タグ

2015年10月2日のブックマーク (5件)

  • Raspberry PiによるIoT(M2M)【I2C温度センサー/xively/Python】 - Aldebaranな人のブログ

    そろそろRaspberry Piで「Machine to machine(M2M)」、「Internet of things(IoT)」をやっていきましょう。Raspberry PiではI2Cのインターフェースが準備されていますので、今回はこれを利用した温度センサーの読み込みからクラウドへのデータ連携までをやっていきます。【12/5追記】RPi側のスクリプトのNode.js版についてもご紹介していますので、興味があられる方はお合わせてご覧ください。【12/26追記】連携先クラウドをkintoneにしたケースが「cybozu.com developer network」のTipsとして掲載されました。 温度センサーはADT7410を使いたいと思います。Raspberry PiはRASPBIANのインストールとネットワークの設定まで終わっていれば問題ありません。 手順1 Raspberry P

    Raspberry PiによるIoT(M2M)【I2C温度センサー/xively/Python】 - Aldebaranな人のブログ
  • WPFらしいアプリケーションの例 1周遅れのWPF入門 - C#でプログラミングあれこれ

    マイクロソフト系プラットフォームでWinFormsからWPFに移行せなアカンなーとかWPFにしたら何が嬉しいの?なんてことを思ってる人たちに捧げるシリーズです。 今回はWPFで作ったら何が嬉しいのかを俺っち的に感じられる例を1つあげてみる。 ・Visual Studio 2013(VS2012でも変わらんと思う) ・.NET Framework 4.0(企業戦士のデフォルトはWindows7な筈なので) で仕上げていきます。まずはプロジェクトの作成から で、スケルトンの出来上がり。 MainWindow.xamlが選択されてるはずなので、左側にツールボックスとドキュメントアウトラインを表示させます。 今回は理屈抜きで手順を並べていきます。習うより慣れよ。理解は後からついてくる。 ツールボックス上でコンボボックスをダブルクリックします。 そしたらウィンドウの左上にコンボボックスが配置されます

    WPFらしいアプリケーションの例 1周遅れのWPF入門 - C#でプログラミングあれこれ
  • ÆþÌçGTK+

    入門GTK+ 菅谷 保之 著 2012 年 10 月 10 日 iii まえがき GTK+ は,GUI アプリケーションを作成するためのツールキット(ライブラリ)です.もともとは GIMP という画像編集 ソフトを作成するために開発されましたが,現在では GIMP に留まらずさまざまなアプリケーションが GTK+ によって作ら れています.特に,Windows にひけを取らないデスクトップ環境を実現している GNOME も,そのベースは GTK+ によって 作られています.そのため,GTK+ は現在最も注目されているツールキットだと言えるでしょう(GNOME と並んで二大デス クトップ環境と呼ばれる KDE のベースとなる Qt というツールキットも有名です). GTK+ が登場する以前にもさまざまなツールキットが存在しましたが,見た目があまり良くなかったり,かなりの手間をか けなければ

    takuwz
    takuwz 2015/10/02
    これやば。
  • IFTTT なるものを使ってみた。 | 奇蹟の鳥ムトウス

    WordPress のブログの更新情報を Twitter に流すために、「IFTTT」というナウいサービスを使ってみました。 IFTTT はユーザーが設定したトリガーに反応して、メールで自動通知させたり SNS に自動投稿したり、幅広い使い方ができる WEBサービスです。 Lifehacker もイチオシ、ですね。 “もし A が○○したら、B は××する” 複数の WEBサービスSNS を結びつけて、連動させることができるんですねー。 英語のサービスなので、なんとなく自分はとても面倒で複雑なものをイメージしていましたが、中学校レベルの英語どころか、「if」「then」の2つさえ知っていれば扱えるほど直感的な UI で、はじめてでも非常に使いやすかったです。 だって、ほら…… 難しい長文を解読する必要もなく、絵でサービスを選んで、直感的に操作することができるんですねー。 私はよくこうい

    IFTTT なるものを使ってみた。 | 奇蹟の鳥ムトウス
  • 日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage

    とあるSI向けが得意そうな有名転職斡旋会社の採用要項のシートを書いていて、だんだんイライラしてきて、ついついブログに逃げてしまいます。 すごく誤解をされやすい話を書いていいですか?センシティブな話なので、正直言って書きにくいです。 自分は製造業出身なので、大卒、院卒と大卒以外の人たちの新卒事情に、ヒエラルキー的な差があるのは事実として意識しています。 つまり製造業の場合は、設計や開発を行う技術者、と、主にラインでものつくりを行う製造の立場というのがあると思います。大卒は原則、設計、開発や生産管理で、高卒とかだとブルーカラーという立ち位置で給与水準などが違うという現実があるかと思います。 最近まで意識してなかったんですが、それをソフトウエア産業にそのまま適用すると、いわゆるSE職が大卒、生産部隊としてのプログラマ職が大卒以外ということになるみたいですね。 ・ホワイトカラーエグゼンプションの議

    日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage