タグ

tama_1028のブックマーク (968)

  • Netflixだって失敗から学ぶ。世界のPM達が注目した10個の教訓 - Quest PM

    シリコンバレーのプロダクトマネージャー(PM)界隈で、大御所の一人として有名なGibbson Biddleさん。元はNetflixのVP of productで現在のNetflixの成長の原動力を作った人です。彼のブログは勉強になることが多く、世界のPM達からも一目おかれています。 昨年暮れに投稿された記事は今では2000以上のLikeがつき、日PMの皆さんにもぜひ読んでもらいたいと思いました。ツイッター上でGibbsonさんに翻訳していいかと聞いたらあっさり「いいよ」と答えてくれたので、今日はそれについて書きます。 読了目安: 8分  5000字につき長文注意 Gibbson Biddleさん 私はNetflixを例に多くのプロダクト開発戦略について、これまでいろいろなところで書いてきました。他の会社にNetflixの成功と失敗を学んでほしいからです。よく私がお伝えするのは、Netf

    Netflixだって失敗から学ぶ。世界のPM達が注目した10個の教訓 - Quest PM
  • Core Imageを使ったiOS上での画像フィルタの実装 - Qiita

    これは Retty Inc. Advent Calendar 2017 18日目の記事です。 前回は @takaaki-suzuki の NVIDIA DGX Stationを試してみた でした。 背景 こんな感じの画像filterを作りたい。 iOS上での画像処理は以下の4つの選択肢があるが、どれも一長一短である。 Core Graphics 古くから画像処理用のAPI Interfaceが古く使いにくいが、多くの描画用のclassが対応している Core Image Core Graphicsより新しい画像処理用のAPI Core Graphicsよりdocumentやsampleが少ない Metal Metal 2 - Apple Developer GPUを明示的に使い画像処理や3D rendering/VRなどができる 他の方法より後発の技術 OpenGL iOS上でのOpenG

    Core Imageを使ったiOS上での画像フィルタの実装 - Qiita
  • [iOS 10] CoreImageのCIFilterを試してみた | DevelopersIO

    CoreImage こんにちは! モバイルアプリサービス部の田中孝明です。 CoreImageについては歴史が古く、iOS 5のころから存在し、バージョンが上がるたびに拡張されてきたフレームワークです。 iOS 10においても、WWDC 2016のセッションLive Photo Editing and RAW Processing with Core Imageで解説されていますとおり、新規に拡張された機能を確認することができます。 現時点で180を超えるフィルターと、RAWイメージの加工がサポートされており、画像編集アプリをよりリッチに彩ることができるようになっています。 WWDC 2016でも触れられていましたが、サンプルコード「RawExpose: Using CIRAWFilter to Decode RAW Images」で機能を簡単に試すことができました。 しかし、執筆当時の9

    [iOS 10] CoreImageのCIFilterを試してみた | DevelopersIO
  • CIFilter | Apple Developer Documentation

  • デザイン思考の基礎

    デザイン思考とは何か。なぜそれに関心を持つべきなのか。ここでは、その歴史と背景に加え、簡単な概要と、6段階のプロセス図を提供する。実践的なユーザー中心の考え方による問題解決型アプローチがイノベーションにつながり、イノベーションを起こせれば、差別化ができ、競争上の強みを作り出せるようになる。 Design Thinking 101 by Sarah Gibbons on July 31, 2016 日語版2016年11月1日公開 デザイン思考の歴史 デザイン思考が新しいものであるというのはよくある誤解だ。デザインという行為自体は長い間おこなわれてきており、モニュメントや橋、自動車、地下鉄のシステムはどれもデザインというプロセスから生まれた最終製品といえる。そして、昔から、優秀なデザイナーは人間中心の創造的なプロセスによって、意味のある、有効なソリューションを構築してきているからだ。 190

    デザイン思考の基礎
  • Elasticsearchのための新しい形態素解析器 「Sudachi」 - Qiita

    tl;dr (要約) Kuromojiに代わる新しい形態素解析器「Sudachi」 なにが良いの? 最新の辞書 企業(ワークスアプリケーションズ)による継続的な更新 複数の分割単位 → 検索用途での再現率と適合率の向上 プラグインによる拡張 省メモリ Elasticsearchで使いたい プラグイン: WorksApplications/elasticsearch-sudachi 使い方は当記事の後半をご覧ください 注: この記事の執筆者はSudachiの開発に関わっています さまざまな形態素解析形態素解析は、伝統的な自然言語処理(Natural Language Processing, NLP)において基盤となる技術です。そして世の中にはさまざまな形態素解析器が存在します。販売されているものもありますが、一般に公開されているものだけでもいくつか例をあげると、JUMANとRNNLMを利

    Elasticsearchのための新しい形態素解析器 「Sudachi」 - Qiita
  • 日本語形態素解析器SudachiをMacにインストールしてみた - Qiita

    WorksApplicationsさんがSudachiという日形態素解析器を公開しているのでタイトルの通りMacにインストールしてみました 日形態素解析器とは日語の文章や文字列から名詞や形容詞を抽出するものです 他に有名なものにMeCabやkuromojiなどがあります MeCabと比べると正規化が出来るとのことです(詳しい対応表はGitHubのREADMEをご参照ください) 今回は自分の持っている環境であるMacにインストールしましたが、Javaで書かれているためbrewインストールの部分を変更すればWindowsでも可能かと思います 環境 macOS Sierra RAM 16GB Sudachiのインストール Javaのインストール Mavenで管理されているリポジトリであるためJavaが必要になります もうすでに入っている方は次に進んでください 公式からjdkの最新版のd

    日本語形態素解析器SudachiをMacにインストールしてみた - Qiita
  • めかぶ?すだち? - 👨🏻‍🌾

    この記事はFUN Advent Calendarの11日目の記事です。 adventar.org 昨日はshirasayav5さんでした。 shiranuinui.github.io 自己紹介 Word2Vec*1を使った研究してます 来年度からは東京で働きます はじめに 最初の予定ではコンビニのホットドッグをオススメしようと思ってましたが飽きてしまったので変えます ちなみに個人的にはローソンのホットドッグとセブンのホットドッグが好きでパンがしっとりしたものをべたい時はセブンでウインナーがジューシーなものをべたいときはローソンにしています。値段はだいたい一緒です ローソンのチリホットドッグも美味しいです 形態素解析題です みなさんは形態素解析機というものはご存知でしょうか Mecabというものが有名だと思います。他にはRuby製のkuromojiも有名だと思います すごくざっくり

    めかぶ?すだち? - 👨🏻‍🌾
    tama_1028
    tama_1028 2018/12/25
    “プリキュアは忍者だったんですねー”
  • サービスブループリント:定義

    サービスブループリントとは、ビジネスでのユーザーエクスペリエンスの提供方法を最適化するために、組織内のプロセスを視覚化するものである。 Service Blueprints: Definition by Sarah Gibbons on August 27, 2017 日語版2018年1月10日公開 サービスデザインとは、(1)直接的には従業員のエクスペリエンスを、そして、(2)間接的には顧客のエクスペリエンスを改善するために、ビジネスのリソース(人、小道具、プロセス)を計画し、組織化する活動である。サービスブループリントは、こうしたサービスデザインプロセスで使われる主要なマッピングツールである。 サービスブループリントとは何か 定義:サービスブループリントとは、ある特定のカスタマージャーニーのタッチポイントに直接関係している、人、小道具(物理的またデジタルな証拠)、プロセス、というサー

    サービスブループリント:定義
  • プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】

    なにかデザインをはじめるとき、無数にある色から配色を決定するのに頭を悩ませることもあるでしょう。この記事では、適切な配色カラーパレットを決めるのに役立つ8つの基ルールを詳しく紹介します。 コンテンツ目次 1. 色数を制限しよう。 2. 自然からインスピレーションをもらおう。 3. 60−30−10ルールを試してみよう。 4. まずはグレースケールでデザインしよう。 5. 黒色を利用するのは避けよう。 6. 重要性を色のコントラストで表現しよう 7. 色を使ってユーザーの感情を引き出そう。 8. デザインを理解しやすくしよう。 9. ボーナス: デザイナー向け配色ツールまとめ 配色基ルール1 色数を制限しよう。 デザインプロジェクトに配色を適用するには、バランスが重要になります。色数が増えるほどバランスを取るのは難しくなります。配色は最高でも3色までに制限することで、よりよい結果となるで

    プロに学ぶ、一生役立つ配色の基本ルール8個まとめ【保存版】
  • 非常駐フリープログラマーになるためにしたこと - hikoukiのブログ

    こんにちは、hikoukiです。 ex-crowdworks Advent Calendar 2018の18日目の記事になります。 このアドベントカレンダーは、元クラウドワークスのエンジニア達によるものです。 僕も、今年の8月末で退職して、個人事業主にジョブチェンジしました。 2017年12月に入社したので、1年半ぐらいお世話になったことになります。 engineer.crowdworks.jp 「こうやればフリーになれるよ!」みたいなHOWTO記事ではないですが、 僕は、こんな感じでフリーになって働いてるよ!っていうのを紹介できればと思います。 プロフィール ※ 興味がない方は飛ばしてもらってOKです! 中学生ぐらいからHTML触り始めて、高校ぐらいからEmacsに出会い、Emacsのすばらs...(ry まだまだ、社会人5年目か6年目ぐらいですが、IT業界はそこそこ経験値が溜まってる気

    非常駐フリープログラマーになるためにしたこと - hikoukiのブログ
    tama_1028
    tama_1028 2018/12/18
  • Working Out Loud 大声作業(しなさい)、チームメンバー同士でのトレーニング文化の醸成 - スタディサプリ Product Team Blog

    ソフトウェアエンジニアリングと一見関わりはなさそうで、しかしチームで成果を出す過程においてとても重要だと筆者が考えているコンセプト、 "Working Out Loud" について書いてみます。 日語の記事がほとんど見当たらないのであまり知られている言葉ではないかもしれません。 対象読者 以下に興味や関心を持つ方を対象読者として想定しています。 チーム開発におけるコラボレーション手法 チーム開発者としての振る舞い方 テックリードやスペシャリストの育成 が、心ではチーム開発する全ての方に届いてほしいです。 まえがき ある夜に同僚の@ujihisaと近場ないし遠方のEngineering ManagerやVPofEの皆さんと話す機会があり、その折にふと筆者がこぼしたのが 「開発などの日常の業務において自分がやっている以下の思考様式が大変便利なので、この考え方を最近入社したメンバーにもインス

    Working Out Loud 大声作業(しなさい)、チームメンバー同士でのトレーニング文化の醸成 - スタディサプリ Product Team Blog
  • デザイン思考とデータ分析のミエナイ落とし穴 - Quipper Product Team Blog

    はじめまして、Quipper 東京オフィスでデザイナーをしております @daitorii です。 幼い頃は公園でよく落とし穴を掘っては友達が落ちて行く様を笑い転げて見ていました。なんでこんなのに引っかかるんだよ、俺は絶対に引っかからねえ。とは思っていたものの、もちろん自分も落とし穴にハマり(しかも結構壮大だったし若干トラウマ)、子供ながらになんとなく感じた古い記憶があります。 「自分が当たり前だと思っている前提や認識は、誰かにとっての当たり前ではない」 という事です。 今日はリアルな落とし穴の話ではなくデータの分析やデザイン思考の落とし穴の話。 ですが、実は根的な問題は同じような気もしています。 デザイン思考と科学的方法 最近よく「デザイン思考」という言葉を耳にする方も多いと思いますが、結局のところそれは何だということで Wikipedia 先生に聞いてみました。 デザイン思考(でざいん

    デザイン思考とデータ分析のミエナイ落とし穴 - Quipper Product Team Blog
    tama_1028
    tama_1028 2018/11/13
    “ユーザーが期待している事に答える事が当たり前の課題解決だとして、分析思考だけではイノベーションのジレンマを乗り越えられません。現在の構造を把握し既成概念を壊し再構築する事で、新たな価値を提供する”
  • クックパッドが新サービスのリリースまでに捨てた10のこと ミニマムな仮説検証を繰り返して精度を上げる - ログミーTech

    2018年9月26日、クックパッド株式会社が主催するイベント「Cookpad Tech Kitchen」が開催されました。第18回となる今回のテーマは「生鮮品EC クックパッドマートの開発秘話」。7月に発表したクックパッドの新規事業、生鮮品ネットスーパー「クックパッドマート」の開発の裏側について、事業責任者、エンジニア、デザイナーたちが語り尽くします。「リリースまでに捨てた10のこと」に登場したのは、長野佳子氏。エンジニア・デザイナーとして、サービスが現在の形に至るまでに行った仮説検証の変遷と、それに伴って捨てた10のことについて語ります。講演資料はこちら リリースに至るまでの価値検証のプロセスについて 長野佳子氏(以下、長野):クックパッドマートのアプリはつい数日前にリリースされたのですがそこに至るまでに数々の価値検証を回してきたので、私からは「リリースまでに捨てた10のこと」と題し

    クックパッドが新サービスのリリースまでに捨てた10のこと ミニマムな仮説検証を繰り返して精度を上げる - ログミーTech
  • ソフトウェアの資産化について③|ITと決算など

    さて、今回は、IT系の上場企業(上場予定企業含む)がソフトウェアを処理をどのようにしているのか、会計的な面から見てみようかと思います。 下記がざっと関係しそうな企業のBSを並べてみました。メディア、SNS、ビジネスプラットホーム、ゲームなどジャンルはいくつかに分かれますが、思いついたものをピックアップしただけで、特段何か共通点がある訳ではありません。 いずれも個別財務諸表の数値です。(連結だと、IFRSなどが混ざり、比較しづらいので)また、決算期は、現時点で有価証券報告書のある期を基準にしています。 会社の規模に関係なく、単純にソフトウェアの金額だけを比較しても意味がないので、「ソフトウェア/総資産」、つまり、総資産に占めるソフトウェア(ソフトウェア仮勘定を含む)が大きい順に並べてみました。 こうして見ると、多くの企業があまりソフトウェア資産を計上しない傾向にあるように読み取れます。 会計

    ソフトウェアの資産化について③|ITと決算など
  • UI改善にキラリと役立つ! SVGアニメーションの作り方まとめ - ICS MEDIA

    SVGアニメーションを用いると、さまざまなサイズのディスプレイで印象的なマイクロインタラクションを実現できます。マイクロインタラクションの導入によってUI改善に役立てているケースもあるでしょう(参考「SVGで始めるマイクロインタラクション入門」)。SVGでアニメーションを実装するには、CSSを使う方法、JavaScriptを使う方法、動画作成ソフトを使う方法等、さまざまなアプローチがあります。 今回は、コーダー、フロントエンドエンジニア、デザイナーの分野別のSVGアニメーションのアプローチ方法を挙げ、その特徴と具体的な実装方法について紹介します。 CSSSVGアニメーションを実現する方法(コーダー向け) コーダーにオススメするSVGアニメーション実現方法の1つは、CSSプロパティを使う方法です。 SVGCSSプロパティによってグラフィックの形状を変更できます。たとえば、次のコードでは、

    UI改善にキラリと役立つ! SVGアニメーションの作り方まとめ - ICS MEDIA
  • <ウィーン医科大研究>8カ国の人の便からプラスチック(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ブリュッセル八田浩輔】ウィーン医科大学などの研究チームは23日、日を含む8カ国で採取した8人全員の便からマイクロプラスチックが検出されたとの研究結果を発表した。研究チームは「人間の消化器にプラスチックが到達していることを確認した初めての研究」だと指摘。健康への影響を評価するため、大規模な調査を進める必要性を訴えた。 ウィーンで開催中の国際学会「欧州消化器病週間」で発表した。 マイクロプラスチックは5ミリより小さなプラスチック片の総称。海に流れ込んだごみが細かく砕けるなどして発生し、地球規模での汚染が深刻化している。これまで大小さまざまな海洋生物の体内や、世界各地の水道水からも検出されたことが報告されている。 発表によると、今回の研究は日のほか、フィンランド、イタリア、オランダ、ポーランド、ロシア、英国、オーストリアの33~65歳の男女計8人が対象。全員の便に0.05~0.5ミリのマイ

    <ウィーン医科大研究>8カ国の人の便からプラスチック(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tama_1028
    tama_1028 2018/10/25
  • How Do You Choose the Best Growth Team Model? – The Startup – Medium

    We interviewed 20 growth leads at some of the fastest-growing companies like Pinterest and FanDuel to help you answer this crucial question. After more than 30 hours of interviews, one thing became abundantly clear: choosing the right growth team model not only unlocks growth, but also strengthens culture. (click to tweet) Growth-Team ModelsTwo popular models for structuring a growth team emerged

    How Do You Choose the Best Growth Team Model? – The Startup – Medium
  • ユーザーファーストの功罪|Masafumi Kawachi

    UXデザイン・ユーザーファースト・ユーザー中心・人間中心設計、などあらゆる言葉が今の業界には入り乱れています。それぞれ微妙に概念としては異なるのかもしれませんが、詳しいことは置いておき、昨今の業界でやりとりされるコアメッセージは「ユーザーを一番に見ようよ!!」ってことです。それ自体はとても大事なのですがなんかこう、それが全てだよね、と語られたりそれがあれば正義、という風潮を否めません。その姿勢が当に「善さ」につながっているのか疑問に思います。 「ユーザーがこう言ってるんだから!」の間違い業界のデザイナーと話したりweb上でたまに見かけるのは、「ユーザーの声を聞こうよ」、「事業者視点じゃなくてユーザーファーストを貫くのが大事でしょ!」といった言説です。「ユーザー」を中心に据えて、彼らの発言や意見を"鵜呑み"にする、要はユーザーという存在を神格化してしまう風潮を感じます。ときには、「ユーザー

    ユーザーファーストの功罪|Masafumi Kawachi
    tama_1028
    tama_1028 2018/10/14
    人類の退行だと断定してるところに違和感。ただ、あらゆるサービスは主観で語られるべきというところには共感というか、目から鱗というか。
  • Golangのコマンドライブラリcobraを使って少しうまく実装する - Qiita

    APIに対してリクエストしてレスポンスを受けるクライアントツールをGolangで作成しています。 もともとアプリケーションエンジニアでもない自分がCLIを作るには、何をすればいいのか全く分からなかったところ、下記が非常に参考になって、100回は読んだと思います。当に感謝しかない…! GolangwebサービスAPIを叩くCLIツールを作ろう 一方で、この記事であったり、そもそもcobraの特性でもあったりで、物凄く素直に実装してしまうと後々困ったりして、自分がハマったところもあるので、「少しうまく作る」ポイントを紹介します。 サンプルコードは tkit/go-cmd-exampleに格納しています。 また、下記のリファクタリングにあわせてcommitしているので、都度どのように書き換えているかを分かるようにしていますので参考にしてください。 取り扱うコード cobraでは、 例えば

    Golangのコマンドライブラリcobraを使って少しうまく実装する - Qiita