タグ

2014年6月9日のブックマーク (6件)

  • 永世中立国スイスが保持する軍事に関する7つの真実

    By Tahir 1803年から1815年の期間に行われたナポレオン戦争時、スイスが周囲の列強国に支配されることなく自国の独立を守るために選んだのが中立主義で、これが戦後のウィーン会議にて承認され永世中立国であるスイスが誕生しました。そんな平和なイメージの強いスイスですが、John A. McPhee著の「LA Place De LA Concorde Suisse」にはスイスの文化やビジネスが軍事と深く結びついているという事実が書かれており、このことに非常に驚いたソフトウェアエンジニアのPhilip I. Thomasさんが、スイスの軍事に関する7つの知られざる真実をまとめています。 Facts About the Military Empire of Switzerland | Philip I. Thomas https://www.philipithomas.com/switzer

    永世中立国スイスが保持する軍事に関する7つの真実
    tamakky
    tamakky 2014/06/09
  • 【史上最強クラスの神捕球】震えるレベルのスーパープレー

    福岡ソフトバンクの今宮健太が7回に信じられないプレーをみせる。阪神・上の左方向への打球を後ろ向きで追いかけると、ジャンプ。一度グラブからボールは出るも、空中でそれを再度キャッチ。頭から落下するもボールを離すことはなく、実況、解説も大絶賛の超ファインプレーでアウトを奪った。(2014年6月8日 阪神タイガース対福岡ソフトバンクホークス) <パ・リーグ主催全試合を生中継!パーソル パ・リーグTVはこちら!> https://tv.pacificleague.jp/ ✓パ・リーグの”懐かしの”映像を見るなら:https://www.youtube.com/user/PacificLeagueMovie/playlists ✓動画をもっと見るなら:https://www.youtube.com/user/PacificLeagueMovie/videos #福岡ソフトバンクホークス #今宮

    【史上最強クラスの神捕球】震えるレベルのスーパープレー
  • 道新幹線の新駅名、11日にも発表 新函館北斗、知事と社長あす会談-北海道新聞[経済]

    道新幹線の新駅名、11日にも発表 新函館北斗、知事と社長あす会談 (06/07 06:30) 道とJR北海道は6日、2016年3月開業予定の北海道新幹線で北斗市内に設置される駅の名称をめぐり、高橋はるみ知事と島田修社長との会談を8日に札幌市内で行う方針を固めた。会談では島田社長が駅名について、正式に道の意見を求める。 知事は会談後、道庁内部の検討を経て、11日のJRの定例記者会見前に、道の案である「新函館北斗」を伝える方針。JRはこれを受け入れ、関係先との調整がつけば同日の会見で発表する予定だ。 道とJRは駅名について11日の発表に向けた日程調整を進めていた。JR側から意見を求められた道が、内部で最終的な手続きが必要であることを考慮してトップ会談を8日とした。<北海道新聞6月7日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

    道新幹線の新駅名、11日にも発表 新函館北斗、知事と社長あす会談-北海道新聞[経済]
    tamakky
    tamakky 2014/06/09
    小郡⇒新山口メソッドで言えば、函館市が北斗市を合併してしまえばよかったのかもね…
  • 【永久保存版】北京からロンドンへ鉄道で行く方法まとめ! 完璧徹底マニュアル!! | ロケットニュース24

    は島国。なので中国までは船か飛行機で行かざるを得ないが、北京からロンドンまで鉄道だけで行くことができる。もちろん、そんなことは皆さんご存じかと思うが、実際に試そうとする旅行者は限りなく少ない。しかし、未知なる冒険に出てみたいという気持ちは、旅行好きならば絶対にあるはずだ。 今回は、実際に北京からロンドンまで鉄道で旅をした筆者(私)が、その経験を皆さんに情報として提供。旅行者が同様のルートで北京からロンドンまで行けるよう、完璧徹底マニュアルをお伝えしたいと思う。 ・ルート 北京 → ウランバートル(降りなくても可能) → モスクワ → キエフ → ワルシャワ → ベルリン → ハンブルグ → アムステルダム → ブリュッセル → ロンドン。これらの地点は、乗り換えが必要な場所。なお、ワルシャワからベルリンに入ってからは、このルートにとらわれず、好きなルートで移動できる。 ・シベリア鉄道の

    【永久保存版】北京からロンドンへ鉄道で行く方法まとめ! 完璧徹底マニュアル!! | ロケットニュース24
    tamakky
    tamakky 2014/06/09
  • リニア、絶対にペイしない?“あるはず”の需要想定で赤字必至、新幹線と共倒れの懸念も

    「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/5月31日号)は『今世紀最大のプロジェクト リニア革命』という特集を組んでいる。「時速500kmで東京―名古屋間はたった40分。9兆円をかけた巨大プロジェクト『リニア』が今秋着工を迎える。2027年の開業を前に、期待と不安が交錯する」というものだ。 東京(品川)―名古屋間は、たった40分。現在の1時間28分の半分以下で、“通勤圏”になってしまうのだ。2045年には東京(品川)―新大阪間も67分でつながれ、現在の2時間18分に比べて劇的に早くなる。45年には東京―大阪間の人口7300万人の巨大都市圏「東海道スーパーメガロポリス」が誕生する。 ある調査では、リニア開業による経済効果は名古屋開業時で10.7兆円。大阪開業時で16.8兆円。リニアの時間短縮は生産活発化、消費活性化の好循環をもたらすことが期待されているのだ。 総工費9兆円超のリニアはJR東海が単独で

    リニア、絶対にペイしない?“あるはず”の需要想定で赤字必至、新幹線と共倒れの懸念も
    tamakky
    tamakky 2014/06/09
    筆者名でググったら、かつてのお騒がせゴシップ誌『噂の眞相』の元記者らしい。その程度の信頼性と思うのがよさげ。過剰な煽りに自説に都合のいい証言の採用。ジャーナリストとしてまったく成長していない…
  • 「泉北」の南海への売却を可決 - NHK 関西 NEWS WEB

    大阪府議会の5月定例会はきょう閉会日を迎え堺市と和泉市を結ぶ泉北高速鉄道の運営会社を750億円で南海電鉄に売却するための議案などが可決されました。 きょう午後開かれた大阪府議会の会議では議案の採決が行われました。 その結果、▼堺市と和泉市を結ぶ泉北高速鉄道の運営会社を750億円で南海電鉄に売却するための議案や▼今年2月の大雪による農業被害の対策費を盛り込んだ今年度補正予算案などが可決されました。 泉北高速鉄道を巡っては去年12月にアメリカ投資ファンドへの売却が府議会で認められなかったため路線を乗り入れている南海電鉄への売却で決着することになりました。 また会議では大阪維新の会・みんなの党府議団が府議会議員選挙の区割りを変更するための条例改正案を提出しましたが他の会派の反対多数で否決されました。 南海電鉄の山中諄会長は記者会見し泉北高速鉄道の運営会社の買収について「129年にわたって地

    「泉北」の南海への売却を可決 - NHK 関西 NEWS WEB
    tamakky
    tamakky 2014/06/09
    神戸高速鉄道もなんとかなりませんかね。三宮~明石だけで3社(阪神or阪急・神戸高速・山陽)ぶんの料金がかかっててはJRとの勝負になりませんわ。