タグ

2014年1月15日のブックマーク (43件)

  • POP-CAKE! まとめwiki

    2012/01/13 ニコ動【POP-CAKE!】MMDでもぷるんぷるんしてみた 2011/04/02 配布を再開。 2011/03/14 一時的に配布を停止させて頂きました。 2011/03/01 最新バージョンは version 2.0.4 です。→ ダウンロード 2011/02/20 version 2.0.0 公開しました。 2011/01/02 (´・ω・)<あけおめです。ひーはーー! 重要なお知らせ 2010/01/17 他のCAKE!系ソフトの公式なウェブサイトで、POP-CAKE!の話題やその類の内容を書き込むことは、該当ソフトの提供者様および制作者様のご迷惑となる場合がありますのでご遠慮ください。 ご意見・ご感想など 同人(商用)利用は可能なのでしょうか?同人は業務利用とは違うと思うので気になったのですが -- 2012-02-05 13:50:10 同人(商用)利用は可

  • 朴氏の告げ口外交、各国で疑問 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 朴大統領の「告げ口外交」に各国から疑問の声が高まっている 美意識という価値観がなく、みっともないことをしているという発想がない…と指摘 強硬な反日を続け、観光客が激減するなど実害も出ているという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    朴氏の告げ口外交、各国で疑問 - ライブドアニュース
    tarchan
    tarchan 2014/01/15
    >完全に解決済みの戦時徴用工について次々と訴訟が提起され、日本企業側が敗訴しています。
  • トップ - DMM Web APIサービス

    重要 リクエスト時に使用するアフィリエイトIDは末尾990~999以外リクエストできない制限になっております。 リクエスト時にエラーが返る方はご確認をお願いいたします。 ご利用について Webサービスをご利用するには、DMM会員登録、DMMアフィリエイト登録、API利用登録が必要となります。 利用規約をご確認のうえ、API IDの発行を行ってください。 ご利用の手順については「ご利用ガイド」にてご確認ください。 Webサービスの利用にあたって Webサービスを利用しているサイトやアプリケーションにはクレジット表示が必要となります。 詳しくは「クレジット表示」にてご確認ください。 DMM Web サービスについて 提供中API 商品情報API version3.0   ・・・ DMM.com の商品の情報を取得することが可能なAPI です。 女優検索API       ・・・ 女優情報を取得

  • 家電を自由に操作するiOSアプリがつくれる『IRKit』 - その後のその後

    カヤック時代の恩師 maaash 氏 *1 が、IRKitという新デバイスを個人で開発(!)して、日よりAmazonで販売を開始しました。 IRKitposted with amazlet at 14.01.14maaash.jp Amazon.co.jpで詳細を見る このIRKitをつかうと、家電を操作するiOSアプリを好きなようにつくることができます。つまり、自分好みのリモコンアプリをつくれます。 対応している家電は・・・という制約はとくになくて、普通のリモコン(赤外線リモコン)で操作できるものなら何でもOKです。 しくみ IRKit(デバイス)が赤外線信号を送る機能を持っていて、IRKit SDK(を組み込んだアプリ)から「どういう信号を送るか」を制御する、という感じです。ざっくり。 学習リモコンやPlutoやiRemoconとどう違うの? 学習リモコンは、もともとあるリモコンの赤

    家電を自由に操作するiOSアプリがつくれる『IRKit』 - その後のその後
    tarchan
    tarchan 2014/01/15
  • SUPER CLASSIC 薄い財布 小さい財布 【グッドデザイン賞】

    薄い財布 — for Men — 18,200円(税込) お札・小銭・カード(3〜5枚)・鍵をまるごと収納できる「世界一薄い二つ折りメンズ財布」を目指し、開発しました。 雑誌や新聞にも多数掲載されている、スーパークラシック一番の人気商品です。 同じ革の「薄いカードケース abrAsus(アブラサス)」(別売り)を挿しこみ、一体化してご利用頂くこともできます。 薄い財布 — for Ladies — 18,200円(税込) 「ちょっとした外出にもパーティーなどのフォーマルシーンにも活躍する、世界一薄い二つ折りレディース財布」を目指し、バッグやポケットに入る極薄財布を作りました。 薄さや機能性は「薄い財布 abrAsus(アブラサス) for Men」と同じまま、バイカラーなどエレガントなレザーで仕上げています。プレゼントにもぴったりです。 薄い財布 — classic — 20,800円(税

    SUPER CLASSIC 薄い財布 小さい財布 【グッドデザイン賞】
  • いっそのこと著作権法の新解釈でダビングサービスは全部合法になってしまえばいいのに | 栗原潔のIT弁理士日記

    ちょっと前のやまもといちろう氏のYahoo!個人ニュース「今年は著作権にまつわる諸々が色々とこじれて表面化しそうな予感がします」で自分のツイートが引用されてるようです。文脈を明確にしてちゃんと論じた方が良い話題だと思うので、ここで繰り返し検討してみます。 知財法界の重鎮である田村善之北大教授の論稿「自炊代行業者と著作権侵害の成否」について触れたブログ「企業法務戦士の雑感」の記事「ついに世に出た“真打ち”的評釈」に関する私のツイートがやまもと氏に拾われたという流れです。 先に一般的な説明をしておくと、法律解釈とは単純に杓子定規に条文を当てはめるものではありません。こうあるべきという規範が解釈する人(典型的には裁判官)の頭の中にあって、それに適合するように条文を解釈していくのが通常のプロセスです。 ただし、条文と完全に矛盾する解釈を行なうことはできません。たとえば、「今の18歳は十分大人なので

    いっそのこと著作権法の新解釈でダビングサービスは全部合法になってしまえばいいのに | 栗原潔のIT弁理士日記
    tarchan
    tarchan 2014/01/15
    >おじいちゃんのために孫が新聞を拡大コピーしてあげるとかそういうレベルであれば「使用をする者と同一視できる補助者」による複製は許されるとされているので、多少の解釈の入る余地はあるでしょう。
  • 「ITパスポート試験」、擬人化すると……? IPAが公式キャラ募集コンテスト

    情報処理推進機構(IPA)は1月14日、「ITパスポート試験」の公式キャラクターの募集をpixivで始めた。応募締め切りは2月10日。 「日の元気を、iパス(ITパスポート試験)で!」をテーマに、認知度向上を目的に開催する。「iパスをイメージした擬人化キャラクター」をpixiv上で募集し、コンテスト形式で決定。最優秀賞は公式キャラクターとして採用され、ポスターやパンフレット、Webサイトなどに登場する予定だ。 関連記事 ITパスポート試験が出題構成を見直しへ 情報処理推進機構(IPA)は、「ITパスポート試験」をはじめとする情報処理技術者試験の出題構成を見直し、セキュリティ関連の出題を強化する。 「ITパスポート試験」受験者に初音ミクのクリアファイル IPAが無料配布 情報処理推進機構(IPA)は、8月から12月までの「ITパスポート試験」の受験者に初音ミクのクリアファイルを無料配布する

    「ITパスポート試験」、擬人化すると……? IPAが公式キャラ募集コンテスト
  • 三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT

    「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。

    三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT
  • 【艦これ】海外勢の大型建造表!検証数は2万件越え!! : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2014年01月14日21:00 カテゴリレシピ艦これ海外勢の大型建造表!検証数は2万件越え!! 最近引用先が海外と思われる面白いツイートがあったので紹介します #艦これ 凄く参考になるレポート。大和レシピは、6/5/7/2/100が29.5%ってすごいな。開発資材を100貯めれば、4回に1回は大和建造できるのか。あきつ丸レシピなら、7/7/7/7/100が最高で10.4%。資材貯めるか… http://t.co/GrRgCjt7Yo— Keiji Sakamoto (@K2nd) 2014, 1月 7 @K2nd #艦これ 凄く参考になるレポート。 大和レシピは、6/5/7/2/100が29.5%ってすごいな。 開発資材を100貯めれば、4回に1回は大和建造できるのか。 あきつ丸レシピなら、7/7/7/7/100が最高で10.4%。資材貯めるか… 検証数が2万件こえており、少しわか

    【艦これ】海外勢の大型建造表!検証数は2万件越え!! : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
  • iOS 7 のテキスト入力欄(UITextView)の問題について

    iOS 7 はメジャーバージョンアップということで未だ多くのバグがあるようです。中でも、複数行テキストの入力欄として用いられる UITextView という部品はかなりの問題を抱えたままです。 iOS 7 ではテキストの表示処理を司る新たなフレームワーク(TextKit)が導入され、システム全体で文字の大きさを変えたり、文字サイズに応じて自動的に太さが調整されるといったことが可能になっていますが、一方で、従来からあるUI部品への統合が十分でないまま、リリースされてしまったようです。 実際、Apple の開発者フォーラムでは、iOS 7 の UITextView に関するものだけで100以上のスレッドが立っており、様々な問題が投稿されています。 問題のほとんどは、iOS 7 のベータ版からあったものです。そのため開発者たちはかなり前からそれらに気づき、Apple へのバグ報告をしてきました。

    iOS 7 のテキスト入力欄(UITextView)の問題について
  • One-line fix for UITextView on iOS 7 - 24/7 twenty-four seven

    【参考】untitled - iOS 7 のテキスト入力欄(UITextView)の問題について iOS 7のUITextViewのバグを1行で直す裏ワザ [[NSUserDefaults standardUserDefaults] setBool:NO forKey:@"UIDisableLegacyTextView"]; 解説 iOS 7にはバグだらけのUITextViewのほかに_UICompatibilityTextViewというiOS 6以前のUITextView(と思われる)クラスがあり、 メモ(Notes.app)など同様の不具合が再現しない標準アプリは_UICompatibilityTextViewが使われている。 そしておそらくこのフラグによってUITextViewをインスタンス化したときにどちらが使用されるかが変わる。 以下のようにmain.mあたりで設定すると有効にな

    One-line fix for UITextView on iOS 7 - 24/7 twenty-four seven
  • [記事移転済]WordPressサイトを構築するといくらかかる? 見積り勉強会で価格を出してみた | WordBench

    はじめまして。このようなやり方の勉強会では以下の理由により意味がないと思います。 ・依頼主の予算感や運用に対する具体的な数字がでていない ・依頼主とのすり合わせができていない ・案件を段階的に進める事が想定されていない 見積は依頼の背景がクリアになって初めて価格の適正が評価可能になりますので、件のようなスタンスで”典型的なWordPressサイトの見積りでも現状はまだまだ標準的な見積手法が確立されていないことが分かります”とコメントしてしまうのは「無限に広がる土地に家を建てるならこんな設計」って提案を複数並べて「いやー予算と間取りがバラつきましたね。これはまだ建築設計に標準的な工法が無いことを示しています」とコメントしてしまうことと同意で、見積金額がばらつくのは自明です。 また、金額の多寡は状況に依存しますので普遍的に評価することは難しいと思います。逆説的に言えば平均的な価格よりも多少高

  • クリエイター向けの高価なソフトに代わるリーズナブルなソフトウェアたち(Mac) | ライフハッカー・ジャパン

    画像や動画の編集など、OS X には数多くのクリエイティブ系ソフトが存在しますが、その多くは入手するのにそれなりの投資金額が必要です。 ですが、それほど多機能なソフトでなくてもよい場合、パワフルながらもリーズナブルな価格帯のツールで充分です。今回はリーズナブルな価格帯で購入できるお役立ちツールを一挙に紹介していきます。 画像編集/デジタルアートワーク/小説・脚の執筆/動画編集の4ジャンルに分類しています(※各アプリの価格は、2014年1月13日現在のものです)。 画像編集 〜『Pixelmator』一択か 画像編集には『Photoshop』が王道ですが、そこまで多機能なツールがどうしても必要というわけでもないことがほとんどだと思います。 安価で入手できる画像編集ツールとしては30ドルで購入可能ながらも Photoshop に決して劣らないパワフルでグレートな『Pixelmator』の最新

    クリエイター向けの高価なソフトに代わるリーズナブルなソフトウェアたち(Mac) | ライフハッカー・ジャパン
  • フォントやレイアウトで人にいい印象を与え好意的に文章を読んでもらう方法

    画像や文章のレイアウトはウェブサイトをデザインする時だけではなく、資料やポスターなどを作成する時にも必要になりますが、正しいフォントの選択やレイアウトは文章を読みやすくするのに加えて、人の脳に作用し読み手を心地よくさせます。ということで、以前記事化した「自分のアイデアをアプリ化するための予算を自動計算してくれるウェブサービス『How Much Does It Cost To Make An App?』」を提供しているooomfの創設者・Mikael Choさんが、すぐにでもできる効果的な文書の作成方法をまとめています。 The science behind fonts (and how they make you feel) | ooomf blog https://ooomf.com/blog/the-science-behind-fonts-and-how-they-make-you-

    フォントやレイアウトで人にいい印象を与え好意的に文章を読んでもらう方法
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 豆腐のいろいろ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    欠字を意味するいわゆる「豆腐」の表示には、フォントのGID=0に割り当てられているグリフが用いられる*1。 こんなかんじ。まあ、XP以前のMSフォントが表示するような「・」は「豆腐」とは呼ばないだろうけど。 *1:このエントリの最初のバージョンには「ヒラギノなどのAdobe-Japan1フォントではGID=0にグリフが割り当てられていないので、OS X上のInDesignでよく見かける豆腐は、フォールバックで表示されるAquaKanaのGID=0だと思う」と書きましたが、それは勘違いでした。Adobe-Japan1フォントも豆腐(nofdef)グリフを持っています。@monokanoさん、ご指摘ありがとうございます!

    豆腐のいろいろ - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    tarchan
    tarchan 2014/01/15
    >欠字を意味するいわゆる「豆腐」の表示には、フォントのGID=0に割り当てられているグリフが用いられる
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    tarchan
    tarchan 2014/01/15
    >Mavericks以降でもプロパティリストファイルの値を変更できるように開発されたのがこのアプリです。
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 最近、モリサワのようすがちょっとおかしいんだが。 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    ところで、モリサワのPr6Nフォントがやばいらしいですね。 twitterで話題になってたね。 まとめを読んでも、ちょっとわかりにくかったんですけど、どういうことなんですか? リュウミンとかのPr6/Pr6Nには複数のバージョンが存在して、新バージョンで作ったデータを旧バージョンの環境で開くと、豆腐になっちゃう文字があるんだよね。 うー、それはかなりイヤですね。 だよね。新バージョンのほうは、IVS(異体字シーケンス)対応版なんだけど、cmapも新しいのになってるから。 しーまっぷ? cmapっていうのは、符号位置とグリフの対応表。DTP用の日語OpenTypeフォント(Adobe-Japan1フォント)には、Unicodeに入ってないグリフもたくさん入ってるでしょ。 入ってますね。 「Unicodeに入ってない字」はcmapには載ってない。でも、そういう字が後からUnicodeに収録さ

    最近、モリサワのようすがちょっとおかしいんだが。 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
  • SoftEther VPNのソースコードがGPLv2で公開される | スラド セキュリティ

    VPNソフトウェア「SoftEther VPN」のソースコードがGPLv2で公開された(SoftEther VPNプロジェクトのお知らせ)。 SoftEtherは登大遊氏によって開発され、その後「PacketiX VPN」という名称で商用化された。その後、PacketiX VPNの一部機能を制限したものがフリーウェアとして提供されていたが、このたびそのソースコードも公開され、GPLv2のフリーソフトウェアとなった。WindowsおよびMac OS X、Linuxなどで動作する。また、クライアントとしてはiOSやAndroidデバイスにも対応する。

  • JSF2.0なのでPrimeFacesを使ってファイルアップロード - Challenge Engineer Life !

    今回の開発にファイルアップロードはないかな、と思っていたのですが、ありました(^^; Java EE7でJSF2.2になれば標準機能でできるようになるとのことですが…↓ @den2snさんの記事 リリース間近!Java EE 7の気になるところ 現時点(2013/5/20)で自分はJava EE6でJSF2.0にて開発してるので標準が使えません(>_<) 幸いPrimeFacesを使っているので、FileUploadコンポが利用できそうです。 既に@kisさんが色々触られています↓ ファイル処理するコードがJSFであっというまにファイルアップロード対応になって驚いた件 PrimeFacesのファイルアップロードでパラメータが文字化けする件 で、さっそく自分も組み込もうと思ったら、意外としょうもない所でつまづいてしまったので、メモ。 まずは簡単なサンプルを、と思ってPrimeFaces3.5

    JSF2.0なのでPrimeFacesを使ってファイルアップロード - Challenge Engineer Life !
  • jQuery Mobile 1.4が正式版に。CSSインラインSVGのアイコンでRetina対応、DOM削減で動作の高速化も

    jQuery Mobile 1.4が正式版に。CSSインラインSVGのアイコンでRetina対応、DOM削減で動作の高速化も iOSやAndroidなどクロスデバイス対応のモバイルアプリケーション開発のためのJavaScriptライブラリ「jQuery Mobile」の最新版「jQuery Mobile 1.4」が公開されています。 CSS内のSVGでアイコンを描画 今回のバージョンの大きな特徴は、これまで画像ファイルを基に描画されてきたアイコンがすべてSVGに置き換えられたことで拡大縮小に対して柔軟になり、Retinaなど高精細な画面でもなめらかな表示を実現したことです。 例えば、jQuery Mobile 1.4でアイコン表示を備えたボタンをChromeのデバッガで見てみると、イメージファイルを示す部分にはSVGのコードがそのまま記述されていることが分かります。 これまであったPNG形

    jQuery Mobile 1.4が正式版に。CSSインラインSVGのアイコンでRetina対応、DOM削減で動作の高速化も
  • ローソンの電子書籍サービスがサービス終了。ユーザーにはポイントで返金 | スラド IT

    ローソンが運営するAndroid向け電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」を2月24日に終了する。サービス終了に伴って購入した書籍は読めなくなるため、ユーザーには購入代金相当の「Pontaポイント」で返金するという(ITmedia、サービス終了の告知)。 電子書籍配信サービスの多くはDRMなどの関係から、「電子データを売る」のではなく「電子データを閲覧できる権利を提供する」、つまり無期限レンタルに近い内容になっている。今回は返金という形になったが、もし他の電子書籍配信サービスが終了するとなった場合、同様に返金が行われるとは限らない。電子書籍配信サービスの利用時にはその点を考慮したほうが良さそうだ。

    tarchan
    tarchan 2014/01/15
    Pontaポイントは金じゃないし、日本の電子書籍ストアは信用できないな>今回は返金という形になった
  • パナソニック、Firefox OSを搭載したスマートTV開発へ | スラド IT

    パナソニックが、米Mozillaと提携してFirefox OS搭載の次世代スマートTVを開発することを発表した(TechCrunch Japan、slashdot)。 現在米ラスベガスで開催されているConsumer Electronics Show (CES)で明らかにされたところによると、パナソニックはスマートTVにMozillaのFirefox OSを搭載するとのこと。商品化は2014年度中を計画しているという。Firefox OSは一部のスマートフォンやタブレットに使われているが、大手メーカーの家電への搭載はこれが初めてとなる。 Firefox OSをスマートTVに搭載することでTVとスマホやタブレットとの連携やアプリケーション開発がしやすくなり、またウェブサービスやウェブコンテンツの利用も容易になるとされている。またサードパーティによるアプリケーション開発の道も拓かれるとのこと。

    tarchan
    tarchan 2014/01/15
    何度目のチャレンジですかね
  • 理解不能、理解不能! ドラマ『トリック 新作スペシャル3』にジョジョの家系図ネタ、監督は『SPEC』と同じ堤幸彦さん | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~

    『トリック』視聴中、 何かジョジョの話してるw #トリック #ジョジョ 小ネタ多過ぎて突っ込みきれない(画像は頂き物) pic.twitter.com/SoajYbR0w7 — irom@療養中 (@irom9) 2014, 1月 12 【悲報】ジョセフ:わしのプライベートが全国放送される事案が発生 pic.twitter.com/9ABqKISGxF — JOGIO混部bot (@jojo_konbu_bot) 2014, 1月 12 ジョセフ:借りパクはどうかと思うよ、わし pic.twitter.com/4g3c0ndmvz — JOGIO混部bot (@jojo_konbu_bot) 2014, 1月 12 トルネでニコニコ実況の機能使ってこの前のトリック見てたらジョジョ弾幕がすごいw pic.twitter.com/UrnSUJYcMD — まつけん@2208-5881-9387

    理解不能、理解不能! ドラマ『トリック 新作スペシャル3』にジョジョの家系図ネタ、監督は『SPEC』と同じ堤幸彦さん | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~
    tarchan
    tarchan 2014/01/15
  • ソニーがクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」を発表 | スラド IT

    ソニーがクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」を発表した。詳細については未定だが、PlayStationのゲームをPS4/PS3/PS Vitaといった同社のゲーム機やTV(ブラビアの2014年モデル)などでプレイできるというものになるという。米国では今月末からベータテストを開始する予定だそうだ(ファミ通)。 またCNET Japanによると、当初はPlayStation 3のゲームが対象で、解像度は720p。セーブデータはクラウド側に保存されるとのこと。ただ、提供されるゲームのラインアップについては公表されていない。 PlayStation Nowはソニーが2012年に買収したGaikai技術を使っているとのこと。デモをプレイした記者は、「レイテンシはほとんど気にならなかった」としている。

  • au独自のSkypeサービス「Skype | au」、終了へ | スラド モバイル

    auが提供していた独自のSkypeサービス「Skype | au」が、6月30日をもってサービス終了となる(KDDIの発表)。 Skype auは携帯電話の音声通話網を使ってSkypeの発話/受話ができるサービスだったが、auの2013年春モデル端末からは利用できなくなっており、これら端末からSkypeを利用したいはSkype純正の「Skype for Android」を利用する形になっていた。

  • agilecatcloud.com - このウェブサイトは販売用です! - agilecatcloud リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    agilecatcloud.com - このウェブサイトは販売用です! - agilecatcloud リソースおよび情報
  • 豪公共交通システム、Webサイトの脆弱性を報告した少年を警察に通報 | スラド セキュリティ

    16歳の少年がオーストラリア・ビクトリア州の公共交通システム、Public Transport Victoria(PTV)のWebサイトで脆弱性を発見して報告したが、PTVは不正アクセスを受けたとして警察に通報したそうだ(The Ageの記事1、 The Ageの記事2、 Wiredの記事、 家/.)。 この少年が見つけたのはSQLインジェクションの脆弱性で、旧公共交通システムMetlinkのオンラインストア利用者の名前や住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード番号の一部といった個人情報が保存されたデータベースにアクセス可能だったとのこと。少年は12月26日にPTVに脆弱性を報告したが、何の反応もなかったという。その後、少年からこの件について連絡を受けたFairfax Mediaが1月6日に問い合わせたところ、PTVは不正アクセスを受けたとして警察に通報。少年に対する警察からの接

    tarchan
    tarchan 2014/01/15
    逮捕されてないなら日本の警察よりまともそうですね>PTVは不正アクセスを受けたとして警察に通報。少年に対する警察からの接触はないが、捜査は行われているようだ。
  • 1991年から存在していたX11のバグが発見される | スラド セキュリティ

    X.Orgは7日、X11に1991年から存在する脆弱性が発見されたことを発表した(X.Org Security Advisory: CVE-2013-6462、 Phoronixの記事、 家/.)。 原因はlibXfontのバグで、BDF形式のフォントファイルをパースする際にスタックオーバーフローを引き起こす可能性があるというもの。このバグはX11R5から存在し、libXfont 1.4.6に至るすべてのバージョンに影響するという。

  • Dropboxが2日以上ダウン。原因はメンテナンス用スクリプトのミス

    オンラインストレージサービスのDropboxが、米国時間1月10日の午後から約2日間にわたって障害を引き起こしていました。直接の原因は、OSをバージョンアップするために実行したメンテナンス用スクリプトにバグがあったことです。 障害の状況を時系列で追いつつ、原因についての報告を見てみましょう。 約48時間続いた復旧作業 障害の状況報告については、Dropbox Tech Blogの「Dropbox Status Update」でまとめられています。ポイントごとに引用し、訳しました。 障害発生が認識されたのは、米太平洋時間の午後6時40分です。後になって分かるのですが、この日の5時半に障害の原因となったメンテナンスが始まっています。それから1時間後にDropboxのダウンが発覚します。 1/10 at 6:40pm PT: We are aware that the Dropbox site

    Dropboxが2日以上ダウン。原因はメンテナンス用スクリプトのミス
    tarchan
    tarchan 2014/01/15
    >バイナリログからの復旧を並列化するツールを作った。これにより大規模なMySQLバックアップからの素早い復旧を可能にする。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • すでにインターネット上に存在する「ドット無し」ドメイン | スラド IT

    以前、「ICANN、Googleが申請していたドットなしドメインを却下」という話題があった。インターネット上のドメインは基的に「example.com」のように、最低1つの「.」(ドット)を含むものになっており、以前Googleが「search」のようなドット無しドメインの申請を行ったが却下されたという話なのだが、実はすでにこのような「ドット無しドメイン」は存在しているという(RFC 7085)。 このRFCによると、現状存在しているドット無しドメインはトップレベルドメイン(TLD)自体にIPアドレスが振られているものだ。「AC」や「AI」などのドメインが相当し、実際にdigコマンドでIPアドレスを確認できる。さらに、AレコードやIPv6で使われるAAAAレコードだけでなく、メール配送に使用されるMXレコードが指定されているドメインも発見されている。 実際にこのようなドメイン/IPアドレ

  • IT業界で広く行われている「特定労働者派遣」制度、廃止へ | スラド IT

    IT業界では、正社員を他社に派遣する「特定労働者派遣」というシステムが広く使われている。しかし、厚生労働省が1月下旬にも特定労働者派遣の廃止を含む労働者派遣法の改正案を提出するという。これが可決されれば、早ければ2015年にも「特定労働者派遣」というシステムがなくなることになるそうだ(日経ITpro)。 現在「派遣」というと、大きく分けて派遣元の正社員ではない人員を派遣する「一般労働者派遣」と、ITエンジニアなどの特定の業種について自社の正社員を他社に派遣して働かせる「特定労働者派遣」があるが、今回の改正案はこれらの区別を無くすことが目的のようだ。「特定労働者派遣」は届け出制だが改正後は許認可制となる見込みで、派遣元に対しより厳しい制約が加えられることも予想される。 現在IT業界において「派遣」は低コストで労働力を調達するための仕組みとなっているが、この改正は労働者にとってプラスにな

    tarchan
    tarchan 2014/01/15
    新たな天下り先の創設?>「特定労働者派遣」は届け出制だが改正後は許認可制となる見込み
  • XLSBeans 1.2.3をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

    ExcelファイルをアノテーションでPOJOにマッピングするライブラリ、XLSBeans 1.2.3をリリースしました。 https://github.com/takezoe/xlsbeans このバージョンでの修正点は以下の通りです。今回は以前から要望の多かった型変換のカスタマイズなど、久しぶりにいくつかの新機能を実装しています。 @HorizontalRecordsや@VerticalRecordsアノテーションのrecordClass属性はオプションになった。デフォルトではListの場合はジェネリクスの型パラメータから、配列の場合は配列要素の型を使用します。 XLSBeansの動作をカスタマイズするためのXLSBeansConfigクラスを導入。 TypeConverterでプロパティの型に応じた型変換をカスタマイズできるようになった。 セルの値を文字列にマッピングする際にトリムする

    XLSBeans 1.2.3をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
  • プログラマーのジョーク

    language agnostic - What is your best programmer joke? - Stack Overflow 私はコンピューターサイエンス科で教育しているが、何かユーモアによって場を盛り上げたい。ユーモアは場を退屈させず、物事を印象深くするし、物事を学ぶモチベージョンにもつながる。さらに、ジョークが技術的な理解を必要とするのであれば、さらにモチベーションが上がるのだ。 このstackoverflowの質問を受けて、様々なプログラマーのジョークが投稿されている。その評価順に紹介すると・・・ A man flying in a hot air balloon suddenly realizes he’s lost. He reduces height and spots a man down below. He lowers the balloon furth

    プログラマーのジョーク
  • myhome.cx

    This domain may be for sale!

  • 家、ついて行ってイイですか?(テレ東)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)

    おうちで「家、ついて行ってイイですか?」ごっこ 「外出できないで退屈してきちゃった!」いう方に!おうちで簡単に「家、ついて行ってイイですか?」ごっこができるマニュアルを無料で大公開! マニュアルはこちら! …と見せかけて、皆様からVTRを投稿してもらおうという魂胆の企画です。 もちろん、マニュアルをご覧いただいて「家、ついて行ってイイですか?」ごっこで遊んでいただくだけでもウェルカムです! もし傑作が撮れたり、「ぜひこれ見て!」というVTRが撮れましたら、ご自分のカメラやスマホで撮影した動画をデータ便でお送りください! ひょっとしたら、この先企画している「家、ついて行ってイイですか?」の新コーナー企画「家、撮ってもらってイイですか?」などで、映像を使用させていただくかもしれません。 もし放送されましたら「記念品」と、1分につき1万円の謝礼をお支払い致します! ご応募お待ちしております! 応

    家、ついて行ってイイですか?(テレ東)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)
    tarchan
    tarchan 2014/01/15
  • benli: 音楽コンテンツにおける創意工夫

    今年書きたい論文のテーマの一つが、音楽コンテンツにおける創意工夫の配分問題です。 メンバーの1人が作詞・作曲した楽曲を自分たちで演奏するバンドを想定してみてください。バンドのメンバーは各々、自分のパートを具体的にどう演奏するのか創意工夫するわけです。もちろん、他のメンバーやプロデューサー等がいろいろ意見してくることもあり、その場合にはそれを参考にして演奏方法を変えたり、変えなかったりするわけです。ライブの場合、具体的にどう演奏するのかはそのたびごとに微妙にまたは大胆に変わっていきます。また、レコード(CD)にその楽曲についての実演を収録する場合、様々な方法で行われた実演のうち特定のものをピックアップして(ときにはデジタル的に加工を加えた上で)一体のものとして組み上げる作業は、多くの場合プロデューサーが行います。 このように、実際に公衆の耳に届く特定の音の連なりを作りあげる過程では様々な人々

  • Gradle で環境ごとに構成を変更する その2 - bluepapa32’s Java Blog

    こんな大変なときになんですが... 何もしないよりは 自分にできることを続けていこう!! と言うことで... id:fumokmm さんから ConfigSlurper で複数の設定ファイルの内容を マージする方法を教えてもらったので、今回は 環境ごとの構成を デフォルト設定 environment/default.gradle 環境毎の設定 environment/${env}.gradle ユーザ毎の設定 ${user.home}/.gradle/environment.gradle といった複数のファイルで設定できるようにしてみました。 build.gradle はこんな感じ... if (!hasProperty('env')) { env = System.env['GRADLE_ENV'] ?: 'development' } config = { def slurper =

    Gradle で環境ごとに構成を変更する その2 - bluepapa32’s Java Blog
  • GradleでMavenリポジトリにデプロイする時のメモ - wadahiroの日記

    しばらく書いていないと忘れてしまうのでメモ。 Gradle(Groovy)なので柔軟に書けちゃうので、これが正解というわけではないです。 基的な設定 java, mavenプラグインを設定する。 apply plugin: 'java' apply plugin: 'maven' pom.xmlのgroupId、artifactId、versionの元ネタを設定する。archiveBaseNameは省略可能。その場合、プロジェクトのフォルダ名が使われる(参考)。archivesBaseNameの代わりに、jar.baseName でもOK。 group = 'com.github.wadahiro' archivesBaseName = 'maven-upload-sample' version = '1.0' uploadArchivesタスクを設定する。 uploadArchives

    GradleでMavenリポジトリにデプロイする時のメモ - wadahiroの日記
  • GradleとMavenとAnt+ivyの比較 - kaakaa Blog

    JUnit実践入門見ながらMaven試してたら、いつのまにか3つのビルドスクリプト比較してた。 簡単なスクリプトだけど、Gradleの簡便さが分かると思います。 【やりたいこと】 Javaコンパイラのバージョンを指定してコンパイル JUnitのjarをMavenCentralから持ってくる ソースのエンコードをUTF-8で指定 以上。 ついでに、それぞれ一回実行して、jarがローカルにキャッシュされた状態での実行時間も測ってみました。 コンパイル対象は以下の2クラス。 Sample.java package org.sample; public class Sample { public static void main(String[] args){ System.out.println("Hello World!"); } } SampleTest.java package org.s

    GradleとMavenとAnt+ivyの比較 - kaakaa Blog
  • Mavenさんの代わりにGradleさんを使ったら依存解決で - 日々常々

    ハマることがあるかも。と言うか私以外にもハマった人が居たので、書いておきます。 なお、ここではgradle1.9、jersey1.17.1を使っています。他のバージョンは知らない。 お話 「時代はJAX-RSなので素振りでもしてみよう」と思いたちますよね。そしたら「backpaper0 JAX-RS」とかでググりますよね? JAX-RSとかの話 — 裏紙 で。これを見ながらもpom.xmlなんて書いてられないので、「時代はGradleだ」と思ってbuild.gradleを書きますよね? apply plugin: 'java' repositories.mavenCentral() dependencies { compile 'com.sun.jersey:jersey-bundle:1.17.1' testCompile 'com.sun.jersey.jersey-test-fram

    Mavenさんの代わりにGradleさんを使ったら依存解決で - 日々常々