ブックマーク / ogikubojin.hatenablog.com (14)

  • 新米の季節に思うこと【ササニシキというお米をご存知ですか?】  - ogikubojinの日記

    ちょうど新米が出回る季節になりました。 もう、皆さんは美味しい新米を頂きましたか? 僕は知らないうちに頂いていたみたいです(笑)。 (気付かなかったのは、きっと今年の出来栄えがさほど良くなかったからかと…) ところで。 お米といえば、かつて「コシヒカリ」と人気を二分していた品種が存在していたことをご存知でしょうか? その名は、「ササニシキ」。 この名前に見覚えがある方は、昭和生まれで、まず間違いありませんね(笑)。 かつてコシヒカリと並ぶ人気ブランドだったササニシキ 甘く粘り気が強いのが特徴であるコシヒカリ。 それに対して、さっぱりしていて、粘り気がさほど強くないのがササニシキの特徴。 どちらかというと、コメ自体の味の主張がさほど強くなく、料理のもつ繊細な味を引き立てるのに長けた米であるササニシキ。 そんな味の特徴から、実は寿司のシャリとしては最適なお米であるそうなんですね。 かつて宮城県

    新米の季節に思うこと【ササニシキというお米をご存知ですか?】  - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/10/20
    新米の季節ですね。ササニシキは高級ブランド米でしたね。「ひとめぼれ」や「秋田美人」「ゆめぴりか」「青天の霹靂」などなど、各地域でしのぎを削っていますが、米農家の高齢化が心配です。
  • 野生のキノコから基準値を超える放射性セシウムが検出される【チェルノブイリの教訓から考えられること】 - ogikubojinの日記

    ちょっと看過できないニュースが目に留まりましたので…。 かなり迷ったのですが、ブログにまとめておこうかと。 山形県内で採れた野生のキノコから、基準値を超える放射性セシウムが検出されたそうです。 もちろん、販売元は自主回収することに…。 www.fnn.jp ヤフーのコメント欄を覗いてみると、真っ先にさも福島第一原発が犯人であるかのような論調ばかりが目立ちますが…。 実は、こんな話(敢えて事実とは言いません)もあるので、ご参考までにどうぞ。 野生の「サクラシメジ」から基準値を超える放射性セシウムが 元記事がこちらです。 まずは参照されて下さい。 野生キノコ「サクラシメジ」から基準値超える放射性物質・販売施設が自主回収 山形 山形県の大江町と尾花沢市で販売された野生キノコ「サクラシメジ」から、基準値を超える放射性セシウムが検出されたことが分かった。 これは、厚生労働省が9月19日に行なった買い

    野生のキノコから基準値を超える放射性セシウムが検出される【チェルノブイリの教訓から考えられること】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/09/24
    世界中どこも危険なのかもしれません。冷戦時代の核実験といったらドカン・ドカン各国が競い、炸裂させていたから。
  • ウリ科の野菜に潜む食中毒の危険性について【そもそも野菜は有毒だったという話】 - ogikubojinの日記

    ちょっと前に、なかなか面白い記事を見つけたんです。 ウリ科の野菜に潜む中毒の危険性について。 news.yahoo.co.jp ズッキーニやヘチマ、ニガウリ、キュウリ、メロン、スイカといったウリ科の野菜を用することで、中毒症状が起こることがあるのだとか。 でも、ご安心下さい。 一般に用として流通している野菜については、その可能性はほとんどないとのことです。 どうやら、自家栽培した場合に起こることがあるのだとか。 ウリ科の野菜が毒素を持ってしまう訳とは 元記事からの引用を交えながら話を進めていきます。 まずは、ウリ科の野菜がなぜ毒素をもってしまうことがあるのか。 夏野菜が美味しい季節だが、ズッキーニなどウリ科の野菜により、嘔吐や下痢などの中毒症状を起こす危険性があるとネット上で話題になっている。ウリ科の 植物がなぜ中毒を起こすのか、原因物質には意外な秘密と可能性があった(※注意喚起の意

    ウリ科の野菜に潜む食中毒の危険性について【そもそも野菜は有毒だったという話】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/09/01
    オーストラリア産のメロンに毒があったニュースを前に見ました。そうですね、山菜好きもほどほどにしましょう(@@;)
  • 大泉学園駅には、実は大学が存在しない【学園都市計画が頓挫した先にあったもの】 - ogikubojinの日記

    東京都心部と、練馬区および埼玉県南部とを繋ぐ沿線住民の足である西武池袋線。 そんな西武池袋線にあって、ひときわ多くの乗降客で賑わう「大泉学園駅」。 練馬区においては「練馬駅」に次ぐ、有力な駅となりましょうか。 西武鉄道92駅のなかにあって、他路線との接続がないにもかかわらず、一日の乗降客数がなんと上位10傑にランクインする駅なのだとか。 きっと「学園」という名のとおり、素晴らしい学園都市なんだろうなと想像しがちですが、実際は大学なんて存在していないのです。 いったい、どういうこと? 大泉学園駅の駅名の由来 大泉学園駅の経緯についてですが、現在の西武鉄道となる前の武蔵野鉄道時代に「東大泉駅」として設置されたのがはじまり。 その後、学園都市計画にもとづいて、実際に当時の東京商科大学(現・一橋大学)の誘致を図ったそうです。 そりゃ、西武鉄道にしてみたら、沿線に大学を誘致出来たら、一気に乗降客も増

    大泉学園駅には、実は大学が存在しない【学園都市計画が頓挫した先にあったもの】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/08/28
    娘がいま北区に住んでいますが、大泉学園駅の周辺は暮らしやすそうですね!
  • スマニュー砲が大爆発!!【ある独り言】 - ogikubojinの日記

    ある朝、とんでもない異変に気付いたのです。 なんと、いつもの100倍のアクセスが来ていたんです!! いったい何が起きたんだ!? …と言いながら、たぶん、スマニュー砲だとは思ったんだけどね(笑)。 普段、100PV〜500PVあたりをさまよう弱小ブログ。 もちろん、アフィリエイトも何も貼っていない、完全に趣味のブログです。 (若干、迷走気味に雑多な雑記ブログに成り果ててますが…) まさか、自分が「この手の記事」を書くことになろうとは。 で、記念にアクセス数のグラフを貼っときます。 普段、あんまりスクリーンショット使わないんでね。 ちょっと見づらくなってしまったんですけど。 たしか8月19日あたりから、スマニューにヒットしてアクセス数が大幅アップ。 それでも過去に1000PV〜2000PVが関の山でしたが…。 記事はコレ。 ogikubojin.hatenablog.com これが8月19日の

    スマニュー砲が大爆発!!【ある独り言】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/08/21
    おめでとうございます!
  • 夏だからホラー映画を紹介してみることにした【映画『心霊写真』】 - ogikubojinの日記

    出典:https://filmarks.com/movies/3690 夏なんで、今回は珍しくホラー映画について書こうかと。 それも、ホラー映画界では異色のタイ映画。 『心霊写真』(2004年) だいぶ前に観た作品なんですが、 「タイで年間興行収入ナンバーワンを記録した」 という売り文句に誘われて借りちゃった作品なんですね。 まあ、さすがにいい歳なんで、ホラーやスプラッターには辟易しちゃってたんで。 あの時も夏だったし、日的なホラーがなんとなく観たかったんですよ。 そこで、「心霊写真」ときたら、もう間違いないじゃないですか(笑)。 でもね~。 けっこう、これが強烈だったんですよ。 その理由は、このブログの最後に解ります。 だから、ホラーじゃなく、心霊関係に耐性がない方は、今回のブログは絶対に読まないで下さいね。 必ず後悔しますから。 映画『心霊写真』について まずは、映画『心霊写真』の概

    夏だからホラー映画を紹介してみることにした【映画『心霊写真』】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/08/17
    眠れなくなった!
  • 映画『日本のいちばん長い日』を観て考えたいこと【終戦記念日によせて】 - ogikubojinの日記

    出典:https://eiga.com/movie/38504/gallery/ 明日は「終戦の日」です。 いまから遡ること73年前。 日が連合軍に対して無条件降伏をした、ちょうど前日である1945年8月14日に、この日でクーデター未遂事件があったことをご存知でしょうか? 宮城事件(きゅうじょうじけん)といい、無条件降伏を不服とする徹底抗戦派の一部将校たちによって蜂起、宮城(今でいう皇居)を占拠した事件。 放送局を占拠、閣僚をはじめ要人を逮捕して、降伏の撤回を求めたのです。 宮城事件とは 事件自体の概要については、ウィキペディアさんを参考にされてみて下さい。 宮城事件(きゅうじょう[注釈 1]じけん)は、1945年(昭和20年)8月14日の深夜から15日(日時間)にかけて、宮城(1948年7月1日以前の皇居の呼称)で一部の陸軍省勤務の将校と近衛師団参謀が中心となって起こしたクーデター

    映画『日本のいちばん長い日』を観て考えたいこと【終戦記念日によせて】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/08/14
    明日は終戦記念日、参考になります。
  • 同年代の方が若年性認知症になった話から考えてしまうこと【人生で自由に使える時間って】 - ogikubojinの日記

    ちょっと身につまされる話でした…。 先日いらした女性患者さんの職場の同僚の男性が「若年性認知症」と診断されたらしいのです。 まだ、40代半ばですよ。 …だけど。 実は、僕も、女性患者さんも、その同僚の男性も、ほぼ同い年だという事実。 早過ぎやしませんか? 残酷な現実かと。 40歳を超えると、途端にあらゆる健康上のリスクが跳ね上がってくるものなのです。 同世代の患者さんとは、つい健康問題の話になりがち おそらく30代の頃とは打って変わって、40代ともなると境遇も考え方もグルッと変わってしまうんだと思うんですよね。 親の健康問題や介護の話。 もちろん自身の健康問題についても。 健康診断でチェックする項目も格段に増えますしね。 それと男性陣は、わりと通風患っている方が多めです(笑)。 おのずと、同年代の患者さんたちとの話題は、こういったものになりがちになるんですよ。 若年性認知症について 以前、

    同年代の方が若年性認知症になった話から考えてしまうこと【人生で自由に使える時間って】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/08/09
    若年性認知症は、意外と身近なことです。私の知人女性の旦那さんは50歳くらいでなりました。仕事を辞めざる得なくて、暮しが大変そう。
  • 歯科メンテナンスは果たして保険診療であるべきなのか?【偶然見えてきた歯科医療における混乱ぶり①】 - ogikubojinの日記

    最近、当院に患者さんとして通われ始めた女性の歯科医さんから、こんな指摘をされたんです。 「3ヶ月に1回は、歯科で定期的にメンテナンスしなきゃダメよ」 う〜ん。 虫歯治療が終わっても予防的に半年に一回くらいは、定期メンテナンスに受診した方が良いとは頭では分かっているんだけど…。 歯医者さんって、ぶっちゃけ恐いですもんね(笑)。 それと。 どうやら、「3ヶ月に1回のメンテナンス」には根拠があるのだそうです。 さらには。 調べていくうちに、変わりゆく歯科業界の現状についても偶然知ることとなったんです。 バイオフィルムってご存知でしたか? 実は、その女性患者さん(歯科医さん)から初めて「バイオフィルム」なる言葉の存在を教えて頂いたんですね。 皆さんはご存知でしたか? いろいろ調べてみたのですが、こちらのサイトがいちばん信憑性が高いものと感じましたので、引用させて頂きます。 バイオフィルムはプラーク

    歯科メンテナンスは果たして保険診療であるべきなのか?【偶然見えてきた歯科医療における混乱ぶり①】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/08/04
    生涯のうちで数回は自治体から無料の歯科検診チケットが届くことがあります。歯のバイオフィルムは知りませんでした。
  • 人類は難産であるが故に男女の愛が深まったという話【人類の歴史②】 - ogikubojinの日記

    前回ブログ【人類の歴史①】からの続きとなります。 ogikubojin.hatenablog.com 人類は難産と引き換えに、男女がより深く愛し合うようになった 難産⇒男女の愛?? いったいどういうこと? 順を追って説明していきましょう。 人類は二足歩行を成し得たことによって知能を大きく発達させた 「人間を人間たらしめる理由」とは? この際、哲学的なことを抜きにして考えてみて下さい。 それは、他の動物と比較にならないくらいの高い知能を持ち合わせていることなのではないでしょうか? 我々人類の遠いご先祖様は、「四つ足のケモノ」だった時代から二足で立ち上がり、両手を自由に使えるようになったことで、道具を使いこなし、知能を大きく発達させることに成功したのです。 その結果、脳の容量は大きく増し、頭蓋骨が大きくなるよう進化していったのですね。 アタマが大きくなったことで生じた問題 しかし、ここで大き

    人類は難産であるが故に男女の愛が深まったという話【人類の歴史②】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/07/29
    ヒトの骨盤と赤ちゃんの頭の大きさは確かに無理があると思います。娘が帝王切開で出産し、新生児の頭が意外と大きくて、脳がぎっしり詰まっている感じでしたもの。1年間は母親が付きっきりもまさにそうですね!
  • タコの進化から生命の起源、進化を読み解いていく【タコという生き物への考察④】 - ogikubojinの日記

    タコがいかに高度な知性を持ち、さらには軟体動物にあるまじき社会性を備えるほどまでに進化してしまったグループがあることをお伝えしました。 ogikubojin.hatenablog.com ogikubojin.hatenablog.com ogikubojin.hatenablog.com しかも、そんなタコたちのご先祖様がなんとオウムガイに代表される「頭足類」というのだから驚き。 原始的な生物であるオウムガイから、いかにしてタコにまで一足飛びに進化を果たすことが出来たのか? 良いですか? ここからは、僕自身の推測の話になりますからね。 悪しからず。 タコのもつゲノムの大きさは人間並み 人間とタコのゲノムの長さはほとんど同じなんだそうです。 これは、タコが人間並みに高度に進化を果たした生き物であることを科学的に裏付けているということ。 さらには、タコの体を支えるタンパク質は、人間も持ち合わ

    タコの進化から生命の起源、進化を読み解いていく【タコという生き物への考察④】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/07/04
    タコはグロテスクで美味しいくらいの知識でしたが、壮大な秘密がありそうな生き物だったのですね、びっくりです。
  • 放っておいてはいけない腰痛がある?【危険な腰痛のサインとは】 - ogikubojinの日記

    今回は、健康に関する話。 「危険な腰痛のサイン」について。 実は、腰痛の原因には、まれに命を脅かすような疾患が紛れていることもあるのをご存知でしょうか? ガンの骨転移や、内臓疾患、骨折、感染症など。 こういったものに腰痛の原因があるケースだと、放っておいても回復しないどころか、 命の危険にも繋がってくるのです。 こういった危険な腰痛のサインであるかを鑑別するための基準となるリストを 「レッドフラグサイン」 といいます。 レッドフラグサインとは 現代医学において腰痛という症状には、基的に保存療法が選択されます。 それは、以下の理由によるから。 ほとんどの腰痛は、3ヶ月もすると自然治癒してしまうことが多い。 しかし、多くの場合は、再発を繰り返してしまうから。 つまり、腰痛という疾患のひとつの特徴が、「完全な治癒が難しい」ということ。 どうしても慢性化してしまうものなのです。 だから、ある意味

    放っておいてはいけない腰痛がある?【危険な腰痛のサインとは】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/06/26
    63歳の男性が腰痛が辛いとよく話していたのです。ラッキーストライクのタバコを愛煙していた方で、残念なことに肺がんが解ったときは末期で、腰骨に転移。まもなく亡くなられたことを思いだしました。
  • 妊婦さんに多く見られる脚の神経痛の原因とは?【坐骨神経痛についてのお話】 - ogikubojinの日記

    妊娠を経験された方で、妊娠中に脚の痺れで悩んだことのある方はいらっしゃいませんか? 医療機関を受診すると、たいてい「坐骨神経痛」と診断されることが多いようです。 実際、当院でも、こういった症状を訴えて来院される妊婦さんが、とても多いです。 しかし、厳密に言うと「坐骨神経痛」はあくまで「症状」であって、「病名」ではありません。 つまり要は、他に「坐骨神経痛」をもたらした原因となる疾患が隠れているのです。 椎間板ヘルニアで片付けられがち そもそも、妊婦さんはレントゲン撮影が出来ません。 なので、医師の側も確定診断を出しようがないのも事実なのですね。 多くの場合、「ごく軽度の腰椎椎間板ヘルニア」、 もしくは、「椎間板がヘルニア気味」などといった説明を受けるようです。 どちらにせよ、お腹に子どもがいる以上、薬の処方はどうしても限定的となります。 ほとんどの場合、経過観察とならざるを得ないのが実情の

    妊婦さんに多く見られる脚の神経痛の原因とは?【坐骨神経痛についてのお話】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/06/14
    妊娠と出産、産後はほんとうに大変。参考になる記事をいつも有り難うございます。
  • 男性側の育児休暇取得についての現状【オピニオン】 - ogikubojinの日記

    ここ数年の話ですが、当院にいらっしゃる患者さんのなかにも、ようやく「旦那さんが育児休暇を取った」という話をちらほらと聞くようになってきました。 でも、まだ当にわずかですよ。 おそらく全体のなかで、ほんの数パーセントほどだと思います。 それでも確実に世の中の流れが変わってきていることを実感するのです。 気になったので、ちょっと調べてみました。 女性の社会進出をとりまく状況 まだまだ先進国のなかで、ずば抜けて女性の社会進出が遅れている、わが国、日。 特にキャリアアップを目指す女性にとって、まず出産、育児が大きな障壁となって立ちはだかってしまう現状があります。 男性に比べると、やはり、あきらかに不利な社会的状況といえるかと。 ようやくにして保育園不足といった問題は以前よりは改善されつつあるようですが、会社側の働く女性についての十分な理解はまだまだのよう。 在宅勤務や超時短勤務を採り入れる企業

    男性側の育児休暇取得についての現状【オピニオン】 - ogikubojinの日記
    tameyo
    tameyo 2018/05/15
    娘は先月出産し、来春まで育児休暇を取得するつもりです。保育園に入園できなかったら、婿が育休を取るのかもしれません。
  • 1