タグ

2008年2月5日のブックマーク (2件)

  • Kazuho@Cybozu Labs: Tritonn (MySQL+Senna) の join を高速化

    « setlock を使って cron をぶんまわす方法 | メイン | Range Coder の終了処理 » 2008年02月05日 Tritonn (MySQL+Senna) の join を高速化 自分の利用形態において、Tritonn の処理を最適化するパッチを書きました。具体的には、2種類の最適化を行いました。ひょっとするとバグがあるかもしれませんが、興味がある方は、以下のパッチ (tritonn-1.0.9用) とあわせてごらんください。 1. 全文索引内にプライマリキーを格納 SQL クエリを最適化する際、アクセスしたい全カラムを格納したインデックスを作成することで行データへのアクセスを抑止して速度を稼ぐ、というのは定石のひとつです。しかし、MySQL の全文索引 (フルテキストインデックス) では、他のカラムと組み合わせた複合キーを作成することができません。このことが、T

    tasukuchan
    tasukuchan 2008/02/05
    ステキ
  • もっともタメになる初心者用言語?ファミリーベーシックだろ、常識的に考えて・・・: 不倒城

    Wikipediaファミリーベーシック めくるめくファミリーベーシックの世界 レトロゲーム万里を往く その33 ~鬼子・ファミリーベーシック~ ファミリーベーシックの良いところ。 ・使用出来る命令が凄く少ないので覚えやすい。 ・使用可能なメモリが凄く少ない(1982バイト)ので全体を把握し易い。 ・使用可能なメモリが凄く少ない(1982バイト)のでメモリの大切さ、メモリのケチりかたを切実に覚えることが出来る。 ・使用可能なメモリが凄く少ない(1982バイト)ので、V3(4096バイト)に切り替えると出来ることが物凄く広がった様な錯覚を味わうことが出来る。 ・音楽制作環境、グラフィック制作環境が一緒についてきてとてもお徳。 ・行番号つきの記述しか受け付けないので、ちょっと気が利いたことを実装しようとすると、アルゴリズムを執念深く熟考しないと実装出来ない。その為、プログラマーとしての思考力がつ

    tasukuchan
    tasukuchan 2008/02/05
    ファミベのよっしん