タグ

2010年10月25日のブックマーク (11件)

  • クイックログインに“穴”、ヤマト運輸の携帯Webサイトに脆弱性

    ヤマト運輸は10月25日、同社が提供している会員制サービス「クロネコメンバーズのWebサービス」の携帯電話版で、特定のスマートフォンから特定のアプリケーションを利用し、「クイックログイン機能」を使った場合に、人と別のユーザーのページにログインができてしまう問題があったと発表した。現在は、クイックログイン機能を修正し、パスワードの入力が必須となっている。 同サービスは、荷物の集荷依頼や再配達依頼などがWeb経由で可能にするもの。同社が調査したところ、1人のユーザーのページに、別の2人がログインしており、メールアドレスや住所、電話番号などを閲覧できる状態になっていた。該当のユーザーには個別に対応しているという。 問題となったのは、ログインID/パスワードを入力せずに認証を行う「クイックログイン機能」(かんたんログインと表記するサイトもある)。多くの携帯電話向けサイトで実装されているこの機能は

    クイックログインに“穴”、ヤマト運輸の携帯Webサイトに脆弱性
  • 女子高生信長ちゃん!! 第1話

    女子高生信長ちゃん!! 第1話 [アニメ] 能寺の変で死んだはずの信長が、なんと女子高生になって現代によみがえった! 時空を超えたコメ...

    女子高生信長ちゃん!! 第1話
  • Welcome to Herbert Online Judge

    Adobe Flash has ended its life. While I don't have plan to translate the player to HTML5, you can continue to play HOJ using HOJ Supporter developed by pasta-san. 1844 problems available. 1423 registered users. 85053 solutions have been submitted. Recent Submissions 2024-01-21 22:24:40 : KYUT cleared problem 0001 in 4 bytes. 2024-01-17 15:17:11 : hiro1729 cleared problem 0495 in 14 bytes. 2024-01-

  • 国際電気通信連合(ITU)、情報社会の状況を調査したレポートの2010年版を公開

    国際電気通信連合(International Telecommunication Union;ITU)が、世界159か国におけるICTの状況を調査したレポート“Measuring the Information Society 2010”を公開しています。またレポートには世界規模でのデジタル・ディバイドに関する調査結果も収録されています。 Measuring Information Society 2010 (2010/10/21 UN Pulseの記事) http://unhq-appspub-01.un.org/lib/dhlrefweblog.nsf/dx/21102010010439PMUNRN2G.htm New Report Includes Look at the Digital Divide Worldwide: Measuring Information Society

    国際電気通信連合(ITU)、情報社会の状況を調査したレポートの2010年版を公開
  • 日本人ゲノム(1) - aggren0xの日記

    人ゲノムが解読された。幸いニュース報道にはなっているようだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101025-00000003-jij-soci http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2769507/6367918 AFPBBは今回の用語の使い方はしっかりしている。ところで今回の報道を見てわかるとおり、最初に解読されたアジア人のゲノムは韓国、次が中国であった。今回の解読はこれまでに読まれた他人種ゲノムとは違い、次世代シークエンス技術を主に用いている。 今回、論文を読んでまとめてみる。読者のことを想定し、最初にこの解読のもたらす意味を考えてみる。 日人ゲノム解読の意味とは 通常遺伝学的な準備的解析、特に大規模プロジェクトが何を意味しているのかと

    日本人ゲノム(1) - aggren0xの日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機IS曰く「2005年に想定した設計・構築、製品に欠陥とは考えていない」

    ■ 三菱電機IS曰く「2005年に想定した設計・構築、製品に欠陥とは考えていない」 8月11日の日記に書いた件がその後どうなったか確認してみた。 いくつかの図書館では、/robots.txt が修正されたことにより、検索サイトで正常に閲覧できるようになった。 以前は、8月11日の日記に書いたように、三菱電機ISの図書館システム採用の図書館の多くが、/robots.txt によってすべてのクローラを排除していたため、図1の「ビフォー」のように異常な検索結果になっていた。 なぜそんな設定をしていたのかは、このシステムでは以前からアクセス障害が発生していたためであり、朝日新聞が次のように伝えている。 ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題, 朝日新聞, 2010年8月21日 MDISは06年、不具合を解消した新ソフトを開発。東京都渋谷区など全国約45カ所に納入した。しかし、一部では

  • CSS Systems for writing maintainable CSS | Natalie Downe

    I gave a talk this morning at BarCamp London 5 about CSS Systems, a new term that I am using to define a top-down approach to architecting a site's CSS. A CSS System is a reusable set of content-oriented markup patterns and associated CSS created to express a site's individual design. It is the end result of a process that emphasizes up-front planning, loose coupling between CSS and markup, pre-em

    taninsw
    taninsw 2010/10/25
  • 世界の頭脳が集まるところ - himaginary’s diary

    を地図化した記事がThe Atlanticに掲載されていた(原題は「Where the World's Brains Are」;Economix経由)。書いたのはリチャード・フロリダ(Richard Florida)で、同氏率いるCreative Class Group社のサイトにもクロスポストされている。 以下がその地図。 また、記事文には1位から24位までの都市(圏)が記述されているが、そのランキングは以下の通り。アジアでは東京が辛うじて24位に滑り込んでいる。 ボストン=ケンブリッジ ロサンゼルス ニューヨーク サンフランシスコ ロンドン シカゴ パリ チューリッヒ サンノゼ=シリコンバレー ケンブリッジ(英国) ダーラム=チャペルヒル ミュンヘン ピッツバーグ トレントン=セントラルニュージャージー ストックホルム オックスフォード ニューヘイブン イサカ サンディエゴ フィラデ

    世界の頭脳が集まるところ - himaginary’s diary
  • YouTube - Cute Cats playing Wing Chun Sticky Hands!

    Looks like my two cats Goo and Yat Jai are playing patty cake or Wing Chun Sticky hands! They do this all the time and I finally caught it on video. When they realise I'm filming, they stop and then resume when they think I'm not looking. Cheeky cat :-)

    YouTube - Cute Cats playing Wing Chun Sticky Hands!
  • Adobe Edge: 2009年2月 クロスブラウザからProgressive Enhancementという制作コンセプトへ

    みなさん、「Progressive Enhancement」という制作コンセプトをご存じでしょうか? 「情報やサービスへのアクセシビリティを確保しつつ、ブラウザやデバイスの特徴を活かしたデザインや技術を実装する」という考え方です。日ではあまり馴染みのない考え方ですが、海外では数年前から制作者間で話題となり、確実に浸透しつつあります。昨年、日で開催された世界的に有名なWebカンファレンス「Web Directions East」では、多くのセッションでProgressive Enhancementが取り上げられました。これをきっかけに今後日でも広がっていくと期待されます。記事では、Progressive Enhancementとはどのような制作コンセプトなのか、そしてどのようなメリットがあるのかを解説します。 Progressive EnhancementとGraceful Deg

  • オルソゴナルということ : 有機化学美術館・分館

    10月24 オルソゴナルということ 先日予告しました通り、11月21日科学未来館での「サイエンスアゴラ」にて、「ノーベル賞・クロスカップリングは何がすごいのか?」という題名でお話をさせていただきます(こちら)。という題を自分でつけておいてからはたと「何がすごいんだ?」と改めて考え直したりしております(笑)。我ながら無計画なことです。 医薬品とか有機ELとか液晶材料に応用されて、売上が年数千億円単位とかいうのももちろんすごいわけですが、やっぱり質的にはこうした遷移金属触媒が「それまでの有機合成反応と全く違う原理の化学を切り開いてしまった」という点にあろうかと思います。 それまでのアルドールだのDiels-Alderだのの合成反応は、たいていが自然界にすでに類例がある反応です。もちろんGrignard試薬なんかは自然界にはないわけですが、まあカルボニル炭素に対する求核反応という意味では類例が

    オルソゴナルということ : 有機化学美術館・分館