タグ

ブックマーク / rocketboy-miya.hatenablog.com (4)

  • 居酒屋で日本酒の一升瓶を撮るときは、柱と主人を入れるとグッと雰囲気がでる - Rocketboy Digital

    居酒屋で一升瓶を撮る 居酒屋でお酒や料理の写真を撮っている時、なかなか一升瓶は撮ることができませんよね。そんな中でもなんとか一升瓶を撮り続けている私ですが、以前このような記事を書きました。 【酒】居酒屋で日酒の一升瓶を酔いながらどのようにして撮るか - Rocketboy Digital 居酒屋で一升瓶を撮る居酒屋で日酒の一升瓶を撮り続けて1年のロケットボーイみやでございます。意外と短いのですが、みなさんも、居酒屋で日酒の一升瓶を撮っています... 私は気が小さいため、かなり焦って撮影して失敗写真を量産しているのですが、最近ふと思ったのが「柱」を入れると雰囲気が出ると感じたことです。まずは「東北泉」いってみましょう。 柱を入れる 東北泉の雄町純米。そして柱。柱が入ると一気に東北の居酒屋の雰囲気になります(不思議)。「撮って出し」で「トリミング無し」のそのまんまの写真ですが、柱の効果が

    居酒屋で日本酒の一升瓶を撮るときは、柱と主人を入れるとグッと雰囲気がでる - Rocketboy Digital
  • 【酒】居酒屋では3人で飲むのがしっくりくる - Rocketboy Digital

    平日の居酒屋 基はひとり飲み 私は平日、特に予定がなければ、馴染みの店にひとりで入って飲むことが多いです。いわゆるよく行く居酒屋数件の中で、定休日を考えながら訪問する感じです。定休日って意外とバラバラで、日曜日が休みの居酒屋がやはり多いのですが、火曜日が休み、水曜日が休み、木曜日が休みという居酒屋も少なくありません。 居酒屋の定休日 木曜日が休みの居酒屋はまだ1軒しか知りませんが、木曜は意外とお客さんの入りが少ないとのことで、木曜休みにしたそうです。確かに木曜日は比較的空いている感じがしますが、とっても混み合ってる日もあるため、ほんとその時になってみないとお客さんの入りなんて分かりませんよね。 今年のゴールデンウィーク突入前の金曜日、馴染みの居酒屋に行ったらオープンからしばらくは私1人のみ・・・遅くにもうひとかたいらっしゃって、その日の来店者数は2人のみという日があったようです。居酒屋の

    【酒】居酒屋では3人で飲むのがしっくりくる - Rocketboy Digital
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/08/15
    豪快な居酒屋だと一人のときは肴1,2品でおなかいっぱいになって困ることもあるけどね。ちょっと気を利かせて「半分」とか、盛り合わせにしてくれるような店だと間違いなく通っちゃう。
  • 日本じゃないのに懐かしい街で過ごす至福の時間(週末台湾、九份) - Rocketboy Digital

    週末金曜日に有給休暇を取得して、金・土・日で台湾に行って来ました。私は4回目ですが、今回は娘と一緒。娘は初台湾です。金曜日、もしくは月曜日に年休を取って、ほぼ準備もせずに出発する「週末海外」が私は好きです。ただ、3日間ですのでアジア中心になってしまいますが、国内旅行もなかなかの値段がしますので、私は台湾韓国に行くことが多いです。 そして今回は娘のリクエストということもあり、台北、そして九份(フンはニンベンに分)にも足を伸ばしました。九份はかつて金鉱の町として栄えた場所で、閉山後は一時さびれたものの、映画「悲情城市」の舞台として脚光を浴び、今では観光地として活気を取り戻しています。ここは映画「千と千尋の神隠し」のモデルとも言われていますが、公式発表も無いとのことで、おそらくデマなんでしょうかね。 九份は台湾北部の港町基隆の近くにある山合いの町ですので、「海」が見えるのです。台北中心に出歩い

    日本じゃないのに懐かしい街で過ごす至福の時間(週末台湾、九份) - Rocketboy Digital
  • 花火の撮影はテクニックよりも場所取りと打ち上げ場所の把握が重要(長岡花火) - Rocketboy Digital

    長岡まつりの大花火大会を初めて観覧してきました。花火師さん達が打ち上げる素晴らしい感動的な花火を、なんとか写真におさめるべく、以下の予習を行ったのは既報の通りです。 長岡花火をオレは撮る!(今年こそは花火をキレイに撮影する予習編) - Rocketboy Digital これは完全に撮影テクニックです。確かにバルブ撮影を行い、明るさは絞りで調整、ISOは100、といったカメラの設定は重要です。特にピント合わせに関しては非常に大切なので、それらのテクニックを頭にいれ、撮影中も自然と確認出来るようになるのが理想です。そして今回初めての花火撮影の仕上がり具合は、以下の記事に書きました。 初めての花火撮影で長岡花火を撮った。結果報告。 - Rocketboy Digital 上記写真が今回の結果ですが、まぁまぁ撮れていてホッとしているのが正直なところです。でもこれは上記予習をそのまま実行すれば、誰

    花火の撮影はテクニックよりも場所取りと打ち上げ場所の把握が重要(長岡花火) - Rocketboy Digital
  • 1