2012年1月16日のブックマーク (10件)

  • 20XX年、TPP参加であなたの医療が削られる 有名無実化した国民皆保険の未来予想図

    1968年、千葉県生まれ、茨城県在住。フリーランスライターとして、新聞や週刊誌、医療専門誌などに、医療費や年金、家計費の節約など、身の回りのお金をテーマにした記事を寄稿。コラムのほか、医薬経済社「医薬経済ONLINE」に連載中。著書に「読むだけで200万円節約できる!医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30」(ダイヤモンド社)など。ライター業のかたわら、庭で野菜作りも行う「半農半ライター」として、農的な暮らしを実践中。 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 国民の健康を支えている公的医療保険(健康保険)。ふだんはそのありがたみを感じることは少ないが、病気やケガをしたとき、健康保険の保障内容を知らないと損することが多い。民間の医療保険に入る前に知っておきたい健康保険の優れた保障内容を紹介する。 バックナンバー一覧 20XX年4月、激しい腹痛に襲われたAさんは、かかりつけクリニッ

    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    自然とセカンドオピニオンになってる?
  • 新成人の頃に思い描く結婚観はなぜ打ち砕かれるか?社会の荒波に揉まれて辿り着く結婚の“理想と現実”

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid 「ロス婚」漂流記~なぜ結婚に夢も希望も持てないのか? 日は「結婚受難」の時代に突入した。街やオフィスには、「出会いがない」と焦る独身者や「結婚に疲れ果てた」と嘆く既婚者が溢れている。一昔前の日人なら誰しも得られた「結婚」という当たり前の幸せを、得ることができない。夢や希望を失った「ロス婚」(ロスコン)な人々が増殖する背景には、いったい何があるのか? 婚活結婚生活に悩みを抱える人々の姿を通じて、「日人の結婚」をいま一度問い直してみよう。 バックナンバー一覧 今年の新成人が抱く複雑な感情 より現実的な結婚観を持つ女性たち 去る1月9日、全国各地で成人式が行なわれた。総務省統計局の発表に

    新成人の頃に思い描く結婚観はなぜ打ち砕かれるか?社会の荒波に揉まれて辿り着く結婚の“理想と現実”
    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    若い頃の結婚観は歳をとってからも微妙に引き摺るっていうか,後遺症のように残るように思う。/「絆」って言葉は微妙に気持ち悪いなぁ。
  • 世界最大のiPodスピーカー・ドック

    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    多分自宅のブレーカーが落ちる。
  • 学生×社会人のマッチングサービス「ヒルカツ」でOB・OG訪問を効率化 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    学生×社会人のマッチングサービス「ヒルカツ」でOB・OG訪問を効率化 | ライフハッカー・ジャパン
    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    これ,社会人側にどういうシステムになってるかが気になる。どういうビジネスモデル?
  • 「医療イノベーション推進室辞任 新成長戦略 絵に描いた餅」:MSN産経ニュース

    政府は「新成長戦略」の一つとして「日初の革新的な医薬品、医療・介護技術の研究開発推進」を掲げ、産官学が一体となった取り組みや、創薬ベンチャーの育成などを打ち上げてきた。しかし、思惑とは裏腹に、体制づくりは遅々として進まない。「医療イノベーション推進室」は新成長戦略の柱の一つだが、その象徴だった中村祐輔教授が辞任し、政府の思惑は“絵に描いた”となっている。 問題点として多くの関係者が挙げるのが中村教授も批判した「推進室の軽視」だ。推進室に関わりを持つある官僚は「推進室には予算を含めた権限が与えられていない。予算を獲得するため、各省庁は推進室を素通りして財務省に日参する。これでは、省庁が推進室の下で縦割りを排除することはない」と話す。 予算措置も脆(ぜい)弱(じゃく)だ。厚生労働省は平成24年度の概算要求で、新薬開発に必要な国際水準の臨床研究実施に際して中心的役割を担う「臨床研究中核病院」

    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    日本の市場は小さいというが,その市場も海外メーカに喰われているわけで…。
  • 「医療イノベーション推進室辞任 「医療憂う意識共有できず」中村教授の一問一答」:MSN産経ニュース

    の医療に世界的な競争力を付けることを目的に立ち上がった「医療イノベーション推進室」。室長だった中村祐輔・東京大学医科学研究所教授(59)は、なぜ、辞任したのか。中村教授に聞いた。(森充) =1面参照 --辞任を決断させたのは、何だったか 「東日大震災後の対応だった。日の未来を見据えた医療システムの構築を目指し、政府に政策を提案したが、耳を傾けてもらえなかった。結局は医療の現在・将来を憂う危機意識が共有できなかった」 --室長を引き受けられた背景は? 「日は医薬品や医療機器で約1兆7千億円の貿易赤字を抱え、分子標的抗がん剤は、日製の“日の丸印”はゼロ。ペースメーカーもすべて他国製を使うなど、すさまじい遅れぶりだ。日の経済を活性化し、医療の質を保つには、医学・医療改革が不可欠だと感じていた。こうした危機的状況を改善する絶好の機会だと思い、室長を引き受けた」 --推進室の役割とは

    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    実際日本の医療は海外メーカの市場になってる感がある。価格統制が出来てるうちは,まだいいんだけど。/なにがまずいんでしょうね。やっぱり技術を商品にするっていう意識が低いのかなぁ。
  • うほほいシネクラブ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    うほほいシネクラブ (文春新書) 作者: 内田 樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/10/19メディア: 新書購入: 2人 クリック: 9回この商品を含むブログ (15件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「映画は、映画について語られることを欲望しているジャンルである」が持論の著者が、長年、書きためた映画評の中から自ら厳選。画期的な小津安二郎論10を含む187。 内田樹先生の映画評をまとめた新書。 全部で400ページ近くある、ものすごく分厚いで、お値段は税抜きで1000円ポッキリ! 時間がある人、および内田先生のファンにとっては、かなり「お得感あふれる一冊」ではあると思います。 内田先生は、数々の映画を「評価」しているというより、しっかりと「分析」されていて、純粋な映画評というよりは、映画という媒介を通して、内田先生の思想に触れることができます。 『アミス

    うほほいシネクラブ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    時かけの知世ちゃんがすばらしいのは同意だが,彼女自身はその後も進化してるよ!…って,あぁ,わたしもファンですよ(w。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    アラームは電源を切ってもなるんだろうか?
  • 物理の基本原則ほころび 「不確定性原理」修正か  名古屋大など新理論実証:日本経済新聞

    現代物理学の基原理と約80年前から認められてきた「不確定性原理」が当てはまらない場合があることを、名古屋大学などの共同研究グループが実験で確かめた。日常生活を支える半導体やレーザーが開発できたのもこの原理を根幹とする理論が基になっている。実験結果は従来の前提を大きく変え、これまでにない画期的な測定・制御技術に道を開く可能性がある。小澤正直名大教授、長谷川祐司ウィーン工科大准教授らによる成果。

    物理の基本原則ほころび 「不確定性原理」修正か  名古屋大など新理論実証:日本経済新聞
    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    こういうのは他の研究者の実証があるていど揃わないとなんとも…。おもしろい話ではあるが,なんとなくノイズがついてる様な式だね。σは常に正なんだろうか?だったら…。
  • 外国人教師は日本でイギリス英語とアメリカ英語のどっちを教えてる?|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ www.ithinkimlost.com/ うぐぅ・・・時間が押してるので積みネタでサクッと。 お題は、主にJETのATL(外国語指導助手)が集まる掲示板から。 ALTになろうとしているとある英国人が、日ではアメリカ英語 を教えなきゃいけないのかと質問するスレを立ててました。 この件は、自分も以前から気になってたのでネタにした次第。 では、興味のある方は続きをどうぞ。 :) English English or American English? イギリス英語? それともアメリカ英語? May 17th, 2004 unknown  スレ主 手短に質問させてもらう・・・ 俺は英国人だ。 しかし、日で俺たちはアメリカ英語を教えなければならない とどこかで聞いたことがある。 これは事実なのだろうか? Thanks dobharrison 広島 一部の英会話学校では事実かもしれないと

    taro-r
    taro-r 2012/01/16
    個人的にはビバ紳士!。/とはいえ受験英語として勉強してる人は,気をつけないと行けないところだろうなぁ。