ブックマーク / kai-you.net (13)

  • 同人印刷大手、コミケ前に「他社へ注文して」と声明 社長に理由を直撃

    同人誌印刷大手の栄光が12月12日、「他社に印刷を注文してほしい」という異例の声明を自社の公式Xを通じて発表した。 栄光は、同人誌を「12月合わせで『どこへ注文しようか』と複数の選択肢をお持ちの方は当社でない、もう一社へご注文いただけないでしょうか」と呼びかけ。 栄光は、安心してご注文をしていただける会社となるよう努力してまいりました。 しかし今回、苦渋のお願いをしなければなりません。 12月合わせで「どこへ注文しようか」と複数の選択肢をお持ちの方は当社でない、もう一社へご注文いただけないでしょうか。 “ありえない”お願いですが、お願いします。 — 株式会社 栄光(同人印刷) (@eikou_info) December 12, 2023 加えて「今週分は何とか凌げますが、コミケ合わせのほとんどを繰り越し、来週の入稿がこのままの勢いで“例年以上”に増え続けると危機的な状況に陥ります」と説明

    同人印刷大手、コミケ前に「他社へ注文して」と声明 社長に理由を直撃
    tanayuki00
    tanayuki00 2023/12/14
    商業出版斜陽の時代に、市場規模はどれくらいなんだろ?
  • 「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 - KAI-YOU.net

    他者の著作物を無断でトレース(なぞり描き)し、盗作する行為を意味する言葉「トレパク」。 この語は10年以上前から存在し、イラストレーターやクリエイターのコミュニティではかねてより知られ、禁忌として扱われ続けてきた。 しかし、2022年2月に音楽ユニット・YOASOBIのクリエイティブ等で知られる有名イラストレーター・古塔つみさんが、他者の写真を無断でトレースしていたという疑惑が大きく報じられ、広く世間にも知られる言葉となった。古塔つみさんは謝罪を行ったものの「トレパク」ではなく「オマージュ」だとして説明。批判は続いている。 イラストレーター古塔つみ「トレパク」疑惑に声明 写真トレースや盗作意図は否定 イラストレーター・古塔つみさんの作品が、著作権侵害にあたるのではないかとSNS上で波紋が広がっている。いわゆる既存の絵や写… 続いて、3月にはホロライブ所属のVTuber・桃鈴ねねさんが自作す

    「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 - KAI-YOU.net
    tanayuki00
    tanayuki00 2022/03/30
    ツイッターは「陰キャ向けのSNS」というパワーワード。
  • 砂漠の祭典「バーニングマン」ネット開催へ 日米の大イベントがバーチャルに見出す可能性

    POPなポイントを3行で 奇祭・バーニングマンがバーチャル開催へ ニコニコ超会議、コミケもバーチャルに活路を求める コロナ禍以後の可能性を示すバーチャルの世界 世界有数の祭典/巨大コミュニティとして知られる「Burning Man」(バーニングマン)のバーチャル開催が決定した。 来であればアメリカ現地時間8月30日(日)から9月7日(月)まで、ネバダ州・ブラックロック砂漠で開催される予定だったが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けて、バーチャル上に会場を設計し開催されることに。 主催は3月20日に「通常通り開催するか慎重に判断したい」と公式サイトで発表していたが(外部リンク)、今回はバーチャル開催を行うと4月10日に発表した(外部リンク)。 ※記事初出時、一部不適切な表現があったため修正しました(4月15日) 世界最大規模のコミュニティ「バーニングマン」 「バーニン

    砂漠の祭典「バーニングマン」ネット開催へ 日米の大イベントがバーチャルに見出す可能性
    tanayuki00
    tanayuki00 2020/04/15
    One World: Together At Home「史上最大級の配信フェスかつWHO(世界保健機関)への寄付金を集めるハブになるという効果もあり、エンタメと社会改題解決とバーチャルを組み合わせた先進的な試み」
  • 『AKIRA』実写映画、全米で2021年公開 レオナルド・ディカプリオがプロデュース

    漫画家・大友克洋さんによる同名漫画『AKIRA』を原作としたハリウッド版実写映画『AKIRA』の全米公開日が、2021年5月21日に決定した。 アメリカのメディア「Variety」が報じている(外部リンク)。 同作の映画化権を取得していた俳優のレオナルド・ディカプリオさんがプロデュース、『マイティ・ソー バトルロイヤル』のタイカ・ワイティティさんが監督をつとめることも明らかになった。 『AKIRA』実写版いよいよ始動 『AKIRA』は、大友克洋さんによる漫画作品で1982年から発表され、1988年には自らの漫画を原作としたアニメーション映画も公開された。 近未来の都市・ネオ東京を舞台に、超能力への覚醒や数奇な運命に巻き込まれていく若者たちを描いている。 可視化できない超能力を表現し、近未来の退廃と崩壊を描いたSF作品として国内外で高い評価を獲得。日漫画・アニメを世界に知らしめた。 舞台

    『AKIRA』実写映画、全米で2021年公開 レオナルド・ディカプリオがプロデュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2019/05/25
    マジか。
  • VTuber「漫画村燃やします」 “深層Webからの刺客“に独占インタビュー

    POPなポイントを3行で ディープウェブ・アンダーグラウンドさんに独占インタビュー 「漫画村燃やします」宣言で脚光浴びた、バーチャルYouTuber 「深層Web」から来たということですが、その真実は? 地上波への進出など、目覚ましい躍進を見せているバーチャルYouTuber(Vtuber)界。2月時点では500人、3月時点では1000人だったVtuberも4月末には2000人を突破したとされている。 先行するVtuberたちと比較して後続で注目を集めるには、キャラの立った、あるいは何かにパラメーターを全振りしたVtuberたちが多い。中でも、ディープウェブ・アンダーグラウンドさんは、みんなの厨二心をくすぐる存在として注目を集めた。 彼女は、通常の検索では辿り着けない、あらゆるモノが流通しているとされている深層Web(ダークWeb)からやってきたというのだ。 しかも、登場するやいなや、社会

    VTuber「漫画村燃やします」 “深層Webからの刺客“に独占インタビュー
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/08
    「人間は愚かなので、音楽やAVの違法ダウンロードが野放しにされていたことから目を背け続けている。その延長が今回の漫画村ですわね」に対して、音楽でうまくいった定額課金モデルを漫画にも望む声があるという指摘
  • 「漫画村」閉鎖か “深層Webからの刺客”説に注目集まる

    一方で有料化に踏み切ることも宣言されていた「漫画村」だが、このタイミングでアクセスできない状態となった。 ブロッキングについては、十分に議論が尽くされていない現状に批判も相次いでいたものの、少なくとも報道を追う限りにおいてその導入は秒読みという状況に見えていた。 こうした状況下で「漫画村」がアクセスできない状態となったことを受けて、あくまで憶測だが、Twitter上では「管理人逃亡」説もささやかれている。 深層Webからの刺客? 漫画村閉鎖の前日に「燃やします」宣言 もう一つ、ネット上の一部で注目を集めた動きがある。それが、ディープウェブ・アンダーグラウンドさんというバーチャルYouTuberの声明だった。 VTuberディープウェブアンダーグラウンドちゃんのデザインを担当させていただきました!#VTuberはじめました #バーチャルYouTuberhttps://t.co/fo3U38O

    「漫画村」閉鎖か “深層Webからの刺客”説に注目集まる
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/04/11
    結果論だけど、ブロッキングが実施される前でよかった。
  • 注目浴びた巨大違法サイト「フリーブックス」は、なぜ突如閉鎖されたのか?

    「フリーブックス」という海賊版の漫画投稿サイトが、ここ数日で大きな注目を集めていた。 2016年に開設されていたサイトだったが、広く知れ渡ることになったきっかけは、DDoS攻撃を受けてサーバーがダウンしTwitterのトレンド入りしたことや、はてな匿名ダイアリーに5月1日に投稿されたエントリーだった。 フリーブックスとは一体何なのか? フリーブックスというサイトがあります来伏せ字にでもしたほうがいいのかもしれませんが最早そんな意味もないくらいに広まってしまっている… それまで、ひっそりと利用していたユーザーが大半だったと見られるが、それらをきっかけに、「フリーブックス」についての議論がにわかに盛り上がったのがここ数日の出来事だった。 様々な検証がなされ、以前からその動向に注目していた方もその実態についての分析をブログに公開(外部リンク)。周到な運営の身元特定は困難ではないか、とされていた

    注目浴びた巨大違法サイト「フリーブックス」は、なぜ突如閉鎖されたのか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/05/03
    モグラ叩き。「たとえそれが終わらないイタチごっこだとしても、声を挙げることは決して無駄ではない」
  • 「電子書籍の購入は作家の応援にならない」はずがない

    KAI-YOU.net で1月31日に公開された記事“「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は当? 現役編集者に聞いた”(以下「元記事」)は、大きな反響を呼びました。 「電子書籍の購入は作家の応援にならない」は当? 現役編集者に聞いた 年頭、漫画『トリマニア』の作者、久世岳さんのあるツイートが話題になりました。 「【拡散希望】探している漫画が書店で見つからない。でも重版はかからな… その多くは、元記事に対するネガティブな反応でした。ゲーム作家・米光一成さんが書かれた“「電子書籍の購入は作者の応援にはならない」の嘘”という反論記事(外部リンク)にもあるように、出版社の編集者側が「ウチは違う」と反論している姿すら見かけました。 「電子書籍元年」と言われる2012年からITmedia eBook USERで「電子書店完全ガイド」(外部リンク)を執筆するなど電書の普及に努めてきた私、鷹野凌に

    「電子書籍の購入は作家の応援にならない」はずがない
    tanayuki00
    tanayuki00 2017/02/18
    「なお、文字モノを中心とした「書籍」の市場は、紙の7,370億円に対し電子は258億円で、構成比はたったの3.4%です」
  • 元ITマンが吉原に売春史専門店オープン 「ドロドロの欲望は美しくて力強い」

    9月3日(土)、東京・吉原に書店「カストリ書房」がオープンした。遊廓・赤線専門出版社を銘打つカストリ出版の直営店だ。 場所は東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅から徒歩10分ほど。かつては遊郭と街を隔てる「吉原大門」があったとされる場所のほど近くに店を構えた。 カストリ出版は遊里の歴史を参照する上で、貴重な資料となるの復刊や企画に力を入れている。 353箇所にもわたる売春街をルポルタージュした渡辺寛の著書『全国女性街ガイド』、昭和30〜40年代の大衆雑誌に描かれたレタリングを集めた『昭和エロ 描き文字コレクション』といったを刊行してきた。 直営店をオープンするための改装費や運営費に充てる資金を、クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」(キャンプファイヤー)で募集していることは、KAI-YOUでも以前に取り上げた。目標金額であった50万円は募集開始から12日間で早々に達成。執筆現在も

    元ITマンが吉原に売春史専門店オープン 「ドロドロの欲望は美しくて力強い」
    tanayuki00
    tanayuki00 2016/09/05
    「現地調査の限界がきて文献調査が主体になる時に、資料が手に入らないのは悲しすぎる。1冊10万円の本を誰か1人が買うより、1万円にして10人が買えた方が利用価値として高いじゃないですか」
  • 元男の娘AV女優 大島薫インタビュー「僕のは『女装』じゃない。もう装ってはいないから」

    はたからみれば険しい道を歩んでいるようにも見える大島さんに、「女装」のこと、「AV業界」のこと、そして「ジェンダー(性の自己意識・自己認知)」のことについて、引退から日を置かずに赤裸々に語っていただいた。 取材・構成:コダック川口 動画撮影:布村喜和 そもそも意識は男性です ──女装をはじめられたきっかけは? 大島 はじめて女装をしたのは15歳の時です。普段は男性の格好で学校に通って、週末だけ親の目を盗んで女装してました。 もともと「男の娘」とか「女装男子」というジャンルの2次元作品を見るのは好きでしたが、自分でする気はなかったんです。10年前は「男の娘」ブームもまだきてないし、若い子で女装してる人もまだいなくて、年配の方ばっかりだったから。2次元から興味を持った自分からすると2次元と現実とのクオリティの差にガックリしちゃって。 でもある時、じゃあ自分がやろうと思い立ってはじめました。 ─

    元男の娘AV女優 大島薫インタビュー「僕のは『女装』じゃない。もう装ってはいないから」
    tanayuki00
    tanayuki00 2015/06/29
    「四つ角があるから四角、五つになったら五角形というように角をたくさんつくっていくと、どんどん丸になるんですよね。細分化されたカテゴリーもそんなイメージで、垣根がなくなってだんだんフラットになっていく」
  • 【激震】ウルトラの母、史上最大のモデルデビューを果たす

    ウルトラ戦士たちを絶大なる母性で包み上げるウルトラの母さんが、博多にあるファッションビル・アミュプラザ博多の史上最大のモデルとして登場。 ウルトラマン全員の母親のような存在のウルトラの母さんに、アミュプラザ博多のファッション力が加わり、何だかものすごくできる女感が感じられます。 アミュプラザ博多のスケール感を伝えるモデル 九州のファッションの発信地とも言われるJR博多シティ内にあるアミュプラザ博多は開業から3周年を迎え、それを記念して史上最大の全97店舗のリニューアルを実施! その並ならぬスケール感を伝えるイメージキャラクターとして、史上最大のモデル・ウルトラの母さんを起用したそうです。ちなみにウルトラの母さんの身長は40メートルだそうです! ウルトラの母さん以外にも、バルタン星人やダダ、ピグモンといった人気の怪獣たちがお洒落な服に身をつつんで登場しています。

    【激震】ウルトラの母、史上最大のモデルデビューを果たす
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/19
    「ちなみにウルトラの母さんの身長は40メートルだそうです!」
  • マークジェイコブスが手がける新感覚本屋「BOOKMARC」、原宿上陸!

    ニューヨーク発のファッションブランド・マークジェイコブスが手がける新感覚ブックストア「BOOKMARC」が2013年10月11日(金)、東京・原宿にオープンする。BOOKMARCは2010年9月にNYのBleecker Streetに第1号店をオープンして以来、世界中のマークジェイコブスファンはもちろんのこと、様々な書籍のコレクターにも愛されているブックストアだ。 今回の日に初出店される原宿店は世界5店舗目のストアとなる。NYのWest Villageにあった屋が閉店し、それを引き継ぎ、さらにのバリエーションを増やすことで新しい屋としての顔を確立することに成功したBOOKMARC。芸術、写真、ファッション音楽に関する書籍から、詩集や芸術論まで、様々なジャンルの厳選された書籍を取り扱い、コレクターを虜にするヴィンテージやサインまでもが揃えられているとのこと。 ところでマークジェ

    マークジェイコブスが手がける新感覚本屋「BOOKMARC」、原宿上陸!
  • ドワンゴ会長の川上量生、「エヴァ」製作の株式会社カラー取締役に就任

    「niconico」の運営元として知られる、株式会社ドワンゴの創業者で代表取締役会長の川上量生さんが、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズなどの企画・製作を手がける株式会社カラーの取締役に就任していたことがわかった。その件について、カラーは「何もコメントできない」とのことだった。 スタジオジブリと川上量生 川上さんの肩書きは「ドワンゴ会長」だけではない。2011年からはスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーに弟子入りする形でジブリへ入社。現在公開中の映画『風立ちぬ』では「プロデューサー見習い」としてクレジットが載っている。また、2013年秋に公開予定のスタジオジブリを題材とした映画『夢と狂気の王国』ではプロデューサーを務めており、スタジオジブリとの関係は深い。 スタジオジブリはかねてから後継者問題、つまりは宮崎駿さんや高畑勲さん、鈴木敏夫さんらがいなくなった後どうするのかが注目されているが

    ドワンゴ会長の川上量生、「エヴァ」製作の株式会社カラー取締役に就任
  • 1