2021年6月22日のブックマーク (25件)

  • ワクチンをめぐるデマの危険性 なぜ人はデマにはまるのか(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ワクチンに関するデマ 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が、急速なスピードで進んでいる。国や自治体による接種に加え、会社や大学などでの職域接種もスタートした。医療従事者や高齢者に次いで、若年層への接種が広がっていくなかで、ワクチンへのデマも広がりを見せている。 特に、SNSやYouTubeなど、若い世代がアクセスするメディアを使ってデマが広がっているのが特徴である。デマのなかには、「ワクチンを打った人の体に金属が貼り付いた」「5Gに接続できるようになった」などという取るに足らないようなものもあれば、「接種すると遺伝子が書き換えられる」「不妊になる」など、いたずらに不安を煽るようなものも見らる。 このような不安を煽るデマが、医療関係者や著名人、政治家などから発せられていることも少なくなく、それは影響力という点から大きな問題である。 ワクチンが不妊をもたらす可能性が極めて低いことは、多くの

    ワクチンをめぐるデマの危険性 なぜ人はデマにはまるのか(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 死海沿岸を呑み込む7000個の陥没穴 縮む塩湖で地下構造が崩壊

    <死海沿岸部に、過去数十年で大小7000個のシンクホールが発生。リゾート地がゴーストタウン化した。あと30年で消滅するともいわれる死海の縮小が原因だ> イスラエルの死海西岸には、世界的に有名な観光スポットが点在する。リゾート地として知られるエイン・ゲティのエリアや、美容に良いという死海の泥で全身パックを堪能できるミネラルビーチなども、観光客が押し寄せる地域だ。 強烈な日差しが照らす陽気なリゾート地だが、どちらのエリアも湖岸を少し離れるとそのイメージは一変し、人影のないゴーストタウンが広がる。これらの町はもともと観光客の往来が盛んだったが、パンデミックで廃れたというわけではない。はるか前、80年代に災害によって封鎖され、すっかり人足が途絶えた。 その災害とは、現地で過去数十年間にわたって発生している陥没穴(シンクホール)だ。死海沿岸部で広く発生しており、総数7000個を超えた現在もなお増加し

    死海沿岸を呑み込む7000個の陥没穴 縮む塩湖で地下構造が崩壊
  • どうしてこんな家ばかりなんだろう?建築の専門家と街を歩く

    私達が住んでいる街は、そして家は、どうしてこんな形をしているのだろうか。効率を考えて建てるなら直方体がぎっしり並んでいるSF世界のような街になるはずでは。 専門家と街歩きをして腰が抜けるほどへぇへぇ言うシリーズ、今回は建築の専門家と街を歩いた後編である。 建築の学者さんと街を見て歩く 私達が住んでいる街がこんな形なのはどうやら建築基準法という法律によるところが大きいようだ。 そんなことがわかった前回の記事(こちら)にひきつづき東京大学名誉教授、日大学理工学部客員教授である神田順さんと東急東横線祐天寺駅周辺を歩く。 建築のとりわけ構造の世界では著名な神田さんに「なんで家ってこんなことになってんですか?」とのんきに聞きながら街を歩く。 神田順さん(右)とデイリーポータルZウェブマスター林雄司(左) もし建築基準法がなかったら? 大北:建築基準法がなくて、任せてやっていいよってなったら街はどう

    どうしてこんな家ばかりなんだろう?建築の専門家と街を歩く
  • 五輪会場の酒販売、自民・二階氏が禁止要求 野党も反対:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪会場の酒販売、自民・二階氏が禁止要求 野党も反対:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2021/06/22
    二階がまともなこと言うレベル。/外食業界からねじ込まれたかなw
  • 【速報】来日中のウガンダ選手団 全員が「濃厚接触者」と特定|TBS NEWS

    東京オリンピックの事前合宿のため来日したウガンダの選手団。うち1人が新型コロナへの感染が判明していましたが、残る8人も全員が「濃厚接触者」と特定されたことが分かりました。 ウガンダ選手団は今月19日に総勢9人で来日しましたが、成田空港の検疫の検査で1人に新型コロナの感染が確認され隔離されています。検査で陰性だった他の8人は濃厚接触者かどうかの判定を受けずに、そのまま入国し、貸し切りバスで事前合宿をするためにホストタウンの泉佐野市に入っていました。 泉佐野市によりますと、その後、泉佐野保健所が8人に聞き取り調査を行った結果、全員が「濃厚接触者」と特定されたということです。ウガンダ選手団は当面、ホテル内に滞在し練習は自粛するということです。

    【速報】来日中のウガンダ選手団 全員が「濃厚接触者」と特定|TBS NEWS
    taron
    taron 2021/06/22
    何日かけてるんだ無能。バブルとやらが最初から機能していないことがよく分かる。
  • 原田曜平『父のワクチン被害による「セカンドデス(second death)」被害』

    みんな、世の人はこんなムカつく誹謗中傷に耐えているんだなあ。 別に 死ね とかじゃなくても、それ以上に人を傷つける言葉っていくらでもあるから、誹謗中傷を取り締まる流れはもっと強くなった方がいい。 こうした死ぬ以上にひどい言葉も取り締まった方がいい。 テラハの花ちゃんの死を無駄にしてはいけない。 以下に辛かった言葉の内容ランキングを。思い出したくもないが。上位3つ。 1、お前の親父はワクチンが原因じゃない。騒ぐな ←確かに厚労省が完全に認定しているわけではない。報告さえされてないのだから。しかし、医師がそう診断書を書いているわけで、現状ではワクチンが原因の可能性が高いという以外の事実はない。これは根拠レスで当にひどすぎる言葉だと思う。 この手は結構あった。非科学的なワクチン推奨派の意見だと思われる。ワクチン推奨派って動機は何なの?利権関係者?製薬メーカー?あるいはコロナに相当辟易している人

    原田曜平『父のワクチン被害による「セカンドデス(second death)」被害』
  • サッカー南米選手権、140人が陽性 「予防策は機能」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    サッカー南米選手権、140人が陽性 「予防策は機能」:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2021/06/22
    おいおい、どんどん増えてるやんけ。まあ、これが東京オリンピックでも再現される。ウガンダ選手権の対応でお手並みは十分見せてもらった。
  • 米中軍事衝突、台湾の離島から始まるリスク-中国の「危険なゲーム」

    台湾の防空識別圏(ADIZ)に15日侵入した中国軍機は28機と、1日当たり数としては今年最も多かった。13日に閉幕した主要7カ国首脳会議(G7サミット)の宣言に「台湾海峡の平和と安定の重要性」が盛り込まれたばかりだった。 爆撃機や戦闘機、偵察機が中国沿海部から東進し台湾の南端付近に向かったが、台湾が実効支配している東沙(英語名プラタス)諸島を目指した中国軍機もあった。台湾国防部(国防省)が詳細なデータを公表し始めた昨年9月16日以降、中国機は平均週1回のペースで東沙諸島に近づいている。 台湾よりむしろ香港に近い小さな離島が、中国人民解放軍が将来展開し得る台湾侵攻作戦の上陸地点になるのではとの観測が浮上しつつある。

    米中軍事衝突、台湾の離島から始まるリスク-中国の「危険なゲーム」
    taron
    taron 2021/06/22
    まあ、ここを奪取しただけでも台湾の面目を失墜させることができるわな。
  • 「南アルプストンネル」へ行ってみた リニア中央新幹線 建設工事の注目ポイント | 乗りものニュース

    リニア中央新幹線の建設にあたって、大きな注目ポイントになっている南アルプストンネル。携帯電話の電波も届かない静かな山中でいま、建設が進行中です。現地では、意外な点も多くありました。 人口が日一少ない町で まず品川~名古屋間で、JR東海が建設を進めているリニア中央新幹線。南アルプストンネルは、その工事で特にポイントとなる箇所のひとつです。 山梨県早川町と長野県大鹿村を結ぶ長さ約25kmもの山岳トンネルで、標高3000m級の山脈を貫き、土かぶり(地表までの距離)が最大およそ1400mになることから難工事も予想され、リニア中央新幹線建設にあたり早期に着工されました。 また、このトンネルによって大井川の水量が減少する懸念があるとして静岡県が工事開始を認めておらず、2027年の開業予定に影響する可能性が出ていることからも、ポイントになっている箇所です。 拡大画像 リニア中央新幹線南アルプストンネル

    「南アルプストンネル」へ行ってみた リニア中央新幹線 建設工事の注目ポイント | 乗りものニュース
  • 「北斗」利用で脅威増す海上民兵

    中国が海洋進出を進めるために運用する組織には、海軍や海警の他、「海上民兵」が存在する。海上民兵は、普段は漁民や港湾関係者として漁業に従事するが、軍や政府の指導を受けて多様な海洋権益保護活動に携わることもある。 どの中国漁船に衛星システムが装備されているか不明だ。実態が見えない点も安全保障上の懸念を増幅させる (BARCROFT MEDIA/GETTYIMAGES) 中国の国防法は海上民兵を武装力と位置づけ、戦時には戦争準備・非戦争軍事行動・防衛作戦などの諸任務を担うと規定する。平時でも休漁期間中に演習・軍事訓練に参加したり、係争海域での漁業等を通じて権益主張を実施したりする。現在も中国の沿海地域で海上民兵の組織化が進められている。 これまでも海上民兵は中国による海洋進出の様々な局面で役割を果たしてきた。例えば、中国がベトナムから西沙(パラセル)諸島の実効支配を奪った1974年の西沙海戦の際

    「北斗」利用で脅威増す海上民兵
  • 【伝説】天下の電通様が2016年にやってた鬼企画「学生の書類ばらまき事件」を振り返る【電通こわい】

    今回の話題は・・・ 電通の新卒担当が自分達の代でやってた、「サマーインターン落ちた学生の書類を2階からバラ撒き、1階の箱に入ったら敗者復活させる」って企画が謎に心に残ってる あそこまで人を馬鹿にできたら一流感ある — つちやみ (@tsuchi_83) June 21, 2021 電通のサマーインターンに応募する、特に才能ある訳ではないが無能でもない学生が考えそうなキャッチコピー pic.twitter.com/tuGzNZ9PyX — つちやみ (@tsuchi_83) June 21, 2021 今日起きた偶然 ・ADHD友人と会う約束 ・してたがブッチされる ・ために電車乗ってキャッチコピー見る ・電通連想する ・電通の過去企画思い出す ・バズる ・バズった企画やってたの5年前の今日だった←new! — つちやみ (@tsuchi_83) June 21, 2021 何気なく投稿した

    taron
    taron 2021/06/22
    ともあれ電通は滅ぼされるべきである。
  • サッカー南米選手権 選手など82人が新型コロナ陽性 | NHKニュース

    ブラジルで開催中のサッカーの南米選手権「コパ・アメリカ」で、各国の選手やスタッフが新型コロナウイルスの検査で陽性と判定されるケースが相次いでいます。主催者は「感染対策は厳格に行われている」とする声明を発表していますが、大会の感染対策に従わなかったことを認めるチームも出るなど、対策が徹底されていない実態も浮き彫りになっています。 ことしのサッカーの南米選手権「コパ・アメリカ」は、コロンビアとアルゼンチンの共催で開かれる予定でしたが、国内の政治情勢や新型コロナウイルスの感染状況を理由に両国が開催を辞退したため、急きょブラジルでの開催となり、6月13日に開幕しました。 ところが、開催直後からウイルスの検査で陽性と判定される選手やスタッフが相次ぎ、ブラジルの保健当局によりますと、18日までに陽性と判定された人は82人に上るということです。 ブラジルは新型コロナウイルスによる死者が50万人を超える深

    サッカー南米選手権 選手など82人が新型コロナ陽性 | NHKニュース
    taron
    taron 2021/06/22
    対策は万全(フラグ)。
  • 京都の町並みにチャイナタウンが生まれるか 中国の投資会社が再開発計画 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 中国投資会社が京都で120件も不動産を買収した件を、週刊ポストが報じた 町家が並ぶ一角を丸ごと買収して再開発する計画を立てているという これにより、京都にチャイナタウンが生まれることになると筆者は述べている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    京都の町並みにチャイナタウンが生まれるか 中国の投資会社が再開発計画 - ライブドアニュース
    taron
    taron 2021/06/22
    シロアリに食い荒らされて、どこかの経済植民地になるしかない未来か…
  • 余ってしまった土地を観察する〈後編〉 - 空き地図鑑

    ※前編→余ってしまった土地を観察する〈前編〉 - 空き地図鑑 5.小さな不整形地旧市街で見つけた三角形に近い空き地。 過去の衛星画像を見た限りでは、少なくとも17年以上は空き地のまま残されているようだ*1。ひょっとしたら、この辺りに街がつくられた頃から残り続けている土地かもしれない。 ここは隣家の庭の可能性があるが、外構で隔たれていること、外構と空き地の境に古い境界標らしきものがあることなどから独立した区画とも考えられる。あるいは、自治体の指導や推奨等によって、見通し確保などの目的でつくられた「隅切り」の可能性もある。 スペースの所々には園芸種と思しき植物が生えており、隅にはひっそりと小さい苗が育てられていた。全く利用されていない土地ではないが、非常に控えめな利用のされ方である。 ここと似たような不整形地に、自動販売機が置かれたり、野立て看板が設置されたりしているのを見かけたことがある。こ

    余ってしまった土地を観察する〈後編〉 - 空き地図鑑
  • 余ってしまった土地を観察する〈前編〉 - 空き地図鑑

    はじめに 街を歩いている時、何の役にも立ってなさそうな空きスペースを見かけることがある。 それらは「デッドスペース」と呼ばれることもあるが、存在感が薄いため普段は目にとまらず通り過ぎてしまうことが多い。 この記事では、デッドスペースを含め、何らかの事情で余ってしまった(と思われる)土地17か所を紹介し、それらの特徴や生まれた背景について探ってみたい。 なお、これまでもこのブログでは、この種の土地を「余ってしまった土地」と呼び、それらの成り立ちや性格などについて考察してきた。 現時点で、その性格をまとめると次の①、②のとおりである。 ①何かをつくったり、整理したりすることで生まれる余った土地。 たとえば道路や橋をつくったり、土地の区画を整理したりすることで生まれる余った土地。このような土地がそのまま管理用地として使われたり、緩衝地としての役割を担ったりすることもある。また、そこに何らかの施設

    余ってしまった土地を観察する〈前編〉 - 空き地図鑑
  • ヤンマー建機 クローラーキャリア誕生50周年|2021年|ニュース|建設機械|ヤンマー

    ヤンマーホールディングス株式会社のグループ会社であるヤンマー建機株式会社(社:福岡県筑後市、社長:奥山博史)は、1971年に世界初のヤンマーディーゼルエンジン搭載クローラー式キャリア「YFW500D」を開発して以来、2021年でキャリア誕生50周年を迎えます。 当時、農業機械として登場したゴムクローラー式のコンバインの足回りを応用して荷箱を付ければ軟弱地での資材運搬ができるという発想から商品化が実現しました。1971年に世界初のクローラーキャリア「YFW500D」の開発を皮切りに、その時代のニーズに応える商品を提供し続けてきました。 クローラーキャリア開発から50周年を迎え、ヤンマー建機は小型建設機械のパイオニアとして今一度原点に立ち返り、お客さまに寄り添い、最高のパフォーマンスを発揮する商品作りを追求していきます。また、住宅建設やインフラ整備など、街づくりへの貢献を通じて、あらゆる人が

    ヤンマー建機 クローラーキャリア誕生50周年|2021年|ニュース|建設機械|ヤンマー
  • 水路をゆく・第二運河 6月13日のフネブネ…3

    (『6月13日のフネブネ…2』のつづき) ●浜離宮前水面、汐留川水門を入ってすぐ左の水上バス繋留場、Googleマップでは「竹芝地区船着場(ウォーターズ竹芝前)」と表示される船溜ですが、この日は3隻がもやっていました。 そのうち2隻、「海舟」と「ヒミコ」がなかよく舷を接して憩う姿をスナップ。真後ろから見ると扁平さが強調されて、河用客船らしさが際立つ好きな角度です。 ●京浜運河は湾岸署前で、ズラリと並ぶ同型艇に目を引かれて一枚。4隻揃って寸毫の違いも見出せないさま、「マスプロ」という言葉が、脊髄反射で脳裏に思い浮かぶような光景ではあります。 警備艇も既製艇が増えてきましたが、仕様変更の少ないプレジャーの転用、しかも小型とあって用途は限られそう。舷側に表記される固有艇名もなく、「OP4」といったハルナンバーだけなのも、今までの警備艇と違った扱いを感じさせますね。オリンピックの警備などで、臨時に

  • 「怪獣映画から見る避難の変化」家財道具一式を車に積んでいた時代からサバイバルリュック一つの時代へ

    万乗 大智 @jgdjgdjgd 学生時代、ゴジラ映画を見ながらの友人との会話 さすが俺たちの親父世代は怪獣の上陸に慣れてるよな わかる 警報が鳴ると速攻で店はシャッター閉めるし、家財道具数分で持ち出して街から避難するし凄えよな 空襲知ってる世代だからな 俺たちからダメ世代になったな わかる pic.twitter.com/G69SBqRvyR 2021-06-15 19:51:07

    「怪獣映画から見る避難の変化」家財道具一式を車に積んでいた時代からサバイバルリュック一つの時代へ
  • ラノベ=レーベル論が絶対正義

    ラノベとは一体何か、の定義論が2021年ですらいつまで経っても定まらないが 原因はレーベル論以外の定義が全て無限の例外判定処理が必要なクソ理論ばかりなせいで 議論が一向に収束しないせいだ。 無限の例外判定処理が必要な時点で定義論として論外すぎる。 アニメ的な挿絵がある 集英社が人間失格に小畑 健氏が挿絵を描いたりと、一般的な文庫にもイラストが普通に使われたりする現代ではとても実用に耐えない。 逆にイラストのないラノベも当然ある。 15年前くらいまでしか使えないクソ定義。 ・文章の内容がなんたらかんたら 会話が多いだの、描写が多いだの主観的すぎてあいまいな話もそうだが、 当然、一般小説でも純文学でも作風として使用してくる人間はいくらでも出てくるし、 一般小説的な文体でラノベとして売る例もいくらでも存在する。 筒井康隆はラノベとか一生言ってろ。 内容派 もっともらしいことを言っているが、実のと

    ラノベ=レーベル論が絶対正義
    taron
    taron 2021/06/22
    自前で新人賞を持ちオタク系イラストのパッケージ、連載用の雑誌を発行しているレーベルというのが狭義かなあ。なろう系が一気に成長して様変わりしてきているけど、スニーカーやファンタジアが始まって30年経つしな
  • 100年のバウハウス、現代日本に溶け込む - 髙木毬子|論座アーカイブ

    100年のバウハウス、現代日に溶け込む 近代の建築、美術、デザインに大きな影響を与えた学校 髙木毬子 同志社女子大学准教授、グラフィックデザイナー 100年前、ドイツでつくられた学校「バウハウス」。歴史の渦にのみこまれ、わずか14年しか活動しなかったにもかかわらず、今日もデザインや建築を通して、世界に大きな影響を与え続けている。その日との深い関わりを、同志社女子大学准教授でデザイナーの髙木毬子さんに紹介してもらった。髙木さんは2019年、バウハウスに留学した日人女性をテーマにした『Yamawaki Michiko – eine japanische Bauhaus Geschichte(山脇道子:一つのバウハウス物語)』を出版した。 創造を通して社会改善目指した「夢の学校」

    100年のバウハウス、現代日本に溶け込む - 髙木毬子|論座アーカイブ
  • 英文学術書の販売の現状

    2020年最初のアップする房主の日誌になります。少し悲観的なトーンです。楽観的ではありませんが、ポジティブに打開策を考えてのことです。 ひつじ書房は、学術書を刊行しています。教科書類も刊行していますが、学術書の出版が中心の仕事です。その中でも英文の学術書を刊行しています。年始に数年の売れ行きを分析しました。今回は、英文学術書について、述べます。出版社としては、商売ですから、これらが大評判で売れていますと申しまして、勢いを付けて売っていくのが当ですが、今回はそのようには申しません。売り上げというものは、公開されているわけではないのですし、公開する予定もありませんが、傾向を調べる方法はあります。学術書ですので、大学図書館が顧客として大きな比重になっています。その大学図書館にどのくらい入っているのかということを調べることができます。書名を入れまして、検索しますと何館の大学図書館に入っているのか

    taron
    taron 2021/06/22
  • 橋本会長「尾身氏から五輪中止の提言なかった」 5者協議 | 毎日新聞

    政府、組織委、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)の代表者による5者協議が21日、オンラインで行われ、国内観客の上限を収容人数の50%以内で最大1万人とすることが決まった。政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の尾身茂会長ら専門家有志から無観客開催を推…

    橋本会長「尾身氏から五輪中止の提言なかった」 5者協議 | 毎日新聞
    taron
    taron 2021/06/22
    すげー、言い訳のロンダリングだ。尾身は政府が決定したからと何も言わなくて、政府は何も言わないから推進と。しね。
  • 民主派香港紙の蘋果日報、数日中に閉鎖も 資産凍結で=創業者顧問

    [香港 21日 ロイター] - 民主派香港紙「蘋果日報(アップル・デイリー)」は、国家安全維持法(国安法)違反の疑いを巡る捜査で同社の資産が凍結されたことを受け、数日以内に事業閉鎖を余儀なくされる見通しだという。創業者である黎智英(ジミー・ライ)氏の顧問、マーク・サイモン氏が21日、明らかにした。 米国から電話取材に応じたサイモン氏によると、蘋果日報は凍結された資産にアクセスできず、同紙を発行する壱伝媒(ネクスト・デジタル)が同日開く役員会で今後の対応を協議するという。 サイモン氏は「月末まで持ちこたえられると思ったが、ますます困難になっている。数日の問題だ」と語った。また、銀行取引ができなくなっているとし、取引先が支援のため同社の口座に資金を振り込もうとしたが、できなかったと述べた。

    民主派香港紙の蘋果日報、数日中に閉鎖も 資産凍結で=創業者顧問
    taron
    taron 2021/06/22
    器が小さい国。
  • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月21日版)

    (※ 新しい予測を公開しました→ 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月28日版)) いまこの瞬間にあなたがコロナに感染したとしても、潜伏→発症→検査→確定のタイムラグがありますから、1人の感染者数として発表されるのはずっと先のことです。つまり、ある程度先の未来は、「いま感染したばかりの人々」によってすでに決まっていると言えます。 ここでは、人々の緊張感と行動に影響する「3週前の感染者数の最大値」と、感染に影響する「2週前の人流」という、いずれもこれまで比較的高い相関を示してきたデータを元に、すでに決まっているはずの近い未来である2週ぶんについて、感染者数の推移を予測しました。さらに、予測した結果得られる「今後の感染者数の最大値」を二段ばしごのように活用し、計5週ぶんの未来まで予測しています。(ただし、3週目から先は、いまから変えられる未来でもあります) あれこれ条件を変えたシミュレー

    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月21日版)
    taron
    taron 2021/06/22
    メモ。来月末にどうなってるか見物。
  • リニアトンネル工事で大井川を渇水させない方法は無い事は中学校で習

    リニアの南アルプストンネルによる大井川渇水に就いてJR東海は「水量減少を最小限にする」と述べ、それを鵜呑みにして「なるべく水が出ない工事をするんだな」と考えている人がいるが、このJRの言い分は出鱈目な嘘である。以下その理由を述べる。 フォッサマグナ西縁を通る南アルプストンネルというと赤石山脈ばかりに注目が行くが、一番の問題点はフォッサマグナの西縁を通る事だ。しかも大深度で。 中学の地学で習ったフォッサマグナは大地溝で、州を縦に切って断面を見ると西縁が静岡~糸魚川、東縁が千葉~柏崎のU字溝の形をしていて、U字溝の中には富士山、白根山、浅間山、八ヶ岳、箱根などの新しい活火山が入っている。 なんでこんなものが出来たかというとプレートテクニクスと日海造盆運動に関係していて、太平洋プレートがユーラシア&北米プレートに巨大な力で押し付けられながら沈み込む際に日列島になる部分が大陸から離れる方向、

    リニアトンネル工事で大井川を渇水させない方法は無い事は中学校で習
    taron
    taron 2021/06/22
    南アルプス全体の地下水環境が変化してしまう。やっぱり無理だろ。