タグ

ブックマーク / qiita.com/UedaTakeyuki (4)

  • 「冷蔵庫物語」Raspberry Pi で冷蔵庫内をライブ監視 - Qiita

    始めに もう何十年も前の事なのですが、某隔週の漫画雑誌に「冷蔵庫物語」という、愛嬌あふれる冷蔵庫と個性豊な品達の不思議な物語が連載されており、毎号楽しみによんでおりました その頃からずっと「ドア閉めた後の冷蔵庫ってどうなってるんだろう?」と好奇心を持っておりました Raspberry Pi で取得したセンサデータや UVC のカメラ画像をSDカードに保存しつつサーバに投げる、というプロダクトを作っていて「これを冷蔵庫の中にいれれば長年の疑問が解けるのではないか?」とふと思いつきましたので試してみた次第なのですが、 やってみると意外な事だらけ でしたのでその旨、ご報告いたします次第です 稿でつかいましたサーバ側のコードはmonitor と名前つけてこちらで公開しています、また Raspberry Pi 側のコードもslider と名前つけてこちらで公開してます 使ったセンサー類は以下です

    「冷蔵庫物語」Raspberry Pi で冷蔵庫内をライブ監視 - Qiita
    takuwz
    takuwz 2019/01/26
  • Raspberry Pi のカメラモジュールでハイビジョン撮影して iOS に streaming 配信する - Qiita

    Cameramodule をセットした Raspberry Pi で、raspivid で動画撮影し、ffmpeg をセグメンタにして HLS で配信するスクリプト これをサーバのドキュメントルートで実行する。segments フォルダが存在していることが前提(そこにセグメントファイルを作成する) こんな感じで、8〜9秒ほどの遅延でストリーミング配信できました raspivid -n -w 1080 -h 720 -fps 25 -vf -hf -t 86400000 -b 1800000 -ih -o - \ | ffmpeg -y \ -i - \ -c:v copy \ -map 0:0 \ -f ssegment \ -segment_time 4 \ -segment_format mpegts \ -segment_list stream.m3u8 \ -segment_lis

    Raspberry Pi のカメラモジュールでハイビジョン撮影して iOS に streaming 配信する - Qiita
    takuwz
    takuwz 2018/11/26
  • 初めての人のための1万円ちょっとでそろえる BLE112 簡単開発環境入門 - Qiita

    はじめに BLE112 の開発キット DKBLE112 はちょっと値段が高いのと、私のようなハードが苦手なピュアソフト屋にとっては難しそうな端子がたくさんついていて少し腰が引ける部分がございます。そこで、Running Electronics さんのブレークアウトボード REBLE112FR で開発環境を構築してみました。つきましては自分自身への備忘録といたしまして、開発環境の構築、サンプルプログラムの動作確認及びデバッグ出力の手順を、誠に僭越ではございますがこちらに残させていただきました次第でございます もしもこの拙い記録がソフトウェアが大好きで BLE アプリの開発に興味はあるもののハードウェアは苦手という方のお役に立つことがありましたらそれに勝る喜びはございません そろえるもの REBLE112FR 4000円ぐらい。ボタン電池ホルダーも実装されていて、そのまま使える便利モノです C

    初めての人のための1万円ちょっとでそろえる BLE112 簡単開発環境入門 - Qiita
    takuwz
    takuwz 2018/08/15
  • 窓を開けて新鮮な空気をいれよう!Raspberry Pi でCO2 濃度を測ろう

    English version of this document is available here. 始めに その会議が眠いのはテーマや議事運営が眠いからというのはもちろんそうなのかもしれませんが、二酸化炭素濃度が上がっていることも原因なのかもしれません。 CO2濃度が2500ppmをこえたあたりから急激に思考力が低下するなんて報告もありますが、人間のCO2排出量って結構すごくて、会議室に数人あつまっただけでかなりCO2濃度は高くなります。冬の閉め切った室内でちょっと灯油ストーブとかつけるとすぐに凄いCO2濃度になったりします。 建設的な会議を進めるために、まずは現状のCO2 濃度を把握してみませんか? MH-Z19センサー CO2センサーは non-dispersive infrared (NDIR) といって、赤外線の吸収率がCO2濃度によって変わることを利用して測るのだそうです、か

    窓を開けて新鮮な空気をいれよう!Raspberry Pi でCO2 濃度を測ろう
    takuwz
    takuwz 2018/07/24
  • 1