏は、医大生の頃から友人や同窓生の間で、いずれ大事を成すと思われていた。 カラチ(Karachi)生まれのモヒウディン氏が、米メリーランド大学医学部(University of Maryland Medical School)で種を超えた臓器提供、いわゆる「異種移植」のプログラムを立ち上げた一人としてマスコミの注目

    ブタの心臓を人体に移植 快挙の立役者はパキスタン人医師
    takunama
    takunama 2022/02/13
  • 結局、オミクロン株に新型コロナワクチンは効くのか?ファイザーとモデルナで効果や副反応に違いは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    当初、オミクロン株が出現した際に「ワクチンの効果が大きく落ちる」ということが注目されました。 オミクロン株の出現から2ヶ月以上が経ち、オミクロン株に対する多くの知見が集まってきました。 オミクロン株に対してワクチンはどれくらい有効なのでしょうか? オミクロン株に対しても2回のワクチン接種はある程度感染を防ぐワクチン接種歴別の新規感染者数(1/24-1/30、厚生労働省 第71回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード資料より) オミクロン株に対しては、ワクチンによる感染予防効果は大きく落ちることから、第6波では2回ワクチン接種を完了している人も多く感染しています。 しかし、オミクロン株では感染を防ぐ効果が全く期待できないというわけではありません。 2022年1月24日から1月30日までに感染した人の中で、ワクチン未接種の人、2回接種済みの人との10万人当たりの新規陽性者数を比べてみ

    結局、オミクロン株に新型コロナワクチンは効くのか?ファイザーとモデルナで効果や副反応に違いは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takunama
    takunama 2022/02/13
    "モデルナはブースター接種の際は投与量が半分になっていることから、2回目と比べて3回目の副反応の頻度が大きく下がっています'"
  • 大人の発達障害、カミングアウト。ADHDのカバン。「こんなバカみたいなことで必死になっているのをーただ…わかってほしかった」

    にきのひびろぐ🧟‍♀️💸 @nikimeshi 私のカバンだな。3年前のレシートとかいつのかわからないガムカスとか普通に出てくるので自分でもびっくりするよね。この前久しぶりにネット料金支払い忘れてネット繋がらなくてマジ焦った! twitter.com/liaison_kokoro… 2021-03-21 19:19:40 あころ🌻🐹🐾from:rocca @akorocca77162 あたしもスーパーに自転車で行って 子供と手を繋いで歩いて帰ってきて だんなに自転車は?と聞かれても全く思い出せずに 盗まれたかと思った(´・-・。) twitter.com/liaison_kokoro… 2021-03-21 22:19:54 シオヤ 8歳娘と5歳息子 @siogenko 自分もだけど発達障害の一番嫌がられる原因は会話も仕事も全部自分のペース=相手のペース無視=自分の事しか考えてな

    大人の発達障害、カミングアウト。ADHDのカバン。「こんなバカみたいなことで必死になっているのをーただ…わかってほしかった」
  • ダグラス・トランブルが死去、「2001年宇宙の旅」などの特撮を担当

    トランブルは1968年のスタンリー・キューブリック監督作「2001年宇宙の旅」で特撮を担当。スリットスキャンという技術を使った“スターゲート”シーンなどで注目を浴びた。 1972年には「サイレント・ランニング」で監督に挑戦。その後、スティーヴン・スピルバーグの「未知との遭遇」、ロバート・ワイズの「スター・トレック」、リドリー・スコットの「ブレードランナー」などで特撮を担当した。 「未知との遭遇」「スター・トレック」「ブレードランナー」ではアカデミー賞の視覚効果賞にノミネート。いずれも受賞には至らなかったが、映画技術に貢献した人物が対象となるゴードン・E・ソーヤー賞を2011年に贈られた。

    ダグラス・トランブルが死去、「2001年宇宙の旅」などの特撮を担当
  • 世界線を移動する陰謀論者たち|雨宮純

    執筆者の属性、活動内容についてはこちら 何故か反ワクチンデモに紛れ込む、「ピカチュウの尻尾の先の色は何色?」先日筆者も取材した神真都Qデモは1月23日にも行われ、多数の画像がSNSにアップロードされていた。その中で、札幌で撮影された集合写真に何故か「ピカチュウの尻尾の先の色は何色?スマホで検索」と書かれたプラカードが掲げられていたため話題になっていた。 反ワクチンデモのプラカードに、なぜピカチュウの話題が書かれているのだろうか? このツイートの反応の中には、「面白がって参加した愉快犯によるものではないか」と言う人もいたがそうではない。このプラカードを掲げている人物は恐らく真面目に主張している。 結論から言うと、これは「世界線の移動」に気づいてもらうためのものだ。 一体何を言っているのか分からない人がほとんどと思うので、順を追って説明していく。 事実とは異なる記憶 - マンデラエフェクト先ほ

    世界線を移動する陰謀論者たち|雨宮純
    takunama
    takunama 2022/02/09
  • 同棲3年目の夕食中に「そろそろ結婚しない?」→彼女がネギトロ丼を頬張ったまま泣き出し始め…ツイ主さんの先輩のプロポーズエピソードが可愛い

    堕円 @da_e_n 同棲3年目のある夕中に「そろそろ結婚しない?」と伝えたところ、彼女がネギトロ丼を頬張ったまま泣き出してしまい、やっと飲み込んだと思ったらなぜかまたべはじめ、ネギトロ丼をべ終わるまで返事を待たされた、というパン屋バイト時代の先輩のプロポーズエピソードがめちゃくちゃ好き 2022-02-06 21:10:15

    同棲3年目の夕食中に「そろそろ結婚しない?」→彼女がネギトロ丼を頬張ったまま泣き出し始め…ツイ主さんの先輩のプロポーズエピソードが可愛い
    takunama
    takunama 2022/02/08
    "先輩の話を聞いて以来 ネギトロ丼をロマンチックな食べ物として認識してしまう呪いにかかっている"
  • Specialized Aethosは2022年以降のトレンドを変えるロードバイクになるか

    Specialized Aethos Comp RivalはBicycling誌のバイク・オブ・ザ・イヤーを獲得した。私が今年乗ったバイクの中でこれほど重要だったモデルはない私はテクノロジーが好きだが、モダン・ロードバイクに発生してきたものの大部分はトッププロの利益となるためのものだインテグレーションは重量とワットを削減するが、リペアやパーツ交換をより困難にするし、エアロ性能は効率を高めるが重量増にもなり、風の中でのハンドリングが微妙になったり、生き生きとしたライド感を削ぐこともあるさらにUCIによる機材レギュレーションは万人を同じ答えに導くもので、その結果多くのバイクが同じような外観とライド感になっているこれらのバイクは驚くほどクールだが、見られる「イノベーション」の多くはあなたや私のようなライダーに資するところがほとんどない問題は、バイクブランドが開発費用を賄うために、主にトッププロ向

    Specialized Aethosは2022年以降のトレンドを変えるロードバイクになるか
  • スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される

    近年では電子書籍の普及によって紙の書籍と同時に電子書籍版も発売されることが多くなりました。電子書籍は専用端末やスマートフォンさえあれば大量の蔵書を簡単に持ち運べる非常に魅力的な存在ですが、新たに昭和大学の研究チームが「スマートフォンで読書すると読解力が落ちる」という研究結果を発表しました。 Reading on a smartphone affects sigh generation, brain activity, and comprehension | Scientific Reports https://doi.org/10.1038/s41598-022-05605-0 研究チームは、34人の被験者に対して「ノルウェイの森」(書籍A)と「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(書籍B)を紙の書籍とスマートフォン上の電子書籍のいずれかの形式で読ませ、内容に関する複数の質問に回答さ

    スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される
    takunama
    takunama 2022/02/07
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • いまSFを読む本当の価値とは。「世界のリーダーはSFを読んでいる」フェア解説:大澤博隆|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ただいま全国主要書店にて開催中の「世界のリーダーはSFを読んでいる」フェア。新刊のニール・スティーヴンスン『スノウ・クラッシュ〔新版〕』(上・下)を中心に、世界のオピニオンリーダーが愛読するSF小説を一挙に集めました。 なぜ世界のリーダーはSFを愛読するのか? そして、いまSFを読む当の価値とは? 書籍『SFプロトタイピング』編著者で筑波大学システム情報系助教の大澤博隆氏が解説します! いまSFを読む当の価値とは大澤博隆 SFとビジネスに関する動きが昨今盛り上がっている。私は、SFプロトタイピングと呼ばれる、SFを作る過程を革新的なビジネスアイデアを生むための思考に応用するやり方を研究している。ビジネスや実社会に影響を与えたSFとしては、多くの作品が挙げられる。今回復刊された『スノウ・クラッシュ』も、メタバースアバターといった単語を生んだ小説であり、「予言書」のようにもてはやされる場

    いまSFを読む本当の価値とは。「世界のリーダーはSFを読んでいる」フェア解説:大澤博隆|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • BTSはビートルズかもしれない 「アメリカ音楽の新しい地図」大和田俊之さんインタビュー|好書好日

    大和田俊之さん 大和田俊之(おおわだ・としゆき) 慶應義塾大学法学部教授。専門はアメリカ文学、ポピュラー音楽研究。『アメリカ音楽史——ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』(講談社)で第33回サントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞。長谷川町蔵との共著に『文化系のためのヒップホップ入門』(アルテスパブリッシング)。最新刊は『アメリカ音楽の新しい地図』(筑摩書房)。 それは文化の盗用じゃないか? ――『アメリカ音楽の新しい地図』では、2010年代のポピュラー音楽からアメリカ社会を分析されていますが、書を読んでその複雑さを改めて痛感させられました。 僕は2011年に出した『アメリカ音楽史』で、“アメリカのあらゆる音楽――とりわけアフリカアメリカ人の音楽がヒスパニックの貢献を強調する歴史に書き換えられていくはずだ”と予想しました。実際アメリカのヒスパニック人口は増えた。2016年

    BTSはビートルズかもしれない 「アメリカ音楽の新しい地図」大和田俊之さんインタビュー|好書好日
    takunama
    takunama 2022/02/04
    "アフリカ系の人たちがアジア系のラッパーを見る感覚は、僕ら日本人がアメリカ人の寿司職人を見る感覚と当たらずとも遠からずなんですよ"
  • 「万里の長城」は本当に防衛施設として役に立っていたのか?

    by Lori Branham およそ2200年前に中国で作られた城壁で、総延長6500km以上で人類史上最大の建造物とも言われている遺跡が「万里の長城」です。万里の長城は外敵から身を守るための防御施設といわれていますが、実際に万里の長城が防衛に役立っていたのかについて、科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しています。 Did the Great Wall of China work? | Live Science https://www.livescience.com/did-great-wall-china-work 万里の長城の建設当時、中国北部にあるモンゴル高原には匈奴(きょうど)と呼ばれる遊牧民族が勢力を築いており、古代中国の諸国は常に北部から攻め込まれる可能性に怯えていました。万里の長城は、匈奴からの侵略を防ぐための重要な施設だったわけです。万里の長城の建設が始

    「万里の長城」は本当に防衛施設として役に立っていたのか?
    takunama
    takunama 2022/01/30
    辛亥革命後に象徴的価値が認められ、評価されるようになったと。
  • 『ファイト・クラブ』改変騒動、中国版の方が原作寄り 原作者

    映画『ファイト・クラブ』の原作者、チャック・パラニューク氏(2006年10月1日撮影)。(c)STEPHANE DE SAKUTIN / AFP 【1月29日 AFP】中国で配信されている映画『ファイト・クラブ(Fight Club)』のエンディングが当局が勝利を収める形に改変されて物議を醸しているが、原作者によると、実はデヴィッド・フィンチャー(David Fincher)監督版よりも原作に近いという。 中国映画ファンは先週末、騰訊視頻(テンセントビデオ、Tencent Video)のストリーミングサービスで配信されている同作のエンディングが改変されていることに気付いた。『ファイト・クラブ』を世界的に人気のカルト映画に押し上げた、無政府主義的、反資主義的なメッセージが変えられていたのだ。 フィンチャー版では、エドワード・ノートン(Edward Norton)さん演じるジャックが、自身

    『ファイト・クラブ』改変騒動、中国版の方が原作寄り 原作者
  • ロック歌手ニール・ヤング氏、コロナ誤情報か自分の曲か選べと配信大手に迫る - BBCニュース

    カナダ出身のベテランロック歌手ニール・ヤング氏(76)が、新型コロナウイルスをめぐる偽情報の拡散をめぐり、スウェーデンの音楽配信大手スポティファイを批判し、偽情報の配信を止めるか、自分の楽曲の配信を止めるか選ぶよう迫った問題で、スポティファイは26日、ヤング氏の曲の配信を取りやめた。これを受けて28日には、カナダ出身のロック歌手ジョニ・ミッチェルさんも、同じ理由でスポティファイから楽曲を引き上げると方針を示した。 スポティファイが配信する人気ポッドキャスト番組では、新型コロナウイルスワクチンの効果を疑う司会のジョー・ローガン氏が、ワクチン懐疑論者や、子供へのワクチン接種に反対する感染症専門家などを登場させている。

    ロック歌手ニール・ヤング氏、コロナ誤情報か自分の曲か選べと配信大手に迫る - BBCニュース
    takunama
    takunama 2022/01/30
    スポティファイの判断の根拠や対処の是非は別として、言論の自由をどこまで認めるかというのは難しい問題だなぁ。言論空間の島宇宙化が進んだ今、以前とは基準がはっきり変わっただろうとは思うけど。