タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (34)

  • 6年で本数“53倍”!? 高速バスで爆速成長した「新たな幹線」とは きっかけは新名神 運用効率が良すぎる!? | 乗りものニュース

    コロナ禍で低迷した高速バスですが、そのなかで急成長した路線もあります。数は6年で53倍、他社も共同運行に加わり時間によっては“4台運行”も。この路線が地域を蘇らせる可能性すらあります。 増便!増便!増便! 高速バスの新たな幹線 コロナ禍から回復途上の高速バス業界で、驚くようなペースで増便を繰り返しているのが、神戸・大阪と兵庫県三田(さんだ)市を結ぶ神姫バスの路線です。いずれも所要時間1時間強の短距離・自由席路線で、三田市内ではニュータウン内に多くの停留所が設けられ、きめ細かく系統が設定されているのが特徴です。 高速バスのニュータウン路線は、名古屋~西桑名ネオポリス(三重県)線など中京地区が充実しています。しかし大阪~三田線は、2018年に誕生してわずか数年で、1日に53往復(平日ダイヤ。以下同じ)と、それらを軽く追い抜いてしまいました。急成長の背景を探ります。 拡大画像 神姫バスの「関学

    6年で本数“53倍”!? 高速バスで爆速成長した「新たな幹線」とは きっかけは新名神 運用効率が良すぎる!? | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2024/08/12
    姫神バスはこれ以外でも高速道路を走るバス増発してるから
  • 新幹線の3席シートに「異変」!? 増殖中の"謎の仕切り"って一体何だ 「これは欲しい」ネットで話題に | 乗りものニュース

    東海道新幹線に乗ると、座席は左右で「3席シート」「2席シート」に分かれています。 その3席シートが、見慣れない不思議な状態になっているのが発見され、SNS上で話題になっています。高反応のツイートでは、投稿者が「なんだっそら!?」と驚いた様子。 写真では、3席並んだシートのうち真ん中の座席が「閉鎖」され、そこに垂直な「仕切り板」が装着されているのがわかります。完全に2席化し、真ん中の座席のスペースの半分も、両サイドの人がゆったり占有できる仕様になっているようです。 実はこれ、東海道・山陽新幹線でまもなく格導入予定の「S WorkPシート」なのです。2023年4月に導入が発表され、導入日は10月20日となっています。 同新幹線では「のぞみ」7号車を「S Work車両」に設定しています。高性能Wi-Fiを提供し、キーボードの音や通話なども許容して「どうぞ仕事してください」というコンセプトの車両

    新幹線の3席シートに「異変」!? 増殖中の"謎の仕切り"って一体何だ 「これは欲しい」ネットで話題に | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2023/10/10
    グループ需要が減り、お一人様利用が増えた結果、これが生まれたんだろうなぁ。乗りたい。
  • 欲しいのは18きっぷ愛好家だけ? 静岡県内の東海道本線に「快速がない」ワケ JR東海の答えは | 乗りものニュース

    青春18きっぷ愛好家などから、しばしば「東海道線の静岡県区間にも快速がほしい」という声が聞かれます。確かに同区間に定期の快速列車はありません。なぜでしょうか。JR東海にその理由を尋ねました。 「あったらいいな、静岡快速」 2023年6月18日、JR東海道線で臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号が2運行されました。浜松駅発、途中は掛川駅と静岡駅に停車して沼津駅着。かなりの俊足ぶりでした。 ほかにも同線では、JR東海のイベント「さわやかウォーキング」に連動する形で、臨時列車「快速さわやかウォーキング」号が運行される場合があります。そしてこのような列車が運行されるたび聞こえてくるのが、「こんな快速列車があったら良いのに」という声です。青春18きっぷのシーズンにも、「東海道線の静岡県内区間にも快速がほしい」という声が高まります。 拡大画像 JR東海道線を行く313系電車。静岡県内の

    欲しいのは18きっぷ愛好家だけ? 静岡県内の東海道本線に「快速がない」ワケ JR東海の答えは | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2023/07/22
    急いでるなら新幹線使えって事ダヨ。
  • どうして魅力が薄れていったのか バス乗務員不足 帰結としての「廃止減便の嵐」 賃金upにはメドも? | 乗りものニュース

    バスのドライバー不足が深刻化の一途をたどっています。相次ぐ路線廃止や減便の理由は、採算性よりも乗務員不足によるもので、黒字事業も切り崩しながら運営する状況。職種としての魅力を取り戻す取り組みも少しずつ進んでいます。 「乗務員不足」で街の路線バス12%減便 2023年7月5日付の北海道新聞で、北見市の北海道北見バスが7日から、平日に路線バス65便の減便を行うという報道がなされました。同社が平日に運行する路線バスは524便で、今回の減便はその12%にあたります。減便の理由は乗務員不足です。退職者などの補充が追いつかず、通常のダイヤを確保するのに必要な乗務員が確保できないため、減便せざるを得ないということです。 路線バスの減便・廃止が相次いでいる。写真はイメージ(画像:写真AC)。 かつては路線バスが減便あるいは休廃止となる理由は、利用者が減少して収支が悪化し、採算が取れなくなったからでした。し

    どうして魅力が薄れていったのか バス乗務員不足 帰結としての「廃止減便の嵐」 賃金upにはメドも? | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2023/07/21
    長らく高卒で絞ってたからじゃない?! 大卒だけど高卒と偽って就職した人がクビになってたし
  • 国内唯一のレア手法! 「成田空港へ燃料届ける珍施設」が一般公開へ 対象者は? | 乗りものニュース

    これはなんともレアな…。 地元小学生らが対象 成田空港を運営するNAA(成田国際空港)が、2023年7月25日、31日、8月10日、16日の4日間、千葉市・四街道市・成田市などに在住する小学生4~6年生、ならびにその保護者(1名まで同行可)を対象に、成田空港の給油施設見学会を実施します。 拡大画像 成田空港を出発するNCAの貨物機。後ろに見えるのが燃料タンク(2020年、乗りものニュース編集部撮影)。 成田空港では、東京湾に面した千葉市から空港のある成田市まで41kmにわたって送油用パイプが繋がっており、このパイプラインを通して空港へ燃料が届けられています。これは国内空港では唯一の手法です。 見学会ではパイプラインのスタート地点である千葉港頭石油ターミナル、地下のパイプライン、ゴール地点である空港石油ターミナルを見学。NAAによるとこのパイプラインは普段は一般公開されていないといいます。

    国内唯一のレア手法! 「成田空港へ燃料届ける珍施設」が一般公開へ 対象者は? | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2023/06/11
    パイプラインなんて世界じゃ珍しくもないのに、日本は全く普及しなかったね
  • 「貨物新幹線」ガチでやる気!?「在来線積み替えホーム」予想図が公開 「中間駅」も想定 | 乗りものニュース

    検討が始まった「貨物新幹線」。想定されている「積替基地」などの特許出願内容が明らかになりました。どのような内容なのでしょうか。 JR貨物が「貨物積替基地及びこれに用いる移動機構」の特許を出願 JR貨物が検討を進めている「貨物新幹線」が具体化しそうです。同社は、貨物新幹線に関わる「貨物積替基地及びこれに用いる移動機構」の特許を出願。その内容が2023年4月19日、公開特許公報で明らかになりました。 拡大画像 東北新幹線の車両(画像:写真AC)。 貨物新幹線をめぐっては、2021年発表の「JR貨物 グループ長期ビジョン2030」で「検討を推進」と明記され、2023年度事業計画においても打ち出されています。先だって2022年11月に公開された同社の決算資料には、車両のイメージパースが掲載されていました。 公開された内容によると「積替基地」は、在来線と新幹線が対面で停車し、ホーム上で貨物を互いに積

    「貨物新幹線」ガチでやる気!?「在来線積み替えホーム」予想図が公開 「中間駅」も想定 | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2023/04/22
    そりゃ廃線相次ぐ北海道で、JR貨物が生き残るには新幹線使わないと営業的に成り立たなくなってきてるし
  • 旧日本陸軍が愛用した船「ダイハツ」って? 世界初の近代的上陸用舟艇が生まれたワケ | 乗りものニュース

    小型の船が海岸に直接乗り上げて船首を開き、兵士たちが飛び出してくる――映画でもよく見るシーンですが、この「上陸用舟艇」を世界で最初に生み出したのは旧日陸軍でした。誕生の経緯と発展をひも解きます。 旧陸軍が欲した独自兵器「大発」 軍用小型艇の一種、「上陸用舟艇」が持つほかに類を見ない特徴は、海岸に直接乗り上げて船首(バウ)の扉を開き、その開いた扉を歩板(ランプ)にすることで、兵士が容易に陸へと降り立つことができる点です。 戦争映画などでよく見かけるこの船は、アメリカにおいてはLCPV(Landing Craft, Vehicle, Personnel)、通称「ヒギンズ・ボート」と呼ばれ、上陸用舟艇の代表のように扱われることが多いです。しかし、こうした種類の船、実は旧日陸軍が昭和の初めに製造した「大発」というものが、原型だったのです。 旧日陸軍はなぜ大発を世界に先駆けて開発し、大量に生産

    旧日本陸軍が愛用した船「ダイハツ」って? 世界初の近代的上陸用舟艇が生まれたワケ | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2022/01/15
    第二次世界大戦を題材にした某戦争モノFPSで、旧日本軍が乗り回してるやつですね。これだったのかぁ
  • 巨大な「円筒形の帆」起倒式ローターセイル 1万トン級フェリーで世界初の実用化 利点は | 乗りものニュース

    ヨーロッパの貨物船では、燃料使用量を抑えるため、風力を推進力に変える「円筒帆」を搭載する船が増えています。とはいえ構造上の欠点があったことから、その対策として世界初の起倒式が誕生しました。一体どんなものなのでしょう。 約100年のローターセイル史上、初の実用化 フィンランドの新興企業ノルスパワーは2021年1月20日(水)、ノルウェーの海運会社シーカーゴが運航するRORO船「SC Connector」(1万2251総トン)に、世界初となる起倒式ローターセイルを、2基取り付けたと発表しました。 拡大画像 世界で初めて起倒式ローターセイルを搭載したRORO船「SC Connector」(画像:norsepower)。 ローターセイルは、日語では「円筒帆」とも呼ばれるもので、帆船の帆(セイル)のように風を推進力に返るための装置です。形が筒(ローター)状であることから、そのように呼ばれます。 原

    巨大な「円筒形の帆」起倒式ローターセイル 1万トン級フェリーで世界初の実用化 利点は | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2021/01/27
    Norsepower Rotor Sailsは、信頼性が高く操作が簡単な補助風力推進システム。世界的な航路において、5~20%の燃料効率の最適化とCO2の削減が可能との事。 https://www.norsepower.com/
  • アイスクリームと空母パイロットの意外な関係 「命の対価」の交換レートはどのくらい? | 乗りものニュース

    第2次世界大戦中、アメリカ海軍の大型艦にはアイスクリーム製造機が搭載されていました。一方、駆逐艦などの小型艦には製造機のないものもありましたが、それらの乗組員は意外な方法でアイスクリームを手に入れていました。 アメリカ軍艦にはアイスクリーム製造機が必須? アメリカ人は、老若男女を問わずみんなアイス(アイスクリーム)が大好きといいます。お祭りや休日のみならず、ビジネス街などでも、ダークスーツにネクタイ姿のビジネスマンたちがアイスをべているのをよく見かけます。 これは軍人も同じ。実は、アメリカ海軍の大型艦の多くには昔からアイスクリーム製造機が搭載され、海での任務のあいだの息抜きとなっているのです。 アメリカでアイスが普及したきっかけは、1846年に手回しのアイスクリーム製造機が発明され、これを用いてボルチモアの牛乳販売業者が1851年にアイスの大量生産に着手したことでした。 拡大画像 194

    アイスクリームと空母パイロットの意外な関係 「命の対価」の交換レートはどのくらい? | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2020/10/05
    アイスクリームは当時、ストレス解消であり、娯楽であり、報酬の一つだったと
  • ヘリコプターのアシはどう決まる? 車輪とソリの2種類 その使い分け | 乗りものニュース

    飛行機の足回りは、水上機などの特殊機を除くとほぼ車輪方式で統一が図られているのに対し、ヘリコプターには車輪方式とスキッド(ソリ)方式の2種類あります。なぜ車輪に一化されないのか、両者の長所と短所を比べてみます。 同じ飛行場で使用するヘリコプターでも着陸装置が違う 空を飛ぶヘリコプターを下から見上げると、機体のキャビン部分に「着陸装置」、いわゆる脚がぶら下がっているのが見えます。旅客機では一般的に車輪式ですが、ヘリコプターの場合、車輪以外にスキッドとよばれる橇(そり)状のものである場合もあります。 飛行場など同じ環境下で運用する場合でも、ヘリコプターでは機種により着陸装置がわかれます。ヘリコプターは飛行機のように離着陸時に滑走する必要がない、すなわち垂直離着陸できるからこそ、車輪でなくスキッドでも着陸装置になるのですが、ではスキッド方式と車輪方式、双方のメリット、デメリットはどうなのでしょ

    ヘリコプターのアシはどう決まる? 車輪とソリの2種類 その使い分け | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2020/09/12
    ソリ(スキッド)は構造が単純なパーツなので部品数を減らせるしメンテナンスや修理も楽というのは、戦場、特にフロントライン付近においては重要なポイントだと思ったり
  • 日本も病院船を持つべきか? そのメリット・デメリットとは | 乗りものニュース

    国内における新型コロナウイルスの流行を受け、「病院船」の保有についての議論が再燃しています。単純に考えてあったほうがよいであろう病院船ですが、もちろんデメリットもあり、これまで自衛隊は保有するに至っていません。 新型コロナウイルスでにわかに注目を集める病院船 2020年1月に初めての感染者が確認されて以来、日国内における新型コロナウイルスの感染者数は徐々に増加しつつあります。そのようななかでにわかに注目を集め始めているのが、病院機能を持った大型船である災害時多目的船、いわゆる「病院船」です。 その理由は、もし病院船があれば、ウイルスに感染した人々を洋上で隔離したまま治療することができるというものですが、もし実際に日が病院船を持とうとした場合、ほかには一体どのようなメリットがあるのでしょうか。 拡大画像 アメリカ海軍の病院船「マーシー」。患者用の病床数は1000床以上という(画像:ア

    日本も病院船を持つべきか? そのメリット・デメリットとは | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2020/03/16
    戦争しまくってるアメリカですら、あちらのニュースを読む限りコスト等で病院船を持て余しぎみなのに、居るとは思えない
  • 日本の空 なぜエンジン2基の飛行機(双発機)だらけになったのか? 鍵は「ETOPS」 | 乗りものニュース

    最近の飛行機は、エンジン2基の「双発機」が多数で、3基以上はわずか。その背景には経済性だけでなく、実はかつて双発機の太平洋横断は不可能だったこと、それが「ETOPS」というルールで変わったことがあります。 日の旅客機ではいま、ほとんどない3発以上の飛行機 かつて飛行機(旅客機)は、3基以上のエンジンを搭載したものが少なくありませんでした。しかし現在、日の航空会社が運航する旅客機は、ほぼエンジン2基の「双発機」。2019年11月時点において、日の旅客機でエンジンが3基以上の飛行機は、ANAが今年から導入した4発エンジンの超大型機エアバスA380「フライングホヌ(空飛ぶウミガメ)」のみです(合計3機導入予定)。 エンジン数が減った理由としては、「燃費向上」「少ないエンジン数でも大きなパワーが得られるようになった」「多くのエンジンが必要な大型機の需要が少ない」「エンジンが少ないほうがコスト

    日本の空 なぜエンジン2基の飛行機(双発機)だらけになったのか? 鍵は「ETOPS」 | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2019/12/03
    世界的に見ても今や双発機が主流だし…エンジンは飛行機の中でも一番高価なパーツでさらにメンテに金が掛かるから、エンジン信頼性が格段に上がってほとんど壊れなくなった今、エアラインが双発機にしたがるのも当然
  • 日本唯一の「偵察ファントム」、最後の「百里基地航空祭」へ 特別塗装機も公開 | 乗りものニュース

    航空自衛隊唯一の偵察機RF-4E/EJ、通称「レコンファントム」は、2019年度で運用が終了します。世界的にも数を減らしている希少なファントム派生型にとって最後の「百里基地航空祭」には特別塗装機が登場、海外からも注目を集めています。 さらば「レコンファントム」! 茨城県小美玉市にある航空自衛隊百里基地は、2019年12月1日(日)に「百里基地航空祭」を開催します。基地を一般開放し、各種航空機の展示を行う予定で、今回は特に「ファントムII」戦闘機の偵察型、RF-4E/EJ偵察機が見納めということで注目を集めそうです。 拡大画像 緑色迷彩のRF-4EJ偵察機。三菱製のF-4EJ「ファントムII」戦闘機の改造機である(画像:航空自衛隊)。 百里基地は戦闘機部隊のほか、航空自衛隊唯一の偵察機専門飛行隊である第501飛行隊が配置されており、同隊が運用するRF-4E/EJ偵察機の展示飛行は「百里基地航

    日本唯一の「偵察ファントム」、最後の「百里基地航空祭」へ 特別塗装機も公開 | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2019/11/09
    ファントムって5カ国しか輸出されてなかったというのが衝撃…
  • 空母甲板の障害物「艦橋」どこに置くのが一番よい? 試行錯誤の結論が「右舷」のワケ | 乗りものニュース

    戦前からこのかた、世界的に見ても空母甲板上の艦橋は右舷にあり、例外は旧日海軍の「赤城」と「飛龍」くらいですが、これはなぜでしょうか。そこにはもちろん、空母黎明期からの試行錯誤と、その末に見出した理由があります。 そういえばみんな右舷側にあるのはなぜ? 岸壁から見る空母はとても大きく見えます。事実上の空母化への改修費が2020年度予算の概算要求に計上されたヘリコプター搭載護衛艦「いずも」も全長248mと、海上自衛隊護衛艦のなかでは2019年現在、最大です。 しかしそうした巨大な艦艇も、上空から見ると大海原に浮かぶ点にしか見えません。広大な飛行甲板もパイロット視点ではとても狭く、揺れ動いていて、離着艦には大変なプレッシャーが掛かります。 拡大画像 一段全通式甲板改修後の「赤城」(写真上)と「加賀」。下向き煙突は両艦とも右舷、「赤城」の艦橋は左舷中央、「加賀」の艦橋は右舷前方に(画像:アメリカ

    空母甲板の障害物「艦橋」どこに置くのが一番よい? 試行錯誤の結論が「右舷」のワケ | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2019/10/24
    トム・クランシーが小説の中で、航空母艦に着艦する行為を「着陸ではない、コントロール下に置かれた墜落だ」と称しててへぇと思った記憶が…
  • 新東名「伊勢原~御殿場」開通予定見直し 全通は3年延期の2023年度へ 工事難航 | 乗りものニュース

    秦野IC~御殿場IC間の工事が特に難航しています。 NEXCO中日は2019年8月27日(火)、新東名 海老名南JCT~御殿場JCT間の沿線関係者などと第3回の連絡調整会議を開催し、開通予定の見直しを発表しました。 拡大画像 新東名、見直し後の開通見通し(画像:NEXCO中日)。 新東名の御殿場JCT以東は現在、神奈川県内の圏央道と東名を結ぶ海老名南JCT~伊勢原JCT間(6km)が開通しています。伊勢原JCTから西へ1区間(2km)の伊勢原大山ICまでは2019年内の開通を目指し工事を推進しているものの、それより先の区間について、開通予定を次のとおり見直すそうです。 ・伊勢原大山IC~秦野IC(13km):2020年度→2021年度 ・秦野IC~御殿場IC(26km):2020年度→2023年度 ・御殿場IC~御殿場JCT(7km):2020年度 ※IC名などは仮称のものがある。 当

    新東名「伊勢原~御殿場」開通予定見直し 全通は3年延期の2023年度へ 工事難航 | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2019/08/27
    新東名がかんがん繋がって、後はここだけっぽいのに…残念だわ
  • F-35なぜ「次世代機相当」へ進化できるのか? LM社が発表した「性能向上改修」とは | 乗りものニュース

    航空自衛隊も導入している最新鋭戦闘機「F-35」の性能向上改修について、詳細が発表されました。その内容は「もはや別物の戦闘機」といえるほどの進化ですが、コスト面も含めこれが可能な理由のひとつは、「数」の力にあります。 F-35は更なる進化、次世代相当の能力獲得か 2019年6月17日、フランスのパリ郊外、ル・ブルージェにおいて開催されていた世界最大級の航空見市「パリ国際航空宇宙ショー」で、ロッキード・マーチンはF-35「ライトニングII」戦闘機における、最初の性能向上改修型「ブロック4」ソフトウェアの開発が進行中であることを発表しました。 開発の開始自体はかねてより知られていましたが、同社はF-35について、ブロック4の適用によって現在の「第5世代戦闘機」を上回る「第6世代戦闘機」相当の能力を得ることになるとしています。 拡大画像 2019年の「パリ国際航空宇宙ショー」に出展されたF-3

    F-35なぜ「次世代機相当」へ進化できるのか? LM社が発表した「性能向上改修」とは | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2019/07/07
    今はソフトウェアの更新で進化し続ける形になりつつあるから
  • 2列シートの豪華夜行バスが普及しないワケ やはり「安さ」一番? 引退する車両も(写真28枚) | 乗りものニュース

    2017年にデビューした「ドリームスリーパー東京大阪号」や「ドリームルリエ」を皮切りに、にわかに注目を集めた2列シートの豪華夜行高速バス。ところがその後、なかなか普及していません。2列シートの変遷を振り返り、今後について考えます。 豪華2列シート高速バスの歴史は、『どうでしょう』のあの路線から 夜行高速バスのシート配列は4列または3列が一般的ですが、近年、車両の両側に1列ずつ座席を配した2列シートのバスが登場しています。なかにはパーテーションなどで座席を仕切り、個室タイプを売りにした豪華なものも。2017年初頭から春にかけてデビューした「ドリームスリーパー東京大阪号」や「ドリームルリエ」を皮切りに、そのような2列シートを備えた豪華夜行バスが、にわかに注目を集めました。 ところがその後、2列シートはなかなか普及していません。なかには車両の老朽化などを理由に運行を終了する事例も出てきています。

    2列シートの豪華夜行バスが普及しないワケ やはり「安さ」一番? 引退する車両も(写真28枚) | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/11
    横になって寝れて移動出来るバス大好き。飛行機のファーストクラス並の快適さなのにもったいない事
  • 2年目の北海道新幹線、99億の赤字に 開業ブームひと段落 札幌圏路線は収支改善 | 乗りものニュース

    JR北海道が2017年度の線区別収支状況を発表。北海道新幹線は開業ブームが落ち着いたことで営業収益が減少しました。 新幹線の営業収益は約20億円減 JR北海道は2018年11月9日(金)、各鉄道線区の2017年度における収支状況を発表。北海道新幹線は2016年3月の開業ブームが落ち着いたことなどで、営業収益が2016年度に比べ約20億円減少したことが分かりました。 青函トンネルをくぐり州と北海道を結んでいる北海道新幹線(画像:photolibrary)。 今回発表された2017年度における北海道新幹線(新青森~新函館北斗)の営業収益は96億7900万円で、営業費用(管理費含む)は195億5600万円。営業損益(同)はマイナス98億7700万円でした。 100円の営業収益を得るために必要な営業費用の指数を「営業係数」といいます。北海道新幹線の2017年度の営業係数(管理費含む)は202円で

    2年目の北海道新幹線、99億の赤字に 開業ブームひと段落 札幌圏路線は収支改善 | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/09
    そりゃまぁあんな馬鹿な場所に函館最寄り駅作ればそうなるよなー
  • 元「日本最長距離を走るバス」運行終了へ 本州~九州の夜行バス、古参の撤退相次ぐ現状(写真22枚) | 乗りものニュース

    かつて日最長距離を走るバスだった名古屋~長崎間の夜行高速バス「グラバー号」が、2018年11月をもって運行終了。ここ数年、州~九州間の夜行バスで廃止や運行撤退といった動きが相次いでいますが、現状はどうなっているのでしょうか。 名古屋~長崎の夜行バス消滅、京都・大阪~長崎は単独運行に 名古屋~長崎間を結ぶ夜行高速バス「グラバー号」が、2018年11月末をもって運行を終了し、約29年の歴史に幕を閉じます。さらに、京都・大阪~長崎間の夜行高速バス「オランダ号」も、12月から長崎自動車(長崎バス)が運行から撤退し、近鉄バスの単独運行に変更される予定です。じつはここ数年のあいだに、州~九州間の夜行高速バスで廃止や運行撤退といった動きが相次いでいます。 拡大画像 「グラバー号」「オランダ号」に使用される長崎自動車の夜行バス車両(画像:長崎自動車)。 名古屋~長崎間を結ぶ夜行高速バス「グラバー号」

    元「日本最長距離を走るバス」運行終了へ 本州~九州の夜行バス、古参の撤退相次ぐ現状(写真22枚) | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2018/11/03
    福岡←→大阪や名古屋が3000円台になるときもあるしなぁ… 乗り換えても 長距離バスよりも安いのは致命的
  • 夜行快速「ムーンライト信州」、今冬は3本運転 JR東日本(10月25日修正) | 乗りものニュース

    JR東日が冬の臨時列車を発表。夜行快速「ムーンライト信州」は3運転します。 計3運転 2018年10月19日(金)、JR東日がこの冬の臨時列車について発表しました。 臨時夜行快速「ムーンライト信州」に使われていた車両と同タイプの189系電車(1999年10月、草町義和撮影) 臨時夜行快速「ムーンライト信州」は登山やスキーシーズンの週末などに運行されていましたが、JR東日八王子支社の広報担当者によると、この冬は運転を予定していないといいます(※10月25日追記:運転されます。追記をご参照ください)。 同列車は新宿駅から白馬駅(長野県白馬村)に向かう臨時列車です(下りのみで上りの運転はなし)。2018年の夏季は、新宿23時54分発、松4時32分着、白馬5時40分着の時刻で運転されていました。列車は189系電車(6両)を使用、全車指定席です。1年前の2017年の冬季は、12月の週末に

    夜行快速「ムーンライト信州」、今冬は3本運転 JR東日本(10月25日修正) | 乗りものニュース
    tamtam3
    tamtam3 2018/10/20
    青春18きっぷと組み合わせて使うの凄く良かったのに