タグ

2012年5月30日のブックマーク (40件)

  • Twitter.comの読み込みが高速化 5分の1に短縮 - ITmedia ニュース

    Twitterが、パーマリンクでのハッシュバング排除やレンダリング設計の改定で、Twitter.comのパフォーマンスを向上させた。 米Twitterは5月29日(現地時間)、Twitter.comをアップデートし、読み込みにかかる時間を従来の5分の1に短縮したと発表した。今週中に新生Twitter.comに切り替わる見込み。 まず、ページ上のパーマリンク(永続的なリンク)に含まれているハッシュバング(#!)を排除した。ハッシュバングはAjaxを利用するための仕組みだが、JavaScriptがパスを解釈する分、読み込みに時間がかかる。これを排除することで、パーマリンクの読み込みを速くしたという。 また、外部のWebサイト上でツイートのリンクをクリックしてからTwitter.comでそのツイートを表示するまでの時間を短縮するために、まずサーバでページのコンテンツをレンダリングしてからJava

    Twitter.comの読み込みが高速化 5分の1に短縮 - ITmedia ニュース
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 「人生で一番笑った」 志村けんの英語教師コントに外国人大爆笑

    志村けんさんのコントへの海外の反応です。 外国人に最もウケる日の芸人は志村けん、 なんて話を何度か聞いたことがあります。 確かに言葉が分からなくても笑えるものが多いですし、 普遍的な可笑しみを捉えているネタが多いので、そんな話も頷ける気がします。 さて、それではさっそく動画とその反応をご覧ください。 リクエストありがとうございましたm(__)m Ken Shimura - English Lesson ■ これメチャクチャ面白いんですけど。 ブラジル ■ オモロー!!! シムラ・ケンこそ最高のコメディアン!!! +44 カナダ 38歳 ■ (私は外国人だけど)chuggako ichinenseiだった時、   英語の授業はこんな感じだった! 超超面白い! +19 カナダ 36歳 ■ 面白さの限界を突破してるね。大好きだ (*o*) / オーストラリア 52歳      ■ Shimur

  • 「チームリーダーの10か条」 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ちょいと家を掃除してて、バックナンバーのフットボリスタの特集が「チームリーダーの10か条」になっておりまして。この雑誌、サッカー海外でしか存在しません、とばかりに、日本代表とかガン無視の今時珍しいサッカー雑誌でございますが、なんとかいうかサッカーというより「文化」を記述しているのじゃまいか?ということが多すぎるわけです。この特集があまりにもサッカー以外に当てハマるので、ちょっとITにおけるチームリーダー論的に書いてみる。 1 「30代のベテランが望ましい」ITチーム的には、これはありですね。確かに技術的な吸収力や体力では20代が優位で、政治力優位では40代に以降にはなる。とはいえ、ある程度の経験をもっている上で、かつ過度に政治的になっていない状態で、20代を御せるのは30代ですよ、ということは正しい。しかし、なんというか最近はベテランの勢いがなさすぎな感もあるので、なんとか頑張ってほしい

    「チームリーダーの10か条」 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • ソースコードの脆弱性をチェックするツール、IPAが無償公開。C言語に対応

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、 C言語で作成されたソースコードに脆弱性が存在しないかどうかを検査するツール「iCodeChecker」を公開しました。無償で利用できます。 iCodeCheckerは、ソースコードの脆弱性が存在する箇所を検出し、修正例や脆弱性が悪用された場合の脅威についてのレポートを出力するツール。プレスリリースから引用します。 ツールは、脆弱性やソースコード検査技術を学習したい学生や開発者を対象に、利用者自身が作成したソースコード(C言語)を検査することできます。 ツールでは、ソースコードの脆弱性が存在する箇所を検出し、修正例や脆弱性が悪用された場合の脅威について解析したレポートを出力します。利用者はツールを通して、脆弱性を学習するとともに、ソースコードセキュリティ検査技術の有効的な活用方法を習得することができます。 配布形式は、VMイメージ、パッケージ

    ソースコードの脆弱性をチェックするツール、IPAが無償公開。C言語に対応
  • AmazonクラウドがPaaS機能で.NETとSQL Serverを標準サポート。Windows Serverアプリがそのままクラウドへ展開可能に

    AmazonクラウドがPaaS機能で.NETSQL Serverを標準サポート。Windows Serverアプリがそのままクラウドへ展開可能に Amazon Web Servicesは、Amazonクラウド上でPaaSの機能を提供する「AWS Elastic Beanstalk」で.NET環境をサポートし、データベースの自動フェイルオーバーや自動バックアップなど可用性を提供するサービスのAmazon RDSでSQL Severのサポートを開始したと発表しました。 開発者はSQL Serverを利用した.NETアプリケーションをそのままAmazonクラウド上に展開し、Beanstalkによるアプリケーションのデプロイ、オートスケール、ロードバランスの機能を利用でき、Amazon RDSでSQL Serverの自動フェイルオーバー、自動パッチ、自動バックアップ機能などを利用することができる

    AmazonクラウドがPaaS機能で.NETとSQL Serverを標準サポート。Windows Serverアプリがそのままクラウドへ展開可能に
  • 次世代の不揮発性メモリMRAM、ReRAMなどが製品として相次いで登場

    現在のところ、不揮発性メモリはNAND型フラッシュメモリが主流ですが、より高速で信頼性の高いMRAMやReRAMなど次世代の不揮発性メモリの製品化のニュースが今月に入り続けて報じられています。 MRAM、ReRAMが相次いで市場投入 DRAMの代わりにMRAM(Magnetoresistive RAM、磁気抵抗変化メモリ)をキャッシュメモリに使ったSSDを初めて製品化するのはバッファローです。EE Times Japanが先々週報じています。 メモリ/ストレージ技術 SSD:業界初のMRAM搭載SSD、バッファローが産業向けに製品化 - EE Times Japan バッファローメモリは、MRAM(磁気抵抗変化メモリ)をキャッシュメモリとして使った産業分野向けSSDを開発し、特定顧客を対象にしたサンプル提供を開始した。「MRAMを搭載したSSDの製品化は業界初」(同社)という。4Gバイトと

    次世代の不揮発性メモリMRAM、ReRAMなどが製品として相次いで登場
  • バッファローがデータセンター向けストレージに参入。Amazon S3へのバックアップに対応したラックマウント型NAS/iSCSIストレージ「TeraStation 7000」

    無線LANやUSBハブなど、個人向けやオフィス向けのIT機器ベンダーとして知られるバッファローが、データセンターや基幹業務系サーバでのバックアップ用途を想定したラックマウント型NASの「テラステーション7000シリーズ」を発表しました。 2Uタイプの筐体に12ベイを搭載し2TBドライブを12台搭載することで、最大容量24TB。Intel Xeon E-3プロセッサーと8GBメモリを搭載、ギガビットLANを4ポート搭載。電源は2系統の冗長性、上位モデルでは高信頼のニアラインHDDを搭載しています。 CIFS、NFS、iSCSIに対応し、NASとiSCSIはボリュームを分けることで同時に利用可能。Active Directory対応。 バッファローはデータセンターや基幹向けストレージへの参入について、プレスリリースで以下のように説明しています。 当社は、バックアップ用のストレージとしてもメイン

    バッファローがデータセンター向けストレージに参入。Amazon S3へのバックアップに対応したラックマウント型NAS/iSCSIストレージ「TeraStation 7000」
  • 企業向けDropboxは新たな流行になるか、EMCが「Syncplicity」を買収

    TwitterやFacebookが普及したことで、企業内のコミュニケーションツールとしてタイムラインやアクティビティストリームを採用した新製品が一斉に登場したように、いま、PCのファイルやフォルダーをクラウド経由で同期して共有するDropboxのような機能を企業向けに採用したソフトウェアが相次いで登場しようとしています。 ストレージ最大手のEMCは、企業向けファイル同期サービスを提供していたSyncplicityの買収を発表しました。 Syncplicityは、PCMacなどのファイルをクラウド経由でほかのマシンと同期したり、モバイルデバイスからアクセスできるサービスを提供しています。個人向けのPersonal Editionと企業向けのBusiness Editionがあり、Business Editionでは集中管理機能やGoogle Docs、Sharepoint、セールスフォース

    企業向けDropboxは新たな流行になるか、EMCが「Syncplicity」を買収
  • paperboy&co.がRoRに対応した開発者のためのホスティングサービス「Sqale」リリース。月額980円から

    paperboy&co.がRoRに対応した開発者のためのホスティングサービス「Sqale」リリース。月額980円から レンタルサーバのロリポップや無料ブログのJUGEMなどを運営するpaperboy&co.が、Ruby on Railsなどに対応した開発者のための開発者のためのホスティングサービス「Sqale(スケール)」をリリースしました。現在クローズドβ版となっており、今後複数回に分けてユーザーを募集するとアナウンスされています。 SqaleのWebサイトによると、Sqaleが目指すのは、開発者にとって「手っ取り早く。やりたいことだけ。」を実現できる環境の提供。アプリケーションを公開する手間や運用をできるだけ減らすことを目指しているようです。 主な特徴は以下の3つ。 Ruby on RailsやSinatraをはじめとするRackアプリケーションに対応 アプリケーション公開のためのサー

    paperboy&co.がRoRに対応した開発者のためのホスティングサービス「Sqale」リリース。月額980円から
  • Pinterestの急成長を支えてきたアーキテクチャとは? Pythonで開発しAmazonクラウドで運用

    Pinterestの急成長を支えてきたアーキテクチャとは? Pythonで開発しAmazonクラウドで運用 急速に人気が急上昇するWebサービスでは、どのようにスケールするアーキテクチャを構築し運用していくのかはサービスの成否を分けるほど重要です。Pinterestのように急成長してきたサービスのソフトウェア構成やリソース構成はどうなっているのでしょうか、Web上でいくつか情報が公開されているのでまとめてみました。 Pythonで開発し、Amazonクラウドで運用 1年ほど前なので少し古い情報ではあるのですが、Q&AサイトのQuoraにPinterestのco-founder Paul Sciarra氏が書き込んだソフトウェア構成の説明があります。 PinterestPythonで開発されており、MemcachedやNginxなど高速なレスポンスに配慮した構成になっている様子がうかがえま

    Pinterestの急成長を支えてきたアーキテクチャとは? Pythonで開発しAmazonクラウドで運用
  • 牌山生成について | セガネットワーク対戦麻雀 MJ5

    【1】「プレイヤー乱数シード」と「不確定要素」から、「乱数の種」を生成する。 ・「全員のプレイヤー乱数シード」を数値に変換し、小さい順に連結して640bitの値にする。 ※三人打ちでは480bitの値 ・640bitの値を不確定要素によって変化させ、乱数の種とする。(不確定要素は、毎局変化する値)  【2】「乱数の種」を使って、「牌山」を作る。 ・起家を起点に、「萬子」、「索子」、「筒子」、「字牌」の順に牌を並べ、仮の牌山を作る。 ・仮の牌山を、「乱数の種」によって生成した「乱数」を使ってシャッフルする。 【3】「乱数の種」を使って、「サイコロの目」を決める。 // 座席位置 var Direction = 2; // 牌山の計算 function calcYama(Pseed1,Pseed2,Pseed3,Pseed4,UEseed){ // 各プレイヤーシード(文字列)を16

  • 「バックエンドの経験はなかった」Instagram創業者は、どうやってシステムをスケールさせてきたか

    昨日のPinterestの記事「Pinterestの急成長を支えてきたアーキテクチャとは? Pythonで開発しAmazonクラウドで運用」に続いて、やはり写真を中心としたサービスで急成長してきたInstagramのスケーラビリティについて、まとめてみました。 InstagramもPinterestと同様に、基Amazonクラウド上でPythonとフレームワークのDjangoを使ったシステムを構築しています。興味深いのは、創業者の二人ともバックエンドの経験がないなかで試行錯誤をしてシステムをスケールさせてきた点です。 Instagramは先月、Facebookに買収されると発表されています。この先、Instagramのシステムはどう変わっていくのでしょうか。 Instagramのシステム構成 約半年前、昨年12月にInstagramのブログに投稿された記事「What Powers In

    「バックエンドの経験はなかった」Instagram創業者は、どうやってシステムをスケールさせてきたか
    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    >スケーリングとは、時速100マイルで走りつつ自動車のすべての部品を交換するようなものだ/Twitterの本を見てデザインし直し
  • OracleとMySQLを「Database as a Service」で提供するサービスをIIJが開始。業務システムのクラウド化にはずみがつくか

    OracleMySQLを「Database as a Service」で提供するサービスをIIJが開始。業務システムのクラウド化にはずみがつくか 国内クラウド事業者による企業向けの格的なDatabase as a Serivceが始まりました。インターネットイニシアティブ(IIJ)は今日5月30日、OracleMySQLをクラウドの上でサービスとして提供する「IIJ GIOコンポーネントサービス データベースアドオン」を7月から提供開始すると発表しました。 ライセンス、運用込みでOracleを月額課金 今回IIJが発表したサービスは、国内のクラウド事業者として初めてOracleデータベースをライセンス費用や運用費込みで月額課金により提供するサービスです。利用者はクラウドのインフラを利用しつつ、運用監視や障害対応、バックアップなどをすべてIIJにまかせられるというメリットを受けることが

    OracleとMySQLを「Database as a Service」で提供するサービスをIIJが開始。業務システムのクラウド化にはずみがつくか
  • うちのデータセンターのここを見てくれ! 「DCな人の夕べ」第1回開催

    電源や空調やケーブルといった話題をデータセンターの関係者が存分に語り合うイベント「第1回 DCな人の夕べ」が昨日5月29日、都内で開催されました。 これまで勉強会やコミュニティといえば、アプリケーションやソフトウェアのインフラなどソフトウェア技術者が中心でした。「DCな人の夕べ」は、データセンター関係者の人たちが交流するコミュニティとして初めての試みだそうです。 イベントのハイライトをまとめました。 石狩DCで冬を越して さくらインターネット 運用部 石狩センター長 宮下頼央氏。「石狩DCで冬を越して」 2005年にさくらインターネットに入社し、都内のデータセンターをすべて経験して、昨年、北海道の石狩データセンターに来ました。 私、寒さが苦手なんです。今日もセーターを着てます。 今年の冬、石狩では数メートルの積雪がありましたが、あらかじめモックアップで積雪試験などをしていたので外気の取り込

    うちのデータセンターのここを見てくれ! 「DCな人の夕べ」第1回開催
  • AndroidをめぐるOracle対Google裁判を振り返る(後編)~ 残る課題はAPI著作権と9行のコード

    AndroidをめぐるOracleGoogleの裁判で、Oracleは当初は7件の特許侵害を主な争点としていました。しかし7件中5件の特許が無効とされ(前編)、特許で闘うには不利な状況となりました。Oracleは法廷で、著作権侵害を主要な争点として取り上げることになります。 (記事は「AndroidをめぐるOracleGoogle裁判を振り返る(前編)~ Oracleが主張した特許侵害は認められず」の続きです) 特許侵害から著作権侵害へ争点が移る Oracleは、AndroidJavaテクノロジと互換性があるAPIセットを持っていることから「37のAPIと、一部の実装コード」について著作権が侵害されたと主張しました。 この戦術はそれなりに有効でした。Oracle側は初めて「勝ち点」をあげることに成功します。 2012年5月7日、陪審員は、次の2件に関して著作権の侵害があったと認定し

    AndroidをめぐるOracle対Google裁判を振り返る(後編)~ 残る課題はAPI著作権と9行のコード
  • AndroidをめぐるOracle対Google裁判を振り返る(前編)~ Oracleが主張した特許侵害は認められず

    AndroidJavaの知的所有権を侵害している」としてOracleGoogleを訴えた裁判が、大詰めを迎えています。主要な争点についてすにでに陪審員の評決が下り、判事による最終的な判断が数日以内に下る見込みです。 ここで、裁判の経過を振り返り、何が争点となり、今までにどのような判断が出たのかを記してみたいと思います。 当初の争点は「特許」、Oracleは請求金額を下げざるを得なくなる 2010年8月12日、OracleGoogleを訴え、大きな反響を呼びました。この時点でのOracleの主張は「GoogleAndroidは、Javaテクノロジの7件の特許と著作権を侵害している」というものでした。 OracleGoogleを訴えた理由、「AndroidJavaと競合する」はどういう意味だろうか - Publickey 同社は数十億ドル規模のお金をこの裁判から得ようとしていたと

    AndroidをめぐるOracle対Google裁判を振り返る(前編)~ Oracleが主張した特許侵害は認められず
  • iPhone用のGoogle検索アプリが新しくなりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    iPhone用のGoogle検索アプリが新しくなりました
  • Google マップでマイプレイスをもっと使いやすく。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google マップでマイプレイスをもっと使いやすく。
  • Hadoopの現実解「バッチ処理」の常識をAsakusaで体得

    Hadoopの現実解「バッチ処理」の常識をAsakusaで体得:ビッグデータ処理の常識をJavaで身につける(7)(1/4 ページ) Hadoopをはじめ、Java言語を使って構築されることが多い「ビッグデータ」処理のためのフレームワーク/ライブラリを紹介しながら、大量データを活用するための技術の常識を身に付けていく連載 “ビッグデータ”時代の「バッチ処理」 アプリケーション開発というと、システム利用者に一番近い画面系の開発が花形ですね。一方「バッチ処理」というと、何となく地味な感じがしますが、「バッチ処理」は縁の下の力持ち、これがないと、大概のシステムは稼働できません。 絶対に必要だけど、影の薄い「バッチ処理」でしたが、“ビッグデータ”への注目度が高まり、大量データを短時間に処理する「並列分散処理バッチ」が活躍する場面も増えてきました。 稿では、並列分散で「バッチ処理」を行う方法につい

    Hadoopの現実解「バッチ処理」の常識をAsakusaで体得
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 長文日記

  • エンジニア人月0円セールと、ござ先輩に見た未来 - レベルエンター山本大のブログ

    今日はid:gothedistanceと飲んだ。1年ぐらい前から飲もう飲もうといっていてようやく実現。 さすがはござ先輩。いろいろと教えてもらった。 その中で、SIおよびSEのこれからに暗い影を落とす話をした。 これはウチの関西側の営業担当が聞いてきた、あるSE派遣の企業の話。(とはいえ関西企業に限った話ではない) 何十人もの新人さんを集めて、無料でいろんなプロジェクトに派遣するビジネスモデルが台頭してきているらしい。 何十人の内、数名でも生き残って、その後定期的な売り上げになれば良いという、携帯の新規契約無料みたいなモデルだ。 経験者も言い値で出すという。 新人さんに経験を付けてもらうためにお試しで出向することは百歩譲って良いとしよう。 いくらなんでも新人ばかりで上手くいくと思っているような 受け入れ側もプロジェクトもさすがにないから、 こういう新人さんを受け入れるのも1つのプロジェクト

    エンジニア人月0円セールと、ござ先輩に見た未来 - レベルエンター山本大のブログ
    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    >何十人もの新人さんを集めて、無料でいろんなプロジェクトに派遣するビジネスモデルが台頭してきているらしい。
  • クラウドがもたらしたSIの価格破壊の果て - GoTheDistance

    クロノスの山さんと飲みにいきました。遅刻してすいませんでした>< 僕らの興味はやはりSIビジネスがどうなってしまうのだろうかという点で、色んな観点から話が盛り上がった。 クラウドの台頭によって、ビジネスでITを利用したくても出来なかった層にIT技術の裾野が広がっていく。SIは自前でシステム環境を構築することで差別化を図り儲けていた側面も強かったけれど、クラウドがハードのアウトソースを加速させた事でシステム開発案件の単価は下がっているし、価格下落話には枚挙に暇がない。目の上のたんこぶではあるが、業界のパイは小さくなったとしても優秀な人間にお金が回るようになれば長期的には良いこと的な帰結を考えていた。 でも、その歪みがひどい事態を生んでしまったようで・・・ 一方、SIおよびSEのこれからに暗い影を落とす話もある。関西のあるSE派遣の企業のはなし。 何十人もの新人さんを集めて、無料でプロジェク

    クラウドがもたらしたSIの価格破壊の果て - GoTheDistance
    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    >単価設定が可能だったものが、その構造が崩壊し始めたことで完全に泥仕合になっちゃった。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 ARM CPUのサーバーへの道を開く新命令セットアーキテクチャ「ARMv8」

  • パソコンの終焉、タブレットの未来 - 狐の王国

    今朝方、秋葉原のPCパーツ屋 『クレバリー』 倒産というニュースが飛びこんで来た。Akiba PC Hotlineでも報じられている。 部品から組み立ててパソコンを作る時代はもう終りだろうとは思ってたが、かといってこれがそれだけを意味するものではないことは、薄々気付いてる人も多いだろう。 ゲームデザイナー山北篤が昔デザインしたSFゲームには、コンピュータは大型のものとラップトップしかなかった。デスクトップパソコンは生き残れないと考えていたようだ。 時代はそれから15年ほどが過ぎ、実際のところいわゆるデスクトップパソコンは Apple のラインナップからも消えてしまっている。iMac がそれに近いが、中身はノートパソコン向けのチップで構成されている。Mac mini はデスクトップというより小型PCであるし、Mac Pro はパソコンとすら呼べない。あれはワークステーションだ。 おそらく

    パソコンの終焉、タブレットの未来 - 狐の王国
  • iPhoneと連携可能、赤ちゃんやペットの監視モニター

  • Learn web development  |  web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Explore our growing collection of courses on key web design and development subjects. An industry expert has written each course, helped by members of the Chrome team. Follow the modules sequentially, or dip into the topics you most want to learn about.

    Learn web development  |  web.dev
  • ドコモの“透けるスマホ”はすごかった(動画あり)

    透けるディスプレイの両面にタッチパネルを搭載し、同時に両面からタッチ操作できるスマートフォンをドコモが展示。先端技術を写真と動画で紹介する。 ディスプレイが背面まで透け、同時に両面からタッチ操作できる――そんな“透けるスマートフォン”を、NTTドコモがワイヤレスジャパン2012(5月30日~6月1日、東京ビッグサイト)に参考出展している。実用化の時期は未定だが「今後端末メーカーとの協業を含めて検討していく」(説明員)としている。 出展したのは「透過型画面タッチディスプレイ端末」。透過型ディスプレイの両面に感圧式タッチパネルを搭載し、表面ではアイコンの操作、裏面では画面のスクロールといったように、両面の用途を分けて利用できる。

    ドコモの“透けるスマホ”はすごかった(動画あり)
    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    >裏面でキューブを固定しながら表面で操作することで、1つ1つの面を動かして遊べるようになっていた。
  • GoogleとSamsungが「Chromebook」新製品を発表、小型デスクトップ「Chromebox」も

    Google韓国Samsung Electronicsは現地時間2012年5月29日、Webアプリケーションに特化したGoogleのOS「Chrome OS」を搭載するノートパソコン「Chromebook」の新製品を発表した。米国と英国で5月30日に発売し、数週間で他の国および地域に対象を拡大する。Chrome OSを採用した小型デスクトップパソコン「Chromebox」も同時にリリースする(写真1)。 「Samsung Series 5 Chromebook」と「Samsung Series 3 Chromebox」はいずれも米Intelの「Celeron」デュアルコアプロセッサを搭載し、初代Chromebookと比べ3倍近く高速という。ハードウエアグラフィックアクセラレータをサポートし、オープンソースのファームウエアスタックを採用して応答性の向上を図った。4GバイトのRAMと16G

    GoogleとSamsungが「Chromebook」新製品を発表、小型デスクトップ「Chromebox」も
    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    >MacやWindowsパソコンのデスクトップにリモートでアクセスできる「Chrome Remote Desktop」(ベータ版)を実装した。
  • スカイツリー入場券に余裕、追加販売へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    販売されるのは、6月4日~7月10日の平日の入場券。追加分は1日約1000枚で、今月31日午前10時からインターネットでのみ先着順に受け付ける。 7月10日までの開業50日間は混雑が予想されたことから、個人予約は抽選、団体予約は先着順で販売してきたが、団体予約のキャンセルなどがあり、余裕が生じたという。第8希望まで申し込める。 問い合わせはコールセンター(0570・55・0634、午前9時~午後8時)へ。

    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    >個人予約は抽選、団体予約は先着順で販売してきたが、団体予約のキャンセルなどがあり、余裕が生じたという。
  • ツリー効果想定外…地元商店街「客減った」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    29日で開業から1週間を迎える東京スカイツリー(東京・墨田区、高さ634メートル)は、隣接の商業施設と合わせ、26日には来場者数が早くも100万人を突破、順調な滑り出しを見せている。 その一方で、ツリー効果を当て込んでいた周辺商店街では客足が思うように伸びないなど、「こんなはずでは……」という事態も起きている。 ツリーと隣接の「東京ソラマチ」と合わせ、来場者は連日20万人超。100万人突破は予想より2日早く達成し、初の週末となった26日夕には初の入場規制も行った。 一方、期待はずれなのが地元商店街。開業前は見物客で売り上げを伸ばしたが、開業後は「売り上げが減った」との声が上がる。地元商店街の土産物店の店主(61)は「ソラマチの外に人が出てこない」とこぼす。

    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    >開業前は見物客で売り上げを伸ばしたが、開業後は「売り上げが減った」との声が上がる。
  • TSUTAYA図書館とリコメンドシステムの問題点は誤解されている - novtan別館

    なんどか言及していますが、CCC図書館業務をアウトソースされること自体は大きな問題がないと思っています。一般的に言って、CCCという企業が悪徳を是とする企業と見做されており、明らかに法的な問題を無視して事を進めるという認識でもない限り、CCCであることによって危惧される問題を考えるのはちょっと先に行きすぎです(少なくとも過去の問題事例や現在の企業体質みたいなものとセットで語れないとアンフェア)。 今回の件は例の市長が暴走していることであえて問題化している部分はあり、CCCなんてどっちかというと被害者じゃないかと思います。担当者は内容をわきまえているように(会見の時は)見えていたし、実際市長の暴走発言について言葉尻を濁していました。 さて、そういう状況はさておき、リコメンドシステムと個人情報保護があまりにセットで語られているので少しちゃんと考えておきたい。 リコメンドシステムは個人情報がな

    TSUTAYA図書館とリコメンドシステムの問題点は誤解されている - novtan別館
  • 第2次インターネット開拓時代の終わりとこれから - novtan別館

    ここ1ヶ月に沢山のウェブ的事件が勃発した。これを時代を象徴する事件と捉えると、これまで続いてきた第2次開拓時代(勝手に命名)の終わりが近いのかな、と思う。第1次がインターネットの一般化(1995〜)とすると、第2次はGoogleとウェブアプリの隆盛(大体2001〜から2003〜スタート)、ここから今に至るまでにクラウドによるスタートアップの簡素化やらなにやらありますが大雑把に捉えるとこんな感じだと思う。ダウンロード違法化も時代の終わりの一つの象徴だろう。 開拓時代というのは、色々なものが未整備で、とにかく先に進むという価値観が何よりも優先されるもの。行く手には(実は先住民がいたりはするものの)文明はなく、法律も実質的には機能せず、先行者利益がとにかく大きい世界。秩序を保つのは簡単ではなく、必要悪として私的なルール、他者の排除、そして戦争が許容される世界。 とにかくやる、というのが優先される

    第2次インターネット開拓時代の終わりとこれから - novtan別館
  • 「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か

    現在テレビ東京系で放送中のアニメ「しろくまカフェ」の原作で、小学館の月刊誌「Flowers」連載中の同名マンガが無期限休載となることが明らかになりました。 詳細は以下の通り。 ◆突然の休載宣言 「しろくまカフェ」原作者のヒガアロハ氏のTwitterによると、今月号の「Flowers」から同作は無期限の休載となるそうです。 Twitter / alohahiga: つぶやくタイミン Twitter / alohahiga: 今のところ無期限 ◆アニメ化にあたって、原作者が意見を述べる場などは与えられず アニメが放送開始されて2ヶ月が経過した矢先に行われ、多くのファンを驚かせることとなった今回の休載宣言。ヒガアロハ氏は自身のTwitterでアニメ化にあたって、原作者が意見を言う場が設けられていなかったことを明かしています。 Twitter / alohahiga: <シリアスな話なので注意>.

    「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か
    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    楽しみなアニメなので円満解決してほしい>アニメ関連で契約書が作成されていないことから、原作者に1円の収入もないにもかかわらず、アニメ関連グッズのデザイン修正依頼が〆切前で多忙なヒガアロハ氏のところに届
  • セルシス、人型入力デバイス「QUMARION」を6月より予約受付開始 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    2250 : hogeさん 投稿日:2012/05/29(火) 19:43:04 動画みましたけど、人形の関節が硬くてスムーズに操作しにくいように思えました。 2252 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/05/29(火) 20:31:04 これってデザイン浅井真紀だったのか 道理で関節のまとめかたが上手いと思った 2253 :  さん 投稿日:2012/05/29(火) 20:37:07 間接硬くて力入れたらバキッと・・・ 2254 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/05/29(火) 20:55:51 6780円ならなぁ・・・ 2255 : 名無しの絵師さん 投稿日:2012/05/29(火) 21:42:04 面白い入力デバイスですよね。 ただ、デッサン人形などの使いにくさを考えると実用性はいまひとつだろうな、という感じがしますね。 参考として初心者の人が使うには技術が未熟で

    セルシス、人型入力デバイス「QUMARION」を6月より予約受付開始 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
  • Javaの次世代GUIに注目---JavaOne Tokyo 2012 レポート(後編)

    2012年4月4日から5日にかけて、日で7年ぶりに開催されたJavaOne Tokyoのレポート。前編では、キーノートセッションを中心にレポートしました。後編では、Java SEとJavaFXに関するセッションを中心にレポートします。 Java SE Java SEに関するセッションにはProject CoinなどJava SE 7に関するセッション、Project LambdaなどJava SE 8に関するセッション。また、それ以外のセッションに大別できます。ここでは、Java SE 8に関するセッションから、キーノートでも取り上げられたProject LambdaとProject Jigsawについてレポートします。 Project Lambda: To Multicore and Beyond セッションを担当したのはOracleのDavid Holmes氏。Holmes氏はJav

    Javaの次世代GUIに注目---JavaOne Tokyo 2012 レポート(後編)
  • 『分かっている事』を無視する『分かっていない声』 - akatibaratiのブログ

    ■福島県教委:「原発の是非に触れるな」と指示 現場は混乱 文部科学省が作成した放射線教育の副読 東京電力福島第1原発事故を受け、全国に先駆けて放射線教育を実施している福島県教委が、原発事故やそれに伴う被ばくに触れない国の副読から逸脱しないよう教員を指導していることが分かった。「原発の是非に触れるな」とも指示。学校現場では、指示通りに教えると被ばくに不安を抱く親から批判され、危険性に言及すると違う立場の親から苦情が来るといい、実情に合わない指導で混乱も生じている。放射線教育は4月から全国で始まる見通しで、同様の事態の拡大も懸念される。【井上英介】 福島県内の放射線教育は、小中学校で週1時間の学級活動を使って計2〜3時間教える形で、郡山市や会津若松市などの一部の学校で実施されている。 県教委は実施前の昨年11月以降、県内7地域で各校から教員を1人ずつ集めた研修会を開いた。参加した教員による

    『分かっている事』を無視する『分かっていない声』 - akatibaratiのブログ
  • 5509.me

    This domain may be for sale!

    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    アップルストアの電話って留守電入れておけば折り返し返事もらえるよ?>アップルストアは電話が繋がらないことで有名
  • 身内が死んだら注意すべき葬儀周辺での悪意について - 空中の杜

    このようなエントリーがありました。 ■すくいぬ 親が死んだらやるべき5つのことを教える 身内が亡くなったときの連絡、葬式、相続など金融関係のことについて大まかにまとまっています。ほか細かいこと含めてやることがとても多いので、目安として覚えておくとよいでしょう。 さて、自分も去年の4月に母が亡くなり、亡くなった悲しみを感じる暇もないくらい忙しく、いろいろなことをやらないといけませんでした。喪主が父であり、兄弟や協力してくれる親戚や知人ももいるという状況なので分担は出来ましたが、それでもあわただしいくらいでした。さらに1年前というとまだ大震災の余震が残る頃で、実際何度も揺れましたから、蝋燭や線香が倒れる→火事にならないように警戒するのも気を遣いましたし(葬儀中は揺れませんでしたが)。あとちょうど都知事選で、区役所に届けを出しに行くのと同時に不在者投票をしに行ったりもしたなあ。 まあいろいろとす

    身内が死んだら注意すべき葬儀周辺での悪意について - 空中の杜
  • アプリの終わりの始まり

    2012年2月27日から3月1日にかけてバルセロナで開催されたMobile World Congress 2012では、特に注目の集まったGoogleやFacebookのキーノート以外にも示唆に富んだ興味深いセッションが多数あった。その中の1つがコンサルティング会社frogのScott Jenson氏によるプレゼンテーションであった。同氏が各地で行っているというプレゼンテーションは“Mobile Apps Must Die”というラディカルなタイトルだが、筆者は大いに共感でき、多大なインスピレーションを受けた。稿では、同氏の論旨に依拠しつつ、アプリ環境の今後を展望する。 「アプリの海」 現在、AppleのApp Storeでは50万以上、Google Play(旧Android Market)では40万以上のアプリが提供されており、この数は日々増加を続けている。これらに加え、Window

    tarchan
    tarchan 2012/05/30
    >「ジャスト・イン・タイム」のインタラクションを一歩進めれば、例えばレストランに入店すると自動的にそのレストランのアプリがユーザーの端末上に現れ、端末上でメニューの閲覧・オーダー、待ち時間の確認ができ