タグ

2010年4月6日のブックマーク (12件)

  • FreeNAS - 腹黒.com

    公式サイト http://www.freenas.org/ FreeNASは、FreeBSDをベースにしたNAS用OSのひとつで、簡単に誰でも自分でNASを作ることが出来ます。市販されているバッキャローなどの既製品よりかなり安価で高性能です。ただし、最低限コンピュータの知識は多少持ち合わせている事が前提です。 しかしながら基的にはコマンドを叩くことは1度もありません。 さらに便利に使いたければ別ですが… NASとは、Network Attached Storageの略で、ネットワーク(LAN)上に追加できるストレージ(記憶媒体)です。USB HDDを繋ぐのはUSBポートですが、NASはLAN上に追加していくストレージのこと。そして、ネットワーク上に繋ぐ最大のメリットは、USB HDDでは使うときは1台のPCのみにしか繋ぐことは出来ませんが、こちらはネットワーク上に追加するため同時に複

  • 余部橋りょう:山陰線、8月12日に供用開始 7月から部分運休 /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    takuya_28
    takuya_28 2010/04/06
  • 【兵庫県】県民性の“見本市”「なんでもあり」のおおらかさ

    1950年、愛知県生まれ。東京大学文学部卒。出版社に勤務後、独立して編集企画会社エディットハウスを設立し、現在、代表。著書に、最新刊『日を変える「名古屋脳」』(三五館)、『アナログ主義の情報術』(梧桐書院)、『出身県でわかる人の性格』、『札幌学』、『博多学』、『名古屋学』(新潮文庫)などがある。各県の気質を調査した、現代県民性評論の第一人者。 おもしろ県民性データブック 各都道府県民に共通する特長や意外な一面を、文化歴史に基づきわかりやすく解説。各県民の性格を知れば、ビジネス上のコミュニケーションもきっとうまくいく! バックナンバー一覧 日には47の都道府県があるから、理屈のうえでは、それと同じ数の「県民性」が存在することになる。しかし、青森県や長野県のように、複数の県民性(「藩民性」と言ってもいい)が共存する県もあり、全部合わせるとおそらく60ほどに達するのではなかろうか。 ただ、

    【兵庫県】県民性の“見本市”「なんでもあり」のおおらかさ
    takuya_28
    takuya_28 2010/04/06
  • テレ東新番組、関連するつぶやきを集めてBOT化

    テレビ東京が4月5日にスタートする新番組「情熱の系譜」(月曜日午後10時54分~11時)が、関連するつぶやきを視聴者から募集し、人気の高い投稿を番組公式のTwitter用BOTのつぶやきとして活用する。 「あなたがこれまでに勇気をもらったフレーズは何ですか?」といったテーマに対するつぶやきをサイトで募集。サイトはTwitterAPI連携(OAuth認証)しており、投稿すると公式サイトやユーザーのTwitterアカウントにつぶやきが流れる。 番組サイトでは、共感したつぶやきに投票することができ、多くの投票があった投稿はBOTのつぶやきとして採用。BOTは5月中旬から番組の公式アカウント「@jounetsu_keifu」で運用し、同アカウントあてにつぶやくと、採用されたつぶやきがリプライされる。 同番組では、タレントや書道家、生物学者など各方面で活躍する著名人“現代の偉人”と、彼らに影響を与

    テレ東新番組、関連するつぶやきを集めてBOT化
  • ICタグがようやく使い物になってきた:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 紳士服最大手の青山商事は2月、約100億円を投じた自前の物流センター「千葉センター」を千葉市に稼働させた。 千葉センターにはICタグ(RFID=無線自動識別=)をフル活用した最新の自動化設備が導入されている。同社が設備機器メーカーやシステムハウスに協力を求め、独自に開発したものだ。 今後も青山商事は千葉センターに正社員を常勤させて、現場オペレーションの改革や改善、日々の運営まで、荷主として直接管理していく方針だ。 物流はアウトソーシングが当たり前になっているトレンドに背を向けて、アセットの所有も含め、自前主義を選択した。 その理由を、青山商事の長谷川清秀執行役員IT・システム部長は「我々の商売が、今や物流の闘いになっているからだ」という。具体

    ICタグがようやく使い物になってきた:日経ビジネスオンライン
    takuya_28
    takuya_28 2010/04/06
    ICタグ
  • ツイッターでのリスク管理をどうするか?:日経ビジネスオンライン

    3回にわたってお伝えしてきた『ビジネス・ツイッター』発売記念セミナー「企業に役立つビジネスツィッター活用術」報告は今回が最終回。第3部のパネルディスカッション「ツイッター・ビジネスの今とこれから」では、日のツイッター界をリードする3名の方にパネリストとして登壇されました。まず、今回の基調講演でお話しされたインフォバーンCEOの小林弘人さん、『ビジネス・ツイッター』の解説を書かれたITジャーナリストの林信行さん、そして、ツイッターの日語版を提供するデジタルガレージの佐々木智也さんです。そして司会は『ビジネス・ツイッター』の翻訳者、滑川海彦さんです。 滑川 まずはパネリストのみなさんがツイッターを見つけ、関わったきっかけをお聞きしたいと思います。林さんからお願いします。 林 ツイッターのブレイクのきっかけは2007年の米国のイベントSXSW(South by South West)だったと

    ツイッターでのリスク管理をどうするか?:日経ビジネスオンライン
  • 問題は「貧困の世襲」か「老老相続」か:日経ビジネスオンライン

    来年度以降、増税地獄がやって来る。所得税や消費税の話ではない。相続税の話である。 富の再配分。そのために民主党政権と財務省は、贈与税の増税に手をつける計画だ。今年4月からの通常国会で相続税法が改正され、年金を相続する際に適用される優遇措置が廃止される。つまり、1つの節税策が封じられる。だが、それは序章に過ぎない。 藤井裕久・前財務大臣にその手腕を買われ、一時は後任に名前が上がったのが、民主党きっての財政通である野田佳彦財務副大臣である。民主党政権の税制政策全般に強い影響力を持っていると言われる。 一方、自民党を飛び出し、民主党に「移籍」した田村耕太郎・参議院議員もまた、経済政策全般に強い。小沢一郎・民主党幹事長から三顧の礼をもって迎え入れられ、次期マニフェストの成長戦略分野の策定にも携わっている。 その2人が、経済成長を大きく削ぎかねない隠れた日のアキレス腱、相続税の行方について、議論を

    問題は「貧困の世襲」か「老老相続」か:日経ビジネスオンライン
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    米国ラスベガスで開催された「CES 2024」では、スペースが大幅な増床となったスマートホーム関連の展示が注目を集めた。稿では、国内スマートホーム関連スタートアップの雄であるアクセルラボ CTOの青木継孝氏による、スマートホーム関連の展示を中心としたCES 2024のレポートをお送りする。

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • [1]3割は「NTTは1社体制に戻すべき」,東西サービス分断に7割が不満

    まずは,NTTグループがどのような形になっていると利便性が高いかを聞いた(図1)。その結果は,「ワンストップのサービスを提供できる1社体制のNTTに戻す」が29.5%でトップだった。2ポイント差の27.5%で「NTT地域会社を全国で1社にし,そのほかは現状と同じ」との回答が続く。 一方,グループの解体を意味する「持ち株会社を廃止し,資関係がないNTT各社が互いに競争」は14.3%にとどまった。また,「現状と同じ持ち株会社の下にグループ会社」との回答はわずか3.7%だった。 この結果には,NTTの地域会社が東西に分かれていることに対するユーザーの不満が表れている。ユーザーの最も強い願いは「サービスのワンストップ化」だろう。ほとんどのサービスのワンストップ化を実現する「1社体制」と,少なくとも東西のサービスのワンストップ化を実現する「NTT地域会社を全国で1社」の合計が,過半数に達しているか

    [1]3割は「NTTは1社体制に戻すべき」,東西サービス分断に7割が不満
  • 新たなデータベースの選択肢は“NoSQL”

    昨年末から「NoSQL」という言葉をネット上で見かけるようになった。字面だけを見ると「もはやSQLは必要ない」(No SQL)という意味にも取れる。だが実際には、「SQLだけに限らない」(=Not Only SQL)というのが正しいようだ。 NoSQLとは、SQL言語を利用しない非リレーショナルデータベース(RDB)を総称した表現である。代表的なものとして、数値や文字列といったデータ(value)を1個のキー(key)にひも付けて管理する「key-valueストア」がある。 key-valueストアで処理できるのは、keyで検索を実行してvalueの値を読み書きすることだけである。「販売単価が100円以上、1000円未満の製品情報だけを抽出」といった、SQLでは当たり前のように処理できる操作をNoSQLでは実行できない。RDBのようにデータの一貫性を厳密に保持しているわけでもない。 過去に

    新たなデータベースの選択肢は“NoSQL”
  • 意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) ちまたにあふれるバージョン表記 少し前に「Web 2.0」「○○2.0」という表記が流行したのを覚えていますでしょうか。よく見かける広告のコピーにも、最近では「バージョンアップ」という言葉が普通に使われています。バージョンや、バージョン表記は、ソフトウェアの世界だけでなく、ごくごく一般化したように思えます。しかし実際には、どういう意味か分からないのが、バージョン表記です。 アプリケーションソフトウェアの開発は、さまざまな状態/段階を経て完成します。その段階/状態と、リリース後の状態/段階を示したのが、バージョン表記です。 例えば、数字以外でも、以下のような表記を見かけたことはありません

    意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識