タグ

ブックマーク / www.nims.go.jp (5)

  • 高エネルギー密度なリチウム空気電池の劣化反応機構を解明 | NIMS

    国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS) 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) ソフトバンク株式会社 株式会社オハラ NIMSは、ソフトバンク株式会社、株式会社オハラと共同で、各種先端分析技術を駆使することで、高エネルギー密度なリチウム空気電池の劣化反応機構の詳細を解析し、負極の金属リチウム電極の劣化がサイクル寿命の主要因であることを明らかにしました。 国立研究開発法人物質・材料研究機構 (以下「NIMS」) は、ソフトバンク株式会社 (以下「ソフトバンク」) 、株式会社オハラ (以下「オハラ」) と共同で、各種先端分析技術を駆使することで、高エネルギー密度なリチウム空気電池の劣化反応機構の詳細を解析し、負極の金属リチウム電極の劣化がサイクル寿命の主要因であることを明らかにしました。金属リチウム負極の劣化を抑制するために、軽量な保護膜を導入することで、高い重量エネルギー密度

    高エネルギー密度なリチウム空気電池の劣化反応機構を解明 | NIMS
    takuwz
    takuwz 2023/04/09
  • 500Wh/kg級リチウム空気電池を開発 | NIMS

    国立研究開発法人物質・材料研究機構 (NIMS) 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) ソフトバンク株式会社 NIMSは、ソフトバンク株式会社と共同で、現行のリチウムイオン電池の重量エネルギー密度を大きく上回る500Wh/kg級リチウム空気電池を開発し、室温での充放電反応を実現しました。 国立研究開発法人物質・材料研究機構 (以下「NIMS」) は、ソフトバンク株式会社 (以下「ソフトバンク」) と共同で、現行のリチウムイオン電池の重量エネルギー密度 (Wh/kg) を大きく上回る500Wh/kg級リチウム空気電池を開発し、室温での充放電反応を実現しました。さらに、世界中で報告されているリチウム空気電池の性能の網羅的な調査により、NIMSが開発したリチウム空気電池は、エネルギー密度ならびに、サイクル数の観点で世界最高レベルであることを示しました。研究成果は、リチウム空気電池の実用

    500Wh/kg級リチウム空気電池を開発 | NIMS
    takuwz
    takuwz 2023/04/09
  • カーボンナノチューブ空気極により超高容量なリチウム空気電池を開発 | NIMS

    カーボンナノチューブ空気極により超高容量なリチウム空気電池を開発 ~リチウムイオン電池の15倍 !  電気自動車でガソリン車並みの走行距離実現へ前進~ 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 (NIMS) 国立研究開発法人 科学技術振興機構 NIMSの研究チームは、リチウム空気電池の空気極材料にカーボンナノチューブ (CNT) を採用することにより、従来のリチウムイオン電池の15倍に相当する極めて高い蓄電容量を実現しました。 国立研究開発法人物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 ナノ材料科学環境拠点 リチウム空気電池特別推進チームの久保佳実チームリーダー、野村晃敬研究員らの研究チームは、リチウム空気電池の空気極材料にカーボンナノチューブ (CNT) を採用することにより、従来のリチウムイオン電池の15倍に相当する極めて高い蓄電容量を実現しました。 蓄電池は、電気自動車用電源として

    カーボンナノチューブ空気極により超高容量なリチウム空気電池を開発 | NIMS
    takuwz
    takuwz 2019/01/30
    “Scientific Reports”
  • コラム「NMR」 | 材料のチカラ | NIMS(物質・材料研究機構)

    新物質を探せ! 新しい物質を探し続けているNIMS。 他では見つからないものを探すためには、時として他にはない装置が必要になる。そんな、新物質探求の切り札となる装置の開発に人生を賭け、完成目前にして散った二人の研究者がいた。 今回は、ちょっとマニアックな世界の感動秘話。言わば、NIMS版「プロジェクトX」だ。 これがその装置、NMRだ。 巨大な防火水槽(?)のようだが、実は、超超強力な磁石でできている。病院で体の断面写真をとるMRIの親戚だ。とてつもなく強い磁石のチカラで、新物質の原子の並び方、分子構造を詳細に知ることができる。 例えば新薬の開発には絶対に必要だから製薬会社は必ず持っている。リチウムイオン電池をここまで高性能にできたのだって、この装置があったからこそだ。 磁力でものを見る以上、より強力な磁石ほど、より詳細な分析ができる。新物質の開発に有利になるわけだ。競争の激しい新物質の探

    takuwz
    takuwz 2019/01/22
  • なぜ 酒で煮ると超伝導物質に変わるのか? | NIMS

    独立行政法人物質・材料研究機構 慶應義塾大学先端生命科学研究所 NIMSは以前、鉄系超伝導関連物質の鉄テルル化合物を酒中で煮ると超伝導体に変わることを発見したが、今回、慶應義塾大学 先端生命科学研究所との共同研究により、酒中に含まれる超伝導誘発物質を同定し、その誘発メカニズムを明らかにした。 独立行政法人 物質・材料研究機構 (理事長 : 潮田 資勝、茨城県つくば市、以下NIMS) は、鉄系超伝導関連物質である鉄テルル化合物〔Fe(Te,S)系〕を酒中で煮ると超伝導体に変わることを発見した (平成22年7月27日 NIMS - 独立行政法人科学技術振興機構 (以下JST) 共同プレス発表) 。今回、慶應義塾大学 先端生命科学研究所 (所長 : 冨田 勝、山形県鶴岡市、以下慶應大先端研) との共同研究により、酒中に含まれる超伝導誘発物質を同定し、その誘発メカニズムを明らかにした。 慶應大先端

    なぜ 酒で煮ると超伝導物質に変わるのか? | NIMS
    takuwz
    takuwz 2012/07/16
    >酒中の超伝導誘発因子とはキレート効果を持つ有機酸などであり、それらが試料から超伝導を抑制する余分な鉄を除去することで超伝導が誘発されると結論づけた
  • 1