タグ

ブックマーク / neko-kousaku.hatenadiary.jp (2)

  • Beaglebone Black rev.c初回起動の記録 - Pieces for electronic kits

    電源,LANケーブル,キーボードを繋いで動かしてみる. こちらが必要なもの。 Beaglabone Black 5V2A、ACアダプタ MicroHDMI端子のあるHDMIケーブル Beaglebone Black表 Beaglebone Black裏 HDMI-DVI変換器を通すと不安定っぽいからHDMI読めるモニタに取り替える. フラッシュメモリにOSが最初から入っています.GUIが普通に動きました. 最初からCUIで操作したい xserverが動くからdisplay managerを殺す systemctl disable lightdm.service →エラー吐いて動かない /etc/lightdm/lightdm.confを全部コメントアウトしてみる →CUIすらロクに動かなくなった Debianはrunrevel弄ってもGUI<=>CUIは切り替わらないみたいだからCUI起動

    Beaglebone Black rev.c初回起動の記録 - Pieces for electronic kits
    takuwz
    takuwz 2019/02/13
  • Raspberry Piでラジコンを作る - Pieces for electronic kits

    用意するもの Raspberry Pi Type B カメラ、モータ、サーボモータ制御用PC。 Raspberry pi camera module カメラ。小さいは正義。HDで撮れる。 Wi-FiアダプタLAN-W150NU2AB ネットワーク接続のためのWi-Fiアダプタ。 楽しい工作シリーズ No.112 バギー工作基セット タイヤ、モータ、ステアリング。 エネループ単4x2(2.4V)で150分程度連続で走る。 モータードライバー TA7291P モータの電流を制御する。 ミニサーボES08A ステアリング駆動用サーボモータ。トルク1.5kgで十分動いた。 モバイル充電バッテリーMPC-M2600 Raspberry pi用バッテリー。安定動作のためモータとサーボ用電源とは別系統にする。 構造 バギー工作基セットに付いてくる板ではRPiがギリギリ乗らないのでアクリル2mm板を

    Raspberry Piでラジコンを作る - Pieces for electronic kits
  • 1