動物に関するtaronのブックマーク (412)

  • 巨大なキングコブラとアミメニシキヘビが死闘の果てに相討ちになる衝撃の光景

    巨大なキングコブラとアミメニシキヘビが絡まりあいながら絶命しているという衝撃的な光景が、画像投稿サイトImgurに投稿されました。 The King (Cobra) Is Dead (and So Is the Python) https://www.livescience.com/61634-cobra-vs-python-photo.html 巨大な2匹のヘビの相討ちは、以下の投稿で確認できます。 The King has met its match... 写真が撮影された場所は不明ですが、キングコブラの生息域とアミメニシキヘビの生息域の重なり合いや、写真に写り込むペットボトルなどのゴミの散乱する砂地などの手がかりから、東南アジアのどこかであることは間違いないそうです。 キングコブラは最も大きな個体は5メートルを超える体長を持つ「世界最大の毒ヘビ」として知られ、獲物に噛みついて毒を送り

    巨大なキングコブラとアミメニシキヘビが死闘の果てに相討ちになる衝撃の光景
    taron
    taron 2018/02/06
    大きな得物を喰おうとすると、こういう危険があるわけか。/ぱっと見、どっちがどっちに繋がっているのか、分かりにくい。
  • 【動画】ヒョウの共食いを撮影、縄張り争いか

    とても珍しく、そして恐ろしい光景が動画に撮影された。大人のオスのヒョウが若いオスのヒョウを殺した後、それをべていたのだ。撮影したのは、新婚旅行に出かけていたタナー・ハーベイ氏。米ノーザンコロラド大学の博士課程でヘビの毒について研究しているハーベイ氏は、「まちがいなく、一生に一度しか見られないような出来事です」と話す。(参考記事:「【動画】衝撃、チンパンジーが元ボスを殺し共い」) 研究で野外に出る機会が多いハーベイ氏だが、2017年12月にタンザニアのセレンゲティ国立公園に向かったのは、完全なプライベートだった。12月30日の夜明け直後、ハーベイ氏とのキャシー・ヤン氏は、ライオンの群れを見ようと、ガイドとともにキャンプ場を出発した。 車が岩を回り込んだとき、一行が目にしたのは、木の根元で息を切らしているヒョウだった。大型のネコ科の動物が狩りの直後に見せることが多い行動だ。そしてハーベイ

    【動画】ヒョウの共食いを撮影、縄張り争いか
    taron
    taron 2018/02/06
    割とあるあるな事態らしい。
  • 仕事していたら会社の窓に鳥が激突→よく見たらそれは美しいトラツグミだった「めっちゃ奇跡」

    カイロ @kairo_yuma66 トラツグミとかこっちでは年に一回山まで行って見れるかな~くらいのレア鳥なのに……しかも地面の枯葉のところにいるから、この虎模様と相まってよく見えず…こんなくっきり見られるなんて、むしろ臆病なツグミが手に乗るなんて、この写真めっちゃ奇跡なんや…(一応野鳥の会員) RT 2018-01-30 13:21:41

    仕事していたら会社の窓に鳥が激突→よく見たらそれは美しいトラツグミだった「めっちゃ奇跡」
    taron
    taron 2018/01/30
    九州国立博物館が良くぶつかると言う話を聞いた事ある。
  • 蚊は叩こうとした人を覚えて避ける、はじめて判明

    血を吸う蚊。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Creative) 今度、蚊が血を吸おうと腕に止まっているのを見つけたら、絶対によく狙った方がいい。もし叩き損ねたとしても、その蚊が次にあなたを狙わなくなる可能性があるからだ。(参考記事:「蚊と人間の終わりなき戦い」) 蚊に刺されそうなときに叩くと、蚊は死にそうになった体験とその人の匂いを結びつけて覚え、将来その人を避けられるようになるという研究結果が発表された。1月25日付けの学術誌「Current Biology」に掲載されたこの論文は、刺す相手についての学習能力が蚊にあることをはじめて示したものだ。(参考記事:「【動画】なぜ逃げられる? 蚊が飛ぶ瞬間の謎を解明」) 「パブロフの蚊みたいなものです」。論文の主要な筆者であるジェフ・リッフェル氏は、合図があると条件反射でヨダレを出

    蚊は叩こうとした人を覚えて避ける、はじめて判明
    taron
    taron 2018/01/30
    つまり、集ってくる蚊をまめにぶっ叩くのは正義、と。失敗しても、追い払い効果がある。夏場は、素早くて、なかなか捉えられないけど、それでも意味があるわけか。
  • 「キュン死にしそう」雪を体いっぱいにつけて遊ぶレッサーパンダが天使のように可愛い

    秋吉台サファリランド @aki_safariland 山口県美祢市にあり、大自然の中で野生来の動物達の姿を間近で楽しめるテーマパークです。ホワイトタイガーを始め、世界の珍しい動物やウサギやモルモット、ライオンの赤ちゃんなどかわいらしい動物たちとふれあえます。 safariland.jp

    「キュン死にしそう」雪を体いっぱいにつけて遊ぶレッサーパンダが天使のように可愛い
    taron
    taron 2018/01/25
    あら、かわいい。/どこぞのツートンカラーの熊よか、よっぽどかわいいと思うのだが。
  • 雪が積もってはしゃぐイッヌ、戸惑うイッヌ、パニクるイッヌ、諦めるイッヌ

    ぷれい🐱操り人形クーデター @sora_a_pray せっかく雪降ったんだし、うちのイッヌにも味わって欲しくて外に出してみたら、あまりの寒さで片足だけ上げた状態で動けなくなったwww ごめんよ💦💦 pic.twitter.com/ATEoOFxVEy 2018-01-22 20:03:21

    雪が積もってはしゃぐイッヌ、戸惑うイッヌ、パニクるイッヌ、諦めるイッヌ
    taron
    taron 2018/01/25
    はしゃぐ犬、嫌がる犬。それぞれなんだな。
  • 彡(^)(^)「イッヌの朝ごはんカリカリでええやろ」 : 哲学ニュースnwk

    2018年01月23日18:48 彡(^)(^)「イッヌの朝ごはんカリカリでええやろ」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:21:13.58 ID:DFSayZjfd 2: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:21:38.78 ID:X8w4CPpD0 オコリーヌ 9: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:22:27.25 ID:mdwU3nsR0 息を吹きかけたラこういう顔する犬おるわ 15: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:23:20.90 ID:TFF7zsCp0 >>9 お前の息が臭いんやろ 17: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:23:58.97 ID:mdwU3nsR0 >>15 人間の息を臭いと感じる犬おるんかな 29: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 20:26:03

    彡(^)(^)「イッヌの朝ごはんカリカリでええやろ」 : 哲学ニュースnwk
    taron
    taron 2018/01/24
    ドッグフードも、同じ銘柄続けると、飽きて食べなくなるんだよなあ。定期的に別の銘柄にしたり、苦労した。人間と同じもの食わせると、太るし。
  • ウナギの稚魚 極端な不漁に 夏にも価格高騰の懸念 | NHKニュース

    養殖に使われるニホンウナギの稚魚のシラスウナギが、日台湾の両方でこの時期としては極端な不漁となっています。専門家は、何らかの海の変化の影響を受けた可能性がある一方で、もともとシラスウナギは漁獲量の変動が大きく、動向を慎重に見極める必要があると話しています。 ところが今シーズンはこれまでのところ日台湾の両方で極端な不漁となっていて、財務省によりますと去年11月の輸入量は平成16年以来13年ぶりにゼロとなりました。 また、水産庁によりますと、先月末までに国内の養殖池に入った稚魚は0.2トンと、おととしの同じ時期の5.9トン、平成27年の2.9トンと比べて大幅に少なくなっています。 一方で、シラスウナギの漁獲量は数年おきに大幅な増減を繰り返していて、年によっては漁期を過ぎた6月になって回遊してくる数がピークを迎えたという研究もあります。 シラスウナギの生態に詳しい東京医科大学の篠田章准教

    ウナギの稚魚 極端な不漁に 夏にも価格高騰の懸念 | NHKニュース
    taron
    taron 2018/01/21
    単純に輸入を禁止するだけで、けっこうな効果がありそうだけどね。
  • フグ肝臓販売のスーパー、フグ毒についてかなり知識があるがゆえに売ってしまったのかも?

    リンク ライブドアニュース 愛知・蒲郡のスーパーでフグ肝臓販売「絶対べないで」 - ライブドアニュース 愛知県は15日、同県蒲郡市のスーパーが、肝臓を含んだフグの切り身パックを販売した、と発表した。県は「絶対にべずに返品して」と呼びかけている。県によると、同日午後3時半ごろ、消費者から「日スーパ 1 user 2788 厚生労働省 @MHLWitter 【注意!#愛知県 内で #フグ の 有毒 部位を含んだ商品が販売されました】愛知県内のスーパーでフグの 有毒 部位(肝臓)を含んだ商品が販売され、4パックの購入者が不明です。 当該品をお持ちの方は #絶対に喫しないでください!フグの毒は加熱などの調理では無(弱)毒化されません! pic.twitter.com/c6s4A7EmQW 2018-01-16 10:27:53

    フグ肝臓販売のスーパー、フグ毒についてかなり知識があるがゆえに売ってしまったのかも?
    taron
    taron 2018/01/17
    もともと、地元で食べられていたものらしいし、なんともいえない雰囲気が漂う案件だなあ。法律の側では、こういうところで融通利かせるのも難しいし。
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    taron
    taron 2018/01/11
    まあ、まだ分からないことだらけってことだな。犬を仲間にしたことで、食糧獲得で、他の人類種に対して優位になった可能性はあると。
  • 「魚も痛みを感じている」という見方が研究者の間でも広がりを見せている

    By liz west 大きな水槽に魚が泳ぐ生簀(いけす)料理店では、魚の半身を切り落とした状態で水槽に戻して泳がせるという光景を目にすることがあります。骨がむき出しになった魚は見るからに痛そうなのですが、「実は魚は痛みを感じないんです」という説明でホッと胸をなで下ろす、という会話を交わしたことがある人も多いはず。しかし、近年の科学では魚にもある種の痛みに近い感覚が存在しているという見方が広まっています。 It's Official: Fish Feel Pain | Science | Smithsonian https://www.smithsonianmag.com/science-nature/fish-feel-pain-180967764/ 「魚は痛みを感じない」という説の根拠の一つに、「魚の神経系はそれほど複雑に発達していない」というものが挙げられます。魚の脳には人間などの霊

    「魚も痛みを感じている」という見方が研究者の間でも広がりを見せている
    taron
    taron 2018/01/11
    だからなんだとしか思わないが。
  • 日々に疲れている人へ #ピッカピカの笑顔でみんなみんなお元気になろう タグで癒されてください

    ふみちゃん @1sakuya2komachi 寒い朝だね😅おはよう❗ サクヤ「コマチちゃん💦この冬一番の『さいきょうかっぱ』がくるそうでちゅ💦」 コマチ「じゃあ、今まで一番あったかそうな、ピッカピカの笑顔でかっぱ退治ですぅ❗✨」 あったかいピッカピカの笑顔でファイトゴーゴー❗✨ #ピッカピカの笑顔でみんなみんなお元気になろう pic.twitter.com/YJXuD0Rqzc 2018-01-10 05:40:45

    日々に疲れている人へ #ピッカピカの笑顔でみんなみんなお元気になろう タグで癒されてください
    taron
    taron 2018/01/11
    かわいい。
  • 野生動物の個体数を減らせば人間との軋轢が減るわけではないという話

    秋田県におけるツキノワグマの過剰捕獲の疑いに関するニュースをきっかけにしてつぶやいた、「単純にクマやイノシシなどの個体数を減らせば人間との軋轢が減るというわけではない」という主旨の一連のツイートを自分でまとめました。

    野生動物の個体数を減らせば人間との軋轢が減るわけではないという話
  • 熊、鹿、猪、猿等は「山に餌がないから人里に降りてくる」のではなく「山に豊富に餌があって人里に来るほど数が増えてる」が恐らく正解

    木霊(こだま) @tamatihaemase 秋田のクマ、推定生息数の6割捕殺 「前代未聞」懸念も 開発等で山にべ物が少なく、ドングリ類も凶作で生きていけなくなった 日の行政は共存を考える必要があるのに放置 :朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKDP… 2018-01-07 20:57:50 おじゃる(*^▽^*) デール大好き @duffyduffy71 クマが人里に来るのは、山に餌がないか 人間が野生のクマに餌を与えた事が原因なのかもね 知床の「ソーセージの悲劇」(知床クマ殺傷事件) あれは可哀想である。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180107-… 2018-01-07 21:33:27 スマイル・カトちゃん🏕⛺ @smile_campaign そもそもが熊が里に下りてきて悪さをするのは糧難だからだろう。人間がクマの居る

    熊、鹿、猪、猿等は「山に餌がないから人里に降りてくる」のではなく「山に豊富に餌があって人里に来るほど数が増えてる」が恐らく正解
    taron
    taron 2018/01/08
    増えてると考えるほうが自然だよなあ。そもそも、毎年ガンガン殺しているのに、一向に数が減っているように見えないのが。
  • 2018年を「鳥の年」宣言、鳥はなぜ大切なのか?

    オオサイチョウ Buceros bicornis 大きな嘴とかぶとのような突起をもち、翼開長(広げた両翼の長さ)は2メートルにもなる。東南アジアの密林の空に君臨する王者だ。尾羽の近くの分泌腺から出る黄色い脂を、黒と白の羽毛に塗る。ヒューストン動物園(米国)PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE 鳥はすごい。 まず挙げたいのは、鳥たちがすむエリアの途方もない広さだ。地球上の鳥をすべて見ようとすれば、世界中を訪れなければならない。鳥は海と陸のあらゆる場所をすみかとし、ほかの生き物が生きていけないような過酷な環境にも進出している。 また、鳥は人間っぽい。見た目こそ似ていないが、見方によってはほかの哺乳類より人間に近いくらいだ。手の込んだマイホームを作ってそこで子育てするし、冬に暖かい所へ移動して過ごすこともある。 オウムは鋭い洞察力の持ち主で、なかにはチンパンジーも苦戦するような複

    2018年を「鳥の年」宣言、鳥はなぜ大切なのか?
  • もう”どこの馬の骨かもわからない”なんて言わない!

    「どこの馬の骨かもわからない」という言葉がある。この言葉を使う機会があるとしたら、やはり大事に育ててきた愛娘が素性の知れない男を家に連れて来たときだと思う。 「娘さんを…ぼくにください!」 「フン、こんなどこの馬の骨かもわからないやつとの結婚など認めん!」 「お父さん!」 世の男たちはこんな台詞を吐いて大切な愛娘に嫌われたくないだろう。すべての要因はどこの馬の骨かわからないことにあるのだ。大丈夫、みんなでどこの馬の骨かわかるようになろう。

    もう”どこの馬の骨かもわからない”なんて言わない!
    taron
    taron 2018/01/01
    同じような種類の分類って、たくさん標本集めて、長さを延々測り続ける、苦行だからね…/私のような短気な人間には、不向きな仕事。
  • 野生のオオカミがドイツで数を増やしていると報告される

    ニホンオオカミはすでに絶滅し日から野生のオオカミは姿を消しました。これに対してヨーロッパではまだ野生のオオカミは生息していますが、やはり絶滅が危惧される状態です。15世紀以来、個体数を減らし続けて絶滅の危機にさらされているオオカミが、ドイツで数を増やしたことが報告されています。 Germany′s wolf population on the rise, new data shows | DW Environment | DW | 23.11.2017 http://www.dw.com/en/germanys-wolf-population-on-the-rise-new-data-shows/a-41503395 西ヨーロッパ・中央ヨーロッパでは、野生のオオカミは人間に駆逐され、19世紀には姿を消しました。しかし、絶滅が危惧される野生のオオカミは保護対象として、殺すことは今では違法と

    野生のオオカミがドイツで数を増やしていると報告される
    taron
    taron 2017/12/31
    車に轢かれる危険がでかいのか。/160頭では、増えたと言っても、タカが知れているな。あと、やはり怖いよなあ。
  • 凶悪犯罪者の脳を解剖することで、脳科学は「事件の謎」を解明できるのか

    taron
    taron 2017/12/29
    まあ、現状の技術では、意味のある結果は見出せないだろうな。記憶の読み出しだの、シナプスネットワークそのものの構造がミクロに分かるようにならない限り。/変異があっても、犯罪を起こさない人が多数派だろうし
  • 米国で流行した「ネコインフルエンザ」、ヒトにも感染の可能性 東大の研究グループ

    東京大学の研究グループはこのほど、米国ニューヨーク市で流行した「ネコインフルエンザウイルス」が、低病原性H2N2鳥インフルエンザウイルスに由来すると発表した。ネコを介してヒトなどにも感染する可能性も指摘している。 ネコインフルエンザは、2016年12月から17年2月にかけてニューヨーク市の動物保護シェルターで500匹以上のネコが感染。原因は低病原性のH7N2 鳥インフルエンザウイルスに由来する「H7N2 ネコインフルエンザウイルス」で、ネコの治療に従事していた獣医師の1人にも感染したという。 研究グループは、ニューヨーク市の動物保護シェルターのネコから分離したネコインフルエンザウイルスを解析。マウスやフェレットを用いた実験では、ウイルスは鼻で効率よく増殖したが、病的症状は見られなかったという。また、フェレット間では飛沫感染は見られず、接触感染のみだった。 しかし、ネコを用いた実験では、ウイ

    米国で流行した「ネコインフルエンザ」、ヒトにも感染の可能性 東大の研究グループ
    taron
    taron 2017/12/28
    屋外飼育を禁止すればいい。
  • ゾウをスモールライトで小さくすれば即座に凍え死んでしまう理由とは?

    ドラえもんのひみつ道具として人気の「スモールライト」を使ってゾウを手のひらサイズにするとどうなるか?を科学的に考えると、答えは「即座に凍えて死んでしまう」です。反対に、「ビッグライト」でネズミを大きくすると、すぐに体内から大量の熱を発してやはり即座に死んでしまうとのこと。この謎を解く「動物の大きさと細胞の活動量」を解説するムービー「How to Make an Elephant Explode with Science」が公開されています。 How to Make an Elephant Explode with Science – The Size of Life 2 - YouTube 大きな動物の代表であるゾウを…… ネズミのサイズに小さくし…… ネズミをゾウのサイズに大きくするとどうなるでしょうか。 ゾウはすぐに冷くなって死に…… 逆にネズミは熱くなって…… 爆発して死にます。 動

    ゾウをスモールライトで小さくすれば即座に凍え死んでしまう理由とは?
    taron
    taron 2017/12/25
    小さい生物ほど燃費が悪い、と。/体積に対して表面積が大きいため、エネルギーを大量に生産し続ける必要がある。一方、大きな動物は、細胞の活動量が小さいと。