タグ

historyとrussiaに関するtaskapremiumのブックマーク (81)

  • 北方四島、日本領と認めず 習主席、ロシアに歩み寄り

    3月21日、モスクワで開かれたレセプションに出席した中国の習近平国家主席(左)とプーチン露大統領(ロイター) 中国の習近平国家主席がロシアのプーチン大統領と先月20~21日に行った会談で、北方四島の領有権問題について「(どちらか一方の)立場を取らない」と表明していたことが分かった。中国関係筋が3日までに明らかにした。中国は1964年に最高指導者だった毛沢東が北方四島は日領だと明言して以降、その認識を崩していなかったが、ロシア側に歩み寄り、中立の立場に変更した。 昨年2月に始まったロシアウクライナ侵攻で、北方領土問題解決を含む日ロ間の平和条約締結交渉は中断。中国の立場変更を受けてロシアが自信を深め、対日姿勢をさらに硬化させることは確実で、領土返還交渉はいっそう困難になった。 同筋によると、プーチン氏が中ロ首脳会談で、昨年3月にロシアが北方四島に設置した免税特区の活性化が重要だと指摘。先月

    北方四島、日本領と認めず 習主席、ロシアに歩み寄り
    taskapremium
    taskapremium 2023/04/04
    中国は1964年に最高指導者だった毛沢東が北方四島は日本領だと明言して以降、その認識を崩していなかったが、ロシア側に歩み寄り、中立の立場に変更した。>
  • なぜ「北方領土返還デモ」がウクライナで行われるのか……日本は思いにどう応えるべきか

    【編集部より】世界史に特筆されるであろう、ロシアによるウクライナ侵攻は、長らく平和を享受してきた日人の外交・安全保障観にも大きな波紋を広げてきた。前ウクライナ大使の倉井高志氏に聞く「ウクライナ問題」。最終回は、問題が長期化する中で日がどう向き合っていくべきなのかを論じます。(2022年9月14日取材:3回シリーズの3回目) 「同じ境遇に置かれている」 ――倉井さんの新著『世界と日を目覚めさせたウクライナの「覚悟」』(PHP出版)を読んでいて、実は最も驚いたのは、ウクライナの若者が北方領土の日に当たる2月7日に、ロシアに対する「北方領土返還要求デモ」を行っているという事実でした。 【倉井】私もウクライナに赴任して初めて知り、大変驚きました。

    なぜ「北方領土返還デモ」がウクライナで行われるのか……日本は思いにどう応えるべきか
    taskapremium
    taskapremium 2022/10/08
    しかし問題の核心は「ロシアが軍事侵攻という致命的な間違いを犯した」という一点に尽きます。ここを我々は絶対に見失わず、国際社会において堂々と「ロシアは間違っている」と正論を吐くことが最も重要です。>
  • クリミア半島〜共存と争いの歴史

    写真:クリミア・ケルソネスの遺跡と聖ウラジミール大聖堂  Ruins of Chersonesos, Crimea by Dmitry A. Mottl   (CC BY-SA 3.0) クリミアは誰のものか 「クリミアはロシアの固有の領土であり、セバストポリはロシアの町だ」プーチン大統領は、2014年3月18日、クリミアでの住民投票で圧倒的多数がロシアへの編入を支持したのを受けて、クリミア併合を宣言した。しかし果たしてクリミアはプーチン大統領が言うような固有の領土という概念が適応する土地であろうか。 黒海とアゾフ海に挟まれ、かろうじて陸地とつながる半島クリミアは、北部はウクライナにつながる草原地帯、そして南部は多くの良港を生み出す山岳地帯であり、紀元前のギリシャ時代から交通の要所として知られてきた。地理的にはクリミア半島はロシアに通じるドン川、そしてウクライナの大河ドニエプル川、さらにヨ

  • シビル・ハン国 - Wikipedia

    シビル・ハン国(シビル・ハンこく)は、15世紀から16世紀末まで西シベリアに存在した、ジョチ・ウルスの系統に属すテュルク系国家。ジョチ・ウルスが分裂して、成立した4つの国のうちの一つ(ほかにカザン・ハン国、アストラハン・ハン国、クリミア・ハン国)。 呼称[編集] シビル・ハン国の名は、チンギス・カンの長男ジョチの第5子シバン(昔班, Shiban/Shayban)の一族シャイバーニー家に由来する。「シベリア」の地域名は、シビル・ハン国の名に由来する。チュメニやトボリスクなど、今日の西シベリアの多くの都市が、シビル・ハン国の時代に西シベリア平原に建設された。 歴史[編集] 1440年代にジョチ・ウルスが分裂して、トゥラ川河口のチンギ・トゥラ(英語版)(テュメン、現在のチュメニ付近)を根拠地としたケレイト部族のタイブカ(英語版)が同地に政権を樹立したことにはじまる。 ジョチの五男・シバンの末裔

    シビル・ハン国 - Wikipedia
    taskapremium
    taskapremium 2022/05/27
    16世紀後半には東方への拡大を目指すロシア・ツァーリ国と衝突した。1582年、ツァーリ国の援助を受けたイェルマークに率いられたコサック軍が首都を一時的に占領した(チュヴァシ岬の戦い(英語版))。その後も最後>
  • さすらう地|新泉社

  • 焦点:永世中立スイスがNATO接近、ウクライナ危機で揺らぐ国是

    スイスの代名詞となっている永世中立という外交政策が、過去数十年間で最大の試練に直面している。写真はスイスの国旗。ベルンの連邦議事堂で2018年12月撮影(2022年 ロイター/Denis Balibouse) [ベルン 15日 ロイター] - スイスの代名詞となっている永世中立という外交政策が、過去数十年間で最大の試練に直面している。ロシアウクライナ侵攻を受け、スイス国防省が北大西洋条約機構(NATO)との距離を縮めようとしているからだ。 国防省の安全保障政策責任者、パエルビ・プッリ氏はロイターのインタビューで、NATO加盟国との合同軍事演習や武器弾薬の「補充」などを含め、スイスが今後採択すべき安保政策に関する選択肢を提示する報告書を策定しているところだと語った。こうした議論が行われていることは、今回のインタビューで初めて明らかになった。

    焦点:永世中立スイスがNATO接近、ウクライナ危機で揺らぐ国是
    taskapremium
    taskapremium 2022/05/17
    スイスは、フランス革命とナポレオン戦争で混乱した欧州の安定を取り戻す目的で1815年に開かれたウィーン会議で中立政策を採択して以来、対外戦争を行っていない。1907年の第2回ハーグ国際平和会議では、国際間の武力>
  • イワン・イリイン - Wikipedia

    イワン・アレクサンドロヴィチ・イリイン(ロシア語: Ива́н Алекса́ндрович Ильи́н、1883年4月9日(ユリウス暦 3月28日)[2] - 1954年12月21日[3])は、ロシアの宗教哲学者・政治哲学者。ロシア革命勃発後は、白系ロシア人のジャーナリスト、そしてロシア全軍連合のイデオローグとしても活動した。 生涯[編集] イワン・イリインの両親――アレクサンドル・イワノビッチとエカテリーナ・ユリイェヴナ 前半生[編集] モスクワで、リューリク朝の末裔を自称する貴族の家庭に生まれる。イワンの父、アレクサンドル・イワノビッチ・イリインは、祖父が司令官であったことからクレムリン大宮殿で生まれ、育てられた。また、アレクサンドルの祖父(つまりイワン・イリインの曽祖父)は、ロシア皇帝アレクサンドル3世である。イワン・イリインの母、シャルロッテ・ルイーズ(旧姓シュヴァイケルト・フ

    イワン・イリイン - Wikipedia
    taskapremium
    taskapremium 2022/04/27
    #utamaru 2005年現在、ロシア国内で出版されたイリインの著作は23巻にのぼっている。イリインはプーチン大統領に引用されており、プーチンにとって思想的なバックボーンとなったとする見方もある>
  • 第110回:私たちは軍事国家から侵略を受けたときに、それに対してどう向き合うべきか(想田和弘)

    ロシアによるウクライナへの侵略行為は、人道的にも、国際法上も、許されぬものである。 したがって国際法的には、主権国家であるウクライナのゼレンスキー大統領には、ロシアに対する「自衛のための戦争」を遂行する権利があるのだろう。だから彼が自衛戦争を行うと決断したことについて、第三者は基的に、それを尊重するという立場以外を取ることは難しいのかもしれない。 しかし一方で、個別的自衛権を行使し、ロシアに対して徹底抗戦するという彼の選択が、当にウクライナの人々を守ることになるのかどうかについては、それとはまったく別の問題として、現実を直視しながら検討せねばならない。 なぜならその問題は、軍事力が支配するこの野蛮な世界に暮らしている私たちにとって、まったく他人事ではないからである。 私たちは軍事国家から侵略を受けたときに、それに対して、どう向き合うべきなのか。 やられたから、やり返す。 それは当然の権

    第110回:私たちは軍事国家から侵略を受けたときに、それに対してどう向き合うべきか(想田和弘)
    taskapremium
    taskapremium 2022/04/04
    ニッポン放送のラジオで在日ウクライナ人の女性に説教してたテリー伊藤と同じ論。無条件降伏。ロシアがそこで止まるのか、次はグルジア、モルドバ、バルト三国。
  • クリミア・タタール人追放 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Deportation of the Crimean Tatars|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より

    クリミア・タタール人追放 - Wikipedia
  • 高麗人 - Wikipedia

    高麗人(こうらいじん、Корё сарам、고려인 (高麗人) / 고려사람 (高麗사람)/ コリョ・サラム)は、ソビエト連邦崩壊後の独立国家共同体(CIS)諸国の国籍を持つ朝鮮民族。 概要[編集] 高麗とは朝鮮半島に10世紀から14世紀まで存在した国家である。非漢字圏では朝鮮民族のことを英語ではコリアン(Korean)、ロシア語ではカリェーエツ(Корейцы (Koreyts'))というように、朝鮮民族の呼称として“高麗人”にあたる語が広く用いられている。旧ソ連地域の高麗人は、その他称としての「高麗人」が自称に転化したものであり、「コリョ・サラム」と読む(サラムは朝鮮語で「人」の意)。 21世紀現在の主な居住地は、ロシア連邦をはじめ、旧ソ連の中央アジア地域(ウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン、トルクメニスタン、キルギス)やウクライナなどである。約50万名の高麗人が中央アジアを中

    高麗人 - Wikipedia
  • 語られないロシアの歴史とアメリカとの深い関係

    ロシアの基は農業国 ロシアを含むスラブ民族は現在のルーマニアのカルパチア山脈周辺を原住地とし、中央ヨーロッパや東ヨーロッパに居住する農業民族でした。「スラブ」という言葉はロシア語では「弱い」という意味ですし、「奴隷」を意味するスレイブの語源はここからだと考えられています。 もともとのロシア民族の中心地はキエフでした。ここにノルマン人が侵入してきて9世紀の終わりにキエフ大公国が成立し、ドニエプル川の水利を利用して経済を発展させ、南の東ローマ帝国との交易関係を打ち立てました。10世紀終わりのウラジーミル聖公の時代に最盛期を迎え、東ローマ帝国の皇帝の妹を妃に迎えるとともにキリスト教を国教として導入しました。 ロシアを変えたモンゴル帝国による征服 ウラジーミル聖公の死後、親族間の争いで公国は弱体化し、これに十字軍遠征とそれに伴う地中海貿易の活発化によるドニエプル川経由交易の衰退が追い打ちをかけ、

    語られないロシアの歴史とアメリカとの深い関係
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/22
    南東部のガリツィア地方ではポーランド貴族によるウクライナ人農民の支配を番頭のような形で助けてきました。ポーランド分割の結果、ユダヤ人の多くが住んでいた地域はオーストリアとロシアの領土になりました。>
  • 「タタールのくびき」 モンゴル帝国のロシア侵攻・支配の実像

    1237年、チンギス・ハンの孫バトゥが率いるモンゴル軍がロシアに侵攻する。しかし、当時のロシアが単一の国家だったと考えるのは正しくない。実質的な統一国家としてのロシアは、モンゴル・タタールの侵略へのリアクションとして、彼らに抵抗し打倒するために形成されたからだ。が、そうして生まれた統一国家ロシアがタタールへの貢納を正式に終えたのは、実に1700年、ピョートル大帝(1世)の治世においてである。 ヤロスラフ2世(ウラジーミル大公)は、モンゴル帝国の第3代皇帝グユクのにより毒殺された。ミハイル2世(キエフ大公)は、67歳の時に、キプチャク・ハン国(ジョチ・ウルス)の首都サライで、異教の司祭から、彼らにとって神聖な火と偶像を拝めと強要されて、それを拒んだために処刑された。最初トヴェリ公ミハイルも、年代記の伝えるところによれば、サライで殺された…。 さらにロシア人は、かなり重い貢納を強いられ、ロシ

    「タタールのくびき」 モンゴル帝国のロシア侵攻・支配の実像
  • プーチンはなぜウクライナの「非ナチ化」を強硬に主張するのか? その「歴史的な理由」(浜 由樹子) @gendai_biz

    ではあまり注目されていないが、プーチン大統領は、ウクライナへの侵攻に際して「非ナチ化」という言葉を頻繁に使っている。じつはこの言葉が用いられる背景を知ると、プーチン大統領がどのような歴史的な論理でこの侵攻を正当化しているのかが見えてくる。静岡県立大学の准教授で、著書に『ユーラシア主義とは何か』(成文社)最新の訳書に『ファシズムとロシア』(マルレーヌ・ラリュエル、東京堂出版)がある浜由樹子氏が解説する。 * 2022年2月24日、ロシアウクライナに軍事侵攻を開始した。その際、ウラジーミル・プーチン大統領は、「特別軍事作戦」の目的をウクライナの「非軍事化」と「非ナチ化」だと説明し、停戦交渉にあたってもそれらを条件として提示している。 この「非軍事化」ないし「中立化」については、ウクライナNATO加盟問題と絡めて多くのメディアで解説されてきたが、「非ナチ化」についてはほとんど注目されてい

    プーチンはなぜウクライナの「非ナチ化」を強硬に主張するのか? その「歴史的な理由」(浜 由樹子) @gendai_biz
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/14
    ソ連を(ロシアから見れば不当にも)ナチ・ドイツと同等の占領者とみなし、一方でナチ協力者たちの名誉回復を進めるウクライナ――これが、プーチン大統領が「反ロシアのウクライナ」と呼ぶものの一側面であり>
  • The War in Ukraine & the Future of the World - Yuval Noah Harari & Timothy Snyder

    taskapremium
    taskapremium 2022/03/10
    【動画】ユヴァル・ノア・ハラリとティモシー・スナイダーが出てる。現在の歴史学者でトップの2人です。#utamaru #ss954 『ウクライナでの戦争と未来世界』
  • 北方十字軍 - Wikipedia

    遠征の対象となった非キリスト教の人々は、様々な時代のものを含めると以下の通りである。 リューゲン島・ポンメルン・メクレンブルクのヴェンド人およびリューゲン人(1147年にデンマーク、後にザクセン公国、ポーランド王国によって征服) 現在のフィンランド人 1154年に(議論もある)フィンランド南西部(Finland Proper)がスウェーデンによってキリスト教化(西方教会)された(1155年または1157年とも)。1249年頃にハメ、1293年にカレリアがスウェーデンの傘下に入った。後者の地域の人々は東方教会のノヴゴロド公国が奉じる正教会の傘下に入っていたが、カトリック教会を奉じるスウェーデンからの干渉と弾圧を受けた。3分の2の正教徒が東方に亡命したが、3分の1はなおカレリアにとどまり、抑圧にもかかわらず正教の信仰を守る者も居た。現在のフィンランドは、カレリアを除いて構成されているが、フィン

  • 日本の命運を暗転させた日英同盟廃棄の教訓| 「新・日英同盟」の行方(5)

    「新・日英同盟」と言われるほどの急接近を続ける日と英国だが、かつての「日英同盟」はなぜ解消に至ったのか、改めて検証の必要がある。日露戦争の勝利や第一次世界大戦後、「(戦勝)五大国」に列せられるまでになったのは、日英同盟の存在が大きい。言わば「後ろ盾」とも言えた同盟関係の解消と、日の国際連盟の脱退、日独伊三国同盟締結、太平洋戦争開戦、そして敗戦と日の命運が180度暗転したこととは、決して無関係ではない。 日にとっての生命線はなぜ断たれたのか 日露戦争の勝利に寄与し、アジアの大国に導いた日英同盟は、日にとって生命線だった。第一次世界大戦後、米・英・仏・伊と並ぶ「(戦勝)五大国」の一国としての国際的地位を担保した。その日外交の基軸、日英同盟をなぜ締結から20年で廃棄してしまったのだろうか。 まず原因として挙げられるのは、新興の大国、米国による介入だ。日露戦争後の日の大陸進出に不満を

    日本の命運を暗転させた日英同盟廃棄の教訓| 「新・日英同盟」の行方(5)
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/03
    ロシア帝国を上回る覇権国家ソ連の膨張主義の“脅威”を見抜けなかったことは、日本外交のボーンヘッドと言ってもいいだろう。>
  • 歴史的大飢饉「ホロドモール」はなぜ起きたのか 隠蔽されていた歴史

    歴史的大飢饉「ホロドモール」はなぜ起きたのか 隠蔽されていた歴史 ホロドモールとは、1932年から1933年にかけてウクライナで起きた人為的な大飢饉である。ウクライナでは、ホロドモールは当時のソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンによって計画された、ウクライナ人へのジェノサイドだという見方がされている。この悲劇は、なぜ起きてしまったのだろうか。 ELEMINIST Editor エレミニスト編集部 日をはじめ、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報をエレミニスト独自の目線からお届けします。エシカル&ミニマルな暮らしと消費、サステナブルな生き方をガイドします。

    歴史的大飢饉「ホロドモール」はなぜ起きたのか 隠蔽されていた歴史
    taskapremium
    taskapremium 2022/02/10
    ホロドモールとは、1932年から1933年にかけてウクライナで起きた人為的な大飢饉である。ウクライナでは、ホロドモールは当時のソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンによって計画された、ウクライナ人へのジェノサイドだ>
  • ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+

    ソ連が崩壊してから12月25日で30年になる。史上初の社会主義超大国としてアメリカと世界を二分し、冷戦を繰り広げたが、経済の悪化や、政権弱体化を招いたゴルバチョフ氏の改革などにより、1991年に消滅した。 物不足、厳しい情報統制…そんなイメージが強いソ連だが、実際はどうだったのか。1980年代末から崩壊までのソ連で子ども時代をすごし、現在は日で声優として活躍しているジェーニャさんに「私が生きたソ連」を語ってもらった。 ソ連の記憶について語る声優のジェーニャさん ――ソ連での暮らしぶりを教えて下さい。 私はシベリアのノボシビリスクという都市で生まれたんですけど、父が軍人だった関係でリャザンやゴーリキー(現在のニジニノブゴロド)など転々としていました。 ものは少なかったですね。それはあとから分かったことで、当時は普通だと思っていました。商店に行っても、陳列棚が空っぽの記憶しか残っていません。

    ソ連は娯楽少なく…声優ジェーニャ「アニメは二つ。チェブラーシカとヌー・パガジー」:朝日新聞GLOBE+
    taskapremium
    taskapremium 2021/12/26
    市役所からは、お店で商品を買うことができるクーポンみたいなものをもらっていました。あなたは月にバター200グラム、砂糖は1キロ、小麦粉1キロ買えますよっていう券です。それを持ってお店に並ぶんだけど、真冬で>
  • https://kyjworld.web.fc2.com/cauitem.htm

  • かつてケーニッヒスベルクという美しい街があった|野口悠紀雄|note

    かつてケーニッヒスベルクという美しい街がプロイセンにあった。 しかし、この街は第2次大戦の激戦で地上から抹殺され、醜悪な建物があるロシアの飛び地になってしまった。だから、いまそこを訪ねるには、空間を超えるだけでなく、時間をも超えるバーチャルツアーが必要だ。 2001年にドイツのグループと共同研究をした時、私より少し年上のドイツ側のリーダーの教授から、「東部地区から、母親とともに命からがら逃げてきた」という話を聞いた。 私は東京大空襲で生き残った話をしたのだが、「こういう話をできるのはドイツ人とだけだ。アメリカ人とは決してできない」としみじみ思った。 彼は「東部地区」と言ったのだが、ケーニッヒスベルクだろうと私は思っている。 この街は、1255年にプレーゲル川河口にドイツ騎士団によって建設されたドイツ騎士団国の首都。その後、プロイセン公国、東プロイセン州の首都となった。 上と下の写真は、ドイ

    かつてケーニッヒスベルクという美しい街があった|野口悠紀雄|note
    taskapremium
    taskapremium 2020/08/11
    故郷とは比べものにならぬ豊かな別世界が広がっているのを見て、「こんなに豊かな国が、なぜ貧しいロシアに攻め入ったのか」と激しい怒りにとらわれ、彼らは泣く。この場面はとても印象的だ。>