タグ

2005年11月11日のブックマーク (25件)

  • Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT

    想定する読者はこういう人々 連載では、新たなアプローチでプロトタイピングを行い、アジャイルかつ正確にクライアントからの機能要件を取りまとめることを提案します。読者には、次のような方を想定しています。 上流工程に携わっているが、うまく進まず悩んでいる これから上流工程に挑戦しようとしている 下流工程でコスト、労力が増大してしまったが、その原因は上流工程にあったと感じている 上流工程の進め方について、新しいアプローチを模索している 連載では、プロトタイピングに使用するツールとして、オブジェクト指向スクリプト言語であるRubyと、Ruby上に構築されたWebシステムフレームワークであるRuby On Rails(以下:RoR)についても説明し、実際に要件定義からプロトタイピングを作成してみるところまで行う予定です。 なお、Webシステムの開発を前提として解説を行いますが、クライアントサーバシ

    Rubyでアジャイルプロトタイピング(1) ― @IT
  • URN (Uniform Resource Name) について-- ごく簡単なHTMLの説明

    URN (Uniform Resource Name) とはネットワーク上のリソースを、「場所」という概念に依存せず、「名前」によって永続的(persistent)に特定しようという識別子です。リソースを永続的に特定できればそれをURNと呼ぶ広い意味での用法もありますが、IETFで討議されRFC化された意味では、定められた書式に則り、登録された名前空間のもとでそれぞれのルールに従って記述することになっています。 URNの一般概念 URNの構文と登録 登録されているURNのいくつか OASIS空間 公開識別子空間 IETF空間 ISBN空間 永続性に関するノート 永続性にこだわらないinfo:スキーム URIの時間スライスで「永続性」を確保する試み RFC 8141によるURN 参照文献 URNの一般概念 URIの概念を定義している[RFC2396]では、URNは次のように定義されています:

    talo
    talo 2005/11/11
  • URIとファイルディレクトリ

    ごく簡単なHTMLの説明:ほかの文書、場所へのリンクで説明しているように、HTMLのハイパーリンクはURL (URI)という仕組みでリンク先を指定します。この記述方法は、ネットワーク上でのサーバーの指定方法と、サーバー内の特定のリソース(ファイルなど)の指定を組み合わせています。 URL : ウェブのアドレス指定方法 ディスクのディレクトリ構造とファイルパス 相対パスによる指定 URLで使用する文字 URIとURL URL : ウェブのアドレス指定方法 ウェブ上のリソースの「所在地」を示す方法としては、URL (Uniform Resource Locator) が用いられます(一般名称のURIについては稿の最後で説明します)。これはお馴染みの (例) http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo-uri.html という形のものです。このhttp:で

    talo
    talo 2005/11/11
  • 図書感は図書館で磨かれる : 404 Blog Not Found

    2005年11月10日00:45 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 図書感は図書館で磨かれる 気持ちはわからぬでもない。 図書館を使い倒す! 千野 信浩 mtchiba world:図書館有料化はいかが?ダ・ヴィンチ・コードは上下ともに予約者が279人です。 これではいつになっても読めそうにありませんが、市立図書館は人気のあるを何冊も持っています。ダ・ヴィンチ・コードは上が45冊、下が44冊あります。 しかし、ここで責められるべきは図書館利用者の「せこさ」と、何よりも司書たちの視野の狭さではないのか? 最近図書館は盛況のようである。少なくとも近所の月島図書館はそうだ。高齢化やデフレの影響もあるのかも知れない。中毒*0としてはうれしい一方、このような話を聞くとほとんどの人にとってまだ図書館は「無料マンガ喫茶」の延長なのだな、と残念に思う。 なにより残念なのは、日ではまだ図書館

    図書感は図書館で磨かれる : 404 Blog Not Found
    talo
    talo 2005/11/11
    司書重要
  • カレントアウェアネス-No.281 :セマンティックウェブと図書館

  • アスキーコード表

  • 外国語 字母表読み方(音訳の部屋)

  • W3Cのウェブ・オントロジー言語(OWL)に関するFAQ

    【注意】 このドキュメントは、W3CのFrequently Asked Questions on W3C's Web Ontology Language (OWL)の和訳です。 このドキュメントの正式版はW3Cのサイト上にある英語版であり、このドキュメントには翻訳に起因する誤りがありえます。誤訳、誤植などのご指摘は、訳者までお願い致します。 First Update: 2005年6月25日 | Last Update: 2005年6月25日 問. オントロジーとは何ですか? 答. オントロジーの概念は、非常に長い間、哲学で扱われてきましたが、近年では、異なる語彙どうしの正確な関係づけを十分な精度で可能にするために指定される機械可読語彙のひとつとして認識されるようになってきています。 言語要件ドキュメントによると、より正確には、 オントロジーは、知識の一分野について記述し表現するために使用さ

  • TeBichi.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    TeBichi.com is for sale | HugeDomains
    talo
    talo 2005/11/11
    又吉イエス
  • ネット世論・ネットのトレンドを生み出すアルファブロガー

    FPN - ニュースコミュニティ- 日のアルファーブロガーを探せ2004という企画が始まっている。アルファブロガーとは、ブログ界の世論に大きな影響力を与える少数のパワーブロガーのことのようである。 今回はブロゴスフィア(ブログ界)において影響力を持つ日のアルファブロガーについて考えてみたい。 ■アルファブロガーの定義について 上記「日のアルファブロガーを探せ2004」では、アルファブロガーの定義が「毎日20,000もの影響力のある読者に読まれている」ブロガーとされているが、出典となったNewsweekの記事によると少しニュアンスが違うようである。今回の記事の最後に全文を翻訳してみたが、それに基づいて定義し直してると、こうなるだろう。 あるブロガーが、ブログ界(ブロゴスフィア)における興味深い話題や興味深い人物を取り上げると、それは無名の状態から一気にブログ界のメジャーな話題に躍り出る

  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    talo
    talo 2005/11/11
  • Wikipedia

    この記事は言葉を濁した曖昧な記述になっています。 Wikipedia:言葉を濁さないおよびWikipedia:避けたい言葉を参考に修正してください。(2016年7月) 世界初のウィキを開発したウォード・カニンガム。 ハワイ語の Wiki Wiki という表示。ここではダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ・ホノルル)のシャトルバスの名前。 ウィキウィキシャトル ウィキ(wiki)とは、不特定多数のユーザーが共同してウェブブラウザから直接コンテンツを編集するシステム、またはそれを採用したウェブサイトである。一般的なウィキにおいては、コンテンツはマークアップ言語によって記述されるか、リッチテキストエディタによって編集される[1]。 ウィキはウィキソフトウェア(ウィキエンジンとも呼ばれる)上で動作する。ウィキソフトウェアはコンテンツ管理システムの一種であるが、サイト所有者や特定のユーザーによって

    Wikipedia
  • compiler resume "Garbage Collection"

  • Webユーザーインターフェースとは - IT用語辞典

    概要 Webユーザーインターフェース(WUI)とは、ソフトウェアの表示や操作にWebページおよびWebブラウザを用いること。Webアプリケーションの操作画面を指す場合と、既存のアプリケーションに追加で設けられたWeb版の操作画面を指す場合がある。 WebサーバからWebページとして構成された操作画面を送信し、利用者が手元のコンピュータ上で動作するWebブラウザでこれを受信、表示して操作を行う。アプリケーション自体を動的なWebサイトとして構成したものは「Webアプリケーション」とも呼ばれる。 利用者側に専用のソフトウェアを導入しなくてもWebブラウザさえあればすぐに利用でき、標準的なWebブラウザが動作する環境ならば機種やオペレーティングシステム(OS)を問わず利用できるという利点があるが、操作性や応答性、機能性などは専用ソフトウェアに劣ることが多い。 標準で入出力装置が付属しないネットワ

    Webユーザーインターフェースとは - IT用語辞典
  • 英語学習・TOEIC対策・英辞郎 on the WEB | アルク

    共に創る、 語学教育のトータルソリューション。 私たちアルクは、企業や教育機関、自治体、語学指導者、そして充実した学びを求めるすべての方々のため、多彩なサービス・商品を生みだしてきました。 お客様を知る、現場を知るの精神のもと、通信講座、出版物、研修、留学、eラーニング、Webサービス、デジタルコンテンツなど、アルクが培ってきたコンテンツ制作力、IT、カリキュラム提案力を駆使した学習デザインによって、豊かな学びを提供いたします。

    英語学習・TOEIC対策・英辞郎 on the WEB | アルク
  • PofEAA's Wiki - CatalogOfPofEAA

    原文: http://www.martinfowler.com/eaaCatalog/index.html Last Significant Update: January 2003 以下は、『Patterns of Enterprise Application Architecture (P of EAA)』で扱ったパターンの簡単なサマリである。 各パターンの概要をページ毎に載せているが、パターンは単独で用いられることを想定していない。これは、パターンに馴染みのある人向けの、単なる覚書のようなものである。これで気軽にオンラインでパターンを参照することが出来ましょうぞ。 将来的にここにコメントを追加するかもしれないが、とりあえずこれがうまく行くことを見守ろう。 David Heinemeier Hanssonが私のために素晴らしいダイアグラムを書いてくれたんだが……このVisioが吐いたG

  • Rubyレシピブック 268の技

    Rubyレシピブック 268の技
  • mamezou.net

    This domain may be for sale!

  • 株式会社シンメトリック | 独自技術でウェブの未来に貢献します

    わたし達は、独自技術で様々なソリューションを生み出すデジタルカンパニーです。 企業のビジネスパフォーマンスを最大化するため、時代のニーズに沿ったWebプラットフォームを提供し続けています。 新しい可能性は、新しい技術から。 わたし達は、SYMMETRIC(シンメトリック)。 独自の技術でウェブの世界を便利にするソリューションを生み出しています。 技術は、わたし達の未来です。 新しい技術は、わたし達の日常や常識を覆します。 新しい視点や価値観と共に、自分の可能性を広げてくれます。 わたし達の技術がビジネスの可能性を広げる。 そんなきっかけを作るために、日々邁進しています。

  • yohei-y:weblog: REST 入門(補足2) POST と PUT

    » REST 入門 目次 kwatch さんから以下のようなコメントをもらいました。 POSTとPUTの説明が逆では?たしかPUTが新規作成であり、POSTは送ったリソースの処理を指定したURIに任せるということだったと思いますが。 コメント欄では返答が書ききれなかったので、補足として新しいポストを追加します。 RFC2616 では PUT の動作が二つ規定されています。 指定した URI がすでに存在している場合 PUT はその URI のリソースを修正(更新)する 指定した URI が存在しない場合 PUT はその URI のリソースを新規作成する PUT を規定している 9.6 節には POST と PUT の違いとして以下の記述があります。 The fundamental difference between the POST and PUT requests is reflect

  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

  • 人力で解決--アマゾン、ソフトウェアの苦手作業を代行するサービスを開始 - CNET Japan

    Amazon.comは、18世紀のハンガリー人貴族の「発明」をまねて、繰り返し発生する大量の仕事に取り組む方法として人間の知恵を活用する新サービスを発表した。 Amazon Mechanical Turkと名付けられたこのサービスは、ソフトウェアに実行させる処理のうち、人間の方が得意と思われる単純作業を開発者がウェブ上に掲示する電子市場だ。タスクを仕上げた個人には少額の報酬が支払われる。 Mechanical Turkという名称は、ハンガリー生まれの発明家Wolfgang von Kempelenが1769年に作ったチェス対戦ロボットにちなんでいる。ほぼ無敵を誇ったこの「マシン」の中には、実は物のチェス名人が隠れていた。同サービスも人間の知力を活用してコンピュータでは対応できない大量の小さな問題を解決する、とされている。 「AmazonのMechanical Turkは、コンピュータより

    人力で解決--アマゾン、ソフトウェアの苦手作業を代行するサービスを開始 - CNET Japan
  • MYCOM PC WEB - ビジネス/テクノロジ - コラム - ダイナミックObjective-C

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    talo
    talo 2005/11/11
  • 2005年9月11日 「最高裁判所裁判官 国民審査」に、キチンと参加したいあなたへ

    司法脱線ブログ「法治国家つまみぐい」 現役最高裁判事プロフィール (最終更新:2005年9月6日) 中川了滋裁判長の最新判断をアップしました。 ( 9月2日 第二小法廷決定 ) 【 警察署 取り調べ室内での発砲事件 】 〜 忘れられた一票 〜 いやぁ、熱いですねぇ。 来る9月11日に行われることになった、衆議院議員総選挙の前哨戦。 これだけ熱けりゃ、水不足にもなります。 近年まれに見るほど、自らの公約を死守しようとする小泉総裁ひきいる自民党勢力に対抗し、立て続けに発足する新党。 そんな流れの中で、民主党をはじめとする既存野党は、どこまで存在感を示せるのか。 そして、列島を震撼させた「政界新規参入」騒動。まぁ、ホリエモン候補は、少なくとも選挙費用に困ることはないでしょうけど。 ◇ ただ、みなさんが衆院選で投票に行きますよね。 意中の候補者と政党に1票ずつ投じ終わって、「よし、帰って昼寝し

  • 日本語ウェブ・オントロジーの試み

    セマンティック・ウェブでエージェントによるデータ活用を実現するには、豊富な語彙をカバーするオントロジーが不可欠です。英語のオントロジーとして提供されているWordNetに、和英辞書を使って日語を結びつければ、とりあえずエージェントに理解可能な語彙にはなります。URIに日語を使うことに関する問題はありますが、ひとつの試みとして検討してみます。 日語メタデータとオントロジー 和英辞書EDICTからWordNetへ 複数の訳語がある場合 直接の訳がない漢字熟語の場合 否定の接頭辞を持つ熟語 日語の同義語 対応するWordNet定義が見つからない場合 WordNet対応日語ウェブ・オントロジーの試験 日語とURI/IRI 参照文献 ※実験的な報告なので、今後内容をかなり書き換える可能性があります。 日語メタデータとオントロジー セマンティック・ウェブで誰もがメタデータを提供できるよう