教育とITに関するtaro-rのブックマーク (121)

  • Amazonシアトル本社の英語面接対策のために僕がしたこと

    こんにちは。ゆう(@honkiku1)です。 2013年に駐在員としてサンフランシスコに赴任したものの赴任先の支社が倒産。半年間に渡る就職活動の末、現在はAmazonのシアトル社でプロダクトマネージャーをしています。 そんな経験を活かし、このブログではアメリカで就職するためのポイント、アメリカでの仕事や暮らし、英語の学習方法などについて日々紹介しています。 英語を母語としない日人にとって、アメリカ企業を受ける際の最大の難関はやはり面接でしょう。 書類選考や筆記試験は、受験英語プラスアルファで何とかなったとしても、面接ではやはりそれなりに高度な英語運用能力が求められます。 この記事では、僕がAmazonのシアトル社で面接を受けた際に、どのような準備をして臨んだかについてご紹介します。 この方法は、Amazonに限らずどの企業の面接に対しても普遍的に有効だと思うので、これからアメリカ企業

    Amazonシアトル本社の英語面接対策のために僕がしたこと
    taro-r
    taro-r 2019/01/01
    勉強になる。
  • 「高専生は日本の宝」 AI時代を引っ張る強みあり  :日本経済新聞

    ニッポンの産業界の浮沈に関わるとも言われるディープラーニング(深層学習)や人工知能AI)分野の人材育成。この分野に詳しい松尾豊・東京大学大学院特任准教授は「高専生の能力をもっと生かすべき時が来ている」と強調する。なぜ、高等専門学校生をそれほどまでに高く評価しているのか。松尾氏の研究室に訪ねて聞いた。【関連記事】製造業だけじゃない 高専生の就職先ランキング――身近に優秀な高専出身者がいるのです

    「高専生は日本の宝」 AI時代を引っ張る強みあり  :日本経済新聞
    taro-r
    taro-r 2018/11/23
    自分の周りにも高専生は優秀な人多いです。
  • 文科省「中学校の英語の先生へ。来年度の英語の全国学テはPCで録音するから。環境確認と動作検証よろしく」 - パパ教員の戯れ言日記

    英語のテストが大きく変わります 英語担当の先生にとって、大変なお知らせが、サラッと文科省のサイトに掲載されました。 平成31年度全国学力・学習状況調査 中学校英語「話すこと」調査に向けて:文部科学省 どうやら、全国学力・学習状況調査において「話すこと」の調査をするために、パソコンにUSBヘッドセットをつないで録音、そのデータを送るというステップを踏むそうなんですが、専用のソフトを使ってテストをするそうなんです。 もう一度要点だけまとめます。 全国学力・学習状況調査(ほぼ全校参加) 英語の「話すこと」の調査 パソコンにUSBヘッドセットをつないで録音する USBメモリにデータを入れて送る そのために動作環境の確認、動作検証を専用ツールを用いて確認、というステップを求められています。誰にって、教員にです。 詳しくは以下の記事にあります。 www.kyobun.co.jp resemom.jp

    文科省「中学校の英語の先生へ。来年度の英語の全国学テはPCで録音するから。環境確認と動作検証よろしく」 - パパ教員の戯れ言日記
    taro-r
    taro-r 2018/10/24
    クラウド側の開発と負荷試験が無理って思っちゃったのかなぁ。
  • 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)

    Jul 29, 2018 義務教育ではないものの、高校ではプログラミング教育を含むIT教育が「情報」という教科として2003年から実施されてきています。 今回は情報の教科書を再び大人買いしましたので、全ての教科書に目を通した上でそれぞれの教科書の特徴を見ていきます。 以前の記事でも触れましたが、教科書は教科書会社が学習指導要領を元に作成し、教科書検定を受けたものが各学校によって採択され使用されます。 教科書に掲載されているからといってその内容がそのまま授業で行われるわけではないのは注意が必要です。 今回はその中でも平成28年に検定を受け、現在使用されている下記の6つの教科書を紹介します。 前置きが長くなりそうなので、各教科書について見たい方はジャンプしてください。 東京書籍 - 情報の科学 [情科306] 実教出版 - 最新 情報の科学 新訂版 [情科307] 実教出版 - 情報の科学 新

    高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学)
    taro-r
    taro-r 2018/07/31
    後でじっくり読む。プログラムって実学だから,選択が難しい。
  • 電子情報通信学会:高校生初 無線通信の新技術を発表 | 毎日新聞

    電子情報通信学会の横須賀高のブースには2人の説明を聞きに多くの業界関係者が訪れた=東京都足立区で3月20日、堀和彦撮影 神奈川県立横須賀高校の2年生2人が携帯電話など無線通信の新技術を発明し、東京都足立区で開かれた電子情報通信学会で研究結果を発表した。現役高校生の同学会での発表は初めての快挙。新技術が実用化されれば通信速度が飛躍的に向上するといい、2人を指導してきた横須賀テレコムリサーチパークの太田現一郎・工学博士は「画期的な発見だ。2人はどんな数式にも動じず逃げなかった」と新発見に目を細める。 論文タイトルは「第6世代移動通信に向けた変調方式の研究」で、同校の瀧川マリアさんと原佳祐さんがまとめた。現在の高速データ通信技術「MIMO方式」は、複数のアンテナから同じ周波数で送信した電波が障害物で乱反射し、波形がゆがんだ状態で受信される。しかし、2人はあらかじめ周波数や振幅を変化させ「模様」を

    電子情報通信学会:高校生初 無線通信の新技術を発表 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2018/03/25
    なんか,すごい。
  • 【読書感想】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2018/02/02メディア: 単行この商品を含むブログ (31件) を見る Kindle版もあります。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち 作者: 新井紀子出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2018/02/02メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る 内容紹介 東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界ーー。しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた!これが意味することとはなにか? AIは何を得意とし、何を苦手とするのか? AI楽観論者は、人間とAIが補完し合い共存するシナリオを描く。しかし、東ロボくんの実験と同時に行なわれた全国2万5000人を対象にした読解力調査では恐るべき実態が判明する。AIの限界が示される一方で、これからの危

    【読書感想】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2018/03/05
    子供達が悪文を読みすぎてるからじゃないか?…という気もする。
  • 博士を取っても大学教員になれない「無職博士」の大量生産

    <大学教員の需要はこの50年間で右肩下がり、今や博士14人に1人しか教員のポストはない> 東洋経済オンラインの「52歳大学非常勤講師・年収200万円の不条理」(1月12日)という記事が注目を集めている。大学院博士課程を終えたものの、大学の専任教員になれず、非常勤講師という不安定な身分で糊口を凌いでいる男性のケースだ。 博士課程修了者の多くは、大学教員等の研究職志望だが、少子化もあり採用は年々減少している。その一方で、90年代以降の大学院重点化政策により、博士課程修了者は激増している。1990年では5812人だったが、2017年では1万5658人に膨れ上がっている。 昔は、需要が供給を上回っていた。高度経済成長期の1965(昭和40)年の博士課程修了者は2061人だったが、この年に発生した大学教員の需要数(当該年5月の務教員数から、前年5月のそれを引いた数)は3037人。単純に考えると、希

    博士を取っても大学教員になれない「無職博士」の大量生産
    taro-r
    taro-r 2018/01/26
    博士程度の技術が求められる民間業種もある。が,博士に進む人が,就職の事を考えてテーマ選びをしてるわけでもないのでアンマッチングが多い。
  • ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う

    連載:女子高生、「はじめてのパソコン」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がパソコンの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートパソコンを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載の記事一覧 現在高校2年の娘は、高校入学直後にiPhoneを使いだした。かなりの数のカメラアプリ、LINE、メール、メルカリなどを使いこなしている。片時も手離さないし、スマホなしの生活はあり得ないようだ。 ITリテラシーが高まるのはけっこうだが、スマホしか使えないのでは心もとない。IT業界で働く父としては、娘にもパソコンを使えるようになってほしい。大学で必要に迫られるとは思うが、社会人になるまでには当然のように操作できてほしい。ただ、高校生の段階ではキッカケがないし、無理強いするのもなんだし……。 は? パソコン

    ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う
    taro-r
    taro-r 2018/01/22
    自宅にパソコンないのか?。/OSの説明があんまり。違うメーカのパソコンを同じ操作で使えるようにするためのもので2種類ある…,でいいじゃん。iOSとアンドロイドで例えられると思うが。
  • 「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も : 暇人\(^o^)/速報

    「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も Tweet 1: ばーど ★ 2017/11/28(火) 09:30:07.91 ID:CAP_USER9.net 企業が新卒大学生をエンジニアとして採用するケースが目立っている。金融とIT(情報技術)を融合した「フィンテック」や人工知能(AI)など、成長分野で人材を確保する狙いからだ。理系学生の認知度が低い企業や中小・ベンチャーらも、あの手この手で採用に知恵を絞っており、争奪戦が激化している。 「とにかく断るのが大変でした」。上位大学理工学部大学院の山中俊さん(仮名)は今年の就職活動をそう振り返る。 山中さ…※続く 配信2017/11/28 6:30 日経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23943750X21C17A1XS5000

    「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も : 暇人\(^o^)/速報
    taro-r
    taro-r 2017/11/29
    プログラムが出来る人ってことかな?
  • 最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由

    岸政彦 @sociologbook こないだ龍大のゼミ生と話してて、卒論のための生活史調査の文字起こしをえらい丁寧にしてきたから、どうやってやったのって聞いたら、「インタビューの音声をiPhoneで再生してイヤホンで聞きながら、iPadのメモを音声入力にして、マイクに向かって自分で同じセリフを喋り続けた」だった→ 2017-10-06 01:04:51 岸政彦 @sociologbook →最近みんなこれ。InterviewWiterももはや時代遅れか(笑)。漢字変換の精度もかなりいいんだって。タイピングが遅い学生たちに無理やりキーボードで文字起こしさせるよりも、こっちのやり方をすすめていったほうが、これから院生指導するときでも、ええかもしれんね。→ 2017-10-06 01:05:09 岸政彦 @sociologbook →「いまでもタイピングしてるぞ!」という、そんな貴方に。文字起こ

    最近の大学生がインタビューの文字起こしをするのに「iPhone」と「iPad」の2台だけを使っている理由
    taro-r
    taro-r 2017/10/07
    学生は自然に新しい方法を考え付くなぁ。
  • 「けものエフェクター」も登場。本格派~異色の音モノがMaker Faireに集結【藤本健のDigital Audio Laboratory】

    「けものエフェクター」も登場。本格派~異色の音モノがMaker Faireに集結【藤本健のDigital Audio Laboratory】
    taro-r
    taro-r 2017/08/08
    すげー興味持った。こういうDIYやりたい,やらせたい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    taro-r
    taro-r 2017/07/13
    設定はだれがやってるんだろう?まさか内製?
  • アップルやMSに大差をつけて… グーグルが「学校」を支配する|テクノロジーが変える米国の公教育

    米国の公立校にはいま「グーグル化」の波が押し寄せている。3000万人以上もの小中学生(これは全米の半数以上にあたる)がすでにGメールやグーグル・ドキュメントを使い、学校が購入するモバイル端末に関してもクロームブックが過半数を占めているのだ。 たとえば、シカゴの公立小学校の6年生はグーグルのノートPC「クロームブック」を1人1台持って着席する。PCを立ち上げると「グーグル・クラスルーム」というアプリを開き、先生が出した課題を確認。グーグル・ドキュメント上で作文を書きはじめる、といった具合だ。 グーグルがここまで支持されているのは、クロームブックが安価なことに加え、無料のアプリが充実しているためだ。いまや教育の現場では、アップルやマイクロソフトに大差をつけている。 グーグルが学校に目をつけたワケ そもそものきっかけは、企業向けに売られていたGメールとドキュメントのパッケージをアリゾナ州立大学が

    アップルやMSに大差をつけて… グーグルが「学校」を支配する|テクノロジーが変える米国の公教育
    taro-r
    taro-r 2017/07/11
    手書きは不要なの?
  • 大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita

    今日、大学に入って最初のプログラミングの授業があった。それについて少しばかり思うことがあったのでここに記す。以下の文章は、工学部情報系学科一回生の、最初のプログラミング授業について述べたものである。タイトルにもある通り、この文章は「初心者に対する」講義について言ったものであり、機械制御を専攻する学生に対する講義などを言うわけではない。 最初の言語がC 結論から述べよう。最初のプログラミング言語にC言語は向いていない。できないとは言わないが(私が最初に触れた言語もCだが)、より有力な候補がいくらでもある。私の所属する学科には機械分野に進む人も多いので、それに使われるCを、という思惑もあるのだろう。しかし、初心者が「プログラミングを」学ぶ言語としてはお世辞にも良いとは言えない。私が思うプログラミング初心者に向いた言語とは、次の条件を満たすものである。 現在普及している 環境構築が容易(私の大学

    大学での初心者に対するプログラミング講義ではC言語を使うべきでない - Qiita
    taro-r
    taro-r 2017/06/20
    どういう処理をやるかに因るような気がするが。
  • デジタル:高校の教育現場でタブレットの普及が進むも、教師のスキル不足で活用できていない(GetNavi web) | 毎日新聞

    情報提供: 高校の教育現場にタブレットが次々と導入され普及率が高まっているのだが、いまいち有効活用できていないらしい。いったいそれはなぜなのか。 ※画像はイメージです 教育現場でタブレット普及が進むも教師が使いこなせない? 教育出版社の株式会社旺文社は全国の高等学校1346校にアンケートを実施し、ICT機器・サービスの導入状況および活用の実態を調査。サイト上に結果を公表した。 それによるとタブレット型PCを1台以上導入している高等学校は全体の29.6%で、その内訳は国公立高等学校で26.2%、私立高等学校で37.1%に。また19.2%の学校が今後導入を予定していると回答しており、普及率はそこそこの数字。導入予定の学校の33.7%は生徒1人に1台の導入を考えているとのことだ。 ただタブレット型PCの活用状況については「あまり活用できていない」「まったく活用できていない」と答えたのが48.5%

    デジタル:高校の教育現場でタブレットの普及が進むも、教師のスキル不足で活用できていない(GetNavi web) | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2017/05/08
    タブレットに必要なのってどんなスキル?
  • 何年生から何させるのがいいの? 小中高生・年代別、PCとの付き合い方ガイド

    PCを活用した学習は、子供の自主性を育てる PCはある意味で「万能の道具」であり、子供にいい影響を与えるかどうかは、使い方次第といえる。しかし、PCを上手に活用することで、子供の学習に対する自主性を育てることができ、子供の自己肯定感を高めることにも繋がる。 筆者は、子供が小学3年生くらいになったら段階的にPCに慣れさせていくのがいいと考えており、実際に娘や息子にもPCを使わせてきた。もちろん、子供の年齢によって、PCの活用方法は変わってくる。そこで、学年別に、漸進的にPCを学習に活用していくノウハウを紹介したい。 プログラミング必修科など、PCの利用が進む教育。小さいころから子供とPCが二人三脚で歩むことで、スキルも自然と向上し、学習にも利用しやすくなる 小学校中学年(小3~小4)はキーボードやマウスに慣れさせることから まずはキーボードというPCならではのインターフェースに慣れるところか

    何年生から何させるのがいいの? 小中高生・年代別、PCとの付き合い方ガイド
    taro-r
    taro-r 2017/04/18
    うーむ。
  • PCとプログラムでオモチャを操る「フィジカルコンピューティング」、実践的なSTEM教育で伸ばす子供の能力

    特別企画:子供とPC PCとプログラムでオモチャを操る「フィジカルコンピューティング」、実践的なSTEM教育で伸ばす子供の能力 前回の記事では、子供にプログラミングを学んで欲しいと考えている親のために、その方法を解説したが、プログラミングはPCの中だけで完結するものではない。例えば、PCでプログラムを組んで自分で作ったロボットを動かしたり、センサーとモーターを組み合わせて、動くオモチャを作ったりといったことも可能なのだ。 このように、現実にある物理的な物体をプログラムで操ることをフィジカルコンピューティングと呼ぶ。子供は動くオモチャが大好きであり、PCのプログラムによってLEDやモーター、センサーなどを制御できることを見せてあげると、目を輝かせる子が多い。 以前であれば、子供がフィジカルコンピューティングに取り組むにはハードルがやや高かったが、最近では子供向けの優れた教材がいくつか登場して

    PCとプログラムでオモチャを操る「フィジカルコンピューティング」、実践的なSTEM教育で伸ばす子供の能力
    taro-r
    taro-r 2017/04/13
    メモ
  • バイト君に人生相談されたのでその話。将来はブロガーになりたいんだって。 | 湾岸妖精のらえもん戦記

    以下はあくまでも一般論です。 バイト君が「新卒でネット系広告代理店に入たいと思ってます。それでゆくゆくはサイト運営もしくはブロガーもしくはアフィリエイターとして活動できればと思うんです。でもまだどれに進んでいいのかわからなくて。アドバイスいただけませんか?」と言われた時、あなたならどうしますか? 以下は僕の反応です。 Q: サイト運営やブロガー、アフィリエイターに将来なりたいんです。でもスキルがないからどうすればいいのか悩んでしまって。 A: いや、ブロガーなんて何のITスキルもいらないし。文章を書いてアップするだけです。サイト運営やアフィリエイターも同じく、文章を書かないと始まらない。だから、悩むよりもまず始めて下さい。帰宅してなんでもいいからすぐにブログを開設して自分の書きたいことを書きなさい。 Q: のらえもんさんにとってのマンションのように、まだ自分にとってのこれ、というテーマが固

    バイト君に人生相談されたのでその話。将来はブロガーになりたいんだって。 | 湾岸妖精のらえもん戦記
    taro-r
    taro-r 2017/04/13
    毎日文章を書く,よい文章を読む…というのは続けたほうがいい。継続が能力を伸ばしてくれる。
  • 子供のプログラミング教育、具体的にはどうするべき? 自主学習のためのWebサイトから無償の教室まで

    特別企画:子供とPC 子供のプログラミング教育、具体的にはどうするべき? 自主学習のためのWebサイトから無償の教室まで 以前の記事でも取り上げたように、子供のプログラミング教育が話題となっている。文部科学省が昨年4月に小学校でのプログラミング教育の必修化の検討を発表したことでも注目が一気に集まり、現在では子供を対象としたプログラミング学習教材や関連書籍が多数登場しているほか、子供向けのプログラミング教室も急増している。 子供にプログラミングを教えることの利点については、以前の記事で詳しく解説したが、今回は実践編として、実際に子供にプログラミングを学んでもらうにあたり、自分で教える時間や自信はないという親のために、どんな方法があるのかを紹介していきたい。 保護者の間で注目が集まるプログラミング教育。では、実際にはどのように取り組めばよいのだろうか 子供が独学で学べる!お勧めプログラミング学

    子供のプログラミング教育、具体的にはどうするべき? 自主学習のためのWebサイトから無償の教室まで
    taro-r
    taro-r 2017/04/07
    悩ましいなぁ。後でゆっくり見よう。
  • 「IchigoJam」とiPadで演奏してみた。プログラミングが学べる1ボードマイコンで遊ぶ【藤本健のDigital Audio Laboratory】

    「IchigoJam」とiPadで演奏してみた。プログラミングが学べる1ボードマイコンで遊ぶ【藤本健のDigital Audio Laboratory】
    taro-r
    taro-r 2017/02/28
    面白そう。