タグ

2009年1月8日のブックマーク (21件)

  • はてサの皆様に質問がございます。

    楽しく拝見させていただき、非常に勉強となっています。 日ははてサの皆様に質問がございます。 よく、ネット右翼の皆様は弱者救済を自己責任論で完結させようとしていらっしゃいます。 この辺の理屈は非常に単純明快でわかりやすいものがございます。 おそらく、私が愚考いたしますに、「俺ら頑張ってきたんだから楽するなんて許さないよ」という心境がございますのでしょう。 皆様は大変努力なされてきたのでしょう。一学生の私はただただ敬服するばかりです。 私にはその考えはとても理解しやすいものです。 対するはてサの皆様は弱者救済を声高に叫んでいらっしゃいます。 慈愛の心に満ち溢れる、自然と出てきた主張でありましょう。 人なのですから、助け合いの心は大切ですよね。 しかし、どのような行動にも「理由」はあるものだと私は考えております。 皆様なりの思うところがあり、弱者保護の拡充、体制の変革を求めていらっしゃるのでし

    はてサの皆様に質問がございます。
    tano13
    tano13 2009/01/08
    人間社会のルールをサバンナのルールと同じにしたくないから。でidコールはやめてね
  • 王様を欲しがったカエル |紙屋研究所の歪んだ性愛観(1)

    1. 実は、この文章を書く前に、別のブログ用文章を仕上げている最中だったんだけど、マンガ評論系サイトである『紙屋研究所』に、APP研の主要メンバーである杉田聡が書いた『男権主義的セクシュアリティ』の紹介文が載っていることをこのブログのコメント欄で知り、その内容があまりにも酷かったので急遽予定を変更。こっちの文章を先に書き上げることにする。というか、学術界における表現規制派のトップが書いたトンデモ論文に、マンガ評論をやっている人が条件付きとはいえ賛意を示すのはいかがなものか? APP研はキャサリン・マッキノンというラディカルフェミニストの主張を理論的な柱とする極左系の反ポルノ団体で、学術系のメンバーが数多く在籍している。このラディカルフェミニズムの主要な理論は、男性を資家、女性をプロレタリアートに見立て、男性が女性を性的に搾取しているというもので、そこからポルノが性暴力を蔓延させる元凶で、

    tano13
    tano13 2009/01/08
    モノでしかつれない男は最低だね
  • 『美味しんぼ』と『築地魚河岸三代目』を比較してみる。 - 三軒茶屋 別館

    年末年始は実家に帰省していましたが、田舎では特にやることもなかったので、それなりに巻数が揃ってた*1『美味しんぼ』(作:雁屋哲・画:花咲アキラ/小学館)と『築地魚河岸三代目』(作:鍋島雅治・画:はしもとみつお/小学館)という2つのグルメ漫画を読んで暇つぶしをしてました。で、両者を読み比べると気になる点がいくつかありましたので、それをいくつか紹介してみたいと思います。 秋刀魚について 美味しんぼ (14) (ビッグコミックス) 作者: 雁屋哲出版社/メーカー: 小学館発売日: 1988/05/01メディア: コミック クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る築地魚河岸三代目 (7) (ビッグコミックス) 作者: はしもとみつお出版社/メーカー: 小学館発売日: 2003/02/28メディア: コミックこの商品を含むブログ (4件) を見る 『美味しんぼ』14巻収録の第7話「秋刀

    『美味しんぼ』と『築地魚河岸三代目』を比較してみる。 - 三軒茶屋 別館
    tano13
    tano13 2009/01/08
    冷凍の技術はかなりよくなってる。美味しんぼの影響で業者の努力が進む場合もあったろう。評価してくれる人がいれば技術は進歩して行く
  • Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞

  • 憲法に関するよくある誤解 - 院生兼務取締役の独り言

    私自身は、憲法というのはあくまで「国家が国民に対してするべき約束」に留めておくべきで、その逆は下位の法でやれば充分と思っているのだけど、日国憲法は結構権利だけではなく義務に関しても小姑なのですね。 当は怖い日国憲法 - 404 Blog Not Found dankogaiは多くの人に影響力を持つアルファブロガーだけれど、憲法についてはよく誤った言説を広めているので、これはそろそろ勘弁してもらいたい。 (たくさんのはてブありがとうございます。現在ブックマークはhttp://d.hatena.ne.jp/fly-higher/20090107とhttp://d.hatena.ne.jp/fly-higher/20090107/1231298239に分散しております。 仕様なので仕方がありませんが、ホットエントリーに載っているのはhttp://d.hatena.ne.jp/fly-hig

    憲法に関するよくある誤解 - 院生兼務取締役の独り言
    tano13
    tano13 2009/01/08
    憲法と法律の違いについて
  • RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ

    ジムニーはラバー製のマウントを介してラダーフレームの上にボディーが乗っているという構造から、フレームとボディーの位相差振動が生じ、ドライバーが感じる剛性感は非常に低いものになっています。この対処として、フレームとボディーをセミリジット化し、強化ボディーマウントを導入することで、剛性感とステアリングフィールを劇的に向上させました。

    RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ
    tano13
    tano13 2009/01/08
    感じてることを言ってくれた感
  • 50万円から小豆御殿 〜商品先物取引ブログ〜 只今投機休業中:置き去りにされた友愛と、責任の取れない自己責任

    2009年01月08日 置き去りにされた友愛と、責任の取れない自己責任 クリスマスの前にニース郊外の安売りスーパーに買い出しに行った際、バンリュー(簡単に言うとスラム)のクリスマス奉仕の現場にかち合った。 マルセイユのような超ハードなバンリューの事情は知り得ないが、少なくともここに集まってきている人達は幸せそうだ。温かいワインを飲み、美味そうなスープとパンをほおばりながら、みんな笑顔だ。 T���l���thonという日の24時間テレビに似たイベントがある。今年の募金額はなんと9500万ユーロ以上。120億円を超える。関連のチャリティーを入れると、その倍以上だそうだ。僕は友人家族と幼稚園で屋台をやったのだが、材料費などは全て精算されるため、この額は純益である。日テレが芸能人にギャラを支払って10億円をなんとか集めるのに必死なのとは雲泥の差がある。(僕はそれでもやるべきだと思うが) そして

    tano13
    tano13 2009/01/08
    フランスの話
  • 就職してはいけない企業〜主に関西編〜:モンテローザ、「派遣切り」された元派遣社員の雇用に意欲(^_^;)。 - livedoor Blog(ブログ)

    日経ネット 居酒屋最大手で「白木屋」などを運営するモンテローザ(東京都武蔵野市)は今月末から来年3月末にかけて、最大で500人の正社員を中途採用する。外を取り巻く経営環境は厳しいが、慢性的な人手不足が続いているため、失業者を中心に店長候補の人材などを受け入れる。 年齢や経験など応募資格は特に設定しない。全国で募集し、27日から雇用調整が目立つ地域を中心に説明会を順次開催する予定だ。同社は1470店を運営し、11月末の正社員数は2500人。今年はすでに300人を中途採用。来春入社の新卒者は今春実績の146人を上回る160人を予定している。ただ店舗で人材を十分に確保できていないため、雇用調整の受け皿となる 2ちゃんねるの就職板・転職板ではブラック企業でも別格と超有名なモンテローザです(^_^;)。 2ちゃんねる 48 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/22(月)

  • 一人の時間がほぼゼロになるという生活

    引越しをした。婚約者の実家にすべての荷物を運んだのである。飼っていた小動物も一緒に運んだ。同居はしたくなかった。かといって同棲もできなかった。同棲は一応していたが2年ともたず、自分だけアパートにのこり、彼には実家に帰ってもらっていた(実家は近い)。たまに挨拶に行き、一泊させてもらうのがやっとで、早くアパートに帰ってペットとゆっくりしたかった。それなのに引越しをしたのである。年末の忙しいときにひっそりと引越しした。自分の荷物は自家用車で一回運んだだけ。緊張感で一杯で、もうその時点で「もう帰れないアパート」に帰りたかった。「夢の新婚生活」みたいな飯事ごっこみたいなワクワク感は一切無かった。もう付き合って5年くらいになり、彼に対しての不満はほとんどなく、家族思いだし彼女思いの素晴らしい人だ。こんなに長く一緒に居てくれてとても感謝している。彼の家族もまた素晴らしい。優しく頼りになる義父に、優しく家

    tano13
    tano13 2009/01/08
  • 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン:池田信夫氏のデータの利用が恣意的な件

    池田信夫blog:失業先進国フランス 彼の賞賛するCPE反対運動によって雇用改革がつぶされたフランスでは、何が「実現」したのだろうか。次の図はUNDPによる世界各国の若年失業率(15〜24歳)の比較であるとして20Unemployment in OECD countriesの数字を挙げている。la_causette:目の前の500人のためだけでなく、背景にいる数万人、数十万人のためにできることを書いた弁護士の小倉秀夫氏に対する反論なのだけれど、どうも変だ。原因と結果が真逆に見える。 確かにフランスの若年失業率は特に悪く、23.9%だが、これは、「原因」と指摘されている他ならぬフランスの「初期雇用契約」(CPE)反対運動が起きた年だ。 つまり、CPE反対運動が起きて雇用改革がつぶされて若年失業率が悪化したのではなく、若年失業率が悪化したからCPE反対運動が起きたのだ、と解釈するのが自然だ

  • 「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺

    少し前の番組になるが、去年12月21日に放送された「サイエンスZERO」がとても興味深かった。 人間性とは何か、信頼や満足感はどこから生まれるのか。わかったつもりでいたけれど実はほとんど知らないのだと気付かせてくれた。 「シリーズ・ヒトの謎に迫る」第3回は、さまざまな工夫を凝らした実験で「心の正体」を探る社会心理学の最前線を見る。プレゼンターは北海道大学の山岸俊男教授。「なぜ実験で心がわかる?」という質問に、山岸教授は「心と意識は別もの。ヒトの心は人にもよくわからない。実験なしに知ることは不可能」と言い切る。山岸教授の研究チームが実施する実験は、たとえば「独裁者ゲーム」と呼ばれるもの。二人組の一方に「ふたりで分けなさい」とお金を預けたとき、どのような割合で分けるかを大勢に試して統計を取る。その結果、独り占めする人はほとんどおらず、意外に均等に分ける人が多いことがわかる。それはなぜか?その

    「派遣村」叩きに日本の国民性を思う - 玄倉川の岸辺
  • 失業者を救う、たった一つの冴えたやりかた - 風雲鷹巣城

    派遣村の人間のことを一番許せないのが、これまで散々政治家に痛い目にあわされてきたにもかかわらず、政治家に「助けてくれ」と尻尾をふるその姿勢だ。政治家がこれまでまともに動いていれば、今のような悲惨な状況になっていたはずがない。 にもかかわらず政治家にすがることしかしない/できない情けなさを含めて『半島を出よ』からの引用をしたのだが、警鐘は全く届かないようだ。批判意見といえば「こうすべきだからこうでなくちゃならない」という実のない理想論ばかり。 まあ愚痴はよそう。今回のエントリーは失業者を救う、たった一つのやり方について。その方法とは、自ら政治家になること。 労権党(仮)までの道のり ヨタ話と断ずる前にちょっと聞いてほしい。仮にこの、失業者の指示を受けて結成された政党を労働者の権利を守る党、労権党としよう。 2008年11月の失業率は3.9%だという。ざっと計算して東京都には50万人の失業者が

    失業者を救う、たった一つの冴えたやりかた - 風雲鷹巣城
    tano13
    tano13 2009/01/08
    ついでに政治家になるまでかかる費用の概算まで出してくれると助かります。もっと具体的な話にしていこうよ
  • 【櫻井よしこ 麻生首相に申す】今こそ戦後体制を正せ - MSN産経ニュース

    世論調査では、次の選挙で民主党を支持するという人が自民党支持者を凌駕(りょうが)している。また、メディアの大半が、麻生太郎首相に対して、殊更厳しい論評を展開中だ。 こんなときこそ、指導者は一ミリもひるまず、自分の使命に思いを巡らすのがよい。 わずか20名の小派閥の長が首相に就任したのは、いかなる天命によるものか。加えて、自分は何を訴えてきたのかを考えるのだ。 未曾有の金融危機から、日はどの国よりも早く脱すると、首相は宣言した。そのための第2次補正予算を組んだ。同案への批判は自民党内でさえも厳しいものがある。だが、今更ひるんでどうする。いまは、よかれと思う政策を全力で推進することが肝要だ。 眼前の補正予算成立に心を砕く一方で、首相が肝に銘ずるべきは、天命と信念である。 自民党総裁に選ばれたとき、首相は、祖父の吉田茂元首相に言及した。吉田がやり残した課題は、日に真っ当な軍隊を作ることだった

    tano13
    tano13 2009/01/08
    この人にとっての国益ってガス油田だけなのかね?とはいえ武器使用の規制緩和なしにソマリアへ自衛隊を送るのは自分も反対。そもそもイラクへ送ったのも反対だった
  • 日本の住宅ローンは世界から見れば変則です:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 前回の記事「日の今の住宅は、80年前の米国に及ばない」では、私が想像していた以上に反響があり、正直驚きました。コメントをお寄せいただいたおかげで、日経ビジネス オンライン読者の関心分野を少しは理解できたかと思いますので、今後もできるだけ、皆さんの疑問に答えるような形で、コラムをお届けしていきたいと思っています。 さて今回は、前回の最後で触れた「住宅ローンの日米の差異」について話を進めてまいります。 日の新築住宅の多くは、購入した途端に、その価格価値が1割も2割も下がってしまいます。生涯賃金の数割もの巨額の長期ローンを組んで思い切って購入したのに、なぜそんなことになるのか、納得いかない方も多いはずです。これは、日住宅ローン住宅価格の決め方が、世界から見れば特異で変則的な仕組みとなっている点が大きく影響しています。 長期の住宅ローン誕生は世界大恐慌の後 そもそも、「

    日本の住宅ローンは世界から見れば変則です:日経ビジネスオンライン
  • 蕎麦屋だけど何か質問ある? 2

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/07(水) 18:59:11.58 ID:2TlGeUFo0 ないよな 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/07(水) 19:11:15.92 ID:FHB+IeVp0 ・前にもスレ立てた? ・VIPで小説書いたことある? >>26 前も聞かれたwww 俺じゃないwww 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/07(水) 20:24:45.25 ID:wL8cI/Vd0 >>1は 蕎麦屋だけど何か質問ある? これ↑と同一人物? >>72 俺だわwwww まとめなんかあったのかwwwwwwwwww 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/01/07(水) 18:59:27.96 ID:NNp7zOQR0 かえしの比率

  • 定額給付金反対は埋蔵金温存か? - Baatarismの溜息通信

    衆院は6日午後の会議で、2008年度第2次補正予算案に関する各党代表質問を行い、与野党の論戦が始まった。 民主党の鳩山幹事長は、2次補正の柱となる2兆円規模の定額給付金について「究極の大愚策で、国民のほとんどが批判している」と強調し、定額給付金分の財源を雇用対策などに振り向けるよう主張した。自民党の保利政調会長は、景気刺激効果があると反論し、2次補正の速やかな成立を訴える。 これに関連し、民主、社民、国民新の野党3党は6日、2次補正から定額給付金分を削除する修正案を衆院予算委員長あてに提出した。定額給付金などの財源を確保するための財政投融資特別会計特例法案の修正案も、近く衆院財務金融委員長あてに提出するが、与党は修正に応じない方針。 また、野党各党は6日、解雇された派遣労働者らの仕事住宅の確保を求める国会決議案を衆院に提出。自民、公明両党も、雇用対策の推進に向けて2次補正などの早期成立

    定額給付金反対は埋蔵金温存か? - Baatarismの溜息通信
  • 派遣村で聞こえてきた声と、「まじめで善良でまともな我等」が席巻する此処。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    派遣切りされたりホームレス貧困に陥ってる人がいる。その人たちは「年を越せない」と叫ばされるまでに追い詰められていた。ああ、私は恵まれている。暖かなベッドで寝れる。タバコ・・・は吸わないけどタバコくらいの値段のお菓子やガチャポンを買える。お風呂に入れる。帰る家がある。それくらいに甘えさせてもらってる。この日で、それらの享受は当たり前ではなく、いわば特権階級の恵みなんだと思う。もしかしたら私も、家庭がものすごい差別的な所だったら自分のマイノリティ性を理由に似た状況に陥ってたかもしれないし、二重の意味で恵まれている。そして、恵まれていることは、きっと恥ではないのだとも、思う。思いたい。 そしてそれ以外にあたしが恵まれているのは、ーーーたとえ努力をしていなくてもーーーたかがタバコの一つや二つを(買ったにしろ貰ったにしろ拾ったにしろ)吸ってるくらいで「タバコ買うくらいなら貯めて自活しろ!」とはや

    派遣村で聞こえてきた声と、「まじめで善良でまともな我等」が席巻する此処。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    tano13
    tano13 2009/01/08
    あたしが恵まれているのは、ーーーたとえ努力をしていなくてもーーーたかがタバコの一つや二つを(買ったにしろ貰ったにしろ拾ったにしろ)吸ってるくらいで「タバコ買うくらいなら貯めて自活しろ!」とはやし立てら
  • 感謝の気持ちと礼儀 - チョコっとラブ的なにか

    フと思い出したことがあるので、唐突だけど書いてみる。 昔、大学のとき、高校時代からの友達(と言うか正確には後輩なんだけど)4人で、私の親戚のうちに泊めてもらってスキーに行ったことがある。で、その際に、泊めてもらう&お世話になるお礼として、母が事前に菓子折りを送っていたようだが、私はそれとは別にあらかじめ菓子折りを購入して持参して行った。私を含んだ同行メンバー合計4人が、待ち合わせ場所に集合した際、1人だけ、自分自身で別途菓子折りを用意していた子がいた。が、他の2人は特に何も用意していなかった。そこで私は、その2人に、私の買ってきた菓子折りを折半にすることを提案して、3人からのお土産ということにして、持っていった。 伯父の家に行った日程中、宿泊代も事もお金を取られておらず、純粋に伯父(と伯父一家)の好意で泊めてもらった。挙句の果てに、スキー場まで、従兄の送迎つきだった。今考えれば、とんでも

    感謝の気持ちと礼儀 - チョコっとラブ的なにか
    tano13
    tano13 2009/01/08
    お礼状まではな~。すごい上流な感じがした。沖縄の親戚では子供らの集団がそれぞれの家に押しかけて世話になってもお互い様な雰囲気があったなぁ
  •  勝手にしやがれ - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    最低だ。 まったく、最低だ。 正月から一体どれだけの鼻水を出しているんでしょう。風邪が治らないまま、月曜は今年の初出社日。 なのに駅に行くと電車が止まってる。 最低だ。 珍しいことではないけれど、朝から人身事故、つまりは誰かが自ら命を絶ったのであろう。そして電車が止まっていた。なんとか乗り込んで、しばらくしたら動き出したが、その事故の影響で運休する列車もあり、ダイヤが乱れまくり、いつも以上に車内が混雑する。 私は何とか座れたからいいけれど、電車は寿司詰めで、押し合いへし合い悲鳴に似た声を出す人もいれば、怒鳴る女の声も聞こえた。 毎日通勤のために電車に乗るけれど、満員電車ってのは、異常な空間だ。あれだけでになる人間がいてもおかしくない。 それでも、乗らねばならぬ。糧を得る為に働くために生きるために押し合いへし合い憂な顔を並べて毎日満員電車に人は乗る。 それにしても、あの朝、あの電車に乗っ

     勝手にしやがれ - 花房観音  「歌餓鬼抄」
    tano13
    tano13 2009/01/08
  • 1月 4日(日)一人で死ぬのはそんなに哀しく不幸なことか? | 毎日jogjob日誌 by東良美季

    午後より取材。5時半に終了。地元駅前のスーパーで買い物などして、帰り道を歩き始めた7時半か。昼間は暖かかったけれど、陽が暮れるにつれしんしんと冷えてくる。この季節、家に辿り着いてまずするのは、お風呂に入ることである──と、以前、同世代のライター氏に何気なく言うと、「えっ、何ンでお風呂なの?」と驚かれた。たぶんこれは、独り者にしか判らない感覚なのだろう。帯者や家庭のある人は、奥さんや子供が居る家に帰っていくわけだから、当然部屋の中は暖かい。特に僕はエアコン系の暖房が嫌いでパネルヒーターのみだから、スイッチを入れてもすぐには温まらない。即効性があるのは、何と言ってもお風呂なのであります。 しかしこの季節の、帰ってすぐのお風呂、僕は好きですね。凍りついたように冷え切った手足がその先までが温まり、疲れが湯気のように抜けていく。特に取材や打合せで神経を使った時は、その、他人から受けた人間関係の棘の

    1月 4日(日)一人で死ぬのはそんなに哀しく不幸なことか? | 毎日jogjob日誌 by東良美季
    tano13
    tano13 2009/01/08
    その強さを求めることしか出来ない悲しさ
  • モテるために重要なたった1つのこと

    非モテがうずまく増田であえていうよ。 モテるために重要なこと それは、一人でも楽しそうに暮らしていることだ。 なんだあたりまえだという人もいるだろうけど、これだけは絶対に重要。 全然具体的ではないけど、そもそもモテるために具体的な教えがあるほうがおかしい。 だからハウツーの類は信じるべきではないよ。 理由はすこし考えればわかること。 だって、一人でも楽しそうなAさん、一人でいると楽しくなさそうなBさん、の二人がいてどちらと付き合いたいと思う? ふつうはAさんだよね。 非モテな人のなかには、一人でいる苦しみを分かってもらいたいために、不幸であることを人にアピールする人も多いけど、ほとんどの場合は逆効果。そんな人に近づきたいのは変わった人です。 だからともかくモテなくても楽しく暮らしていればいいんだよ。次第に周りに人はあつまるから。

    モテるために重要なたった1つのこと
    tano13
    tano13 2009/01/08
    一人でたのしけりゃモテる必要もないがな