タグ

ブックマーク / labaq.com (5)

  • 「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 イチゴが発芽した状態を見たことがあるでしょうか。 土の中で育つこともあり、栽培経験でもないと目にする機会はなかなかありませんよね。 「イチゴが発芽するとこんな風になるんだ」と驚かれていた画像をご紹介します。 わっ、まるでカビが生えたようなグロテスクなことに……。 それにしても、すべてのつぶつぶが発芽するものなのですね。 ちなみにこのつぶつぶは種と思われがちですが、それぞれが果実であり種子はその中にあるとのこと。こうしたものをイチゴ状果と言うそうです。 海外掲示板の反応をご紹介します。 ●これは好ましくない。 ●火の中へ投げ入れろ。これは再生産されてはいけない。 ●イチゴがこうなるところを見たことがない。いつもカビが生えてきて気づいたらハエに取り囲まれている。 ●先に種がイチゴから落ちるのだと思っていた。これはすごい。 ●鳥肌が立った.

    「イチゴのつぶつぶが発芽すると…どうなるか知ってた?」 : らばQ
  • 豪奢なドレスを着付けしている150年前の貴重な写真 : らばQ

    豪奢なドレスを着付けしている150年前の貴重な写真 中世以降の上流階級の女性が着ていた、スカートの部分が大きくふくらんだドレスを、フープスカートと言うそうです。 中は傘のような骨組みになっているのですが、150年前の1860年に撮影された、着付けをしている貴重な写真をご覧ください。 1. 侍女たちが骨組みをかぶせているところ。 2. 意外と軽そう? 3. 骨組みの素材は、鯨のヒゲなどが用いられているとのことです。 4. スカートがこれだけ大きいと、上にドレスをかぶるだけでも数人掛り、道具も必要となるようです。 5. そしてドレスアップもほぼ完了、宮殿の舞踏会に登場しそうな華々しい姿です。真っ直ぐ立てない侍女は、倒れこまないようベルトでサポートされています。 でもこのフープスカートって、所かまわず立ったまま排泄してもいいように、という配慮から発達したものなんですよね。 フランスではパニエと言

    豪奢なドレスを着付けしている150年前の貴重な写真 : らばQ
  • チアリーダーのコスチュームがどれだけ進歩してきたのか100年間の比較 : らばQ

    チアリーダーのコスチュームがどれだけ進歩してきたのか100年間の比較 スポーツ応援の花形とも言える、華やかでセクシーな衣装に身を包んだチアリーダーたち。 1870年代にアメリカ・プリンストン大学で設立されたのが発祥で、最初のチアリーダーはなんと男性だけだったそうです。 1920年代から現在に至るまで、どんな風にチアリーダーが進化してきたのか、写真をご覧ください。 1920年代 男性チームはジェントルマンな格好、女性チームもまだスカートではありませんね。 1930年代 派手さはないものの、動きやすそうな格好。 1940年代 第二次世界大戦の頃。 1950年代 ロゴやマークが少しユーモラスな雰囲気に。 1960年代 インスタントカラーフィルムが登場したのがこの年代。 1970年代 この頃から一気に露出が増えています。(ミニスカートブームが起こったのが1960年代後半) 1980年代 80年代に

    チアリーダーのコスチュームがどれだけ進歩してきたのか100年間の比較 : らばQ
  • 何これカッケェ…!ドミノ・ピザの月面支店用に、ホンダが月面ジャイロ(スクーター)のプロトタイプを製作 : らばQ

    何これカッケェ…!ドミノ・ピザの月面支店用に、ホンダが月面ジャイロ(スクーター)のプロトタイプを製作 ホンダまで…どういうことなの…!? 自動車やバイクを手がける田技研工業が、先日のドミノピザの月面出店計画に向けて、配達用ジャイロ(スクーター)のプロトタイプを製作しました。 地球の6分の1の重力の月面で使用するスクーターとは、一体…? 先日公開された、ドミノ・ピザの 月面出店計画 ですが、一部公開されていなかった情報が公開されていました。早速見てみると… 月面用ジャイロ、つまり配達用スクーターのプロトタイプが公開されていました。製作は、まさかのホンダ! そう言えば公開される前、「月面ジャイロの開発」とだけ書いてあって、ジャイロって何だろうと思っていたのですが、ホンダの3輪スクーター「GYRO」(ジャイロ)のことだったようです。 公開されたプロトタイプは、まだイラストベースのイメージではあ

    何これカッケェ…!ドミノ・ピザの月面支店用に、ホンダが月面ジャイロ(スクーター)のプロトタイプを製作 : らばQ
  • らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊

    アラル海が消えた…20世紀最大と言われる環境破壊 カザフスタンとウズベキスタンにまたがる中央アジアの塩湖、アラル海が消えようとしています。 たった数十年前の1960年代には世界4位、琵琶湖の100倍の面積を誇った湖でしたが、綿花栽培などの灌漑用水に大量の水を使用したため急激に水位が減り続け、ついには8割以上が干上がってしまったのです。 不毛な砂漠と成り果てたアラル海の姿をご覧ください。 Photo:NASA 左が1989年、右が2003年のもの。エメラルドグリーンの場所は水位が下がって浅いことを示すそうです。 1989年は平成元年であり、たった20年での出来事です。 そしてこれが今年撮影された2009年のアラル海。なんとも衝撃的な姿です。 黒い線は1960年の姿を表しています。日でいうと関東甲信越と静岡を合わせた程の面積。 分断された北側を小アラル海、南側を大アラル海と呼びますが、南側の

    らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊
  • 1