ブックマーク / hardware.srad.jp (19)

  • Caps Lockキー、使ってる? | スラド ハードウェア

    Neowin で Caps Lock キーと Shift キーのどちらを使うか、という投票が行われ、約 3 % が Caps Lock キーを選んでいる (Neowin の記事)。 ライターの Usama Jawad 氏は弟 (15歳) の少し変わった Caps Lock 使用法に気付き、議論の末に実施を決めたという。その Cap Lock 使用法は大文字を 1 文字入力するたびに Caps Lock をオンにし、入力後オフにするというもの。投票は 24 日 18 時の時点で 633 人が参加し、Caps Lock が 3.2 %、Shift が 72.4 %、両方が 24.5 % となっている。 個人的には大文字を続けて入力するときに Caps Lock をオンにすることもあるが、Shift キー押しっぱなしで入力することも多い。ただし、大文字を連続入力すること自体がよくあるわけではない

    taro-r
    taro-r 2022/04/25
    普段使わないから,不意にONになって困ることがたまにある。
  • CD用の不織布ケースにBlu-rayディスクを保管するのはエラー原因になる | スラド ハードウェア

    一部では知られていた知識であるようだが、PHILE WEBの記事によれば、Blu-rayディスクの保管にCD/DVD用の不織布ケースを使用するのはNGなのだそうだ。Blu-rayはサイズ的にはCDやDVDと同じではあるものの、記録面などの物理的な構造には大きな違いがあり、中でもBlu-rayは保護層がDVDの1.2mmに対して0.6mmととても薄いという。CD/DVD用の不織布を使用した場合、不織布の凹凸がデータ記録層に転写されてしまう現象が起き、リードエラーなどトラブルの原因となるという。同じ不織布ケースを使う場合でもBlu-ray対応をうたう凹凸の少ないものを使う必要があるとしている(PHILE WEB)。

    taro-r
    taro-r 2022/02/02
    光学ディスクの耐久性には不安があるなぁ。
  • 濡れたままの固形石鹸を水漏れせず自然乾燥させながら持ち運べる袋 | スラド ハードウェア

    牛乳石鹸は手洗い用のマイ石鹸を持ち運ぶため、濡れたままでも持ち運びができる石けんケースを販売するそうだ。米マタドールと共同で企画・開発を行ったものだという。この石けんケースでは、マタドールの持つドライスルーテクノロジーを採用、これにより水濡れを優先すると石けんが乾かない問題と石けんの乾燥を優先するとアバンの中が塗れてしまうという問題を解決することに成功したという。8月20日からアウトドアギアを輸入販売するA&Fのウェブストアや各店舗で販売するとしている。価格は1980円(税込)とのこと(牛乳石鹸リリース)。

    taro-r
    taro-r 2021/08/14
    旅館の液体石鹸が好きじゃないので,ちょっと欲しい。
  • 超音波式加湿器の影響で液タブが故障したことが話題 | スラド ハードウェア

    Twitterで超音波式加湿器が原因で液晶ペンタブレットが故障したとされるツイートが話題となっている。元となったツイートは、漫画家・イラストレーターの緒原博綺さんによるもので、同氏が液タブを修理に出したところ、メーカーからは超音波加湿器の粒子と推測される物質が付着していたとの調査結果が戻ってきたそうだ。同様のトラブルに関する意見も多数あったそう(緒原博綺さんのツイート、ねとらぼ)。 そこで、ねとらぼ編集部が複数のメーカーに問い合わせたところ、超音波式加湿器を「製造していない」ダイニチ工業から返答があったそうだ。同社は超音波式やスチーム式の加湿器は、精密機器の近くで使うのは厳禁だとしている。理由として、超音波式は粒子にはカルキが含まれることで機器のトラブルに、スチーム式は結露しやすく機器のサビの要因になることを上げている。また定期的なお手入れをしない場合、体内で菌が繁殖するなどの危険性があ

    taro-r
    taro-r 2021/06/11
    まぁ電子機器自体は乾燥してればしてるほどいいんだろうなぁ。
  • 戦前に売られていた『セメダインB』、実物をもとに新品状態の再現しカプセルトイ化 | スラド ハードウェア

    セメダインが同社の接着剤5種類をミニチュアキーチェーンとして発売するそうだ。その5種類の中には、戦前・戦時中に販売されていた「セメダインB」というモデルも含まれているそう。このセメダインBは幻の接着剤で、同社内でも保管されておらず、資料もほぼ残っていない状態であったという。2020年にユーザーから現物の情報がTwitter経由で寄せられ、その現物がセメダイン社に寄贈されたという。その経緯については昨年9月にねとらぼが記事として掲載している(セメダインリリース)。 そうした経緯を持つセメダインBが寄贈された実物の寸法をもとに、新品状態としてキーチェーン化されるとしている。ほかに製品化されるのは「セメダインC」「スーパーXゴールド」「木工用速乾」で、セメダインCでは、使用前の新品状態と途中まで使用した「使用後」状態で製品化される。また紙製パッケージのペーパークラフトも付属するようだ。

    taro-r
    taro-r 2021/06/02
    セメダインAってあるんだろうか?。それとも初号機は無印?。
  • 日本のオーディオ機器メーカーは「測定結果にこだわるオカルトな迷信に束縛されている」という説 | スラド ハードウェア

    先日オーディオ機器メーカーのオンキヨーが米サウンド・ユナイテッドなどにホームAV事業を売却することが報じられた(日経新聞)。また、パイオニアも香港の投資ファンド傘下となっているなど、国内オーディオ機器メーカーはいずれも不振だ。この理由として、国内メーカーは「世界の若者のニーズをつかめない」という話がMAG2NEWSで取り上げられている。 記事によると、日メーカーには若い人が入ってこない、また海外でも若者カルチャーにリーチできないという。さらに、『日勢は「測定結果にこだわる」とか「重ければいい音」だというオカルトな迷信に束縛されている』という。

    taro-r
    taro-r 2019/06/06
    あぁーオンキョウも身売りなんだ。成功してると思ったんだけどなぁ。音云々より,ブランディングがヨーロッパメーカとかに比べると下手だとは思う。日本にいるからそう思うのかもしれないけど。
  • 九州電力管内、太陽光発電による発電量が受け入れ限界に近づく | スラド ハードウェア

    九州電力管内では太陽光発電システムによる発電量が増加しており、九州電力が受け入れることができる電力量の限界に近づいているという(日経xTECH)。 九州電力の「九州土における再生可能エネルギーの導入状況と優先給電ルールについて」によると、九州地区内で電力の供給力が需要を上回った場合、まずは九州電力の火力発電所の出力抑制を行ったり、来余剰電力の多い夜間に行う揚水発電所での水のくみ上げを昼間にも実施するなどして対応を行い、それでも供給力が需要を上回る場合、太陽光や風力による発電の出力制御を行うというルールになっている。 九州電力管内における電力網への接続可能量は817万kWだが、今年3月末の太陽光発電による電力量は785万kWで、剰電力への対応は限界が近づいているという。そのため九州電力では、太陽光発電事業者に対し九州電力からの出力制御指令を受け入れられる出力制御機能付きパワーコンディショ

    taro-r
    taro-r 2018/05/08
    九州,太陽光発電ってどこでやってるんだろう?。そんな大規模なのあったかな?
  • 太陽光発電コストは2020年までに化石燃料を下回るという試算 | スラド ハードウェア

    国際再生可能エネルギー機関(International Renewable Energy Agency)によると、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーのコストはすでに化石燃料を使った発電と同じ水準にまで下がっており、さらに今後も下がり続けるという(ITmedia、IRENAの発表)。 発表によると、2020年までに太陽光発電および陸上風力発電について、「優良な案件」であれば1kWhあたり3セント以下が主流となるという。化石燃料による発電コストは2017年で1kWhあたり5~17セントとのことで、再生可能エネルギーがコスト的にも化石燃料よりも優位になる見通しのようだ。

    taro-r
    taro-r 2018/01/29
    それは結構なことなんだけど,土地代込みだろうか?
  • 「スマートスピーカー」は「AIスピーカー」ではない | スラド ハードウェア

    インターネット接続機能を持ち、音声で操作できるスピーカー製品をGoogleAppleAmazonLINEなどが展開している。これらは「AIスピーカー」などと呼ばれることもあるが、これに対しITライターの西田宗千佳氏が『「AIスピーカー」でなく「スマートスピーカー」と呼ぼう』と提言している。 海外ではこういった製品を「スマートスピーカー」と呼ばれており、「AIスピーカー」いう呼称はほとんど使われていないという。さらに、音声認識音声合成は「AI」と直接関係しているわけではなく、現在実装されているものは「AI」と呼ばれるほどの知性はないとも指摘している。 なお、AmazonGoogleもこういった製品の話題で「AI」という単語を出すことに慎重になっているという。また、記事ではこれらと比較してやや精度で劣っているLINEは同社の「Clova」を「AIアシスタント」と呼んでいることについて

    taro-r
    taro-r 2017/11/16
    AIというとAIが止まらないのAIですよね?
  • 再生可能エネルギー全量買い取り制度がスタートして5年が経過 | スラド ハードウェア

    2012年7月1日に日において再生可能エネルギーの全量買い取り制度がスタートして5年が経過したのを機に、報道各社が現状をリポートしている。NHKや産経新聞では消費者の負担増について取り上げられているが、これによると再生可能エネルギーの全量買い取り制度による消費者の負担額合計は2017年度は年間2兆円、電気代の約1割に相当する状態になっているという。 これは、太陽光発電に参入する企業が増え、電力会社が買い取らなければならない電力量がここ5年間でおよそ7倍に増えているため。なお、買い取り単価は当初のほぼ半額に下がってはいるそうだが、太陽光発電事業者側は現在の買い取り単価でも安すぎると主張しているようだ。 ちなみに発電全体のうちの再生可能エネルギーの割合は現在で15%とのこと。再生可能エネルギーの利用が進んでいるというドイツの再生可能エネルギー割合は30%ほどだが、電気料金が日のおよそ2倍だ

    再生可能エネルギー全量買い取り制度がスタートして5年が経過 | スラド ハードウェア
    taro-r
    taro-r 2017/07/03
    15パーセントか。意外に使われてるんだな。
  • 1500円でBASICが動くミニボードPC | スラド ハードウェア

    秋月電子通商が、こどもパソコン「IchigoJam」プリント基板キットの販売を開始した。キーボード接続用のPS/2端子とビデオ出力用のRCAピン端子を備えており、キーボードとTVを接続してBASICでのプログラミングができるという。価格は1500円。 ichigojam.netで開発されたもので、LPC1114を使ったいわゆる1チップマイコンとなっている。音声出力や各種I/O端子も用意されており、センサーの接続なども可能なようだ。

    taro-r
    taro-r 2015/03/17
    欲しい。
  • でんこちゃん、ひそかに復活していた | スラド ハードウェア

    2012年に姿を消していた東京電力のマスコットキャラクター「でんこちゃん」がひそかに復活していたそうだ(女性自身の記事、 産経ニュースの記事、 やじうまWatchの記事)。 1987年に登場したでんこちゃんは、省エネキャンペーンなどのイメージキャラクターとして活躍し知名度も高かったが、2011年の福島第一原発事故後に使用が自粛されて露出が激減。2012年3月31日をもって契約が終了していた(過去記事)。 現在、東京電力のWebサイトでは、でんこちゃんのイラストが「でんきの省エネ術」のトップページなど複数のページに追加されている。女性自身の記事によると8月27日から限定的に再開しているとのことで、当面は省エネルギーのPRに限定して使用する予定だという。契約を再開した理由としては、「でんこちゃんは震災後も好感度が高く、お客様とのコミュニケーションツールとして活用が期待できるため」とのこと。In

    taro-r
    taro-r 2014/10/18
    本当だ!。知らなかった。
  • RISC型CPUはエネルギー効率が良い、というわけではない | スラド ハードウェア

    x86とARMの比較は定期的に話題になる。このうち、よく出るのがARMチップの消費電力上の利点は、x86の命令セットによる理論効率よりも優れているという議論だ。x86はいわゆるCISCアーキテクチャで設計されているのに対し、ARMはRISCアーキテクチャで設計されている。RISCは命令セットが小さく、CPUの構成がシンプルであるため低消費電力化が実現できるという主張だが、ウィスコンシン大学の研究チームによるARM、MIPS、およびx86プロセッサの各種の性能を検査する新たな研究では、以前Intelが過去に主張してきた命令セットの大小は実製品のエネルギー効率に影響を与えないという内容を証明できたという(Slashdot)。 CISCとRISCのどちらが優れているかは、チップデザインを行うチームの実力や製造メーカーの専門知識、技術的な習熟度などの違いから単純には比較できない。またアーキテクチャ

    taro-r
    taro-r 2014/09/01
    エネルギー保存の法則
  • 福島第一原発で汚染水を遮断するために導入された「氷の壁」、凍らないことから断念を検討 | スラド ハードウェア

    福島第一原発では、地下道(トレンチ)からの汚染水漏洩が問題になっているが、これに対し汚染水を凍らせることで漏洩を止めるという、いわゆる「氷の壁」という対策が実行された。しかし、凍結管を設置しても水が凍らず、さらにその後氷やドライアイスを投入しても効果が無かったことから、この対策を断念し別の手法に切り替えることを検討していると報じられている(MSN産経ニュース)。 凍らない理由は「水温が高いため」だそうだ。福島第一原発ではトレンチ以外でも「氷の壁」(凍土遮水壁)を使うことが検討されているが、そちらもうまく実現できるかどうか、暗雲が垂れ込めている状況だ。

    taro-r
    taro-r 2014/08/15
    確かにエルザがいればよかった。というか,燃料棒の冷却もできるし。/後出しじゃんけんぽくて恥ずかしいけど,最初聞いたとき,そんなこと出来るの?って思った。出来る見込みって本当にあったの?
  • Sound Blaster登場から25年、現在も独立したサウンドカードを使う価値はある? | スラド ハードウェア

    Sound Blasterの最初の製品が登場してから今年で25年となる。かつてPCの重要なパーツだったサウンドカードだが、ほとんどのマザーボードにHD Audioが搭載されている現在、あえて独立したサウンドカードを使う価値はあるのだろうか(HotHardwareの記事、 家/.)。 現在のSound Blaster Zシリーズはクアッドコアのオーディオ&ボイスプロセッサーSound Core3Dや独立したヘッドフォン端子を搭載し、192kHzステレオ出力時の周波数特性は10Hz~90kHz。さまざまなサウンド処理機能も利用可能だ。フラッグシップモデルの「Sound Blaster ZxR」はRCA端子によるステレオ入出力やオペアンプ交換に対応し、S/N比は124dB、THDは0.0005%となっている。HotHardwareの記事では、パフォーマンス面ではオンボードサウンドとの違いは見ら

    taro-r
    taro-r 2014/07/14
    オンボードは入力数が少ないのが難点。せめて4ch欲しいんだけどなぁ。
  • 2.5インチHDDは音質的には中途半端、SSDは音も薄い、軽い、3.5インチHDDが音楽には最適 | スラド ハードウェア

    ストーリー by hylom 2013年12月05日 17時13分 「マザーボードをアルミ箔で覆って音質改善!」とかやらないんですかね 部門より 共同通信が運営するオーディオ愛好家向けサイト「Gaudio+PCオーディオfan」にて連載されている「Web版ストレージ研究」によると、音源用ストレージとしては「選び抜いた3.5インチHDD」が最も好ましいそうだ。 『2.5インチHDDは厚みも伸びも音質的には中途半端』、『SSDは爽快感のある速い音だが、どうしても「薄い、軽い」という感じがつきまとう』ということで、3.5インチ(1プラッターの1TB)がバランス的に一番良い、らしい。 また、「ノートPCでは総じてバッテリーを外した方が音質は改善される」、SSDは「すぐにデータを消去しないので、実際に使える領域はHDDより小さくなる傾向がある」、「異なる光学ドライブでCD音源をリッピングすると音質も

    taro-r
    taro-r 2013/12/05
    エルピーダのDRAMのバッファが音がいいんだ…とか言って欲しい。
  • 米国で原子炉の定年を「80年」に延長させようとする動き | スラド ハードウェア

    米国の原子力発電所では、その運転期間を40年としていた。だが、米国内に104基ある原子炉のうち、73基が運転期間を60年まで延長することが認められており、既に延長期間に突入している原子炉は10基にもなる。そして、電力業界は運転期間を80年と、さらに延長できるかどうかを調査しているという(家/.、Spectrum記事)。 専門家らは、年季の入った原子炉でも補修を行うことで80年の運転が可能であると証明しようとしているようだ。もし米国で運転期間80年がスタンダード化されてしまえば、日を含め、欧州やアジア、ロシアもこれを見習うことになるかもしれない。 専門からは原子炉の腐を未然に防ぐためのオンラインモニタリング及び検査技術について研究をおこなっており、こうした技術があれば、古くなってきている原子力発電所も稼働し続けられるとしているという。

    taro-r
    taro-r 2012/07/27
    ディズニーといい…と思ったら,コメントされていた。
  • オーディオ誌「Stereo」7 月号、「6.5 cm スピーカー」が付録に | スラド ハードウェア

    オーディオ誌「Stereo」の 7 月号 (6 月 19 日発売) には、付録として Fostex 社製の 6.5 cmフルレンジスピーカ 2 個が付いてくるそうだ。特別定価 2310 円。Fostex 社との共同企画で、「市場では入手できない」特別企画だそうだ。

    taro-r
    taro-r 2010/05/17
    フロッピー付属の本と重ねて売ると…っていうか今時フロッピーなんか無いか。
  • アレゲながっきのおまけつき!「小学一年生」4月ごう、ぜっさんはつばい中!! | スラド ハードウェア

    恐るべし「小学一年生」 - NextReality経由で知りましたが、タレコミ人を含む皆様の多くもお世話になったでありましょう小学館発行「小学一年生」、その最新号(4月特大号)には何と、手指に装着すると「どんな ばしょでも ひけちゃうよ!」という触れ込みの、「ドラえもん どこでもゆびピアノ ドレミくん」なるアレゲな楽器がおまけでついてくるようです。 「小学一年生」のサイト(音声注意)で演奏の実演動画が見られるのですが、想像よりはるかにまともな演奏だったので、楽器にうといタレコミ人は大いにびっくり&感心しました。このおまけをきっかけに多くの小学一年生がアレゲな世界に足を踏み入れてくれれば、/.Jと日の未来は明るい!?

    taro-r
    taro-r 2008/03/07
    筋電とかじゃなくて,単純に指にボタンがついているだけだよね?
  • 1