タグ

2006年7月7日のブックマーク (19件)

  • ウィキペディア創設者が政治議論サイト「Campaigns Wikia」を開設

    今週になってWikipediaの創立者であるJimmy Wales氏が、同性愛者同士の結婚や環境保護といった、物議を醸すことの多い政治的問題のみを扱うwikiサイトを立ち上げたと発表した。 Daily KosやRedState(前者は民主党、後者は共和党支持の人気サイト)ではもう満足できないという政治フリークならば、Web 2.0の要素が多く見受けられるこのCampaigns Wikiaサイトには大いに興味を引かれるだろう。 WikipediaやWiktionary、その他のwikiと同様に、Campaigns Wikiaでも、無料のアカウント登録さえ済ませば、一般ユーザーがサイトのあらゆるセクションの編集に関わることができる。 Campaigns Wikiaは、「政治ブログ界への公開書簡」と題する所信表明文とともに、いみじくも米国の独立記念日である7月4日に公開された。Wales氏は、イ

    ウィキペディア創設者が政治議論サイト「Campaigns Wikia」を開設
    taninsw
    taninsw 2006/07/07
    論点が整理されているだけでも有り難い。
  • GIGAZINE - Googleのオフィスはいかにして作られたのか

    Googleのかの有名なオフィス空間ですが、あれにももちろん設計した人がいるわけで。ニューヨークのワークプレースコンサルタント会社DEGWと、ロサンゼルスに拠点を置くClive Wilkinson ArchitectsがカリフォルニアにあるGoogle社の設計及びデザインを担当したそうです。 長い会合を重ねてたどりついた新しい職場デザインの構想は、クリエイティブな活動を行うため、そして働くという概念をリラックスするというものに変えるために、オープンなオフィス空間を目指すというものになったそうで。 さらなる詳細は以下の通り。今まで未公開だったGoogleの初期オフィス案や珍しいオフィス全景などもあります。 Behind the Glass Curtain | Metropolis Magazine 基的にはマイクロソフトが「キャンパス」と呼ばれるように大学を意識して社を設計したのに対し

    GIGAZINE - Googleのオフィスはいかにして作られたのか
  • YAPC::NA 2006 Chicago に行ってきました: blog.bulknews.net

    YAPC::NA 2006 Chicago に行ってきました 6/26-28 とシカゴの IIT (イリノイ工科大学)で行われた YAPC::NA 2006 に参加してきました。 カンファレンスは IIT のキャンパスで行われて、シカゴ在住以外の参加者のほとんどが IIT 学生用宿舎にステイ。というわけで朝から晩まで Perl 漬けな日々が送れます。これは去年のトロントでも、会場がホテルになっていて同じような感じでしたけど。 NY と カリフォルニア以外の州に行くのは初めてだったんですが、やっぱりなんか雰囲気が違いますね。chicagocrime.org: Chicago crime database なんてサイトもあるくらいで、場所によっては1人で出歩くのはちょっと危険な雰囲気です。nothingmuch が "I survived YAPC::Chicago" Tシャツをつくろうとか言

  • もし殺人鬼と戦わば - wHite_caKe

    この間、すごく気になる文章を見つけました。オーストリアのリンチ殺人に関する文章です。あ、不用意にリンク先読まないで下さいね。凄惨な事件がたくさんなので、気分が悪くなりますから。 で、リンク先読まない方のために、一応要約。 1974年、オーストリアで無軌道なティーンエイジャー三人組が殺人2件、婦女暴行2件、強盗22件といった具合に犯行を重ね、お年寄りを襲ってはぐちゃぐちゃにリンチして金を奪い、若い女性を襲っては殴る蹴るしては輪姦し、と悪逆の限りを尽くしたことがありました。 ところが彼らの前にある日突然偉大な存在が立ちふさがり、その犯行に終止符を打ったのです。 その部分を丸ごと引用します。 8月30日、68歳の女性が裏通りを歩いていると、向こうからやってきた三人の少年のひとりが、ものも言わず彼女の頭を殴った。 怒った彼女はハンドバッグを少年の顔に叩きつけ、殴り倒すと、喉笛を蹴りあげた。あとのふ

    もし殺人鬼と戦わば - wHite_caKe
    taninsw
    taninsw 2006/07/07
  • asahi.com:「真昼の決闘」瞬間とらえる 横浜 - マイタウン神奈川

  • ブログ利用者の約半数は複数運営

    ブログやSNSの利用は国内でも急速に増え続け、いまやメール、ウェブに次ぐインターネットメディアとなることが期待されている。そのサービスの提供者側の動向は日々伝えられているが、利用者側の観点を客観的にとらえた調査や研究は少ない。そこで、NEC総研が3月に実施したアンケート調査(※1)の結果から一部を報告する。 新たなインターネットメディアとして 日でもブログやSNSなどのサービス利用者が急拡大している。特にSNSについては、3月に国内最大のサービス「mixi」の会員が300万人を突破したと発表された。ヤフー、楽天といった国内最大手のインターネットサービス事業者も相次いで同分野に参入した(※2)。世界最大のSNSサービスである「マイスペース」も、年内にも日に参入すると一部で報道されている。 これらサービス提供者の動向が活発化する一方で、ITユーザーでもある企業や自治体などにおいても、それぞ

    ブログ利用者の約半数は複数運営
  • POLAR BEAR BLOG: 締切を守る10の手段

    Matthew Stibbe という人が、「書くことに集中するには」というタイトルの記事を書いています。彼(ロンドンにある Articulate Marketing というライティングのコンサルティング会社で"Writer-in-chief"をしている人物だそう)が締切り直前になって、書き物を仕上げるために行っている10の手段を挙げたものなのですが、参考になりそうです: ■ How to concentrate on writing (Bad Language) ちなみにどんな内容かというと: メーラーを立ち上げるな:立ち上げたとしても、アラート機能などはオフにすること。 自分を隔離せよ:彼自身は Bose のノイズ除去機能付きヘッドホンをするのだとか。 欲と恥を活用せよ:「この仕事を仕上げれば大金が転がり込む!」「この仕事に失敗したら信頼が失われるだろうな・・・」といった欲・恥の気持ちを

    taninsw
    taninsw 2006/07/07
    場所変えられない。
  • How to Bypass BIOS Passwords

    Toshiba BIOS Most Toshiba laptops and some desktop systems will bypass the BIOS password if the left shift key is held down during boot IBM Aptiva BIOS Press both mouse buttons repeatedly during the boot Using the Motherboard "Clear CMOS" Jumper or Dipswitch settings Many motherboards feature a set of jumpers or dipswitches that will clear the CMOS and wipe all of the custom settings including BIO

  • BKCon 2006 - にぽたん研究所

    昨日は BKCon 2006 に行ってきた。 BK というのは「一般的にはバッドノウハウの事」なんですが、昨日のは、BKCon と言っても、かつて開催された Bad Knowhow Conference 2004 の続編とかではなく、"B"atara "K"esuma "Con"ference 2006 です。 ※正しくは横浜 Linux ユーザグループ主催の「第 65 回カーネル読書会」のテーマ "mixi.jp: Scaling Out With Open Source" です。 ちなみに、Batara Kesuma さんというのは、株式会社ミクシィの取締役。 mixi の裏側を見せますというか、ちょっと hip な言いかたをすれば "Inside mixi's backend" ってカンジです。 とりあえず、プレゼン内容は YAPC::Asia の時と大凡同じでしたが、プレゼンの持ち

    BKCon 2006 - にぽたん研究所
  • ウクレレのコード譜を簡単に表示できるウクレレ記法 - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーやはてなグループで、ウクレレのコードを記述することで、簡単にウクレレのコード譜を表示できる「ウクレレ記法」を追加しました。 例えば、はてなアイデアミーティングのテーマ曲(音声ファイル)をウクレレ記法で記述すると [uke:C Dm G G7 C]となり、 のように表示されます。各種記号もサポートしており [uke: |: C _ Am F G7 1 - C :| ] [uke: 2 - C G7 C]と記述すると のように表示されます。 また表現やコードによって違うフレットを押さえたい場合などはコードの後に@フレット番号を書くことで表示することが可能です。例えば [uke:D7 D7@0202 C C@3345]と記述すると と表示することができます。 その他、便利な移調機能もあり、 [uke:tp]と記述すると と表示され、記述した階調から移調したい + や - の数値を

    taninsw
    taninsw 2006/07/07
    再生できるようにしてください
  • NRI、ウェブサイト分析ツール「Ridual」のソースコードを無償公開:ニュース - CNET Japan

    野村総合研究所(NRI)は7月6日、ウェブサイト分析ツールの新バージョン「Ridual Ver.2」を開発した。また、ソースコードも同日公開している。 Ridualは、サイトの開発および運営者向けに開発された、XML/Javaベースのウェブサイト分析ツール。サイトの構造を視覚的に俯瞰できるとともに、全体の情報の流れをつかんで解析を行える。また、サイトの文法や掲載画像を説明するテキストの有無など、アクセシビリティを向上させるために必要な項目をチェックし、利用しやすいサイトづくりを支援するツールとなっている。 そもそもRidualは、文部科学省リーディングプロジェクト「e-Society基盤ソフトウェアの総合開発」のテーマのひとつである「高信頼WebWareの生成技術」において、NRIと名古屋大学の産学連携により2003年に共同開発したもの。NRIでは、研究成果として「Ridual Ver.1

    NRI、ウェブサイト分析ツール「Ridual」のソースコードを無償公開:ニュース - CNET Japan
  • 「ひたすらハルヒを楽しんだ。ハルヒは常に傍らにあった」 - アキバBlog

    サッカーの中田英寿氏の引退表明文人生とは旅であり、旅とは人生であるは、道徳の教材に登場する可能性があるみたいだけど、七夕を我らSOS団にとって運命の日としているアソビットゲームシティに、『世界がハルヒを中心にして回りだしてからおよそ3ヶ月の月日が経った』で始まる、めちゃくちゃ長文のPOP?があったことに気が付いた。 サッカー日本代表の中田英寿氏の引退表明文は、6時間で1100万PVになったり、道徳の教材に登場する可能性があるみたいだけど、アソビットゲームシティにめちゃくちゃ長文の涼宮ハルヒPOPがあったことに気が付いた。 これまでは、堀江由衣さんのアルバム「嘘つきアリスとくじら号をめぐる冒険」発売の際に、ゲーマーズ店の店頭看板がかなりの長文だったことがあったけど、アソビットゲームシティ3F DVDフロアの横側にあった『世界がハルヒを中心して回り出してからおよそ3ヶ月の月日が経った』で始ま

  • ロリコンファル - ■魔鏡の法則 -これがエロゲ版鏡の法則だッ!!

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    ロリコンファル - ■魔鏡の法則 -これがエロゲ版鏡の法則だッ!!
    taninsw
    taninsw 2006/07/07
  • XHTML CSS (r)evolution [1]

  • 幻想的な光景になる赤外線写真いろいろ

    赤外線写真(あるいは赤外写真)というと水着が透けるとかああいうアヤシイのを思い浮かべる方が多いかも知れませんが、そもそもそんなものではなく、写真撮影テクニックの1つ。 というわけで、赤外線写真をいろいろ集めてみました。なかなか不思議な感じ。ほかに、Photoshopで赤外線写真風にする方法も載せておきました。 Infrared Photo Gallery by Jeffrey Klassen at pbase.com 上記写真はTiffen 87、及び Hoya R72というフィルタで撮影された物だそうで。 その他のきれいな赤外線写真集は以下の通り。同じものでも違う世界に見えて幻想的です。 Infrared - a photoset on Flickr fine art nudes - a photoset on Flickr Nudes indoor - a photoset on Fl

    幻想的な光景になる赤外線写真いろいろ
    taninsw
    taninsw 2006/07/07
    "近"赤外線を利用した写真群
  • 日本で一番泣ける『鏡の法則』を、世界で一番泣けるようにする - ココロ社

    火星人の90%の人が泣いたという素敵なミニ寸劇『鏡の法則』が、地球に上陸したものの、なぜか叩かれています。「全然泣けない」とか「父親に反抗していたのと息子のイジメは関係ないじゃないか」とか「こんなの…自己啓発セミナーの手法じゃないか!」とか。中には「『因果応報』と四文字でまとめられるような内容なのにダラダラと…資源の無駄遣いにもほどがある!」と言う人もいるようですが、ちょっと待ってください。無駄は必要です。たとえば、女の人のブラについている、草花を模したレース…男性陣にとってみれば、あれこそ無用の長物の最たるものだと思うかもしれませんが、それは思慮が足りません。あのレースは「私は花なの、大事にしてね」という意味なのですから、レースを大事にすることで、女の人は「わたしを花のように扱ってくれる」と安心し、快く、わたくしたちのようなケダモノに安心して身を任せてくれるのです… …と、モテる男の社交

    日本で一番泣ける『鏡の法則』を、世界で一番泣けるようにする - ココロ社
    taninsw
    taninsw 2006/07/07
    笑った。
  • 無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE

    パブリックドメイン、クリエイティブコモンズでライセンスされている各種クリップアートをダウンロードできます。 サイト作成、プレゼンテーションやレポートなどで使えるアイコン風のものも多いので、ちょっとしたアクセントを加えたいときに便利です。 ダウンロードは以下から。 Open Clip Art Library :: openclipart.org :: Drawing Together. http://www.openclipart.org/ 上記ページの「Clip Art Search by Keyword BETA」から検索して探すこともできます。 ジャンル別に探したい場合はここから http://www.openclipart.org/cgi-bin/navigate まとめて全部ダウンロードしたい場合はこちらから http://www.openclipart.org/downloads

    無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE
  • Linernotes - 涼宮ハルヒの地図

    ※お出かけになろうとする方々へ 住宅街での撮影行為や長時間滞留は,近隣住民とのトラブルの種となります。 過去,実際に摩擦が生じた例として,浜松における事例が報告されています。 迷惑をかけることにないよう留意のうえ,楽しんできてください。 ※このページについて。 当ページはLinernotes内の1コンテンツです。 リンクについては特に許可はいりません。ご自由にどうぞ。 上記サイトにて舞台探訪記事などあります。よかったら見にきて下さい。 現地は歩道が狭い所が多々ありますので、お車には気をつけてお出かけください。 閑静な住宅地ですので、大声で騒いだり、長時間にわたって滞留されないようにお気をつけてください。 なお、当ページに記載されている情報については、個人的に調査したものであり、公式な情報ではありません。 フィクションであり実在する人物、団体、事件、その他の固有名詞や現象などとは何の関係もあ

  • VBScriptの基本を押さえよう(その1) 文字列の入出力 ― @IT

    このスクリプトが何をしているのかを詳しく説明しよう。 まず1行目で、「Dim<半角スペース>x」と記述することで、xという名前の「変数」を作成(宣言)している。変数とは、中にモノ(値)を自由に出し入れすることができる箱のようなものである。ここでは空の箱を用意していることになる。この行をDim文(Dimステートメント)という。この変数名のように、VBScriptでは、文字列以外は基的に英数字と半角記号文字だけで記述するので間違えないようにしよう。付け加えておくと、VBScriptには大文字・小文字の区別はないので、dim Xなどと書いても同じことである。ちなみにDimは、「次元(配列)」を意味するDimensionという英単語の略である。VBScriptのキーワードは英単語が基になっているものが多い。

    VBScriptの基本を押さえよう(その1) 文字列の入出力 ― @IT