タグ

2021年4月3日のブックマーク (12件)

  • micro:bitの技術情報を集約——イフティニー、micro:bit関連ドキュメントサイトを公開|fabcross

    イフティニーは、micro:bitに関する製品情報、仕様データ、利用手順、サンプルコードなどのドキュメントが閲覧できる情報サイトを公開した。 公開されたドキュメントウェブは、掲載しているデータ、画像、手順書などは、新しいバージョンのmicro:bit(V2)に関する情報やノウハウを広く網羅しており、初心者から中上級者まで利用できる。 初心者向けドキュメントには、micro:bitの概要からはじめ、なぜmicro:bitをすすめするのか、取扱時の注意事項などについても詳しく記載している。各種OSの端末を使って、初めてmicro:bitを利用する時に必要な操作手順を詳細に掲載しているため、よりmicro:bitを始めやすくなっている。 micro:bitの各種機能についても、概要とプログラミングサンプルを掲載し、シミュレーターと実際のプログラミングブロックを確認しながら、基を学習することが可

    micro:bitの技術情報を集約——イフティニー、micro:bit関連ドキュメントサイトを公開|fabcross
  • UEFI + iPXE で自作 OS をネットワーク起動する - uchan note

    概要 開発マシン上に置いた自作 OS のカーネルを,ネットワーク経由でターゲットマシンに読み込ませ,起動させるやり方についての記事です. ディスクイメージをネットワークブートする - Raphine Project の記事を大いに参考にしました.Raphine Project の記事は BIOS を対象にしていますが,記事は BIOS ではなく UEFI で起動させることが主な違いです. UEFI + USB メモリによる起動 ネットワーク起動を説明する前に,簡単に USB メモリでの起動を説明します. USB メモリに入れたカーネルを UEFI で起動させるために,私は次の方法を用いています. USB メモリを FAT でフォーマットして /EFI/BOOT/BOOTX64.EFI に UEFI アプリとして作成した自作ブートローダを配置し カーネル体となる ELF ファイルを適当な

    UEFI + iPXE で自作 OS をネットワーク起動する - uchan note
    tanakaBox
    tanakaBox 2021/04/03
  • こうやって切れば良かったんだ!鶏むね肉がぷるっぷるになる「うましおごま油漬け」が鶏ムネ肉を疑うレベルの柔らかさ

    こうやって切れば良かったんだ!鶏むね肉がぷるっぷるになる「うましおごま油漬け」が鶏ムネ肉を疑うレベルの柔らかさ 「つくりおき堂」でお馴染み、料理研究家・若菜まりえさんの「鶏むね肉のうましおごま油漬け」がSNSで評判になっています。 鶏もも肉より安く手に入る鶏むね肉を使った、下味冷凍の作り置きおかず。まりえさんが公開したレシピでは、鶏むね肉が驚くほどぷるっぷるにやわらかくなるそうです。 鶏むね肉は繊維を断つようにそぎ切り,オイル漬けにして冷凍すると これ当にムネ肉⁉️ ってくらいぷるっぷるにやわらかくなります‼️ 【鶏むね肉のうましおごま油漬け】 ごま油が鶏むね肉にコーティングされ肉汁が逃げずみずみずしい焼き上がりに! 節約にも最高!詳細⬇️https://t.co/IzwRpzUvSY pic.twitter.com/1crfoeZDjf — つくりおき堂まりえ (@mariegoh

    こうやって切れば良かったんだ!鶏むね肉がぷるっぷるになる「うましおごま油漬け」が鶏ムネ肉を疑うレベルの柔らかさ
  • Flexboxで実装する定番レイアウトのコードのまとめ

    Webページやスマホアプリに使用される一般的な定番レイアウトをCSS Flexboxで実装したシンプルなコードを紹介します。 ヘッダ・コンテンツ・フッタがあるレイアウトをはじめ、サイドバーがあるレイアウト、スマホに対応したカードの配置、高さを揃えたカード、異なる高さのカードを使用した価格表など、コピペで簡単に使用できます。 Evergreen CSS Flex Layouts With Live Demos by Miroslav Nikolov 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. Flexboxで実装するスマホに対応したカードのレイアウト 2. Flexboxで実装する高さが等しい複数のカード 3. Flexboxで実装したカードの高さをコンテンツベースにする 4. Flexboxで実装するコンテン

    Flexboxで実装する定番レイアウトのコードのまとめ
  • 「ゼロからのOS自作入門」の副読本的記事

    最初に 「ゼロからのOS自作入門」を実践するための、環境構築方法及びコマンドリストと実行結果のメモです。最短で実行したい方、うまく動かすことができない人用の記事となります。 書籍に関する感想は、以下ブログ記事に書いているので、書籍自体を買おうか迷っている人はこちらを参考にしてみてください。 記事は「ゼロからのOS自作入門」を読んで、個人的にまとめたものとなります。内容に関して、もし問題や誤りがあった場合の文責は私にありますので、この記事に関しての疑問は私に問い合わせください。もちろん書籍自体の質問は、書籍のサポートに連絡ください。 この記事を読むと、書籍を読まなくてもOSを動かすことはできます。ただ、書籍を読みながら自分で理解したり改造したりしながら動かさないと何も身につかないと思うので、興味ある人は書籍を買いましょう。価格の何倍もの価値がある良書だと思います。 ゼロからのOS自作入門

    「ゼロからのOS自作入門」の副読本的記事
    tanakaBox
    tanakaBox 2021/04/03
  • Guitar Tabs

    Guitar, bass and drum tabs & chords with free online tab player. Play along with original audio. Huge selection of over a million tabs. No abusive ads. One accurate tab per song

    Guitar Tabs
  • 【アニメ化50周年】『ルパン三世』がなぜフィアット500に乗っているのか知っていますか? 1stシリーズの作画監督、故大塚康生さんの思い出 | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア

    ルパン三世のアニメ化50周年の今年、3月15日にアニメーターの大塚康生さんが亡くなった。ルパンをチンクエチェントに乗せたのは大塚さんだった。 『ルパン三世』の1stシリーズで作画監督をつとめた日を代表するアニメーターの大塚康生さんを偲んで ルパン三世のアニメ化50周年を記念したTVアニメ「ルパン三世PART6」が10月から放送されているが、『ルパン三世』の1stシリーズや『ルパン三世 カリオストロの城』で作画監督をつとめた日を代表するアニメーターの大塚康生さんが今年3月15日、89歳で亡くなった。無類のクルマ好きとして知られる大塚さんは、自身の代表作のひとつである『ルパン三世』になぜフィアット500を登場させたのか? かつて大塚さんを取材したモーター・ジャーナリストの藤原よしお氏が、ご人の貴重な言葉を振り返る。 海沿いのワインディングロードを白いトライアンフTR4が疾走する。ボンネッ

    【アニメ化50周年】『ルパン三世』がなぜフィアット500に乗っているのか知っていますか? 1stシリーズの作画監督、故大塚康生さんの思い出 | ENGINE (エンジン) |クルマ、時計、ファッション、男のライフスタイルメディア
  • 評価戦略 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年9月) 評価戦略(ひょうかせんりゃく、英: evaluation strategy)とは、プログラミング言語や、ラムダ計算のような式から成る計算模型において、如何なる手順で、評価すなわち式から値を得るか、という(通常決定的な)規則群である。 概要[編集] プログラミング言語では、その意味のうち、サブルーチン呼び出しや演算子式の評価において引数をいつどういう順序で評価し、仮引数は実引数にどう置換されるのか、サブルーチン呼び出しや演算子式の値への置換はどうなのかといったことが、言語仕様によって、あるいは実装によって定義される(あるいは未定義とされる)。 ラムダ計算(など)における評価すなわち簡約(reduction)においては「(1)入れ子状になった式の

  • Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    はじめに 「【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian|note」という、医師から未経験で Google のソフトウェアエンジニアになった記事があります。 note.com 私は、この記事に出てくる「とある元 Google のソフトウェアエンジニア」で、面接の対策を立てました。 記事が出た当初から大反響で、私もそれなりの反応を見まして、いろいろと誤解されているなあ、と思う一方、アドバイザーはあくまでもアドバイザーだから、アドバイザーとして知りえた情報については、口をつぐむべきだと思っていました。 ただ、あまりにも誤解されており、悪影響が大きく、犠牲者も多くなってきたと思ったので、許可を得て簡単に背景を書いておこうかと思います。 これはあくまでもアドバイザー側からどう見えていたかを書いておくものですが、医学部卒だけでも3,4人 GoogleAmazon に入っていったおぼ

    Twitter で医師を拾ってきて Google のソフトウェアエンジニアにするだけの簡単なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
  • Shipmap.org

    New! Stunning high-res maps for print Due to popular demand the designers of this map, Kiln, are now selling stunning high-resolution versions of the world “routes” view. There are two versions available: coloured by ship type over the inky-blue base map; or just the ship in a single colour a transparent background so you can overlay or print onto whatever background colour you like. Contact [emai

    Shipmap.org
  • DM's Esoteric Programming Languages

    Esoterica I have Written Esoteric Languages BIT - a language that treats all data like C treats strings. Chef - a language where the programs produce magnificent meals. Haifu - a language based on Eastern philosopy and artistic values. HQ9++ - a language which extends the elegance of HQ9+ to the object-oriented paradigm. Ook! - a language designed for orang-utans. Piet - a language where the progr

  • 残りゲーム制作体力10%な人のためのずぼらゲームライブラリcrisp-game-lib - ABAの日誌

    を目指してまた自作ゲームライブラリを作っている。 ゲーム制作体力が無いならゲーム作りをやめればいいのだが、ウン十年とゲームを作り続けているゲーム制作ジャンキーはそんなことでは立ち止まれないので、より短時間で体力が尽きる前にゲームを完成させるためのライブラリを再発明し、今日もゲーム制作RTAを走るのだ。1時間くらいで完走できるのが理想。 crisp-game-libは短時間で手軽にブラウザゲームを作るためのJavaScriptライブラリだ。2014年に50個のミニゲームを作ったが、そのときにはそれらゲームを作るためHaxeライブラリmglとCoffeeScriptライブラリmgl.coffeを合わせて作った。その後も懲りずにミニゲームとライブラリ作りを続けた経験を活かし、クラシックでアーケードライクなミニゲームを作るために必要最小限な機能を備えたライブラリを目指して、crisp-game-l

    残りゲーム制作体力10%な人のためのずぼらゲームライブラリcrisp-game-lib - ABAの日誌