タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (626)

  • 「すごい……」 美少女ロボ「未夢」のダンスに驚嘆

    彼女の歌と踊りが終わると、会場の空気が変わった。「すごい……」。観客は目を丸くし、ため息をつく。 美少女ロボット「HRP-4C未夢(ミーム)」が披露した歌と踊りは、想像を超えていた。「デジタルコンテンツEXPO 2010」(東京・科学未来館など、10月14~17日)会場で目の当たりにした人からも、Ustreamでライブ映像を見た人からも、驚嘆の声が上がった。 歌声はVOCALOIDで再現し、ダンスは、専門知識がなくても振り付けできる新開発のソフトで実現。ロボットの可能性を広げたいというクリエイターたちの思いが、見事なパフォーマンスを実現させた。 HRP-4C未夢は、産業技術総合研究所が開発した日人女性型ロボットで、身長は158センチ・体重は43キロ。体型は日人青年女性の平均値を参考に作られており、人間に極めて近い動作が可能だ(関連記事)。これまでファッションショーに出演したり、豊かな表

    「すごい……」 美少女ロボ「未夢」のダンスに驚嘆
    taninsw
    taninsw 2010/10/18
    声が天海春香なんだからアイマス曲歌ってアイマス踊りすればいいのに……まだ早いと判断なされたか
  • 「日本を代表する検索エンジン目指す」――家電やPCの最安値を調べる「Justy Finder」

    ECサイトで販売しているPCや家電の最安値を検索できる「Justy Finder」は、企業向けの情報漏えい対策ソフトなどを手掛けるハミングヘッズが9月に公開した初めての一般向けサービスだ。 「デジタルカメラ」「テレビ」「ゲームソフト」などカテゴリーを一覧から選んで指定し、商品名や条件となるキーワードを入力して検索すると、ECサイトの販売ページを、価格の安い順に並べて表示する。価格の上限と下限を指定したり、中古か新品のみに限定したりして検索することも可能だ。 さまざまなECサイトから約1300万点の価格情報を収集し、約5時間ごとに更新している。従来の価格比較サイトは、ECサイトに価格を登録してもらう仕組みが一般的で、最新の価格が登録されていなかったり、そもそも参加していないECサイトの情報は調べられないなどの課題があった。だが情報を自動的に収集するJusty Finderなら、広くネット上か

    「日本を代表する検索エンジン目指す」――家電やPCの最安値を調べる「Justy Finder」
  • Google、“自動運転カー”プロジェクトを発表――既に公道で試運転中

    Google人工知能を利用した自動運転カーを開発中であると発表した。同社の車で収集した膨大な情報をデータセンターで処理することで実現するとしている。 米Googleは10月9日(現地時間)、自動車用自動運転システムを開発中であると発表した。既に米カリフォルニア州の公道で走行テストを実施しており、同システムを搭載した自動車を14万マイル(22万5000キロ)以上走らせたという。 実験中の“自動運転カー”は、ビデオカメラ、レーダーセンサー、レーザー測距器を使って車や通行人の状況を“見”ながら、Googleが収集した詳細な地図データを参照して目的地に進む。同社のデータセンターで「Googleストリートビューカー」が収集している膨大なデータを処理することで、こうした自動運転を可能にしているという。 走行テストでは安全を期して、運転席には訓練を受けたドライバーを、助手席にはソフトウェア技術者を乗車

    Google、“自動運転カー”プロジェクトを発表――既に公道で試運転中
  • ねとらぼ

    小泉進次郎、生後3カ月の長女を抱く姿に「貴重なパパの顔」 2023年末には小泉元首相の“幸せじいじ姿”も話題に

    ねとらぼ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 世界のスパム流通量が突然激減、その理由は?

    世界各国で大量に出回っている迷惑メール(スパム)の流通量が、10月に入って一時的に急減した。その理由とスパムの現状について、米Symantecが10月6日付のブログで分析している。 それによると、先週のスパム流通量減少は多くのセキュリティ関連企業が伝えていた。特に10月3日は著しい減少が見られ、一時的に過去最低のレベルにまで落ち込んだという。しかし、週明け以降は元のレベルに戻っている。 スパムは過去数年で流通量が増え、Symantecの推計によれば2010年には世界で1日あたり1000億~2000億通が出回っている。こうしたスパムのうち、80~90%はボットネット経由で送信されている。ボットネットとは、マルウェアに感染させて攻撃者が遠隔操作できるようにしたPCのネットワークのこと。現状では10~12の大手ボットネットが存在し、そのうち巨大勢力が2~3あるという。 3日にスパムが急減した主因

    世界のスパム流通量が突然激減、その理由は?
  • 美少女ロボ「HRP-4C未夢」と「ぼかりす」を結ぶ産総研内コラボ「ぼかうお」とは?

    美少女ロボ「HRP-4C未夢」と「ぼかりす」を結ぶ産総研内コラボ「ぼかうお」とは?:CEATEC JAPAN 2010 産業技術総合研究所(産総研)には2つのスター技術がある。「ぼかりす」こと「VocaListener」でおなじみの歌声合成技術と、「サイバネティックヒューマン」こと女性型ロボット「HRP-4C未夢(ミーム)」だ。その2つの技術コラボが、CEATECで実現した。 未夢のCEATEC登場は昨年に続いて2度目だが、大きく異なるのはその歌声と表情だ。昨年はVOCALOID2で作った歌唱データの母音部分を未夢の表情に割り当てるという特別なプログラムを使って、ロボット歌手の大任を果たした。VOCALOID-flexを用いたおしゃべりも披露した。 今年のデモは、その歌声と顔の表情のリアルさが明らかに違う。おなじみの未夢の顔だが、歌うときの唇の動き、眉の上げ下げ、瞬き、視線の動きが人間その

    美少女ロボ「HRP-4C未夢」と「ぼかりす」を結ぶ産総研内コラボ「ぼかうお」とは?
  • 未来のケータイはシースルー!? 透ける有機ELディスプレイ

    「CEATEC JAPAN 2010」が10月5日に千葉・幕張メッセで開幕し、各社が3Dテレビなど新製品や新技術を競っている。TDKは、裏側が透けて見える有機ELディスプレイを出展。携帯電話への搭載を想定しているという。京セラも、シースルーの携帯電話コンセプトモデルを展示。未来の携帯は“スケスケ”になるかも!? TDKの有機ELディスプレイは、薄いフィルム状で曲げられるタイプと透けるタイプの2種類。曲げられるタイプは3.5インチで、厚さが0.3ミリ以下、256×64ピクセル表示。腕時計や体に装着する健康器具への搭載を想定しており、カラーとモノクロ表示の2タイプを展示していた。 透けるタイプは2.4インチ、320×240ピクセル(QVGA)表示で、カラー映像を表示できる。透過率は50%で、ディスプレイの裏側にあるものが透けて見える。 携帯電話への搭載を検討。「携帯のカメラで撮影する際、ディス

    未来のケータイはシースルー!? 透ける有機ELディスプレイ
  • その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売

    シャープは9月27日、同社が展開する電子書籍事業のブランド名を「GALAPAGOS」(ガラパゴス)に決めたと発表した。電子書籍端末や配信サービスを、GALAPAGOSブランドでリリース。第1弾として、12月に端末とサービスをリリースする。 「世界のデファクト技術をベースに、日ならではのきめ細かなノウハウと高いテクノロジーを融合させ、世界で通用するモノの象徴としての意味を込めた」としている。 GALAPAGOSは、同社が開発した電子書籍フォーマット「次世代XMDF」を核とした事業ブランド。端末からオーサリングシステム、配信システムまで提供する計画で、海外展開も視野に入れている。 第1弾として、10.8インチディスプレイのタブレット型タッチパネル端末と、5.5インチタッチパネル端末を12月に発売する計画。 関連記事 シャープ、電子書籍端末を年内に発売へ 「次世代XMDF」対応 シャープが電子

    その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売
    taninsw
    taninsw 2010/09/27
    おもしろい
  • “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る

    Oracleによる初のJavaOne開催中、ジェームズ・ゴスリング氏はeWEEKの単独インタビューで、これまで明かさなかったOracle退社の理由を語った。 ジェームズ・ゴスリング氏が米Sun MicrosystemsでJava言語およびプラットフォームを構築したチームを率いていたころ、同社は好調で、Javaは革新的な技術だった。だが、最終的にはSunは財務的な窮地に陥り、米Oracleが救済者として現れた――正しいことを言う救済者として。だが水面下では、少なくともゴスリング氏の考えでは、間違ったことばかりする救済者だという。 ゴスリング氏はJavaを作り出した。これは多少は尊敬されていい功績のはずだが、同氏が言うには、Oracleから与えられたのはその逆だったという。eWEEKの単独インタビューで、ゴスリング氏はOracleを辞めた理由と、Oracleが同氏の創造物であるJavaを今後管

    “Javaの父”ゴスリング氏、Oracle退社の理由を語る
    taninsw
    taninsw 2010/09/27
  • ニンテンドー3DSはデュアルARM11搭載? 詳細スペックがうわさに

    ニンテンドー3DSのスペックは? ニンテンドー3DSの詳細なハードウェアスペックが、ネットでうわさになっている。ゲーム情報サイトIGNが、「3DSをよく知る匿名の情報筋」の話として伝えたところによると、同製品は266MHzのARM11プロセッサ2基、133MHzのGPU、4MバイトのVRAM、64MバイトのRAM、1.5Gバイトのフラッシュメモリを搭載するという。 これまでに3DSに関して明らかになっているのは、3.53インチの裸眼立体視ディスプレイと3.02インチのタッチスクリーン、カメラ3台(内側に1台、外側に2台)、ゲームカードスロット、SDメモリーカードスロットを搭載し、無線LANアクセスが可能で、GPUには国産の「PICA200」を採用するといったことだ。 任天堂は9月29日に3DSの価格と発売日を発表するとみられる。 New Nintendo 3DS Hardware Info

    ニンテンドー3DSはデュアルARM11搭載? 詳細スペックがうわさに
  • 初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来

    画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 名古屋工業大学国際音声技術研究所(代表:徳田恵一教授)では、内部で開発してきた音声合成ツール、音声認識エンジンや3D技術を用い、音声による指示にキャラクターがモーションと音声付きで応答する音声インタラクションシステム構築ツールキット「MMDAgent」を「CEATEC Japan 2010」(10月5日から、千葉・幕張メッセ)で展示する。9月21日夕方にニコニコ動画で展示内容ムービーを公開し、一夜で再生数2万を超える人気を得ている。 名古屋工業大学といえば、楽譜を入力するだけで自然な歌声で歌い上げる歌声合成技術「Sinsy」が昨年末にニコニコ動画で発表されて話題となった。M

    初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来
  • 俺の嫁をマッサージ「ラブプレス++」 神奈川工大がゲームショウ出展

    幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ 2010」(9月19日まで)で、「ラブプレス++ ~俺の嫁にマッサージ~」という名のゲームアイデアを、神奈川工科大学の白井暁彦研究室が映像で紹介している。バランスWiiボードを上から押し、画面の中の“嫁”をマッサージするという奉仕精神あふれる内容だ。 一般から募集したゲームアイデアを展示するブース「センス・オブ・ワンダーナイト」の1つ。バランスWiiボードを人の背中に見立て「全身全霊を込めてリズミカルにマッサージする」と、画面の中の女性キャラが反応。「いやっ、えっちぃ」「おめっ、どこ触ってるっっ」などとしゃべる。 女性キャラは、天真らんまんな「涼香」、けだるげで無関心を装っているが実は寂しがり屋な「栞」、さっぱりした性格だが恋愛では押しに弱い「結子」の3人。マッサージ中に画面に映るのは、キャラのシルエットのみで、「想像力と声優によるボイスでインタラク

    俺の嫁をマッサージ「ラブプレス++」 神奈川工大がゲームショウ出展
  • 川田工業×産総研のレイバーロボがスリムに進化 Linux採用

    川田工業と産業総合研究所は9月15日、次世代産業用ロボットの研究開発用プラットフォームとして、人型ロボット「HRP-4」を開発したと発表した。Linuxカーネルやオープンソースのロボットシミュレーターを採用し、既存のロボットシステム用ソフトウェア資産を利用できる。 日人女性型ロボット「HPP-4C」で培った高密度実装技術を応用し、身長151センチ・体重39キロとスリムなボディながら、片腕7自由度など合計34自由度で構成した。すべての関節軸に80ワット以下のモーターを採用。片腕で500グラムまでの物を運べる。 ハードリアルタイム処理を可能にするための「RT-Preempt」パッチを適用したLinuxカーネルをOSに採用。オープンソースの「OpenRTM-aist」をミドルウェアに採用するなど、オープンソースソフトを取り入れた。 動作制御ソフトは、HRPシリーズで培われてきた技術をコアロジッ

    川田工業×産総研のレイバーロボがスリムに進化 Linux採用
  • 太っ腹! 漫画「海猿」全話、作者自ら無料公開 第1話はYouTubeでも

    漫画家の佐藤秀峰さんが漫画「海猿」全119話を1カ月間限定で無料公開した。第1話はYouTubeでも公開。太っ腹! 漫画家の佐藤秀峰さんは9月15日、映画「THE LAST MESSAGE 海猿」の公開を記念し、原作となった自身の漫画「海猿」全話を、自身のWebサイト「漫画 on Web」で1カ月間限定無料公開した。第1話はYouTubeでも配信している。 漫画onWebで有料配信している海猿のオンラインンコミック版全119話を無料で読めるようにした。サイトの「海猿」公開ページにアクセスし、読みたい巻を選べば、Webブラウザ上の専用ビューワーで閲覧できる。読者登録なども不要だ。 第1話は前編と後編に分け、YouTubeでも公開した。漫画を1コマずつ切り取って見せる紙芝居風の動画で、コマがスライドするなどの演出が加わっている。 映画は9月18日公開予定。漫画 on Webでは、海猿グッズのプ

    太っ腹! 漫画「海猿」全話、作者自ら無料公開 第1話はYouTubeでも
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
  • 物理プログラミングをWebで体験 「PHYZIOS Lab」β公開

    言語が分からなくても、フォーム内にあらかじめ書かれているプログラムの数値を変えるだけで、結果が変わるのを体験できる 2010(C)Phyzios, Inc. 物理シミュレーション技術を使ったWebアプリなどを制作・公開しているフィジオスは9月3日、物理プログラミングをWeb上で体験できる「PHYZIOS Lab」β版を公開した。 フォーム上にプログラムを書き、その場で実行させられる。物理エンジンは「Box2D」を、スクリプト言語はゲーム組み込み用で人気の「Lua」を採用。「これまでにないカジュアルな物理プログラミング体験を実現している」という。 作成したプログラムをほかのユーザーと共有できる「モディファイ」機能も備えた。ほかのユーザーのプログラムを試したり、編集したりできる。 同社は、描いた絵を物理エンジンで動かせる「PHYZIOS Studio」を、PCMaciPadiPhone

    物理プログラミングをWebで体験 「PHYZIOS Lab」β公開
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    taninsw
    taninsw 2010/08/31
    西尾さんは1冊描くのにどれだけの時間がかかるのだろう。
  • 「触れる立体映像」を実現する新技術、産総研が開発

    「指で触れる立体映像」を実現する新技術を産業技術総合研究所(産総研)が開発した。指先にフィードバックデバイスを装着し、映像に触れた“感触”を伝える仕組みで、iPhoneのようにマルチタッチを使って映像を変形する操作もできる。ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」(8月31日~9月2日)で展示する予定。 開発したシステムは「i3Space」(アイ・キューブ・スペース)。指先に装着するフィードバックデバイスと、複数のカメラによるトラッカーシステム、操作に応じた立体映像などをリアルタイムに生成して表示するシステムで構成する。 デバイスは、物体を触った際の感触(触覚)と、硬さの感触(力覚)を再現する触力覚フィードバック機能を持つ。これにマーカーが付いており、複数カメラによるトラッカーシステムで位置を検知する。指にデバイスを装着し、立体映像に対して“触る”動作をすると、ユーザーの動作

    「触れる立体映像」を実現する新技術、産総研が開発
  • 「13ボタンマウス」ロジクールが発売 クリエイター向け

    ロジクールは9月3日、合計13のボタンを備えたマウス「ロジクール ワイヤレスマウス G700」を発売する。各ボタンにマクロなどを割り当てることができ、グラフィックスデザインやCADなどの作業効率化が可能という。同社オンラインストア価格は9980円。 センサーにレーザーを使ったワイヤレスマウス。各ボタンは位置と形状から識別できるようになっており、それぞれコピー・ペーストなどのショートカットやマクロなどを割り当てられる。ボタンへの割り当ての組み合わせ(プロファイル)は最大5つまで登録可能だ。 ワイヤレス通信は2.4GHz帯を使った独自方式で、超小型レシーバーはノートPCに挿したままでも邪魔にならず、マウス内部に収納することも可能。一般のマウスの約8倍という1000HzでPCと接続するほか、解像度を200~5700dpiで調節する機能を備える。

    「13ボタンマウス」ロジクールが発売 クリエイター向け
    taninsw
    taninsw 2010/08/23
    ちょっと欲しい