2010年6月25日のブックマーク (9件)

  • 活字中毒R。

    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    こうなると査読に近い。
  • Googleに音楽サービスは必要なのか?

    2月にGoogleが「Google Buzz」を発表したWebキャストを見たとき、実は複雑な気持ちだった。 GoogleがソーシャルWebで実用的なことをするのは素晴らしい。たとえBuzzがGmailをオープンソーシャルグラフにし、プライバシーのエチケットを破ったとしてもだ。 だがBuzzは、インターネット時代のソーシャルサービスの王様であるFacebookやTwitterに対抗するための後追いのようにも思えた。 それと同じように、Googleがオンライン音楽ストアと月額制音楽サービスを構築しているというWall Street Journal(WSJ)の記事を読んだときも、うんざりし、いら立った。同紙は次のように報じている。 Googleは年内に自社の検索エンジンと連係する音楽ダウンロードサービスを立ち上げ、2011年に月額制オンラインサービスを開始する準備を進めていると、同社と音楽業界の

    Googleに音楽サービスは必要なのか?
    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    ネット配信の優良なコンテンツが音楽だ…という思い込みを止めないとアップルには勝てない様にも思う。
  • 英語公用語化について - 内田樹の研究室

    「ユニクロが公用語、英語に」という新聞の見出しを見て、「UNIQLO」という単語が英語の辞書に採択されたのか、すげえと思っていたら、そうではなくて、社内の公用語が英語になったのである。 日の企業ではすでに日産と楽天が公用語を英語にしているが、ユニクロも「日のオフィスも含めて、幹部による会議や文書は基的に英語とする」ことになった。 柳井正会長兼社長は「日の会社が世界企業として生き残るため」と語っている。 海外で業務ができる最低限の基準として、TOEIC 700点以上の取得を求めるのだそうである。 こんな時代にサラリーマンをしていなくてよかったなあ、と心底思う。 英語が公用語という環境では、「仕事はできるが英語はできない」という人間よりも「仕事はできないが英語ができる」という人間が高い格付けを得ることになる。 英語が公用語になったある学部では、英語運用能力と、知的ランキングが同期してし

    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    これはそう思う。学歴の次に来るのは英語力信仰。
  • 「2000年のiMac」をiPhone 4と比較 | WIRED VISION

    前の記事 革新的なデザインの自転車たち 試験結果:iPhone 4はiPadより遅い、3GのiOS 4は遅い 次の記事 「2000年のiMac」をiPhone 4と比較 2010年6月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT ArsTechnica Forum 2000年に発売されたiMac G3、画像はWikimedia 2000年のiMac OS - Mac OS 9.0.4 プロセッサー - 500 MHz PowerPC G3 CPU, 128MB Memory グラフィックス - ATI Rage 128 Pro, 8MB of memory (8 million triangles) スクリーン - 786K pixels データ転送速度 - 1.3-12.5 MB/s (DVD-ROM-1/100 Ethernet) ストレージ - 30GB

    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    サイズ以外は対して変わらない:-)。/iMacの転送速度のminは56kモデムでは?
  • 米国で通信販売される「ラーメンボックス」 | WIRED VISION

    前の記事 試験結果:iPhone 4はiPadより遅い、3GのiOS 4は遅い メルセデスのガルウイングEV(動画) 次の記事 米国で通信販売される「ラーメンボックス」 2010年6月24日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Jonathan Liu ラーメンとハンバーガー・ヘルパー[ひき肉と牛乳を入れて作る即席ヌードル]でいつないでいた貧しい学生時代のことを覚えているだろうか。『カップヌードル』や1パッケージ10セントの即席ラーメンを、安くて速いからといってべていた人はかなり多いだろう。 私が幼いころ、家族はときどきアジア系の店舗に行って、ラーメンをケースで買っていた。ガレージに保存しておいて、昼ご飯に卵や野菜、時には肉やシーフードも入れて、5人分のラーメンを母が料理してくれたものだ。それは、学生の貧しい料理とはだいぶ違うものだった。 大学を卒業して

    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    これもある意味日本食なんだが…。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 続・日本のパスポートは最強らしい

    ボクの20日のさなメモ(「いい国に生まれたのだ」ということ)と昨日のさなメモ(日のパスポートは最強らしい)を受けて、パスポートの話が次々入るので、今日もご紹介。 というか、「パスポート=国の信用」って意識、普段忘れているよね。 先人が各国できちんと信用を築いてくれたこと、外交官がきちんと外交してきてくれたこと、開発援助などの貢献を地道に続けてきたこと、国自体がこうして平和である続けていること、などをきちんと感謝したいし、誇りに思いたい。 ということで、以下、ツイッターやメールから引用。 日のパスポート、ホントに最強です。毎週アメリカに通っていたころ、イミグレは「また来たのね~」って感じで優しかった。他の国なら「頻繁に来るって何者?」って訝しがられるはずなのに。 最初に作ったパスポートは北朝鮮だけアウトでした。今はそれもなくなり、イミグレーションの扱いもいいし、最強なのを実感してます。

    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    若者に国外に出ろ…という人は,良さをわかるために出ろ…って言ってるわけでもないんだろうけど…。結果的にそうなるかな。
  • モノを持たない生活について病的に考えてみた

    モノを持たない生活について真剣に考えてみた - Future Insight おもしろいな、と思って、ノイローゼ気味の偏屈がぼんやり考えたら、こうなった。 ベッドはいらない まず、いちばん無駄な家具といえばベッドだろう。そんなものなくても、眠るのに支障はない。和室があれば、布団を直に敷ける。しかも和室がある賃貸アパートはたいてい古く、家賃が安い。いいことばっかりだ。だからまず、ベッドは捨てる。 ていうか、最初から持ってなかった。フローリングやクッションフロアに直で布団を敷くと汗が抜けずひどいことになるので、これまではスノコを2段重ねて簡易ベッドにしていたんだった。 掛け布団もいらない 登山の経験がある人ならわかると思うけれど、テントって狭いんだよね。キャンプ場専用の素人向けテントは妙に大きくて快適なんだけど、厳しい登山をやってる人のテントは小さい。で、その小さなテントに3人とか4人とか入っ

    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    以前モンゴルでゲル生活をしてきた友人が,日本人の物持ちぶりにクラクラしていたのを思い出す。もっとも彼らは家畜をたくさん持ってるんだけど,生活はテントに入るもの程度。
  • “所有”という時代遅れ - Chikirinの日記

    主義経済の特徴のひとつが「私有財産制」にあるように、これまでの経済発展の中では、「より豊かになる」とは「より多くを所有すること」でした。 料から始まって、衣服、家電、車、家、不動産、(一夫多制においては)お金、会社(生産手段)と、何でもより多くを所有している人が“豊かな人”“豊かな生活を送っている人”であると認識されてきました。 ところが、世の中は今、より所有しない時代へ向かっています。 より所有しない生活こそが、より豊かで高度に発達した生活スタイルなんだと。そういう時代に向かっている気がします。 最近は個人が自分の蔵書をデジタル化するのが流行ってると聞きますけど、それ以外でも、基的にすべてのものが「非所有(非保有)」の方向に動いているんじゃないかな。 ・持ち家より、賃貸を住み替える。 ・マイカーを持つより、レンタカーやタクシーを利用する。 ・を持つより、必要に応じて図書館

    “所有”という時代遅れ - Chikirinの日記
    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    レンタルで済むという社会は非常に信頼性の高い社会なんだと思う。だれも契約も信用できない社会ではそんなの無理。
  • 注目ワードコラム “アヒル口”の人が注目されている? - gooキーワードセンター

    taro-r
    taro-r 2010/06/25
    アヒル口自体は以前からいいネタだったと思う。