タグ

2009年1月26日のブックマーク (6件)

  • タモリの新言語学 Linguistics on Tamori,or Pseudo-language

    真理というのは、笑いを通じて語るものだ    ------W・H・オーデン 僕が大学院にいた頃だから77年のことだと思う。TBSの深夜放送、「パック・イン・ミュージック」の木曜パックで珍しい芸をする人が紹介され、真夜中に下宿で笑いこけてしまった。 これが国際親善麻雀でのタモリのデビューであった。 当時、タモリ漫画家の赤塚不二夫に援助を受けているという話だった。 何でも、九州のあるホテルにピアニストの山下洋輔らが泊まり、宴会でバカ騒ぎをしていた時に、何故か当時素人だったタモリが、いつのまにか混じって踊っていた(当時、タモリは早稲田を中退してから、保険の勧誘員からボーリング場の支配人まで、あらゆる職業を転々とした)。それに気づいた一人は(坂田明らしい)、タモリに対して、訳のわからない適当な外国語で、タモリに話し掛け、タモリを試した。するとタモリは、とても流暢に外国語もどきで、反応し、一行を驚

  • ■□■読み方■□■ #N/A, #VALUE!, #REF!,DIV/0!,#NUM!, NAME?, #NULL

    <方法1>略語の由来となっている英語を言う。 ※冠詞は省いています。英語の表現は他にもあります。 #N/A Not Available Value ナット・アヴェイラブル・ヴァリュー #VALUE! Wrong Type of Value ローング・タイプ・オヴ・ヴァリュー #REF! Invalid Cell Reference インヴァリッド・セル・リファレンス #DIV/0! Divided by Zero ディヴァイディッド・バイ・ゼロ #NUM! Invalid Number インヴァリッド・ナンバー #NAME? Unrecognized Name アンリコグナイズド・ネイム #NULL! Null Intersection ナル・インターセクション <方法2>書いてある字をそのまま読む。 #N/A エヌエー #VALUE! バリュー #REF! レフ #DIV/0! ディブゼ

    ■□■読み方■□■ #N/A, #VALUE!, #REF!,DIV/0!,#NUM!, NAME?, #NULL
  • 新版 UNIX/Linux 由来/読み方辞書

    このコンテンツは fj でまとめられたUNIX 用語 由来/読み方辞書 version 1.6 (Feb 13 1995)(以下オリジナル版と記述。ローカル保存版はこちら) を元に、当ページ管理人の独断と偏見により追加・改変・削除したものです。オリジナル版は「第3者に配布するのは自由です」とありますが、追加・改変・削除については言及がありませんでした。よって、追加・改変・削除は当ページ管理人が無許可で行っています。 注意 (オリジナル版の記載そのまま) ここに記載されている読みは、それを他人に強制させるものではありません。読みは、来ならば英語の発音を、仮名で置き換えているので必ずしも正確ではありません。内容に関しての保証は一切いたしません。第3者に配布するのは自由です。 新版の注意 主に 1995年以降に出現した用語を追加しています。あまり UNIX にこだわらず、「width」「hei

  • Creation College -続・昔話31の機能分類-

    ■ 続・昔話31の機能分類 - Updated: 2001/5/22 ∇ Attention 非常に格的な記事ですが、内容もその分難しいものになっています。記事は分量がありますが、ローカルで使うことを想定して、一つのファイルに留めました。 [※1] - 「メルヘンの深層(森義信/講談社現代新書)」などを参考のこと。 [※2] - 余談。採集、という表現を使い、それをメジャーにしたのは柳田国男と言われていますが、口承文芸の語り手から話を聞く作業を採集と呼ぶのはその人達に失礼であり相応しくない等と小澤俊夫らは主張していたりします。「日の昔話(柳田国男/新潮文庫)」のあとがき参考。 - 続・昔話31の機能分類 1999/9/5に掲載した「昔話31の機能分類」は、有用な資料と言う事で好評を戴きました。あれから1年半余、私自身も昔話の検討を行ったり、また色んな資料を集めたりしまして、件の記事をも

  • Article: プロップの昔話31の機能分類

    プロップの昔話31の機能分類 最近民話や神話にかぶれている鷹月がその分野で最も尊敬している人である、ウラジーミル・プロップという人がいます。氏は自分の論文「昔話の形態学」の中で、「昔話の構造は機能に分解できる。そしてこれはほぼ特定の順番で進行していく」と述べ、構造を31の機能に分類しています。ここではそれらを引用紹介し、ストーリーの作り方について考察していきます。 Article Written: 99/9/5 世界各地の民話集、伝説集を調べてみると、話の構造にはかなりの共通性、時には偶然とは思えない一致が見られます。イタリア民話の「木造りのマリーア」「なつめ椰子・美しいなつめ椰子」はグリム童話の「シンデレラ」に、「孔雀の羽」は「歌をうたう骨」に、また、日神話のイザナギの黄泉の国訪問の話はギリシア神話のオルペウス伝説に対応できてしまいます。それらを元に民族の発祥や文化の伝播を探る事もでき

  • 猫の小部屋